子育て情報『親子の絆も深まる! 赤ちゃんの言葉を育てるコミュニケーション術4つ』

親子の絆も深まる! 赤ちゃんの言葉を育てるコミュニケーション術4つ

親子の絆も深まる! 赤ちゃんの言葉を育てるコミュニケーション術4つ

1歳の娘を育児中のママライター、なかやまあぽろです。

2歳の誕生日を2か月後に控え、ようやく「ママ、だっこして」や、「お花、きれいね」などとおしゃべりを始めました。

娘の健診の際、用意されていたイラストをことばにして言うテストがあり、娘はあまり答えられず、ショックだったことがあります。

しかし、ことばの発達には子どもの個々に合った成長のスピードがあるので神経質にならなくてもよい、と育児指導の方よりアドバイスをいただいたことがあります。

「早くことばを話してほしい!」と思うママやパパがほとんどだ、ともおっしゃっていましたが、パパやママ、周りの方が赤ちゃんのことばの育ちの過程でできることは、“ことばの育ちを上手に支えること ”だそう。

今回は、言語視聴覚士の方のアドバイスの一部を「赤ちゃんが乳児期からできることばの育て方のポイント」として具体的にまとめてみました。

●(1)ミラリング:赤ちゃんの動きを真似してみましょう

生後3か月くらいからは、赤ちゃんも少しずつ自分で体を動かせるようになっていきます。

このころから、赤ちゃんの顔の近くで手をパタパタさせたり、握ってみたりと、ママやパパはぜひ赤ちゃんの動きを真似してみてください。


少し大きくなっておすわりができたら、積み木をカチカチならすのを真似たり、ラトルを振ってみたり……。

自分と同じ動きをしてくれるママやパパに興味を持ち、次第に特別な感情へと変化していく そう。

真似をすることで赤ちゃんが興味を持ち、さらに大人の行動を注意深く観察するようになるでしょう。

このような行動のことを、鏡に写すように真似るという意味で、『ミラリング 』と言います。

●(2)モニタリング:音を拾って返してみましょう

「ぶー」「あー」「うにゃうにゃ」など、赤ちゃんがご機嫌なときに発する声はとてもかわいいものです。

大人にとっては何の意味もない声かもしれませんが、赤ちゃんは何かをママに伝えたいというときも。

赤ちゃんがおしゃべりしてくれているときは、声を真似して返してあげてみてください。

赤ちゃんは“音を出す”と、“ママから同じ音が返ってくる”ことをしだいに楽しむようになり、お話しをする楽しさを少しずつ知る ようになってくるそう。
この動作のことを、音を拾いそれを返すという意味で『モニタリング 』と言います。

●(3)

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.