「おむつ」について知りたいことや今話題の「おむつ」についての記事をチェック! (1/46)
人道支援を行う一般社団法人 こころのケアまごころ(所在地:福島県白河市、代表理事:玉手 幸一、法人番号:4380005012585)は、ウクライナの子どもたちに支援を届けるためのプロジェクトをクラウドファンディングサイト「For Good」にて2024年12月21日(土)から2025年2月20日(木)まで実施しています。「For Good」クラウドファンディングサイト ■開発背景ロシアとの国境の町クライナスームィ市、この町に2万人の新たな国内避難民が暮らしています。多くは母親と子どもです。これから寒い冬を迎える避難民のこどもたちに灯りと温かさと生理用品を送りたいので、ぜひお力をお貸しください。■特徴○現地提携団体「欧州の未来」の代表、Анна Гонтарь(アンナさん)は、ボランティアの方たちと懸命に子ども達への支援を続けています。相次ぐ爆撃で寒さと暗さにおびえる子どもたちには、カイロ、LEDライトが必要です。また品質のよい日本のおむつは、とても貴重です。これら子どもたちに皆さまからの温かいご寄付で、直接支援を届けることができます。■リターンについて1,000円 :とにかく応援プラン お礼のメールを差し上げます2,000円 :とにかく応援プラン4 お礼のメールを差し上げます3,000円 :とにかく応援プラン3 お礼のメールを差し上げます5,000円 :こどもの感謝のお手紙と写真10,000円:こどもの感謝のお手紙と写真250,000円:がっつり応援 活動のマンスリーレポート(写真・動画・記事)をお届け■プロジェクト概要プロジェクト名: ウクライナの国境の町に電灯、カイロ、生理用品を届けたい!期間 : 2024年12月21日(土)~2025年2月20日(木)URL : ■会社概要商号 : 一般社団法人 こころのケアまごころ法人番号: 4380005012585代表理事: 玉手 幸一所在地 : 〒961-0856 福島県白河市新白河3丁目99番地設立 : 2022年5月事業内容: 国際人道支援URL : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】一般社団法人 こころのケアまごころ担当: 玉手 幸一(たまて)MAIL: fukusima.magokoro@gmail.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月09日赤ちゃん誕生からずーっと数年間使い続けるもの=オムツ。家から一歩出るとなれば、オムツの持ち歩きはマストですものね。オムツとおしり拭きは必携で、できればプラスして肌着と着替えも一式持ち歩きたい。そんなボリューミーになってしまうベビーとのお出掛け荷物に、活躍間違いナシのお助けアイテム「圧縮できる おむつポーチ」が新登場です。ただモリモリ入るだけのポーチではありません、オムツ替えセットを“ギュッと圧縮”して持ち歩けるようになるんです。■ どれくらい入るの?!収納力チェックこの圧縮ポーチ。はい、見た目の通り(笑)ファスナーで圧縮するタイプです。なので、まずは気になる「収納力」から。2~3枚だったら、いつものポーチと同じくらいだし、(圧縮してもしなくてもいっか)って思いますよね。違う、違う、こーんなに入ります。【パターン1】 オムツいっぱいパンツタイプのオムツLサイズ×8枚、新品おしり拭き。収納例では、パンツタイプLサイズを使用しているので、テープタイプのオムツならもっと収納力UPです。遠出やお泊り、お腹の調子がよくない時など、たくさんのオムツをコンパクトに持ち歩けます。(お洗濯もOKです。)【パターン2】オムツ+お着替え同じくパンツタイプのオムツLサイズ×4枚、新品おしり拭き、肌着、着替え上下一式。トイレトレーニング中や成長とともにオムツ交換が減ってきたら、オムツ+着替えを持ち歩く用にも使えて便利です。レジャーや公園遊びなど、着替えが要るか要らないか?迷った時にもこれなら持って行くことを即決です。オムツ用の大容量ポーチは他にもあるけれど、このポーチは圧縮できるからこそ、持ち歩き時にかさ張らずマザーバッグにも余裕ができるという利点があります。オムツ替えやお着替えでキッズスペースへ駆け込む時も、オムツ+おしり拭き+着替えをホイッとまとめて持ち込めるのがイイ!■ 圧縮+αなこだわり便利ポイントもでは、細部を見ていきましょう。圧縮方法は、とっても簡単です。オムツや着替えを中に詰めたら、1.収納用ファスナー、2.圧縮用ファスナー、この2つのファスナーを順に閉めてポーチの形を整えれば圧縮完了です。力をかけて空気を抜いたりグルグル巻いたりする必要がなく、ファスナーを閉めるだけの毎日使いにちょうどいい手軽さ。唯一のコツは、生地を噛まないようマチを内側に押し込むことくらいです。圧縮のビフォアフターはこんな感じです。ファスナーを開けた瞬間、(こんなに入ってたんかーい!)ってびっくりするくらいいっぱい詰め込めます。そして、出ました!おしり拭き収納スペース。オムツ替えのパートナーといえば「おしり拭き」。このポーチ、片面におしり拭き用の収納ポケットが付いています。つまり、おしり拭きをパックごと取り出さなくても、そのままポーチからダイレクトに使うことができるんです。さらに、オムツ替えセットを持ち歩いているようには見えない、おしり拭きのフタやパッケージをふわっと覆えるカバーまでついています。表からは中身バレしにくく、さりげなく生活感をオフできるという配慮っぷりです。手首を通したりベビーカーやマザーバッグにもくっつけられるベルト付き。ほんのり個性を感じる単色ストライプ生地で、ベビー用品っぽくなく仕上げたデザイン性のあるポーチ。落ち着いたカラーも、お出かけ場所を選ばず使えそうですね。■ ベビーとの外出ハードルが下がるポーチ中には何が入っているのかな?な見た目で、オムツ・おしり拭き・お着替えという意外性。便利さもしっかりありつつ、大人の持ち物として育児アイテムを選びたい。そんないまどきの子育てスタイルにフィットするNEWおむつポーチです。ママもパパも、子育てひろばもショッピングモールもお友達の家も遠出も帰省も旅行にも。毎日ノンストップなオムツ替えに、ギュギュッと圧縮できる機能的なポーチが1つあれば、お出かけハードルがグンと下がるはず。必要なものをしっかりコンパクトに詰め込んで、安心と余裕をもって家を出発しましょうー。 【ご紹介したアイテム】かさ張るおむつや着替えをまとめて詰めてサイドのファスナーを閉めるだけで、簡単にぎゅぎゅっと圧縮できるポーチです。空気を抜く手間もなく、簡単なのにしっかりボリュームダウン。いつものお出かけから旅行にも便利なアイテムです。⇒ kukka ja puu 圧縮できる おむつポーチ/クッカヤプー T.Kitahara作って食べて、会話が弾む。家族との大切な日常に、ほんのひと手間、幸せの仕掛けを。
2024年12月20日12月8日に東京・表参道で開催された、タレントの菊地亜美さんプロデュースイベント「MAMARIAL fes. 2024 supported by mamagirl」。楽しく学べる体験あり、豪華なお土産ありの贅沢過ぎるイベントは、たくさんのファミリーで盛り上がりました! その様子をレポートします♡ママ×メモリアル=MAMARIALイベント名の「MAMARIAL」とは、「ママ」×「メモリアル」の造語です。あっという間の子どもの成長には、その瞬間にしか残せない思い出で溢れている。そんな大切な今を一緒に共有したい! という想いから名付けたとのこと。1日限りの特別イベントということもあり、当日は開始時刻前から、入場待機列ができるほどの大盛況っぷり! 会場内には親子向けアイテムやサービス、体験イベントのブースが多数出展。おまけにママ・パパタレントと菊地亜美さんのトークショーもあり、ママも子どもも楽しめること間違いナシのイベントでした!オープンと同時にたくさんのファミリーが来場!トークショーのレポ記事も後日公開します♡出展ブースは全て菊地亜美さんが「本当に良い!」と思ったものばかり集めたそう。さっそく、気になるブースをチェックしていきます!気になるあの商品の試食や、人気アパレル販売も!会場は、1階・2階と分かれていて、ベビーカー置き場も完備。1階には、豪華なサンプリングがもらえる企業ブースが並びます。やっぱり子どもたちに人気なのは、試食やお菓子のプレゼント。子ども人気を集めていた、お菓子詰め合わせプレゼント(山星屋)人気の「湯田ヨーグルト」の試食も!子どもの成長に必要な栄養たっぷり、パパゼリーのサンプリング(大木製薬)歯の健康に良いキシリブロックの試食も(ビタットジャパン)続いてママたちが気になるのは、アパレルアイテム。mamagirlでもお馴染み、人気のファッションブランド「mite」も出展! 今回は、秋冬新作アイテムの販売ということで、おしゃれママたちで賑わっていましたよ♡ この冬の一押しアイテムが見て買えるミニショップに!(mite)他にも、かわいすぎるベビー・キッズアイテムの販売や、菊地亜美さんコラボ商品の展示など、ママたちのトレンドアイテムが並びます。刺繡サービス付きのベビーグッズ販売も(baby style lab)菊地亜美さんコラボのあったかアイテム。キュートでインパクト大!(ホカロン)そして、特に賑わっていたのが、海苔メーカー「小善本店」のブース。海苔を使った、家族で美味しく楽しめる商品が並んでいました。まずは「のりあーと®」という、様々な柄に切られている海苔のご紹介。これを乗せるだけで、簡単にかわいいご飯の出来上がり! お弁当や毎日の食卓で取り入れたら、子どもが喜びそうですよね。キャラ弁づくりに悩むママにも本当にありがたいアイテムです!すみっこぐらしにカットされた海苔も!他にも、ご飯だけではなくサラダやパスタにかけたり、おつまみとして食べたりできるフレーク状の味付け海苔「のりカケルくん」や、海苔と合わせて食べるみたらし味のフィナンシェの試食、サンプリングがされていました! 毎日の食卓が海苔で華やかになって、食育にも良さそうですよね♪「のりカケルくん」人形も子どもたちの注目の的!ママの美容・健康習慣を見直すきっかけになるブースもまた、ママの美容と健康に特化したアイテムを紹介するブースも。女性ウェルネス食推進機構(WWFPO)のブースでは、ママの不調を「水」「あぶら」「たんぱく質」を見直すことで改善しようという提案が。体の半分を占める「水」をもっと摂取するための方法として、テレビCMなどでもお馴染みの「sodastream」が紹介されていました。お水って意識しないとなかなか飲まないけれど、炭酸だったら飲みやすいという人も多いのでは? こちらでは、白湯を使ってsodastreamでつくった「白湯炭酸」の試飲を行っていました。初・白湯炭酸体験でしたが、普通の白湯よりも飲みやすく、意外とぐいぐいと飲める! 寒い時期、体を温めるためにも取り入れたいですね♪ 他にも、毎日の料理で使う「あぶら」として、こめ油の紹介が。こめ油は、サラダ油よりも酸化しづらく、抗酸化作用があるとのこと。あぶらを避けるのではなく、より体に良いものに代えることなら誰でもできそう。ママだけでなく、家族の健康にも直結しますよね。子どもの好奇心が広がるワークショップ2階には、ワークショップや飲食ブースが集結! ママと子どもが遊びながらゆっくり休憩できるスペースとなっていました。特に人気だったのは、プロのヘアメイクさんによる子どものヘアアレンジ体験。どんどんかわいく&かっこよくなる様子に、子どもたちの目もキラキラ輝いていました♪ママたちも子どものヘアアレンジに興味津々男の子もスタイリング剤でかっこよくアレンジ!他にも、ミニキーホルダーへの絵付け体験や金継ぎアクセサリー制作体験など、親子で楽しめるワークショップが並びます。どれも子どもにぜひやらせてみたい! と思うものばかり。小さな子も、オリジナルアートづくりが楽しめました(ラクガキアート東京)特殊な絵の具を垂らしてつくることで、世界で一つだけのキーホルダーに陶器のかけらやパーツを金継ぎで組み合わせるアクセサリーづくりもまた、授乳・おむつ替えスペースと、キッズスペースにもこだわりが。ひっそりと奥の方にあるのではなく、こんなにもかわいらしいスペースが用意されていました!ママも子どももリラックスして過ごせる空間(NPO法人母力向上委員会)おむつ、缶ミルク、離乳食などの販売も様々な年齢の子どもが楽しめるおもちゃがいっぱい!(レンタルキッズコーナーリトルツリー)さらに、子ども服や育児グッズのリサイクルショップ「めぐりふく」のブースも。菊地亜美さんとmamagirl編集部も、サイズアウトした子どもの私服を提供しました。キッチンカー&豪華なお土産も!ママと子どもが食事ができる場として、会場外にはキッチンカーも登場。お昼時には、青空の下、ごはんや軽食をテラスで楽しむ家族の姿も見られました。カオマンガイ、タコライスなど、親子で楽しめるエスニックメニューが充実ソフトクリームやチュロスなどのおやつもさらに、入場者全員に豪華なお土産の配布もありました! コスメやウエットシートの蓋、ノンアル飲料などなど…もちろん、全てママがよろこぶものばかり。入場無料のイベントで、こんなに素敵なアイテムがもらえるなんて、うれしすぎます!協賛企業のアイテムやイベントオリジナルグッズの詰め合わせmamagirl恒例の親子SNAPも♡また、今回のイベントではmamagirl恒例の親子SNAPも実施! ありがたいことに、たくさんのおしゃれファミリーたちの笑顔が集まりましたよ♪ その様子は、mamagirlの公式Instagramで配信中。ぜひチェックしてくださいね♡多くの親子の笑顔で溢れた「MAMARIAL fes. 2024」。初のイベントプロデュースを手掛けた菊地亜美さんも「とっても楽しかったです! これからもずっと続けていきたい!」と、さっそく第2回開催への意気込みを語っていました。参加したママ&子どもにとっても、その名の通り、忘れられない1日になったことでしょう♡菊地亜美さんにイベント後日に取材した「振り返りインタビュー記事」もぜひ読んでくださいね♡
2024年12月18日ユニ・チャーム株式会社(代表取締役 社長執行役員:高原 豪久)は、静岡県浜松市が推進する使用済み紙パンツ(紙おむつ)のリサイクル実証事業に参画することをお知らせします。本実証事業には、当社の他に株式会社杏林堂薬局、栗田工業株式会社、株式会社リサイクルクリーン、社会福祉法人天竜厚生会が参画し、資源循環について各種の検証を行います。期間は2024年12月中旬から2025年1月末の約2ヶ月間を予定しています。uc_01■本実証事業に参画する背景当社は2015年より、使用済み紙パンツの水平リサイクルに取り組んでおり、独自開発した「オゾン」を用いた殺菌・漂白・脱臭技術によって未使用パルプと同等品質の衛生的で安全な「再生パルプ」を生成することに成功しました。2022年5月には、再生パルプを原材料に使用した介護用紙パンツを生産し、病院や介護施設の一部に販売。2024年4月からは子ども用紙おむつや猫用トイレシートを小売店様の一部で販売するまで拡張することができました。また、鹿児島県志布志市内のごみ回収所・470ヶ所には、使用済み紙パンツから抽出した「再生プラスチック」を原材料に配合した「紙パンツ専用回収ボックス※」を設置しています。このようなこれまでの取り組みで得た知見を活かすべく、当社は浜松市の資源循環実証事業に賛同し、使用済み紙パンツのリサイクル実証事業に参画する運びとなりました。※ 当社とアロン化成株式会社が共同開発し、再生プラスチックを回収ボックスに配合する技術を確立しました。■実証期間・使用済み紙パンツ回収期間:2024年12月中旬~2025年1月24日(金)・実証用処理機稼働期間 :2025年1月15日(水)~1月29日(水)期間中、週3日程度、各日で午前・午後の一回ずつ処理機が稼働uc_02■当社が実証事業で担当する業務内容(1) 回収効率の向上・当社が使用済み紙パンツから抽出・再生したプラスチックを原材料に配合した「紙パンツ専用回収ボックス※」を提供し、杏林堂二俣店、於呂店に設置します。(2) 回収パルプを用いた商品の開発・提供・リサイクルパルプを使用した商品を開発・提供し、浜松市の地産地商に協力します。■検証後の予定実証実験終了後、浜松市がホームページにてご報告いたします。■会社概要社名 :ユニ・チャーム株式会社設立 :1961年2月10日本店 :愛媛県四国中央市金生町下分182番地本社 :東京都港区三田3-5-19 住友不動産東京三田ガーデンタワー社員数 :グループ合計16,223名(2023年12月)事業内容:ベビーケア関連製品、フェミニンケア関連製品、ヘルスケア関連製品、化粧パフ、ハウスホールド製品、ペットケア関連製品、産業資材、食品包材等の販売ユニ・チャーム株式会社 ホームページアドレス 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月13日こんにちは。ハグマグフレンズのみなみです。皆さん、小さいお子さんのいるご家庭は原宿にお出かけすると食事に困ることありませんか?どこも混んでいてお店も狭めなところが多く、1人や友人、少人数だとサクッと入れるところも、家族だと人数も多いし、小さな子供がいる我が家は混んでいるお店は待てないし、できれば広い席が良い。そんな色んなワガママな条件をクリアしたお店を見つけちゃいました!!今回はそちらのお店をご紹介したいと思います♪原宿の新スポット「ハラカド」5Fのファミリーレストラン“FAMiRES”近代的な外観が印象的なハラカドの5F.6Fには飲食エリアになっていて魅力的な飲食店が沢山ありワクワクしちゃう空間でした!今回我が家が訪れたのは5Fのファミリーレストラン♪なんとこちらのお店のお料理は『ミシュランガイド東京2020』から5 年連続掲載のレストラン「sio」がファミレスの定番メニューを考えて作ったレストランなんだそうです!この時はちょうどPOP UPをやっていてかわいい小物やイラストも沢山ありました♪大人も子供も喜ぶ!美味しい嬉しいメニューが豊富!!この日はディナーメニューを見て、みんなで何を食べようか迷ってしまうくらい大人メニューも魅力的なものばかりでした♡下の子2人はお子様ランチ680円(おもちゃ付き)5年生の娘は鉄板ハンバーグ1280円大人は、サラダに鉄板ハンバーグ、エビフライクラムチャウダーなどなどを頼みました。このお子様ランチで680円はすごく安くないですか⁈♡それにおもちゃも付くんですよ!ファミレスだし、とそんなに味は期待していませんでしたがどれも美味しくてビックリしました!!笑是非家族でどこで食事しようとなったときにはこちらをオススメします♪見た目もかわいいドリンクやデザートパフェを食べる気満々だった彼女ですが、お腹いっぱいなのでメロンクリームソーダに変更。私も次はデザートにプリンを食べたいと思います♪子どもに優しい工夫が沢山♪店内も広々でベビーカーのまま入店できちゃう席も1つ1つ広く、丸いテーブルをみんなで囲めて、囲まれているという安心感?みたいなものもありとても居心地が良かったです♪店内にはベビーカーのまま入店でき、席の隣に置くこともできました!ベビーカーでお昼寝していてもそのまま横付けできるいうのはとても助かりますよね◎子供用チェアーや高さを出す椅子もありその種類も豊富◎席の周りには絵本も沢山あり、子供達が飽きない工夫がしてあって我が子たちも嬉しそうでした♪原宿で子連れのお出かけで困った時には「ハラカド」6Fへ1つ上の階の6Fには授乳スペース、おむつ交換台、調乳用温水器もありました!!(写真がなくてごめんなさい…!)原宿って小さい子連れだと授乳スペースやおむつ替えスペースを探すのにも一苦労なんてことないですか?少し前の原宿はなかなかハードル高めなイメージでしたが、“ハラカド”にもこういうスペースができて1つ安心できる場所が増えて嬉しいです♪子連れのお出かけで困った時にココ!という場所を覚えていると気持ち的にも楽ですよね。“FAMiRES”のテラス席からは交差点も見下ろせて、これからのイルミネーションも綺麗そうです♪是非足を運んでみてくださいね。読んでくださりありがとうございました。
2024年11月26日おむつ交換の日々と不安なスタート小学校の特別支援学級に通うハジュは、現在4年生になり、中学年となりました。入学したばかりの頃、私は毎日、給食の後と帰りの会の前にせっせとハジュのおむつ交換のために学校へ通い、最後は一緒に下校するという日々を送っていました。特別支援学級に通っていたものの、まるで赤ちゃんのような姿に、あの頃は「この先どうなるのか……」という不安が頭をぐるぐる回っていました。Upload By スパ山お兄ちゃんになった⁉ハジュの成長ハジュには当時、大好きなお人形があって、いつも一緒に登校して肌身離さず持ち歩いていました。ですが、3年生になったある日突然「ハジュは3年生のお兄ちゃんなので」と言ってお人形をベッドに寝かせて登校したのです!家に戻ると、「ただいま!」とお人形をぎゅっと抱っこしている姿は変わりませんが、あんなに離れたくなかったお人形という安心できる存在を、少しずつ手放していく姿に驚きと成長を感じました。同じ頃、長く続けてきたトイレトレーニングも、ついに卒業を迎えることができました。トイレトレーニングは2歳から始めていたものの、なかなか進まず。ハジュにとっておむつもまた、安心できる存在だったのだと思います。入学後も焦らず少しずつ進めてきました。最初は新しい環境に慣れることを優先して、焦らず自然なペースで「行けたらラッキー♪」くらいの気持ちで取り組みました。休み時間や給食前などタイミングを見計らい、トイレに行けたら盛大に褒め、行けなかったり、失敗しても気にしない!と、とにかくポジティブ作戦で練習していました。そして「自分でズボンをはいてみる」など、小さな目標を立てることで達成感を積み重ね、ハジュの自信を少しずつ育てていきました。それでも心が何度も折れそうになりましたが、とにかくあきらめずに、同じ事を数年積み重ねた結果、ハジュは自分の力で卒業にたどり着きました。自信を持って一歩を踏み出した姿に、成長を感じてとても感慨深かったです。Upload By スパ山「動きたい」気持ちと向き合うそれから、ハジュには「じっとしているのが難しい」という特性があります。動きたい衝動を抑えられないのです。入学当初は授業中でもふらっと立ち上がってしまうことが多く、床に寝そべったり、日によっては教室を飛び出してしまうこともありました。そこで、先生と相談し、リトミックや「だるまさんがころんだ」のような体を使って集中力を高める活動を取り入れたり、座学の前に身体を動かす時間をつくってメリハリをつける工夫をしていただきました。さらに、授業中は「プリントができたら」「〇分経ったら」といった目安で短い休憩を挟み、教室後ろのパーテーションで囲まれたカームダウンスペースでリラックスできる時間を設けていただきました。こうして少しずつ「座る」ことに慣れていく工夫をしていき、最初はほんの数分だった授業中の着席も、年を追うごとに増え、今では45分の授業をほとんど座って受けられるようになったのです。もちろん、すべてが順調に進んだわけではなく、「どうしてこの子はじっとできないのだろう」「もしかして周りと同じようにできないのでは……」と感じて悩んだ時期もあります。それでも、ちょっとした進歩があれば「やったね!すごい!」と一緒に喜び、失敗した時にはその理由を一緒に考えました。そんな日々を過ごしているうちに、ハジュが自分なりに少しずつ自信をつけていく姿を見て私もとても励まされてきました。Upload By スパ山周りの大人たちに感謝ハジュがここまで成長できたのは、学校の先生や周りの大人たちのあたたかいサポートがあったからこそです。私一人ではどうしようもないことも多く、入学当初から彼の特性を理解して何かと気にかけていただき、根気強く見守ってくださったおかげで、ハジュにとっての安心材料になったと思いますし、自分のペースで成長することができたのだと思います。幼稚園の先生をはじめ、主治医の先生、学校の先生、そして家族……多くの方がハジュを支えてくれています。親の私でさえ心折れそうになることもあるのに、初めて関わるハジュに対しても、一つひとつのささいな困りごとに丁寧に寄り添い、あきらめずに向き合ってくれました。例えば、主治医は投薬治療を提案してくれて、細かく様子を見ながら薬の調整を続けてくれました。幼稚園では、ハジュの特性に配慮し、イベントや制作活動への参加方法を何度も話し合い工夫してくれました。祖父母も、どんな小さなことでも喜んで褒め、ハジュの成長を一緒に喜んでくれています。いつも「この子にできることは何か?してあげられることは何か?」という姿勢で接してくれる方々のおかげで、ハジュへの理解が広がり、私自身も心が折れずに頑張る力をもらっています。このあたたかい支援の輪が、ハジュの成長の原動力になっていると感じています。Upload By スパ山これからも成長を楽しみにもちろん、まだまだ課題はありますし、これからも周りに頼ることも多いですが、親ばか心全開で「次はどんな新しい一面を見せてくれるのかな?」とワクワクしています(笑)。この先も、ハジュが自分らしく成長し、楽しい学校生活を送れることを願いながら、温かく見守っていきたいと思います。支えてくださる周りの方々に感謝しつつ、これからもハジュの成長を楽しみにしています。執筆/スパ山(監修:藤井先生より)スパ山さんが、ハジュさんに寄り添いながら、さまざまな人と連携されて、ハジュさんの成長があるのだなと思いました。お子さんを見守る時に、親御さん一人では心が折れそうになることがあるかもしれません。学校や園の先生、祖父母などのご家族、療育先のスタッフの方々など、周囲に相談するのはとても大切ですね。スパ山さんの周囲への感謝の気持ちが伝わる素敵なコラムを、ありがとうございます。前の記事はこちら(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的障害(知的発達症)、ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、コミュニケーション症群、LD・SLD(限局性学習症)、チック症群、DCD(発達性協調運動症)、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。ADHD(注意欠如多動症)注意欠陥・多動性障害の名称で呼ばれていましたが、現在はADHD、注意欠如多動症と呼ばれるようになりました。ADHDはAttention-Deficit Hyperactivity Disorderの略。ADHDはさらに、不注意優勢に存在するADHD、多動・衝動性優勢に存在するADHD、混合に存在するADHDと呼ばれるようになりました。今までの「ADHD~型」という表現はなくなりましたが、一部では現在も使われています。
2024年11月26日近鉄不動産株式会社(本社:大阪市天王寺区/取締役社長:倉橋 孝壽)は、天王寺公園エントランスエリア「てんしば」において、2024年11月26日(火)に、トイレ・授乳室・バス待合機能などを備えた新施設「てんしば+(プラス)」をオープンいたします。天王寺公園は、約7,000平方メートルの広大な芝生広場に飲食・物販・スポーツなどの多彩な店舗があつまる「てんしば」をはじめ、大阪市立美術館、天王寺動物園などの文化・レジャー施設のほか、茶臼山や慶沢園などをはじめとする豊かな緑があふれる大阪都心でも珍しい公園で、天王寺・阿倍野地域の方々にとって日常の憩いの場であるとともに、各種イベントの開催時には遠方からも多くのお客さまにお越しいただき、賑わっております。また、本年12月には人気イベント「クリスマスマーケットinてんしば2024」が開催されるほか、2025年には、3月に大阪市立美術館のリニューアルオープンが予定され、また大阪・関西万博も開催されるなど、一層の賑わいが見込まれています。今般、来園者の利便性をさらに高め、公園の魅力と満足度を一層向上させるべく、トイレ、授乳室などを整備した「てんしば+(プラス)」を供用開始することとなりましたのでお知らせいたします。「てんしば+(プラス)」は、男女トイレ、多目的トイレ、女性専用授乳室、男女共用授乳室、バス待合からなり、てんしばに来園する多様な方々が便利に、安心して利用できる施設です。特に女性トイレについては、てんしばを訪れる子育てママの使いやすさを意識し、ベビーカー同士がすれ違える広めの通路幅を確保し、ベビーカーのまま入室できる「広々ブース」2室を含む、計4室を整備いたします。また、メイク直しができる「パウダーコーナー」も備え、来園者のみならず、高速バスを利用されるお客様にもご利用いただきたいと考えております。授乳室は、女性専用ルームと、パパもママもご利用いただける男女共用ルームを整備いたしました。このほか、お出かけ中の急なおむつ替えにも安心できる、おむつ自販機も設置いたします。「てんしば+(プラス)」のオープンが、子育て世代をはじめとする多様な来園者の安心・快適な公園での憩いの時間をサポートいたします。詳細は別紙をご覧ください。【ロゴマーク】【位置図】別紙: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月25日小さなお子さんをもつ方の強い味方である、保育園や幼稚園。通い始めてからはじめて、「こんなに大変なことをしなければいけないのか」と知ることもあるようで……。今回MOREDOORでは、保育園に入ってから大変だったエピソードをご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。36歳、Tさんの場合保育園に入って1番大変だったことは、おむつ1枚1枚にフルネームを書かないといけなかったことです。月曜日に1週間分のおむつを持って行かないといけなかったので、前日の日曜日に必死に書いていました。1歳クラスのときは40〜50枚持っていっていました。毎週の作業に疲れて……毎週書かないといけないのが辛かったです。「フルネームじゃなく下の名前だけだったらいいのに」と思いました。友達に愚痴ったら便利グッズがあることを教えてもらいました。調べると便利グッズがたくさんあることに気づきました。困ったことや悩むことはたくさんあると思いますが、周りの人に相談すると解決策が見出せることを学びました。一人で悩まずに周りを頼ることが大切だと思います。(36歳/会社員)友達のアドバイスに助けられたおむつへの名前記入の大変さを愚痴ったところ、便利グッズを教えてもらえたというTさん。一人で抱え込まず、相談することの大切さがわかりますね。皆さんも、保育園で大変な思いをした経験はありませんか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年11月12日入園・入学準備グッズのECサイト「シールDEネーム」を運営する株式会社サンアドシステム(本社:大阪府大阪市、代表取締役:山根 昭二)は、SDGs活動として開設した「もったいないコーナー」に「自由にかけるワッペン」を2024年11月7日(木)より発売開始いたしました。【掲載ページ】 掲載ページ : 「これ、もったいないよね?」の声がはじまり2012年に販売をはじめたシールDEネームのお名前ワッペンは、長くご好評をいただいている商品です。そのなかで、生地の廃番によるリニューアルなどで完売できず眠っている商品が多数ありました。使えるけれど売ることができず破棄するにも「もったいない」商品を、新しいカタチで利用していただけないかとチャレンジを開始したものが今回の商品となっています。もったいないコーナー(SDGs) : 【商品情報】数量限定のため、欲しいデザインは早めの購入を生地の切り替えやリニューアルによる在庫品のため、数量限定の販売となっています。気になる商品は早めのご購入をおすすめします。【自由にかけるワッペンよこながMIX】■会員限定価格:1枚/170円 通常価格:500円(税込)■購入方法:シールDEネームオンラインショップより■URL: 自由にかけるワッペン よこながMIX : 【自由にかけるワッペンよこなが】■会員限定価格:1枚/200円 通常価格:500円(税込)■購入方法:シールDEネームオンラインショップより■URL: 自由にかけるワッペン よこなが : 【自由にかけるワッペンまんまる】■会員限定価格:1枚/250円 通常価格:500円(税込)■購入方法:シールDEネームオンラインショップより■URL: 自由にかけるワッペン まんまる : 【使用例】油性マジックや名前スタンプで「名前ワッペン」として名前スタンプでかわいく大変身!シールDEネーム商品とも相性◎「よこながMIX」は、シールDEネームで販売している名前スタンプ商品と相性が良いです。特にイラストのないワッペンにイラスト入りの「おむつスタンプ」を押すと、とってもカワイイ仕上がりになります。油性マジックでもにじみにくい素材の「よこなが」シリーズ白地ベースの「よこなが」シリーズは、油性マジックでもにじみにくい素材のため手書きしたい時におすすめです。スタンプは文字数等によっては相性の合うものもあります。なにも押さなくても使えるワンポイントワッペンまんまるかわいいワッペンは、そのままワンポイントワッペンとしてお使いいただくこともできます。油性マジックでの記入もできますが、にじみやすい生地のためにじみにくいマジックのご利用を推奨します。(写真は普通のマジックを使用)また、少し小さめな文字の仕上がりになりますが、シールDEネームのスタンプも使えます。オムツ、紙・衣類だけでなく金属・プラスチックにも押印できるシールDEネームが取り扱っているスタンプ台は、染料系のマルチスタンプパッドと、顔料系のオールパーパスパッドの2種類。どちらとも油性マジックのような万能インクを使用しています。速乾性で消えにくくアイロン不要で、お洗濯も可能です。安心の日本製、さまざまな入園入学準備アイテムに日本国内にある刺繍工場で、ひとつひとつ製造しています。レッスンバッグや靴袋、赤白帽にスモック、お昼寝布団などにお使いいただけます。22年以上つづく、お名前シールの「シールDEネーム」2002年にお名前シールなどの入園・入学準備アイテムを中心に名入れグッズを取り扱うECサイトをスタート。『毎日のお仕事や育児に追われている、パパ・ママのお手伝いが少しでもできれば…』という想いで、22年にわたり、お名前シールをはじめ名入れ商品の販売を通じて、仕事や育児に多忙な保護者のみなさまの入園・入学準備のお手伝いをしてまいりました。これからもさまざまなアイデアを発信し、名前つけをラクに楽しく、使う人々が笑顔になるアイテムを作り続けてまいります。▼オンラインショップ【本店】 ▼SNS【Instagram】 (@seal_de_name)【X(旧twitter)】 【facebook】 【LINE】 【コラム】 ▼関連記事 (布ハレちゃんのキレハシ) (名前ワッペン・よこながmix) (おむつ用・名前ワッペン)■会社概要社名:株式会社サンアドシステム所在地:大阪市中央区谷町九丁目1-22NK谷町ビル9F代表取締役:山根 昭二設立:1991年2月7日事業内容: EC事業、クリエイティブ事業会社HP: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年11月12日ユニ・チャーム株式会社(代表取締役 社長執行役員:高原 豪久)は、夜用パンツ『ムーニー オヤスミマン』のデザインを一新し、2024年11月中旬より全国で順次発売します。uc_01■発売の背景近年、共働き世帯を中心に、「おねしょで濡れたパジャマや寝具を、忙しい朝の時間帯に洗濯しなければならないのは大変な負担」といった声が多くよせられています。このような“おねしょトラブル”に備え、日中は紙パンツ(おむつ)を使用し、夜は夜用パンツと、昼と夜とで使い分けされている方が増えています。こうした中、夜用パンツをご利用の方に調査したところ、夜用パンツへの“はき替え”が親子の大切なコミュニケーション・タイムとなっていることが分かりました。また、この“はき替え”は、お子さまにとって就寝モードへと切り替わる“スイッチ”の役割を果たしていることもあり、保護者の方が商品選択をする際にデザインを重視する割合は、紙パンツ(おむつ)と比べて約1.5倍※1も高いこともわかりました。そこでこのたび、おやすみ前の“はき替え”をお子さまにこれまで以上にお楽しみいただけるよう、夜用パンツ『ムーニー オヤスミマン』をフルカラー・デザインへと一新することにしました。※1 ユニ・チャーム調べ■商品の特長1. フルカラー・デザインに刷新・新たに足回りにも色付き不織布を採用し、フルカラーにしました。 <特許出願中>uc_022. 豊富なデザインで「ぐっすり夢ごこち」な世界観を表現・Lサイズは男女それぞれ6種類、ビッグ以上サイズは5種類のデザインをご用意しました。uc_03uc_04<基本機能>3. 8回分※2の超強力吸収で一晩中モレ安心・ムーニーシリーズ内最高の吸収力で、おしっこの量が多い夜もしっかり吸収し、朝までモレずに安心です。※2 1回当たりのおしっこの量 Lサイズ:50cc ビッグ以上サイズ:70ccを目安uc_5■入数・価格uc_6※スーパービッグは、パッケージデザインのみ変更■発売時期2024年11月中旬より全国で順次発売します。■『ムーニー オヤスミマン』 ブランドサイト ■フルカラー・デザインの『ムーニー オヤスミマン』の発売を通じて貢献する「SDGs 17の目標」この商品を発売することは、2015年に国連で採択された「持続可能な開発目標」(SDGs:Sustainable Development Goals)で定めた17の目標のうち、下記に貢献すると当社では考えています。3. すべての人に健康と福祉をこれからも、商品やサービスの提供といった事業活動を通じて、環境問題や社会課題を解決し、SDGsの達成に貢献することを目指します。■会社概要社名 :ユニ・チャーム株式会社設立 :1961年2月10日本店 :愛媛県四国中央市金生町下分182番地本社 :東京都港区三田3-5-19 住友不動産東京三田ガーデンタワー社員数 :グループ合計16,223名(2023年12月)事業内容:ベビーケア関連製品、フェミニンケア関連製品、ヘルスケア関連製品、化粧パフ、ハウスホールド製品、ペットケア関連製品、産業資材、食品包材等の販売≪消費者の方のお問い合わせ先≫ユニ・チャーム株式会社 お客様相談センターTEL:0120-192-862ユニ・チャーム株式会社 ホームページ 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月08日家のなかではもちろん、お出かけのときも使えるみんなの子育て愛用グッズをピックアップ! HugMugに登場しているおしゃれママたちがリピ買いしているというお墨付きだから、見た目もおしゃれで便利なアイテムばかり。身近なお店で買えるものも多いので、ぜひゲットしてみて。01『カークランドシグネチャー』のおしりふきコストコの自社ブランドである『カークランドシグネチャー』のおしりふきは、厚みがあって使いやすいとママたちから大好評。香料やアルコール、染料なども使っていないので、敏感な赤ちゃんの肌でも安心して使える。リヨセル素材のやさしい肌触りも高ポイント!カークランドシグネチャー 赤ちゃん用 おしりふき(100枚個装×9個)¥3,380 ※オンライン価格娘が生まれてから約2年使っています。シートが厚地で大判なので、一回で拭き取れるので使いやすい! パッケージデザインも可愛くてお気に入り。(須長燁子さん/1歳女の子のママ)厚手で汚れが浸透しないので、折りたたみながらたくさん拭けるところが◎。水分量も多くて汚れが落ちやすいので肌にもやさしそう。(さあやさん/1歳男の子のママ)(問)コストコカスタマーサービス『Check-Up』の歯磨きジェル寝る前の歯磨きに加えて使う、虫歯予防用のフッ素配合ジェル。歯磨き粉と同じように歯ブラシに乗せ、歯全体に塗るようにブラッシング。そのあとは軽く水ですすげばOK。研磨剤無配合のジェルだから歯や歯茎にやさしく、バナナやピーチ、グレープなど、年齢に合わせてフレーバーも用意しているので子どもも喜ぶはず。チェックアップ ジェル(バナナ、グレープ、レモンティー、ピーチ) 各¥638 ※編集部調べ※医薬部外品、歯科専売品娘が1歳のときから使っている歯磨きジェル。フッ素入りで、スーッとしないので子どもが嫌がらずに使えます。(こじまちさとさん/5歳女の子、4歳男の子のママ)歯医者さんがおすすめしてくれたフッ素配合の歯磨きジェルで、フレーバーもいくつかあるので歯磨きを嫌がらなくなりました。愛用歴なんと11年!(木村さやこさん/11歳男の子、8歳・5歳女の子のママ)(問)ライオン(ライオン歯科材)0120-556-91303『ピジョン』のオイル付きベビー綿棒赤ちゃんのために安心・安全な商品をつくり出している『ピジョン』。天然コットン100%の綿棒は、肌にやさしい植物系オイルがついているので、手間いらずでお手入れが可能。とくに、乾燥した耳や鼻のお手入れにおすすめ。綿球が赤ちゃんのサイズなので、小さな耳でもケアしやすいのも特徴。オイルがついてるベビー綿棒(細軸)50本入 ¥325 ※編集部調べ子どもたちが小さい頃に愛用していた綿棒。個包装タイプで持ち運びもできて便利! ママのメイク直しにも使えて重宝していました。(木村さやこさん/11歳男の子、8歳・5歳女の子のママ)(問)ピジョンお客様サポート『arau.baby』の泡全身ソープ無添加&天然ハーブを使用している『arau.baby』は、ママにとって頼れる存在。泡全身ソープは、「赤ちゃんの未来を育む」をテーマに、独自の処方でつくられていて、洗浄成分を残さずにすっきりと洗い落としてくれる。肌をやさしく包み込んでくれるような、きめ細かいなめらかな泡だから、子どもたちに安心して使える。アラウ.ベビー 泡全身ソープ 450mL本体 ¥913 ※編集部調べ息子が生まれてからずっと愛用しています。泡で出てくるので子どもを抱っこしながら片手でプッシュして洗えるので助かる! 取り扱っている店舗も多いので買いやすく、全身使えるのも嬉しいポイント。(さあやさん/1歳男の子のママ)泡で出てくるからワンオペ風呂には必須! 無添加なのも◎。(hazukiさん/0歳男の子のママ)(問)サラヤ株式会社 お問い合わせフォーム『Standard Products』のフリーザーバックダイソー系列のプチプラショップ『スタンダードプロダクツ』は、可愛くて使い勝手のいいものが300円程度で買える! とママたちが注目。なかでも、食品の保存に使えるジッパーバッグはリピ買いしている人が多数。デザインやサイズが豊富に揃うので、お出かけ用のおやつや着替えを入れるのに大活躍。ダブルジップフリーザーバッグ 各¥330(左から)ダイアゴナルグリッド 19cm×19cm、キューブ 15cm×15cm※店舗により在庫状況が異なります柄がおしゃれで可愛い! 外出時のおやつを入れたり、料理のつけ置きにも使いやすいので常にストックしています。柄は子どもに選んでもらって楽しんでます。(こじまちさとさん/5歳女の子、4歳男の子のママ)いろいろなデザインのものを購入して楽しんでいます。なくなりそうになったら買い足すほどお気に入り!(瀬川 愛さん/4歳女の子のママ)(問)Standard Products『ケラッタ』の吸水おむつ替えシート子育ての悩みに寄り添うアイテムを世に送り出しているブランド『ケラッタ』。そんな『ケラッタ』の吸水おむつ替えシートは、シンプルパッケージだから、サニタリーコーナーに置いても馴染むのが嬉しい。3層構造で150mLの吸収力が自慢。高級水性ポリマーでしっかり吸水し、裏面の防水フィルムのおかげで漏れの心配もなし!ケラッタ おむつ替えシート(50枚入)¥1,480使い捨てのおむつ替えシートを探していて、吸水力、シンプルなパッケージ、厚みがしっかりあるところに惹かれて愛用中。汚れなければ数回使えるのでお気に入りです。(和田史奈さん/2歳男の子のママ)(問)ケラッタ株式会社0263-54-575707『ブラウン オーラルB』の子ども用電動歯ブラシ90%の子どもが長く磨けるようになる*『ブラウン オーラルB』の電動歯ブラシ。クリーンモードを搭載した「すみずみクリーンキッズ」は、ハンドルカラーもポップでキュート。コンパクトなブラシヘッドがキッズの歯にもぴったりフィット。やわらかいブラシで、簡単に短時間でブラッシングができると大人気。虫歯に負けない歯のためにもおすすめ。*歯ブラシのみ使用した場合との比較。52名の子どもに対する米調査に基づくOral-B by Braun すみずみクリーンキッズ 市場想定価格 ¥3,278 ※編集部調べやっぱり自動で動く分、歯磨きの精度は格段に上がると思います! 子どもひとりでも磨けるので、「ちゃんと磨けてるかな?」という不安も解消されました。リピートして3年目ですが、今のところ虫歯もありません。(上條裕美子さん/6歳男の子のママ)奥歯を磨くのが難しそうだったのですが、電動なら当てて軽く動かせば磨けるので購入してよかったです! ヘッドの部分だけ交換できるので、ストックして使い続けています。(生山アキさん/11歳・7歳男の子のママ)(問)ブラウンお客様相談室0120-136-34308『ecostore』のランドリーリキッドニュージーランド発の、環境にやさしい製品を提供している『ecostore』。合成香料や着色料、石油系界面活性剤を使用せず、植物由来のものにこだわってつくり上げている洗濯用洗剤は、ママの愛用者も多い。肌にも衣類にもやさしく、干すときまでほんのりと香りが残るので、洗濯タイムが楽しくなる!エコストア ランドリーリキッド 500ml 各¥748(左から)ゼラニウム&オレンジ、無香料、ピオニー&ローズボトルがおしゃれなのはもちろんですが、衣類や肌にやさしいだけでなく、環境や動物にも配慮しています。それでいてしっかり汚れが落ちるところと香りが好きでリピートしています。出産祝いでいただいてから、もう7年も愛用中。ユーカリがお気に入り!(海老原 英里子さん/15歳女の子、10歳・7歳男の子のママ)(問)エコストアジャパン03-3261-289309『ダイソー』のお弁当パックレジャーのお弁当づくりに一役買ってくれそうなのがこちら。ちょっぴりクラフト感漂う見た目で、いつものお弁当をおしゃれに見せてくれる! 蓋が高いので、盛り付けしやすいのもメリット。電子レンジで温められたり、機能性が高いのに100円で買えて、コスパ最強。電子レンジに使えるバガスモールドパック2枚入(18.8cm×6cm×14cm)¥110※店舗により在庫状況が異なります離乳食完了期頃から、公園や友だちの家に行くときなど、その都度買っています。とにかく子どもとのお出かけは荷物が増えるので、使い捨てのお弁当箱が重宝。ピクニックに行くときはサンドイッチを入れて持って行きます。パッケージもおしゃれに見えて好き!(和田史奈さん/2歳男の子のママ)(問)DAISO『コストコ』のディズニービブスター使い捨てエプロンディズニーキャラクターが可愛い食事用スタイは、コストコで購入可能。3層構造で吸水性が高いので、汁物などをこぼしてもしっかりキャッチ。使い捨てタイプだから、そのまま捨てることができて衛生面もグッド。持ち運びしやすいため、ポーチの中に入れておけば、お出かけ先の食事でも大活躍。ディズニービブスター 使い捨てエプロン(60枚入)¥1,780 ※オンライン価格使い捨てタイプで薄いので持ち運びにも便利! 量もたくさん入っているし、何よりもデザインが可愛い♡ 大切な服を汚さないように、長女が2歳くらいから6歳になる今も使っています。(akaneさん/9歳男の子、6歳女の子のママ)(問)コストコカスタマーサービス『TEKLA』のタオル『TEKLA』は、デンマークで誕生したテキスタイルブランドで、おしゃれママたちの間で話題! オーガニックコットンを使用したタオルは、生地がしっかりしていて丈夫。やわらかい肌触りで、子どもと一緒に使いやすい。ほかでは見ない独特なカラーは、持っているだけで気分アップ。TEKLA Terry Towels Solid Color Guesttowel(ローズピンク、ダークブラウン)各¥3,740/サロン アダム エ ロペ肌触り、ほどよい厚み、吸水性のよさ、可愛いカラバリがみんな大好きな理由だと思います! シンプルだけどどこか高級感があるので、ギフトとしても喜ばれます。フェイスタオルサイズのものは、ベビーカーでひざ掛けにしたり、お店でゴロンとさせるときに敷いたり、とくに赤ちゃん期に大活躍でした。(mariさん/5歳女の子、2歳男の子のママ)肌触りがとにかくいい! ループがあるのでベビーカーにつける際、落とさずつけられるところが◎。ハンドタオルやバスタオルを使ってます。(hazukiさん/0歳男の子のママ)(問)ジュンカスタマーサービスセンター0120-298-13312『BOS』のおむつ処理袋医療向けから生まれただけあり、驚異の防臭力を誇る『BOS』のおむつ処理袋。ストライプパッケージシリーズは、ラベンダーやミントグリーンなどカラバリ豊富で、見た目にも可愛い。サイズのラインナップが幅広いので、お出かけ用ならコンパクトなSSサイズ、お得な大容量のMサイズなど、用途に合わせてチョイスを。Sサイズ 200枚入 ストライプシリーズ(クリームイエロー、ラベンダー)各¥1,804とにかく臭わないので重宝してます。類似商品もありますが、臭わない度No.1! 容量も多く箱から引き出しやすいのも◎。長男のときも使用していたのですが、長女が生まれてまたお世話になっています!(ユキさん/8歳男の子、0歳女の子のママ)医療用でもある人気のおむつ袋。機能はもちろんカラバリが豊富で可愛い! インテリアにも馴染むのでおすすめです。(和田史奈さん/2歳男の子のママ)(問)クリロン化成株式会社06-6327-818813『ダイソー』のお弁当ピックあると便利なのが、手軽にデコレーションできるカラフルなピック。お弁当や、パーティごはんに使うだけで、子どもたちの気分も盛り上がるはず。さまざまな種類が揃うので、気になるものはストックしても。ひとつ100円だから、まとめ買いしても惜しくない!お弁当ピック 各¥110(左から時計まわりに)目玉ピック(6本入)、肉球ピック(8本入)、アニマルピック(7本入)※店舗により在庫状況が異なりますお弁当を華やかにしてくれる必須アイテム! 3兄妹の好みに合わせてたくさん用意できるコスパ力に助けられています。(木村さやこさん/11歳男の子、8歳・5歳女の子のママ)フルーツやウインナー、枝豆などにピックを挿すだけで食いつきがよくなります。見た目も可愛くなって食欲も上がるので欠かせません!(みなみさん/3歳女の子のママ)(問)DAISO※掲載されている商品の価格は、原則として税込の総額であり、2024年11月5日現在のものです。
2024年11月05日息子と私には、長年、二人だけの秘密がありました。誰にも言わない、内緒のコト…。それは、おうちではおむつマンだった、ということですーー。■園ではお兄ちゃんパンツだけど…赤ちゃんの頃から、尿意や便意をなぜか隠す癖があった息子。幼稚園入園までのおむつ離れは叶わず、入園してもしばらくはトイレトレが続いていました。しかし、“園ではお兄ちゃんパンツ”というルールと、先生方の協力(本当に本当に感謝しています)のおかげで、年中さんに上がるころには、パンツを濡らしてしまう失敗もなくなりました。しかし…。園から帰ってくると、おむつを履く息子。ふ~っと一息つきながら、いそいそと自分でおむつを用意し、しっかり履く息子。「今日もパンツ濡れなかったでしょ? おうちでも大丈夫じゃない?」黙って首を横に振る息子。息子の心は固く決まっていました。パンツは確かに濡れていないし、トイレに行きたくなったら自分でちゃんと行けるようになりました。夜だってトイレにひとりで起きてくれるくらいです。でも、おむつを履きたいのです。オムツが切れれば踏ん切りがつくかも、と息子に相談してみると…。「おトイレ上手になったから、もうオムツ買わなくていいかな?」「だめ!!!!!」何度このやり取りをしても、息子は必死の抵抗でした。普段はクールな息子の必死な姿。それは、決して無視できないものでした。園では失敗もせず、涼しい顔でお兄ちゃんパンツ生活をしている。これはある種のオンオフだと、私も受け入れることにしました。ですが、ここからが長かった…。■パンツとおむつの二重生活園ではパンツ、家ではおむつの二重生活は続き…。息子はもうすぐ小学校に入学、というところまで来ていました。さすがにこのままではまずいのでは…と焦り始める私。新しいカッコいいパンツを買い、息子をオムツ離れに誘導する作戦をもくろみます。「もうすぐ小学校だし、新しいパンツ買おっか! 好きなキャラにする?」「うーん…」あまり乗り気でない息子。ここまで渋るのには、どうしようもない理由があるはず….。「パンツ、何がイヤだった? まだ…ちょっと怖い?」「ヒーローパンツ…」「それがどうした?」「ママが買ってくれたヒーローパンツ、ぬらしちゃったのがいやだった…」「え…」「かなしかった…」息子の話によると、当時息子が大好きだったヒーローのパンツ。息子の自信につながれば…と購入したのですが、それをトイレ失敗で濡らしてしまった衝撃と自責の念が、いまだに彼の心に残っているそうです。私が「そっか~!」と軽く流してしまった一方で、まだ半分赤ちゃんだった息子が、ものすごいショックと罪悪感を抱いてしまっていた…。それは私にとっても衝撃の事実でした。以前からしっかり者で、お姉ちゃんの手助けもしてくれるくらい頼もしかった息子。その心の中には、どうしてもおむつとさよなら出来ない理由が確かにあったのです。「そっか…」それだけ、あのパンツを大切に思ってくれていたんだ…。その事実に、踏ん切りがついたのは私の方でした。「よし、そうまが“もういいや”って思えるまで、このままでいよう!」■コッソリおむつ生活は小学校でも続き…自転車の補助輪があっという間に外れる子、なかなか外れない子がいるように、体の成長はしていても、心に不安があると、先に進むのはなかなか難しいものです。それは、心が成長していないのではなく、心が成長しているからこそ生まれる“不安”。息子のこれも、息子が心が成長している証拠!そう、前向きに捉えることにしました。こうして、息子は小学校に上がっても、帰宅するとオムツを履くという、秘密の生活が続きました。ですが、徐々に足も長くなり、おむつもきつくなっていきます。……が、今は種類もサイズも豊富! 大丈夫!過ごしやすい春があっというまに終わり、暑い夏がくると…。「昼間は蒸れてかゆくなるから、パンツでいよっか」「うん!」夏休みで昼間も家にいる日々が続き、自然と家でパンツを履いている習慣がつき…夏休みが終わっても、遊び疲れて、着替えも忘れる日が多くなり…。いつの間にか、息子の二重生活は終わりを迎えていました。命にかかわる悩みではないと頭ではわかっていても、この先、冷やかされるのではないか、いじめられるのではないか…そう思うと、焦ってしまうのが親心。ですが、うちの息子を突き動かしたのは私ではなく、やはり一番大きかったのは“本人の自信”だったと思います。「もう大丈夫だ! いける!」そう思えるようになるまでの時間は、本当に人それぞれ、子それぞれ。それを教えてくれた、息子とのエピソードでした。
2024年10月27日株式会社パイロットコーポレーション(本社:東京都中央区京橋、代表取締役社長:藤﨑 文男) 玩具事業部は、主力商品である「メルちゃん」シリーズの「へびどしメルちゃん」を主な玩具専門店・量販店で、10月12日(土)より発売いたします。干支をモチーフにしたメルちゃんの発売は、今年で11年目を迎えました。へびさんのしっぽがついたロンパースと、へびさんの形のマフラーがチャームポイントです。はかせるおむつ、ブーツ、ブラシもセットになっているので、初めて家に迎えるメルちゃんシリーズとしてはもちろん、今お持ちのメルちゃんのお友達としても遊ぶことができます。へびどしメルちゃんロゴへびどしメルちゃん商品名 :へびどしメルちゃん希望小売価格:4,180円(税抜3,800円)対象年齢 :3才以上セット内容 :ショートヘアメルちゃん、はかせるおむつ(きいろ)、ロンパース、マフラー、ブーツ、ブラシ、はじめてBOOK発売日 :2024年10月12日(土)セット内容◆「ゆるかわメルちゃん」の新商品3種類が新しく登場!ゆるくてかわいいタッチで描かれた「ゆるかわメルちゃん」シリーズの新商品「クリアシール」、「ダイカットクッション」「メッシュバッグ」、「クリアファイル」の4種類が2024年10月より「メルちゃんなかよしSHOP」で順次販売となります。クリアシールはノートやシール帳などお気に入りスペースに貼って楽しめます。ダイカットクッションは、ゆるかわメルちゃんがそのままかわいいクッションに。メッシュバッグは、エコバッグとしても使えるサイズ感のメッシュ素材のかわいいバッグです。クリアファイルはA4サイズで幼稚園、保育園のおたより入れにピッタリ。2種類絵柄があるので、用途に合わせて使い分けができます。・メルちゃんなかよしSHOP: ゆるかわメルちゃん【商品名】ゆるかわメルちゃん クリアシール【価格】 550円(税抜500円)【発売日】2024年10月予定ゆるかわメルちゃん クリアシール【商品名】ゆるかわメルちゃん ダイカットクッション【価格】 各3,300円(税抜3,000円)【発売日】2024年10月予定ゆるかわメルちゃん ダイカットクッション【商品名】ゆるかわメルちゃん メッシュバッグ【価格】 各2,750円(税抜2,500円)【発売日】2024年10月予定ゆるかわメルちゃん メッシュバッグ【商品名】ゆるかわメルちゃん クリアファイル【種類】 メルちゃん、みんな(全3種類)【価格】 各440円(税抜400円)【発売日】2024年11月予定※発売日は変更となる場合がございます。ゆるかわメルちゃん クリアファイル※商品はイメージです。デザイン・仕様は変更になる場合がございます。◆TOKYO MX「メルちゃんハッピータイム」が10月2日(水)から放送中!2023年10月に「メルちゃん」初の地上波テレビ番組として放映され、人気を博した「メルちゃんハッピータイム」が、2024年10月2日(水)から第3弾が放送スタート。「メルちゃんげきじょうミニ」「メルちゃんダンス」「ポケットメルちゃんのおはなし」「ポケットメルちゃんをさがせ!」など、みんなが楽しめるコンテンツが充実。ぜひテレビでもメルちゃんたちの物語をお楽しみください。【放送日時】2024年10月2日(水)~12月25日(水)(全13週)毎週水曜日 19:25~19:30 TOKYO MXで放送〇TVerにて放送後2週間無料見逃し配信メルちゃんハッピータイム(1)メルちゃんハッピータイム(2)メルちゃんハッピータイム(3)◆「メルちゃんアイランド」が、おもちゃ王国でリニューアルオープンおもちゃ王国(岡山県)で大人気の「メルちゃんアイランド」が2024年9月14日(土)にリニューアルオープンしました。「メルちゃんアイランド」は「いっしょに遊ぶ、いっしょに育つ」をテーマに、メルちゃんの世界観の中で、情操教育に有用なごっこ遊びや、メルちゃんと同じ服を着ることができるフォトコーナー、人気の電車アトラクションなど、様々な遊びを楽しむことが出来ます。入場チケットをお持ちのお子様には、メルちゃんのA4サイズの大きいシールをプレゼントします。【開催期間】2024年9月14日(土)~2025年2月24日(月・祝)まで【開催場所】おもちゃ王国(岡山県)フェスティバルホール【料金】 こども(2歳以上):500円(税込) おとな(中学生以上):400円(税込)※うさぎさんトレイン乗車券付※別途おもちゃ王国の入園料が必要です。メルちゃんアイランドメルちゃんのA4サイズの大きいシールプレゼント!◆メルちゃんLINE公式アカウント「なかよしクラブ」会員の方にプレゼント!メルちゃんと一緒に楽しめるコンテンツがいっぱいの、メルちゃんLINE公式アカウントの「なかよしクラブ」の会員の方に、メルちゃんのクリスマスカードとシールをプレゼント!この機会に、ぜひ登録してメルちゃんの楽しいコンテンツをたくさん手に入れてくださいね。 ≪株式会社パイロットコーポレーション 玩具事業部について≫当社では、温度の変化で色が変わるインキ「メタモインキ」を応用し、未就学児童向けの知育玩具をはじめとする様々な玩具の企画開発を行っております。主な商品に「スイスイおえかき」シリーズ、抱き人形「メルちゃん」シリーズがあります。いずれもロングセラー商品で「スイスイおえかき」は2024年で発売24年目、「メルちゃん」は発売32年目を迎えました。今年で23年目を迎えた「アヒル隊長」なども含め、これからも玩具を通じ、子供たちに感受性と創造性をのばす「夢と小さな驚き」を提供し続けます。メルちゃんスイスイおえかきアヒル隊長メルちゃん公式≪会社概要≫社名 :株式会社パイロットコーポレーション創立年月日 :1918年1月27日(大正7年)設立年月日 :2002年1月4日(平成14年)資本金 :23億4千万円代表取締役社長 :藤﨑 文男本社所在地 :〒104-8304 東京都中央区京橋2-6-21事業内容 :筆記具をはじめとしたステイショナリー用品及び玩具の製造、仕入れ及び販売<掲載時の商品に関するお問い合わせ先>株式会社パイロットコーポレーションおもちゃのお問合せ窓口 TEL:0120-72-8160月~金(祝祭日を除く) 9:00~17:00 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月08日ユニ・チャーム株式会社(代表取締役 社長執行役員:高原 豪久)は、王子ネピア株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:森平 高行/以下:王子ネピア)が2024年10月1日より九州エリアで発売する「ネピア ネピネピ トイレットロール 2倍巻 12ロール RefF シングル/ダブル」の生産において、当社の使用済紙パンツの水平リサイクルプロジェクト「RefF」に参画したことをお知らせします。本商品は、当社が回収した使用済み紙パンツ(紙おむつ)から生成した固形燃料(RPF)から発電した電力を使用して生産されており、パッケージには「RefF」マークが表示されます。uc_01■RefF(リーフ)プロジェクトでの連携に向けた両社社長コメント<ユニ・チャーム株式会社 代表取締役 社長執行役員 高原 豪久>当社は、使用済み紙パンツ(紙おむつ)を再利用するリサイクル活動を通じて、持続可能な社会の実現に貢献することを目指しています。このたび、王子ネピア株式会社と共に、使用済み紙パンツ(紙おむつ)から生成したRPFを活用した取り組みを開始できることを大変喜ばしく思います。この連携は、私たちが共に環境課題に取り組む重要な一歩であり、今後も多くの自治体様や企業様と協力して、循環型社会の推進に貢献してまいります。uc_02<王子ネピア株式会社 代表取締役社長 森平 高行氏>紙おむつのリサイクルは、現代社会が直面する重要な課題であり、多くの自治体や企業の連携が不可欠です。このたび、ユニ・チャーム株式会社の協力のもと、RefF(リーフ)プロジェクトに参画することとなりました。日常生活で誰もが使用するトイレットロールを通じたリサイクルの取り組みによって、環境問題への意識向上の一助となることを期待しております。当社は、今後も、森林保全をはじめとする環境課題に対して、企業としての責務を深く認識し、持続可能な社会の実現に寄与してまいります。uc_03■取り組みの背景近年、環境保護への意識が世界的に高まる中、使用済み紙パンツ(紙おむつ)の廃棄がもたらす環境負荷が大きな社会課題となっています。当社は、この課題に対し、使用済みの紙パンツ(紙おむつ)から取り出した「再生パルプ」を使用したリサイクル活動を既に実施しており、紙おむつを単なる廃棄物ではなく、貴重な資源として再利用する取り組みを進めています。一方、王子ネピアも、「人と地球に、ここちいい。」のスローガンのもと、紙おむつをはじめとするふだんの暮らしに寄り添う商品を展開し、地球環境を守る活動をしています。そこでこのたび、両社の環境に対する共通の志を基にした連携により、当社が取り組む「RefFプロジェクト」において、王子ネピアのトイレットロールの生産に使用済み紙パンツ(紙おむつ)から生成した固形燃料(RPF)を活用することとなりました。■RefF(リーフ)について「Recycle for the Future」の頭文字をとったもので、ユニ・チャームが展開する水平リサイクルのブランド名です。当社は持続可能な社会の実現に貢献するべく「使用済みの紙パンツを捨てないみらい」に向けてリサイクルに取り組んでいます。■取り組みの概要<ステップ1:ユニ・チャーム>・当社は、鹿児島県志布志市・大崎町と連携し、使用済み紙パンツ(紙おむつ)を回収します。<ステップ2:ユニ・チャーム>・当社のオゾン処理技術を用いて、使用済み紙パンツを「パルプ」「固形燃料(RPF)」「高分子吸収材」の3つの原料に再生・生成します。<ステップ3:王子ネピア>・王子ネピアは、再生された固形燃料(RPF)を利用して発電した電力を使って「ネピネピ トイレットロール」の生産を行います。<ステップ4:王子ネピア>・固形燃料(RPF)の使用量と、それによって生産されるトイレットロールの量は、クレジット方式で厳密に管理されます。<ステップ5:王子ネピア>・固形燃料(RPF)を利用して生産された商品のパッケージには、「RefF」マークが表記され、出荷されます。「ネピネピ トイレットロール」におけるリサイクルの流れuc_04■関連サイトユニ・チャームとネピアのRefF(リーフ)プロジェクト 特設サイト 『RefF(リーフ)』ブランドサイト 今できるサステナブルを!『えらぶ つかう めぐらせる』サイト ■使用済み紙パンツの資源循環を推進する活動を通じて貢献する「SDGs 17の目標」本取り組みは、2015年に国連で採択された「持続可能な開発目標」(SDGs:Sustainable Development Goals)で定めた17の目標のうち、下記に貢献すると当社では考えています。3. すべての人に健康と福祉を 12. つくる責任 つかう責任15. 陸の豊かさも守ろうこれからも、商品やサービスの提供といった事業活動を通じて、環境問題や社会課題を解決し、SDGsの達成に貢献することを目指します。■会社概要社名 :ユニ・チャーム株式会社設立 :1961年2月10日本店 :愛媛県四国中央市金生町下分182番地本社 :東京都港区三田3-5-19 住友不動産東京三田ガーデンタワー社員数 :グループ合計16,206名(2022年12月)事業内容:ベビーケア関連製品、フェミニンケア関連製品、ヘルスケア関連製品、化粧パフ、ハウスホールド製品、ペットケア関連製品、産業資材、食品包材等の販売 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月01日2024年6月、東京ディズニーリゾート®近くに新ホテル「星野リゾート1955 東京ベイ」がオープンしました! アメリカンな雰囲気がかわいすぎる♡と、さっそく話題になっています。しかもママにうれしいポイントが盛りだくさん! 子連れ旅にとってもオススメなホテルの魅力を、徹底紹介します!「古き良きアメリカ」を感じさせるデザインにキュン♡舞浜・新浦安エリアに位置する「1955東京ベイ」。東京ディズニーリゾート®から無料送迎バスも運行していて、テーマパークの旅にもってこいな立地です。そんなホテルのコンセプトは、「OLDIES GOODIES」。「古き良き」という意味を指す言葉で、世界初のディズニーランドが誕生した1955年アメリカの世界観を存分に味わえる、かわいいデザインになっています。■映画のワンシーンのようなおしゃれなロビーまず、正面玄関から入るとお出迎えするのが、ロビー中央のコンシェルジュデスク。こちらは当時の銀行がモチーフになっています。クラシック感満載で、ホテルに帰ってきてもテーマパークの余韻が楽しめます。■フォトスポットになる、アートウォールさらにロビーには、昼・夕方・夜のホテルの外観をイメージしたウォールアートも。こちらはルームキーのデザインにもなっています。フォトスポットとしても人気で、ここで旅の家族写真を撮る方が多いそう。さりげなく撮った写真も絵になります☆■チェックイン・アウトはとってもスムーズ!ちなみに、チェックインはロビー設置のタブレット端末にてセルフで行います。15台のタブレットを用意しているので、混雑時もスムーズに手続きができるんです。チェックインカウンターチェックアウトは、このかわいらしいポストにルームキーを投函するだけ。手続きに関する待ち時間やわずらわしさがないのは、ママにも子どもにもとってもうれしいですよね!思う存分くつろげる! 24h使えるパブリックスペース「2nd Room」ロビーの奥には「2nd Room」というフロアへ続く道が。この2nd Room、宿泊者ならチェックイン前後も含めた24時間使えるパブリックスペースなんです。■ソファでも個室でも…、くつろぎ方は自由自在本場アメリカの家具も置かれたくつろげる空間ヴィンテージ感ある家具たち1950年代に実際に使われていた雑貨もあるそう2nd Roomには様々なエリアがあり、人数やシーンに合わせて自由な使い方が可能。デザイナーが買い付けたアメリカのヴィンテージ家具や、1955年を意識した小物も並び、雰囲気抜群です! 置かれているおもちゃや書籍類は、2nd Room内で自由に使うことができるんですよ♪特にママにオススメなのが、カーテン付きの半個室エリア。靴を脱いで過ごせるので、小さな子どもと一緒に周りの目を気にせずにくつろぐことができます。足を伸ばしてリラックス♪窓側の席は、東京湾が目の前という最高のロケーション! 1日中遊んだ後の疲れや、移動の疲れも癒されます。家族で使える広々スペース目の前には東京湾が広がります!思わず長居したくなる居心地の良さです■2nd Roomでは飲食もOKそして、2nd Roomには24時間営業の「Food & Drink Station」も併設。お菓子やおつまみ、パン、軽食、さらにビールやワインなどのアルコールを含む飲み物類がいつでも好きな時に買えるんです。もちろん、買ったものは2nd Roomで食べることができます。珍しい商品ラインナップに興味津々チェックイン前に甘いモノで運転疲れを癒したり、たっぷり遊んで帰ってきた後にパパと乾杯したり、 チェックアウト後にランチをしたり…あらゆる使い方ができるので、旅の楽しみを倍増させてくれます!パン類、カップスープも充実海外製のビールも雰囲気満点です♪サワー類もあるので、甘いお酒派の方も安心海外メーカーのお菓子も多く、ちょっとした非日常感♡子どもが絶対に喜ぶ、ファミリー向けのワザあり客室続いて、気になるお部屋の紹介も。■ゴロゴロ寝台付 スーペリア最大4名まで宿泊できるこちらのお部屋。ユニークな名前の通り、ゴロゴロくつろげるマット付きです。お部屋の外は、一面海! 都心から近いことも忘れそうなリゾート感です。マットは、おやすみの時はベッドになります客室内には、広々とした台に大きな鏡も。台の位置も、立った時の腰の高さでちょうど良いんです。朝の支度も心にゆとりを持ってできそうですよね。■スーペリアファミリーこちらのお部屋は、なんと2段ベッド付き!秘密基地っぽさがある2段ベッドは、子どもも喜びそう! 絶対に登りたくなる、楽しい設計です。2段ベッドの裏は、ソファーになっていて、大人のくつろぎスペースもしっかり確保されています。家族旅はもちろん、女子旅にも使い勝手が良さそうです。2段ベッド裏のソファとミニテーブルシングルベッドも2台設置■ゴロゴロ寝台付 デラックスコーナー6名まで宿泊可能なこちらのお部屋には、大きな2段ベッドが部屋の中央に置かれています。おじいちゃん、おばあちゃん含めた3世代旅行にも使いやすいですね。大きな2段ベッドは、寝ない時はゴロゴロできるくつろぎスペースとして使えます。子どもが多くても、広々ゆったり過ごせる素敵な空間です。また、洗面台も2台あるので、朝の忙しい時間帯の争奪戦も不要なんです。お部屋の小物もヴィンテージ感ある落ち着いた配色2台並ぶ洗面台カートもアメリカンな雰囲気♪オムツやキッズパジャマも! かゆいところに手が届く充実のアメニティさらに、ママと子どもが快適に過ごせるサービスも充実! 2階のロビー近くには、子ども用のパジャマの貸し出しや、子ども用歯ブラシ、ベビーソープ、S~Lサイズまでのおむつなどのアメニティが用意されています。おむつだけで荷物がパンパンになりがちな子連れ旅の心強い味方です!■子ども用パジャマは豊富なサイズパジャマは90cm〜130cmまでとサイズも豊富。このほかに補助便座や踏み台、ベビーバス、ベビーガードなどの貸し出しもあり、子連れ旅の「困った」を解消してくれます!■もしもの時も安心のランドリールームまた、24時間使えるランドリールームも。長期で宿泊する時や、子どもが服を汚してしまった時にも安心ですね♪ランドリールーム入り口乾燥機付き洗濯機が並びます23時まで営業のカフェテリアで、遊んだ後の食事にも困らない!最後に食事もチェック! 18時から23時まで営業しているカフェテリアでは、丼ものやラーメンなどのがっつりとしたお食事から、気軽につまめるデリメニューまで、どんなシーンでも使えるラインナップとなっています。カフェメニュー、美味しくいただきます♡23時まで営業しているので、テーマパークでたっぷり遊んだあとにホテルに帰ってきてから食事、というスケジュールも◎ 今回は、子どもも喜びそうなデリセットと、スタミナ満点のすきやき牛丼をいただきました♪ ローストビーフとキノコマリネ/サーモンマリネと根菜のピクルス/シーフードドリア/フライドポテト チーズディップ/フライドチキン ハニーマスタード(税込各500円)すきやき牛丼(税込1,500円)かわいいデザインと、ママにうれしい便利なサービスや、子どものテンションがあがる設備満載の「星野リゾート1955 東京ベイ」。ここに泊まれば、テーマパークの旅がもっと楽しく、もっと快適になりそう。家族の最高の思い出づくりにぜひ利用してみてくださいね♪【施設概要】「星野リゾート1955 東京ベイ」所在地:千葉県浦安市日の出7丁目2-3アクセス:JR京葉線「新浦安駅」からバスで約10分(無料シャトルバスあり、予約不要)東京ディズニーリゾート®から無料シャトルバスで約30分URL:■スタッフ撮影/沼尾翔平モデル/すず(mamagirl WEBモデル)■衣装バッグ¥1,990/神戸レタス(その他衣装はモデル私物)■衣装問い合わせ先神戸レタス ホテルの様子を、動画でも詳しくチェック♪
2024年10月01日ユニ・チャーム株式会社(代表取締役 社長執行役員:高原 豪久)は、ドラえもんがぐっすりと眠る“夢みるデザイン”の『マミーポコ夜用パンツ』を、2024年10月8日に全国で発売します。uc_01■発売の背景共働き世帯を中心に、「忙しい朝はバタバタしたくない」「洗濯物を増やしたくない」という意識が高まっています。このため、お子さまのおねしょトラブルを防ぐ「夜用おむつ」の市場規模は5年間で約2.2倍に拡大※1しています。このような「夜用おむつ」ですが、実際にご利用になられているお客様の使用実態を調査すると、おやすみ前の紙おむつへの穿き替えが親子のコミュニケーションとなると同時に、お子さまにとっては就寝モードへと切り替わる“スイッチ”の役割を果たしていることなどが分かりました。※1そこでこのたび、おやすみ前の穿き替えがさらに楽しくなる、“夢みるデザイン”の『マミーポコ夜用パンツ』ドラえもん“夢みるデザイン”を発売します。※1 ユニ・チャーム調べ■商品の特長(1) 特別な“夢みるデザイン”・ドラえもんがぐっすりと眠る様子が描かれており、親子で楽しみながら紙おむつに交換ができます。・デザインは全部で6種類あり、1袋に2種類のデザインが含まれています。(S~ビッグサイズ)uc_02(2) おしっこ5回分※2を吸収・独自の夜専用設計の吸収体で、吸収力がパワーアップ※3朝までモレ安心です。※2 1回あたりの尿量:Mサイズ40cc Lサイズ50cc ビッグサイズ60cc ビッグ大サイズ70cc※3 当社従来品比(3) 大きめサイズでおへそまですっぽり設計・おへそまでしっかり引き上がるため、たくさん寝返りをしてもモレを防ぎます。■入数・価格uc_03■発売時期2024年10月8に全国で発売します。・ビッグ大のみ10月中旬より順次発売となります。■『マミーポコパンツ』 ブランドサイト ■『マミーポコ夜用パンツ』ドラえもん“夢みるデザイン”の発売を通じて貢献する「SDGs 17の目標」この商品を発売することは、2015年に国連で採択された「持続可能な開発目標」(SDGs:Sustainable Development Goals)で定めた17の目標のうち、下記に貢献すると当社では考えています。3. すべての人に健康と福祉をこれからも、商品やサービスの提供といった事業活動を通じて、環境問題や社会課題を解決し、SDGsの達成に貢献することを目指します。■会社概要社名 :ユニ・チャーム株式会社設立 :1961年2月10日本店 :愛媛県四国中央市金生町下分182番地本社 :東京都港区三田3-5-19 住友不動産東京三田ガーデンタワー社員数 :グループ合計16,206名(2022年12月)事業内容:ベビーケア関連製品、フェミニンケア関連製品、ヘルスケア関連製品、化粧パフ、ハウスホールド製品、ペットケア関連製品、産業資材、食品包材等の販売≪消費者の方のお問い合わせ先≫ユニ・チャーム株式会社 お客様相談センターTEL:0120-192-862ユニ・チャーム株式会社 ホームページ 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月24日天気が悪い日や忙しい時、強い味方になってくれるのがコインランドリーです。コインランドリーを使うことで、リビングが部屋干し中の洗濯物だらけになったり、頑固な生乾き臭に悩まされたりすることもなくなります。そんなコインランドリーですが、実は『洗えないもの』も意外と多いことをご存じですか。使用の注意点について、コインランドリー用の洗濯機を製造する『アクア株式会社』(aqua_jp_official)の公式Instagramより解説します。コインランドリーで洗えないものとは※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る アクア株式会社(@aqua_jp_official)がシェアした投稿 大型アイテムから汚れがひどいものまで、「家庭では洗濯が難しいものでも、コインランドリーなら対応できる」と思っている人も多いのではないでしょうか。しかし実際には、コインランドリーでなんでも洗えるわけではありません。アクア株式会社の公式Instagramでは、コインランドリーで洗えないものとして以下の5つを紹介しています。・クリーニングマークが付いている衣類・デリケート素材・皮製品・ペット用品・布おむつ上3つは、コインランドリーで洗うことによって、衣類がダメージを受けてしまうでしょう。最悪の場合、衣類が破損したり着用できなくなったりする恐れがあるため、注意してください。洗濯表示タグを見れば、問題があるかどうか判断できます。ペット用品や布おむつは、衛生面で問題があると考えられるアイテムです。多くの人が利用する場所だからこそ、周囲に不安を与えるようなものは持ち込まないよう注意してください。コインランドリーの便利な活用方法とはコインランドリーで洗えないものに注意する必要があるとはいえ、正しく使えば非常に便利な存在です。例えば、ふとんやカーテンといった大物アイテムを、自宅の洗濯機でお手入れするのは難しいもの。コインランドリーへと持ち込めば、無理なく簡単に丸洗いできるでしょう。全体をしっかり洗浄し乾燥させれば、ダニや花粉を除去できます。アレルギー対策にも有効です。また近年、靴専用洗濯機を設置したコインランドリーの人気が高まっています。こちらを使えば、汚れた靴も手間なく丸ごときれいにできるでしょう。・子供の部活用シューズがなかなかきれいにできない・乾くまでの時間を考えると、安易に洗えない忙しいママたちが抱えがちなこれらのお悩みも、コインランドリーがすっきり解消してくれるはずです。普段は自宅洗濯派の人も、コインランドリーに助けられる場面はきっとあるでしょう。コインランドリーで洗えないもの、洗えるものは何なのか、あらためて確認しておくと安心です。もちろん、店舗によって違う場合もあるため、実際に利用する店舗で確認することも忘れないようにしましょう。アクア株式会社の公式Instagram投稿では、コインランドリーの利用方法についてもくわしく解説しています。あわせてチェックしてみるのもおすすめですよ。[文・構成/grape編集部]
2024年09月20日ユニ・チャーム株式会社(代表取締役 社長執行役員:高原 豪久)は、赤ちゃんの繊細なお肌を守りながら、おへそまですっぽり覆ってモレを防ぐ『ムーニーマン マシュマロ肌ごこちモレ安心』を、2024年9月下旬より全国で順次発売します。uc_01■発売の背景近年、共働き世帯の増加に伴い、保護者の方々の間で「起こりうるトラブルは、なるべく未然に回避したい」という意識が高まっています。特に「紙おむつが赤ちゃんのお肌に合わなくてカブレなどの肌トラブルが発生した」や、「おしっこやうんちが漏れてしまい、掃除や洗濯が大変だった」など、一度でも経験したトラブルについては回避するべく様々な対策を講じられています。※しかしながら、紙おむつにおいて、「肌にやさしいこと」と、「モレないこと」という二つの機能を両立させることは容易ではありません。そこでこのたび、赤ちゃんの繊細なお肌を守りながら、マシュマロのように柔らかく体にやさしくフィットし、モレも安心な『ムーニーマン マシュマロ肌ごこちモレ安心』を、全国で順次発売します。※ ユニ・チャーム調べ■商品の特長お肌もモレも安心なマシュマロフィット設計のポイントuc_02■入数・価格uc_03■発売時期2024年9月下旬より全国で順次発売します。■『ムーニーマン』 ブランドサイト <ご参考情報>テープタイプの『ムーニー』も、不織布の柔らかさを改良して発売します。【対象サイズ】 新生児 お誕生~3,000g、新生児 お誕生~5,000g、S、M、Lサイズ【発売時期】 2024年10月上旬より全国で順次発売uc_04■『ムーニーマン マシュマロ肌ごこちモレ安心』の発売を通じて貢献する「SDGs 17の目標」この商品を発売することは、2015年に国連で採択された「持続可能な開発目標」(SDGs:Sustainable Development Goals)で定めた17の目標のうち、下記に貢献すると当社では考えています。3. すべての人に健康と福祉をこれからも、商品やサービスの提供といった事業活動を通じて、環境問題や社会課題を解決し、SDGsの達成に貢献することを目指します。■会社概要社名 :ユニ・チャーム株式会社設立 :1961年2月10日本店 :愛媛県四国中央市金生町下分182番地本社 :東京都港区三田3-5-19 住友不動産東京三田ガーデンタワー社員数 :グループ合計16,206名(2022年12月)事業内容:ベビーケア関連製品、フェミニンケア関連製品、ヘルスケア関連製品、化粧パフ、ハウスホールド製品、ペットケア関連製品、産業資材、食品包材等の販売≪消費者の方のお問い合わせ先≫ユニ・チャーム株式会社 お客様相談センターTEL:0120-192-862ユニ・チャーム株式会社 ホームページアドレス 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月18日育児は夫婦で協力して乗り越えていくべき大切な仕事の一つですが、ときにはその方法について意見が異なることも。今回は、夫婦が互いに理解し合い、円満にすごすためにアドバイスを紹介しましょう。育児の分担を明確に夜泣きの対応など育児の分担を事前に決めておくことで、お互いのストレスを減らすことができます。「夜泣きのときは交代で対応する」といった具体的な取り組みがお互いの負担を軽くします。感謝の気持ちを伝え合う忙しい育児の中でも、パートナーの努力を認め、感謝の言葉を交わすことが重要です。些細な感謝の言葉が夫婦間の良好なコミュニケーションを保つきっかけになります。育児の話題で絆を深める「私の夫は、普段から私の両親の前では“良い旦那、父親”を演じます。ある日実家に帰省するとそこでも『おむつ変えてくるよ』と家ではしない子どもの世話をのためお席をたった夫に、私の母は『いい旦那さんをもらったわね』と言っていました。しかし、そこでおむつのサイズアップに気づいたようで母に『嘘だったの…?』と育児に非協力なことを見抜かれていました。」(26歳/女性)日々の育児における悩みや成功体験を共有することで、夫婦間の結びつきを一層強めることができます。見せかけの参加ではなく、実際に育児に取り組むことで、お互いの経験値も上がり、育児への見方も肯定的になるでしょう。(愛カツ編集部)
2024年09月17日好奇心旺盛な赤ちゃんは、身の回りのことすべてに興味を持ちます。特に引き出しを開けてみたり、箱をひっくり返したりなど、モノを出すことが大好きな子は多いですよね。はな(@kyoukaramozutto)さんがXに投稿した1枚の写真が、『育児あるある』だと話題になりました。やけに静かだと思ったら…?はなさんが撮影したのは、当時生後9か月の息子さんです。ある日、息子さんがやけに静かであることに違和感を覚えた、はなさん。様子を見に行くと、そこには驚きの光景が広がっていたのです!なんと、息子さんはおむつを一つひとつ『検品』していました!発注した商品の品質や数量などに問題がないか確認する、検品作業。息子さんも自身が使用する前に、「サイズよし!質感よし!」と確認していたのかもしれませんね!この投稿には、10万件以上の『いいね』が寄せられ、多くの親から共感の声が上がりました。・うちの子も毎日、検品を欠かさず行っています。引っ張ったり顔を入れてみたり、どんどんやり方がパワーアップしていますよ。・我が子はティッシュを検品します!ちょっと目を離すと部屋中ティッシュだらけ…。・うちでは、おむつを1枚ずつ頭に被って検品していました。全部被り終わったら「ふぅ…」っていっていて笑いました!・かわいい~!小さい子が静かな時は要注意ですよね!真剣に『お仕事』に取り組んでいた息子さん。今日もどこかで、小さな子供が検品作業を頑張っていることでしょう!grape HIT(グレイプ ヒット)ウェブメディア『grape』で、過去に多くの共感を得た記事や反響の大きかった投稿を再構成してお届けしています。[文・構成/grape編集部]
2024年09月16日子どもと一緒の夏のお出かけで、持っていると安心な保冷素材の「kukka ja puu たっぷり収納できる 哺乳瓶ポーチ」。ベビーのミルク作りに必要なものをまとめて入れたり、ストローマグに入れた飲み物や、冷凍した離乳食を入れたり。夏場は傷みが心配なものも、保冷しながら安心して持ち歩けます。そんな哺乳瓶ポーチは、しっかり大容量だから帰省や遠出にも活躍。子どもの年齢に合わせて持ち歩く物も変わりますが、こちらの哺乳瓶ポーチは長く使えるのも魅力です。今回は4名のママインスタグラマーさんから届いた、哺乳瓶ポーチの使い方をご紹介!0歳〜4歳までのお子様に合わせた、それそれの使い方を教えてくださいました。何をどれくらい入れているのか、どんなシーンで活躍するのか。ぜひご参考にしてみてくださいね。 この投稿をInstagramで見る ❇︎ kukka ja puu (クッカヤプー)(@angers_kukkajapuu)がシェアした投稿 ミルクもお食事セットもすっぽり。暑い日も寒い日も安心ベビーとのお出かけでは、哺乳瓶、お湯が入った水筒、粉ミルクを。離乳食期にはストローマグや、離乳食やおやつ、スタイなどのお食事セットもまとめて持ち運べるたっぷりサイズ。ボトル類を立てて収納できるポケットが2つ付いているので、収納力も安定性も◎双子ちゃん用の哺乳瓶ポーチとしても使えるくらい、たくさん詰められるサイズ感です。内側にアルミ蒸着シートを使い、保冷&保温機能を持たせているのもポイント。近所の公園へお散歩に出かけたり、ママ友とランチに出かけたり。そんなちょっとした外出シーンでも、飲み物や食べ物の温度を適度にキープしてくれます。カットしたフルーツや、お家で作って冷凍しておいた離乳食。夏場は傷みが気になるこんな食べ物も、安心して持ち歩けます。実際に育児を経験したママスタッフの意見を取り入れて、細部まで使いやすさを追求したデザインも魅力。・ガバッと蓋が開いて、中が見やすいカタチ・お洗濯OKだから汚れても安心・わずか80gの軽さで荷物負担を軽減・ベビーカーのフックに掛けられる持ち手付き表地はポコポコとした凹凸感があるファブリック。見るたびに心がほっこりするシンプルかわいい見た目も、長く愛用したくなるポイントです。それではここからは、インスタグラマーさんから届いたお声とお写真を紹介。どんなセットを持ち歩いているのか、真似したくなるような“ポーチの中身”を教えてくださいました。マザーズバッグが一気に整っておしゃれに(@ ___kotoiro_さま)表情豊かな3人のお子様の写真をご投稿される ___kotoiro_ さま。もうすぐ1歳になられる息子さんの、ミルクセットの持ち歩きに。同じ素材のおむつポーチと合わせて使ってくださいました。シンプルでおしゃれなお色味のベビーグッズうちは完ミなのでお出掛けの時は哺乳瓶(1-2本)、お湯、白湯、ミルクスティックを持ち歩いていますこれが全部入ったーーー!!こちらも大容量で最高内側にポケットが2つあって整理しやすく、アルミシートで保温・保冷されるから、真夏にマグや離乳食を持ち歩くのにもいいおむつポーチとお揃いにできるのはgridのベージュとチャコールです私のマザーズバッグが一気に整っておしゃれになったよ<写真・コメント@ ___kotoiro_さま>これからの時期は特に安心!!(@___aihomekiroku___さま)白を基調にしたスタイリッシュなインテリアと、素敵な子ども部屋インテリアが真似したくなる ___aihomekiroku___ さま。1歳の娘さんのお食事セットで、スタイやカトラリーも一緒に収納されているそうです。これからの時期は特に安心!!でも年中使えちゃう哺乳瓶ポーチママの味方でしかないクッカヤプーのだよ哺乳瓶2本とお湯を入れた水筒がまるっと入れれちゃうミルク作りに必要なものまとめて持ち運びできるの〜!すでに卒乳してるのでわたしは⠀マグだったり食事セットをいれて使っています保冷や保温機能付きなので、安心ですこれからの時期ってマグとかですら心配だよね実際に食事セットをひとまとめにしてる写真入れました蓋がパカっと開くので見やすいし取り出しやすいしボトルホルダーもついてるから整理整頓もばっちり食事セット類が快適にひとまとめにできるようになって⠀すごく便利になりました取手もあるからベビーカーにかけれたりするのもいい汚れたらサッと拭くだけさらにお洗濯もOKなのでさらに安心だよ<写真・コメント@___aihomekiroku___ さま>500mlのペットボトルもすっぽり入る(@eim.oo___さま)北欧風インテリアに囲まれた2人のお子様との暮らしが、見ているだけで癒される eim.oo___ さま。保冷機能があるポーチだから、酷暑の熱中症対策にも重宝しているご様子。夏らしい甚平姿も、とっても可愛いですね。夏のお出かけに必ず持っていく2つ3way保冷シート哺乳瓶ポーチ哺乳瓶の保冷・保温用なのですが我が家は通常の保冷ポーチとして使ってます。背が高くて500mlのペットボトルもすっぽり入るのでめちゃくちゃ重宝しています酷暑のお出かけのお供にぜひ<写真・コメント@eim.oo___ さま>鞄の中身もいい感じに整理できた〜(@sakino1129さま)お子様の何気ない可愛らしさや、うっとりするようなテーブルコーディネートを投稿される、フォトグラファーの sakino1129 さま。4歳目前お子様との、お出かけグッズを教えてくださいました。お店のご飯を食べられる年齢になっても、うどんをカットするハサミや、お気に入りのカトラリーを持ち歩いておくと安心ですね。とてもリアルなかばんの中身@angers_kukkajapuu のポーチ類を使い始めて鞄の中身もいい感じに整理できた〜息子のお食事グッズは哺乳瓶ケースを使ってるんだけど保冷もできるし(ここ重要!)中に内ポケットもあって使いやすい〜!ビニール袋や予備の割り箸やスプーンフードクリップなんかも持ち歩いています。笑(IKEAのフリーザーバックの中。笑)はらぺこイワシはおやつです(しぶい)夏場は冷凍したゼリーおやつを入れることも◎<写真・コメント@sakino1129 さま>いかがでしたか?年齢だけでなく、食べ物の好みや習慣によっても、持ち物は人それぞれ異なります。けれど高い収納力と保冷保温機能もあるポーチなら、どんな物もあれこれ考えずに詰め込めんでOK!「季節が変わっても、子どもの食の好みが変わっても、このポーチさえあれば大丈夫。」そう思える哺乳瓶ポーチが、毎日の育児をそっとサポートしてくれます。 【ご紹介したアイテム】たっぷり大容量でミルクセットをまるごと持ち運びができる哺乳瓶ポーチ。保冷保温つきだから、持ち歩きも安心。蓋が大きく開いて中が見やすく出し入れもスムーズなアイテムです。⇒ kukka ja puu たっぷり収納できる 哺乳瓶ポーチ/クッカヤプー 小島麗佳アンジェライター。本と雑貨と旅行が好きな30代。収納の少ない1LDKで収集癖をこじらせ中。すっきりシンプルだけど、好きな物のある景色、そんな暮らしを目指しています。
2024年09月12日ユニ・チャーム株式会社(代表取締役 社長執行役員:高原 豪久)は、お子さまに人気の玩具ブランド「トミカ」「プラレール」(発売元:株式会社タカラトミー)をデザインに採用した『マミーポコパンツ』を、2024年9月10日に全国で発売します。uc_01■発売の背景『マミーポコパンツ』は、「+1kgの大きめサイズで長く使える」、「デザインがかわいい」などを理由に多くの方に支持され、幅広い世代に愛用されています。このように好評の『マミーポコパンツ』ですが、ご利用者様に当社がヒアリング調査を行ったところ、1歳半ごろから始まる「イヤイヤ期」に特有の「おむつ交換を嫌がる」ことに、多くの方が悩まれていることが分かりました。※1そこでこのたび、お子さまに人気の「トミカ」や「プラレール」のイラストを採用した『マミーポコパンツ』の限定デザインを発売します。※1 ユニ・チャーム調べ■商品の特長1. キャラクターデザインのこだわり・お子さまが大好きな「トミカ」「プラレール」のキャラクターを採用しました。・キャラクターデザインがひと目でわかる大きめなデザインです。・まえは「トミカ」、うしろには「プラレール」のデザインを採用し、おむつの前後が一目でわかります。・デザインは全部で12種類あり、1袋に2種類のデザインが入っていますuc_02「トミカ」「プラレール」について◆トミカについて「トミカ」(発売元:株式会社タカラトミー)は1970年に日本初の手のひらサイズの国産車ダイキャスト製ミニカーシリーズとして発売されました。今では親子3世代にわたり愛されています。現在までに累計1,170種以上の車種が発売され、累計販売台数は7億4,500万台を超えています(2024年4月時点)。公式サイト ◆プラレールについて「プラレール」(発売元:株式会社タカラトミー) は、2024年に発売65周年を迎えたロングセラーの鉄道玩具で、3世代にわたって愛されているブランドです。「プラレール」の原型は、金属や木の玩具が主流であった1959年に、当時の最新素材であったプラスチックの玩具として発売された「プラスチック汽車・レールセット」です。日本国内ではこれまでに、累計1,994種類、1 億8,776万個以上を販売しています(2024年3月末現在)。公式サイト (C) TOMY 「トミカ」「プラレール」は株式会社タカラトミーの登録商標です。2. モレ安心な設計(1)+1kg大きめ※2で長~く使える・おへそまでしっかり引き上がる「おへそすっぽりシェイプ」を採用しました。・たくさん遊んで動いてもモレずに安心な設計です。※2 S、M、Lサイズが対象(2)最大12時間※3吸収ジェルでず~っとモレ安心・独自の吸収体がたっぷりのおしっこを繰り返し引き込んで素早く吸収します。※3 赤ちゃんのおしっこ量には個人差があります。■入数・価格uc_03■発売時期2024年9月10日に全国で発売します。■『マミーポコパンツ』 ブランドサイト ■『マミーポコパンツ』トミカ・プラレールの発売を通じて貢献する「SDGs 17の目標」この商品を発売することは、2015年に国連で採択された「持続可能な開発目標」(SDGs:Sustainable Development Goals)で定めた17の目標のうち、下記に貢献すると当社では考えています。3. すべての人に健康と福祉をこれからも、商品やサービスの提供といった事業活動を通じて、環境問題や社会課題を解決し、SDGsの達成に貢献することを目指します。■会社概要社名 :ユニ・チャーム株式会社設立 :1961年2月10日本店 :愛媛県四国中央市金生町下分182番地本社 :東京都港区三田3-5-19 住友不動産東京三田ガーデンタワー社員数 :グループ合計16,206名(2022年12月)事業内容:ベビーケア関連製品、フェミニンケア関連製品、ヘルスケア関連製品、化粧パフ、ハウスホールド製品、ペットケア関連製品、産業資材、食品包材等の販売≪消費者の方のお問い合わせ先≫ユニ・チャーム株式会社 お客様相談センターTEL:0120-192-862ユニ・チャーム株式会社 ホームページ 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月09日なかなか遠くに旅行に行きづらいなか、新たな旅のスタイルとして注目されている「ステイケーション」。「ステイ(Stay)」と「バケーション(Vacation)」を組み合わせた言葉で、近場に宿泊して非日常&旅行気分を楽しむこと。今回は、子連れでのステイケーションにおすすめの都内のホテル・旅館をご紹介。家族で過ごす特別な時間は、きっと素敵な思い出になるはず♪CONTENTS●都会にいながらリラックスできるスタイリッシュなホテル●露天風呂でゆったりくつろげる温泉旅館●ユニークなコンセプトの客室があるお楽しみいっぱいのホテル●特別なプログラムやプランがあるラグジュアリーなホテル●大自然をのんびり満喫できる郊外型のホテル都会にいながらリラックスできるスタイリッシュなホテル街の夜景を眺めたり、洗練されたアートにふれたり。ショッピングやグルメも欲張りに楽しめるのは都心ならでは。慌ただしい日々を忘れてゆっくり過ごそう♪都内のホテル・旅館13選#01sequence MIYASHITA PARK近年、再開発が進んでいる渋谷駅周辺。2020年夏に誕生した『sequence MIYASHITA PARK(シークエンス ミヤシタパーク)』は、公園と一体化したホテル。公園内はフルフラットでバリアフリーなので、ベビーカーでも安心。ファッションやインテリア、グルメなど約90もの店舗が集まる商業施設「RAYARD MIYASHITA PARK(レイヤード ミヤシタパーク)」も併設し、ショッピングや食べ歩きを楽しめる。 “感性にあふれた、東京の部屋”をコンセプトにデザインされた客室は全240室。家具や備品の一つひとつにこだわり、シンプルで落ち着きのある空間。大きな窓から渋谷の街並みを一望でき、都会の喧騒を離れてリラックスして過ごせる。2段ベッドを備えた「BUNK ROOM」は、家族や友人同士での宿泊にぴったり。夜景を眺めながらバスタイムを楽しめる客室も♪さまざまな気鋭のクリエイターとコラボレーションしている『sequence MIYASHITA PARK』。ロビーや客室などホテル内のいたるところにアート作品が展示され、どんな作品に出会えるかは訪れてからのお楽しみ。また、チェックイン17時・チェックアウト14時と、ゆとりのある時間設定。急いで朝食を済ませたり帰り支度をしたりすることなく、のんびりと過ごせるのが嬉しい!CHECKsequence MIYASHITA PARK所在地〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6-20-10 MIYASHITA PARK North電話番号03-5468-6131料金1泊2日(1室)31,500円~/税込※大人2名で、TWIN ROOMを素泊まりでご利用の場合※ベッド1台につき、6歳未満のお子様1名まで添い寝無料(BUNK ROOMを除く)※宿泊税は別★周辺のおすすめスポット渋谷駅周辺、原宿・青山・表参道エリア など都内のホテル・旅館13選#02HAMACHO HOTEL写真:Nacasa & Partners江戸時代には武家の街として、明治時代には花街として栄えた、日本橋浜町。古きよき街並みはそのままに、最近はセンスのいい雑貨店やカフェが急増中。『HAMACHO HOTEL』は、“「手しごと」と「緑」のみえる街”というまちづくりコンセプトを具現化したホテル。隅田川の川辺にほど近く、遊具広場やデイキャンプ場などを備えた浜町公園からもすぐの立地。写真:Nacasa & Partners全170室の客室は、都会であることを忘れてしまうような居心地のよい空間。窓越しに植物を眺められる客室や、日本の手しごとを現代のインテリアデザインに落とし込んだ客室などがラインナップ。広めの浴室と独立した洗面化粧台を設けたファミリールームがあり、家族みんなで快適に過ごせる。写真:Nacasa & Partnersホテルの1階にあるチョコレートショップ『nel CRAFT CHOCOLATE TOKYO』では、カカオ豆の選定から自社で行なう「Bean to Bar」製法によりオリジナルチョコレートを製造。チョコレートがつくられる様子をガラス越しに眺められ、子どもはワクワク! つくりたてのチョコレートを購入できるほか、イートインでドリンクやデザートを味わえる。CHECKHAMACHO HOTEL所在地〒103-0007 東京都中央区日本橋浜町3-20-2電話番号03-5643-1811料金1泊2日(1室)12,000円~/税込※大人2名で、セミダブルルームを素泊まりでご利用の場合※5歳以下(小学生未満)のお子様は添い寝無料★周辺のおすすめスポット水天宮、浜町公園、LOVOT MUSEUM、Hama House など露天風呂でゆったりくつろげる温泉旅館一歩足を踏み入れれば、まるで温泉地に旅行に来たような気分! 広いお風呂に浸かってのんびりリラックス。日頃からの疲れを癒して。都内のホテル・旅館13選#03由縁別邸 代田写真:Nacasa & Partners都心から約10分で、温泉地に来たようなくつろぎの時間を過ごせる温泉旅館『由縁別邸 代田』。客室数は離れを含む全36室で、旅館内は上質な和の空間。露天風呂付きの大浴場、スパ、割烹や茶寮も備え、日常から離れてリラックスできる。子ども用の浴衣や足袋も借りられるので、温泉気分がますます盛り上がりそう♪写真:Nacasa & Partners大浴場は広々とした造りで、小さい子どもと一緒でもゆっくりとくつろげる。香りのよいヒバの浴槽を設けた露天風呂は、箱根の芦ノ湖温泉から直送。泉質は美肌の湯といわれるアルカリ性単純温泉で、東京にいながら箱根の湯に浸かれる。女湯には、香りを使った創作活動を行なうアーティスト・IZUMI KAN氏のプロデュースによる、オリジナルアロマのミストサウナもある。写真:Nacasa & Partners2020年オープンと新しい旅館ながら、昔からそこにあったような雰囲気を感じさせるのは、近隣にあった築100年以上のお屋敷から譲り受けた古い建具を随所に用いているから。家具のほとんどはオリジナルで設計されたもので、よりよい居心地を追求。朝食は、日本各地の旬の素材を使った会席料理が自慢の「割烹 月かげ」でゆっくりと味わって。CHECK由縁別邸 代田所在地〒150-0033 東京都世田谷区代田2-31-26電話番号03-5431-3101料金1泊2日(1室)35,400円~/税込※大人2名で、スタンダードダブルルームを素泊まりでご利用の場合※未就学児のお子様は添い寝無料注意事項・おむつの取れていないお子様は大浴場をご利用いただけません。・メゾネットツインルームのみ、未就学児のお子様の添い寝はご予約いただけません。★周辺のおすすめスポット下北沢エリア、BONUS TRACK など都内のホテル・旅館13選#04Stay SAKURA Tokyo 浅草 横綱 Hotelかつて「九重部屋」という相撲部屋だった『Stay SAKURA Tokyo 浅草 横綱 Hotel』。相撲部屋の構造をそのまま生かし、下町情緒あふれる浅草で日本の文化「相撲」にふれられる新しいスタイルのホテルとしてオープン。相撲の文化に敬意を込めてリノベーションを施し、各フロアに付いた名前はどれも過去の相撲の歴史に大きな影響を与えた力士の名前に由来。全17室の客室はどれも「和」を感じられる造りになっていて、デラックススイートは客室露天風呂付き。大人と子どもが一緒に入れる五右衛門風呂があり、ファミリーでの滞在におすすめ。心地よく吹く風を感じながら、人目を気にすることなく親子でのんびりバスタイムを満喫できる。い草の香りに癒される、広々とした畳敷きの部屋。荷物を思いきり広げられて、子どもは添い寝ができるのが嬉しい。すべての客室に調理器具や食器類がひと通り揃ったキッチンがあるので、手料理をつくってパーティをするのも楽しそう!CHECKStay SAKURA Tokyo 浅草 横綱所在地〒111-0032 東京都台東区浅草3-30-5電話番号050-2018-7882料金1泊2日(1室)50,011円~/税込※デラックススイート(客室露天風呂付き)に宿泊の場合※朝食なし(フルキッチン&調理器具一式付き)※最大6名様まで宿泊可※大人1名につき幼児(0~6歳)1名添い寝可、最大2名まで★周辺のおすすめスポット浅草寺、Kid’s US.LAND、にんにんパーク、花やしき、東京スカイツリー など都内のホテル・旅館13選#05星のや東京現代にあわせて進化する「塔の日本旅館」をコンセプトに掲げる『星のや東京』は、地下2階・地上17階建ての縦長の空間に、全84室の客室、24時間利用できるお茶の間ラウンジ、天然温泉が設えてある。館内では靴を脱ぐため小さな子どもも過ごしやすく、イグサの香りと畳表の感触が心地よい。首都圏からのアクセスもよい大手町は、都心ながら皇居周辺の緑も感じられてゆっくりと過ごせる。最上階の「大手町温泉」は、格子の間から都会の風や音を感じ、吹き抜けの天井からは空を眺めることができる都心ならではの露天風呂。入浴後は、各階にあるお茶の間ラウンジでドリンクやプチアイスでひと休み。畳続きの客室から自由に行き来できるので、セミプライベートスペースとして活用できるのが嬉しい。絵本も置いてあるので親子でのんびりくつろげる。客室は、思わずごろんと寝転びたくなる畳ばり、竹素材のクローゼットや障子など心落ち着く佇まい。キッズメニューをはじめとした軽食を客室でいただける「インルームダイニング」のほか、リクエストすると、折り紙・お手玉・けん玉といったオモチャを客室まで届けてくれるサービスもあるので、昔遊びを楽しむのも一興。2階畳の間で、金・土・日曜限定で行われる雅楽の生演奏も楽しみ。CHECK星のや東京所在地〒100-0004 東京都千代田区大手町1-9-1電話番号050-3134-8091(星のや総合予約)料金1泊2日(1室)112,000円~/税込※百合・桜タイプ(2名定員)にご宿泊の場合※11歳以下のお子様は、客室定員と同数まで添い寝にてご利用が可能です。※12歳以上のお子様から、菊タイプ(3名定員)へのご案内となります。※おむつの取れていないお子様は大浴場をご利用いただけません。★周辺のおすすめスポット東京駅周辺、皇居などユニークなコンセプトの客室があるお楽しみいっぱいのホテル大好きな乗りものや人気のキャラクターに囲まれた客室に、子どもはもちろん大人もワクワク! 宿泊者限定のアクティビティやアメニティなども要チェック。都内のホテル・旅館13選#06OMO5東京大塚 by 星野リゾートノスタルジックな街並みが魅力の大塚エリアは、東京都内では珍しい路面電車「都電荒川線」が走る街。その線路に隣接した『OMO5東京大塚 by 星野リゾート』は、個性的な配色や斬新な空間デザインを取り入れたカジュアルな都市観光ホテル。なかでも都電ビューが自慢の客室「都電ルーム」がファミリーにおすすめ。「都電ルーム」の室内は、あちこちに都電や沿線にゆかりのあるシンボルをデザイン。運転士さん気分になれるソファは、操縦レバーやボタンを模した飾りが付いていて、まるで都電を運転しているみたい。運転士さんの帽子をかぶって出発進行! 室内には実際に都電で使われていたつり革や降車ボタンもあり、家族で電車ごっこができる。窓から本物の都電を眺められるのも、この客室ならではの魅力。線路と踏切を上から見ることができる。窓の近くに時刻表を用意しているので、都電が来るタイミングをお見逃しなく。ガタンゴトンと電車が走る音を聞きながら、チェックインからチェックアウトまで、時間帯によって変わる都電の様子を楽しもう♪CHECKOMO5東京大塚 by 星野リゾート所在地〒170-0004 東京都豊島区北大塚2-26-1電話番号050-3134-8095(OMO予約センター)料金1泊2日(1室)29,400円~/税込※6歳以下のお子様は、部屋の定員と同数を上限に添い寝(お食事・寝具なし)を承ります。寝具をご利用の場合は、下記公式HPの予約画面にて、(11歳以下)の欄にご入力ください。その場合、食事の有無は大人に準じます。※宿泊税は別途※「都電ルーム」をご利用の場合※大人2名+子ども1名で、素泊まりでご利用の場合★周辺のおすすめスポット千成最中本舗、フルーツすぎ、空蝉橋 など都内のホテル・旅館10選#07MIMARU東京 八丁堀東京駅から徒歩圏内にあるアパートメントホテル『MIMARU東京 八丁堀』。ファミリーに人気の「ポケモンルーム」では、巨大なカビゴンのぬいぐるみがお出迎え。壁紙をはじめ、壁掛け時計やダイニングテーブル、食器やマグカップまで、あらゆるところにモンスターボールのデザインが。可愛らしいポケモンたちに囲まれた楽しい客室に、子どもたちは大興奮!広い客室にはキッチンやダイニングスペースを完備。容量たっぷりの冷蔵庫や電子レンジ、ケトルをはじめ、調理器具や食器なども用意されているので、近くのスーパーや市場で食材を買ってお部屋でゆっくり食事を楽しむのがおすすめ。ポケモンルームでは、夕飯やおやつとして簡単につくれるポケモン料理のレシピを紹介。「ピカチュウのオムライス」や「プリンのいちごみるくプリン」など、可愛いメニューで盛り上がろう♪「ポケモンルーム」宿泊者には、エコバッグやラゲッジタグなどのオリジナルノベルティグッズをプレゼント。ポケモンルームに泊まった記念になるはず。丸一日ポケモンづくしの滞在を満喫しよう!©Pokémon. ©Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.※ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。CHECKMIMARU東京 八丁堀所在地〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町3-8-8電話番号03-6661-9211料金1泊2日(1室)64,700円〜(税込)※ポケモンルームをご利用の場合※定員4名(6歳以下の子ども2名まで添い寝無料)★周辺のおすすめスポット東京駅、日本橋・銀座エリア、築地市場 など都内のホテル・旅館10選#08京王プラザホテル八王子客室数200を誇る大型シティホテル『京王プラザホテル八王子』では、2023年に「 マイメロディ ・ クロミ 」やホテルオリジナルデザインの「 ハローキティ 」をテーマにしたキャラクタールーム4部屋を新設。可愛らしい客室にマスコットを含むアメニティ、さらにキャラクターズルーム1周年を記念して、モーニングバスケット付き宿泊プランも販売中。サンリオのキャラクター尽くしのプランに親子でテンションが上がること間違いなし!「ハローキティ ルーム」では、同ホテル限定のオリジナルデザインであるキラキラした瞳とほんのりピンクのチークが特徴的なプリンセスデザインのハローキティがお出迎え。中央にある天蓋ベッドやパステルピンクで統一された空間に、気分はまるでお姫様。小上がりは小さな子どもも過ごしやすく、ソファをベッドとして利用すると最大4名のステイが可能になる。2024年7月に設立1周年を迎えたサンリオキャラクターズ ルーム。その記念にハローキティ、マイメロディ・クロミルームをイメージした “モーニングバスケット付き宿泊プラン”が用意され、お部屋にいながらピクニック感覚で朝食を楽しむことができる。キャラクターが描かれたピタパンサンドやスープにサラダなど、キュートなメニューを堪能しよう。’24 SANRIO CO., LTD. APPR. NO. L653970CHECK京王プラザホテル八王子所在地〒192-0083 東京都八王子市旭町14-1電話番号042-656-3111料金1泊2日(1室)56,000円〜(税込)※大人2名キャラクタールームに宿泊の場合※未就学児のお子様は、添い寝にてご利用が可能です。※小学生以上のお子様から1名様のご案内となります。※オリジナルグッズはご予約人数様分のご用意となります。 尚、グッズや色の指定をお受けすることができませんので 予めご了承ください。また、添い寝のお子様のご用意はございません。★周辺のおすすめスポット八王子駅周辺など特別なプログラムやプランがあるラグジュアリーなホテルワンランク上のおもてなしを受けながら、贅沢なひとときを過ごせるラグジュアリーホテル。記念日のお祝いや自分へのご褒美に、家族みんなで特別な体験を♪都内のホテル・旅館13選#09フォーシーズンズホテル丸の内東京東京駅に直結する『フォーシーズンズホテル丸の内 東京』。子どもが楽しめるアクティビティやアメニティが充実していて、特におすすめなのが「トレインビュー&プラレールプラン」。東京駅を発着する新幹線や在来線が行き交う様子を間近で眺めながら、客室に用意されたプラレールで遊べる。プラレールの図鑑やDVDを借りられるほか、プラレールグッズのプレゼント、プラットフォームで好きな新幹線や電車と記念撮影ができるサービスも♪客室は全57室で、小規模なホテルならではのきめ細かなサービスを受けられるのが魅力。ゆったりとした造りの室内は、コンテンポラリーな家具でコーディネート。広々としたバスタブを備えたバスルームもあり、贅沢なバスタイムを満喫できる。スイートルームでは、シーズンごとに宿泊者限定のキッズイベント「電車DEN(殿)」を開催。さまざまなアクティビティやワークショップを楽しめる。館内には、『ミシュランガイド東京2024』にミシュラン2つ星として掲載されたフレンチレストラン「SÉZANNE(セザン)」や、東京駅のダイナミックな景色を楽しめるフレンチビストロ「MAISON MARUNOUCHI(メゾン マルノウチ)」などがあり、キッズメニューも用意。ルームサービスならお部屋でくつろぎながら食事ができる。朝食には、焼きたてのクロワッサンや選べる卵料理、サイドメニューなどをゆっくりと味わって。CHECKフォーシーズンズホテル丸の内東京所在地〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-11-1 パシフィックセンチュリープレイス丸の内電話番号03-5222-7222料金1泊2日(1室) 240,750円~/税込※大人2名デラックスプレミアルームに宿泊の場合※サービス料金込み、宿泊税は別途※プラレールプランにてご宿泊の場合※保護者と同室の18歳未満のお子様は2名様までご宿泊無料★周辺のおすすめスポットキッザニア東京、東京都恩賜上野動物公園、東京ディズニーリゾート など都内のホテル・旅館13選#10ザ・ペニンシュラ東京都会のオアシス・日比谷公園の向かいに建つ『ザ・ペニンシュラ東京』。全314室の客室は、モダンテイストに日本文化のエッセンスを取り入れ、和の雰囲気を感じられる。アフタヌーンティーが有名なダイニング「ザ・ロビー」では、子ども用のキッズアフタヌーンティーを用意。午後の時間帯にはバルコニーでの生演奏が行なわれ、優雅なひとときを過ごせる。愛犬(1匹・15kgまで)と一緒にホテルステイを楽しめる〈ドッグステイプログラム〉は、ベッドやウォーターボウル、おやつやオモチャなどのワンちゃん用アメニティをセットした客室に滞在できる。2024年12月末までは、レストランまたは客室での朝食、愛犬と個室で食事ができるプライベートダイニングなどが付いた〈愛犬とお食事&ステイ 宿泊プラン〉も展開。誕生日の場合はドッグ用バースデーケーキも用意してくれる。ペニンシュラの象徴的存在といえば、白いユニフォームをまとった「ページ」。子ども用のユニフォームの貸し出し(要予約)があり、本物のページと記念撮影ができる。愛犬と一緒のプランでは、犬用のユニフォームも貸し出し。おそろいの格好で周辺をお散歩したり記念撮影をしたり、大切な愛犬との特別な時間を楽しんで♪CHECKザ・ペニンシュラ東京所在地〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-8-1電話番号03-6270-2888料金1泊2日(1室)177,100円~/税込※サービス料金込み、宿泊税は別途※大人2名+子ども1名でご利用の場合(11歳までのお子様は添い寝にてご利用可能、追加料金なし)※12歳以上のお子様からエキストラベッド代を加算(+12,650円/税込)★周辺のおすすめスポット日比谷公園、皇居外苑、銀座・丸の内エリア など都内のホテル・旅館13選#11ザ・リッツ・カールトン東京東京ミッドタウンの45階から53階に位置する『ザ・リッツ・カールトン東京』。全245室のゲストルームは、階数によりレギュラーフロア、クラブラウンジを利用できるクラブフロアに分かれている。また、ザ・リッツ・キッズ・ナイトサファリなど子どもの想像力を掻き立てるアイテムやアクティビティにも力を入れていて、家族連れでこれ目当てに宿泊するゲストも多い。ホテルにいながらアウトドア気分を味わえるように、ゲストルームの一角にはキャンピングテントが!スペシャルアメニティとして、同ホテル限定デザインのライオンのバックパックやぬいぐるみなどが用意されているので、お土産として持ち帰ることができる。夜はランタンやホームプラネタリウムで幻想的な雰囲気を味わって。館内をまわって楽しめるスタンプラリーは、ホテル内のスポット5か所でスタンプを集めると素敵なプレゼントをゲットできる。ぜひ親子で挑戦しよう。本格的なアフタヌーンティーやアラカルトメニューなどが楽しめる「ザ・ロビーラウンジ」では、大人用メニューだけでなくキッズアフタヌーンティーもいただくことができる。家族みんなで優雅なひと時を過ごそう。CHECKザ・リッツ・カールトン東京所在地〒107-6245 東京都港区赤坂9-7-1 東京ミッドタウン電話番号03-3423-8000(代表)料金1泊2日(1室)128,200円〜/税サ込※ザ・リッツ・キッズ・ナイトサファリを利用する場合、16,500円(1泊1名分、税サ込)が加算されます。※ザ・リッツ・キッズ・ナイトサファリは4歳から8歳のお子様対象です。※レギュラーフロアご宿泊の場合、11歳まで添い寝にてご利用が可能です。※クラブレベルご宿泊の場合、6~11歳のお子様も追加で5,104円(税サ込)が加算されます。※12歳以上のお子様からエキストラベッド代(レギュラーフロア+12,760円/税サ込、クラブレベル+25,520円/税サ込)が加算されます。★周辺のおすすめスポット六本木・乃木坂駅周辺、ミッドタウン内グリーン&パークなど大自然をのんびり満喫できる郊外型のホテル都心から気軽にアクセスできるのに、東京ではないような大自然に出会える! のんびり景色を眺めたり、思いきり外遊びを楽しんだり、思い思いの時間を過ごそう。都内のホテル・旅館13選#12SORANO HOTEL都心から約30分のアクセスで非日常を体験できる、“東京にあって東京にない”新感覚のリゾートホテル。コンセプトは、心も体も健やかであることを意味する「ウェルビーイング」。全81室の客室は、すべてが52㎡以上・テラス付き・パークビューという贅沢さ。室内は段差のないユニバーサルデザインで、和モダンタイプの客室は一部に畳が敷かれているので子連れでも安心。ホテルの最上階にあるのは、全長60mのインフィニティプール。水面と空が融合しているかのような景色に感動♪ 周囲には昭和記念公園の緑が広がり、晴れた日には富士山も見える。独自に掘削した温泉水を使用しているので1年中利用可能。インフィニティプールで遊んだ後は、ジャグジーやナノミストサウナを備えたインドアスパで体を癒して。「ダイチノレストラン」では、自家製のお米や味噌を使ったメニューを提供し、調理風景も見ることができる。ソーセージやフライドポテトなど、子どもが大好きな品々を盛り込んだモーニングプレートは、朝からモリモリ食べられそう。大人もおいしい朝食でお腹を満たして、元気に1日をスタート!CHECKSORANO HOTEL所在地〒190-0014 東京都立川市緑町3-1 W1電話番号042-540-7777料金1泊2日(1室)42,900円~/税込※大人2名+子供1名でプレミアパークビューの客室をご利用の場合※1室最大で大人4名様+6歳以下のお子様は2名様まで添い寝可※季節やプランにより料金の変動あり注意事項<SPA施設のご利用について>・ご宿泊者とSPA会員様のみご利用可能です。・大人1名様につき、2,200円(税込)の入場料がかかります。ただし、SORANO ロイヤリティプログラム会員にご登録いただくと、同室の皆様は無料でご利用いただけます。・SPA施設は4歳以上のおむつが取れたお子様から保護者同伴にてご利用いただけます。・18時以降は16歳以上のお客様のみご利用いただけます。★周辺のおすすめスポットGREEN SPRINGS、多摩動物公園、サンリオピューロランド など都内のホテル・旅館10選#13タカオネ日帰り登山のメッカである高尾山の麓に2021年にオープンした『タカオネ』は、登るだけではない山の過ごし方を提案する活動型ホテル。休むためのホテルではなく、焚き火や登山をはじめとしたアクティビティでクタクタになるまで遊べる拠点として、自然に囲まれた高尾での時間を満喫できる。客室数は全28室。シンプルな客室のほかに、テラスやルーフトップバスを備えた、ちょっと変わった客室も。どの客室も広々とした造りで、子どもがのびのびと過ごせる。ホテル内には、焚き火ができる中庭や、高尾にまつわる書籍を揃えたラウンジ、山々を見渡せるルーフトップなどもある。『タカオネ』での楽しみのひとつが焚き火。すべての宿泊プランにアメニティとして薪が1束用意されていて、焚き火がはじめてでも安心して焚き火ができる。日常ではなかなか体験できない薪割りや火起こしにチャレンジ! 火であぶって食べる軽食やデザート、焚き火に合うお酒などもあり、家族でキャンプ気分を楽しめる。CHECKタカオネ所在地〒193-0844 東京都八王子市高尾町2264電話番号042-662-3955料金1泊2日(1名)25,650円〜/税込※大人2名+子ども1名でスタンダードプランで宿泊の場合※朝食・焚き火セット付きの場合★周辺のおすすめスポット599MUSEUM、トリックアート美術館、高尾山 など※2024年8月30日時点での情報です。※宿泊についての詳細は、ホテル・旅館のホームページにてご確認ください。
2024年09月04日札幌市内に4店舗を構えるトータルビューティサロン ベルフルールブランチ札幌月寒店が、2024年9月より「介護脱毛」のサービスを開始しました。バリアフリー玄関「介護脱毛」という言葉が広がり出し、自身の将来のことを考える方が増えてきています。介護で懸念されがちな排泄問題。オムツを利用することになっても、匂いや衛生面が気になるところ。その原因となっている「アンダーヘア」を、介護が始まる前から処理しておこうというのが、介護脱毛です。脱毛は、白髪になってしまうとできません。レーザーが「白い毛」には反応しないからです。そのため、40代のうちに介護脱毛をしておこうという人たちが増えてきています。ベルフルールブランチ札幌月寒店は、完全バリアフリー設計の店舗であるため、すでに車イスで生活している方も施術可能となっております。<介護脱毛のメリット>(1) 炎症の予防デリケートゾーンは陰毛や、皮膚に排泄物が残りがちです。それが残ったままだと炎症に繋がってしまいます。脱毛することでリスクが軽減されます。(2) 匂いの軽減陰毛が多い状態でおむつを使うと、雑菌が増殖しやすく、悪臭が出やすくなります。こちらも、脱毛することで匂いを軽減することができます。(3) おむつ交換時の清掃が楽オムツの雑菌が増えることで、感染症のリスクが高まります。オムツ交換時の清掃が重要になってきますが、脱毛することで状態を確認しやすくなります。<代表者挨拶>代表取締役 山中 恵実ベルフルールでは全ての方に自信のお手伝いをさせていただきたく、トータルビューサロンとして、日々より良いもの。を取り入れる事にアンテナを立てております。その為、痩身、小顔、エイジングエステに加え、皮膚理論を知識として持つエステティシャンによる脱毛、特に介護脱毛などに力を入れております。月寒ブランチ店ではまたまだ少ないバリアフリーサロンとなっております。車椅子専用のお手洗いもございますので是非車椅子でも安心してご利用いただきたいと思います。更に医療提携したアレルギー対策のまつ毛エクステ、パーマ、ネイルなど安心、安全、結果の出せるサロンとして地域密着型で相談のしやすいサロン。として思っていただけたら嬉しいです。理念に家族を呼びたくなるサロンとあるのですが、スタッフは休日の日、お客様の中にはお母様やお友達などが沢山ご来店されています。ぜひお近くのベルフルールで高技術を受けてみてください。受付丁寧にヒアリングベルフルールブランチ札幌月寒店は、バリアフリー設計になっています。そこには、一人の車イスのお客様の声がありました。そのお客様は足が不自由だったため車椅子生活を送っていらっしゃいました。定期的に来店されていましたが、当時の店はバリアフリーではなく、トイレに行くことも出来ません。「もっと気軽に来れたらいいのにな」とスタッフに話してくれたことで、バリアフリーの店舗作りがスタートしたのです。「どんな状況でも、美を追求する気持ちに応えたい。」こうした思いが少しずつ広がり、徐々に車イスのお客様も増えてきています。<安全・安心のまつ毛ケア 目元の印象アップをお約束>まつ毛エクステ術後のイメージ術後のイメージ2◆まつ毛エクステベルフルールのまつ毛エクステは、アレルギー対策された、国産グルーを使用しており、初めての方でも安心・安全にお受けできます。又、毛の種類も豊富にあり、様々なデザインを得意としています。エクステの付け方を変えるだけで、お顔の印象もガラッと変わります。ご希望に合わせてお似合いのデザインをご提案させていただきます。◆まつ毛パーマベルフルールのまつ毛パーマは、お客様の目の形や自まつ毛の長さに合わせて、使用するロッドを選定しております。最新の技術で、美しいカールが長持ちできるようになっています。<研究を重ねたベルフルールオリジナルエステ>オリジナルハンディマッサージ◆オリジナルハンディマッサージお客様一人一人の身長・骨格・肉質からカウンセリングでボディデザインし、オールハンドで体温・リンパの詰まり等を確認しながら、理想の体をつくりあげるマッサージ法です。200回以上の手技で痩身をメインに、ご要望に応じてコリほぐしやリラクゼーションを取り入れることも可能です。食生活の偏り、運動不足、体温の低下、ストレス、むくみ等、あらゆる理由がリンパの流れを詰まらせる原因です。痩せにくい体から痩せやすい体へ変えていくエステです。オリジナルフェイシャルエステ◆オリジナルフェイシャルエステ日常生活での表情や姿勢での筋肉の低下などで下がってしまった目元、口元、輪郭を元の位置に戻していくマッサージと、骨と骨に溜まった老廃物を取り除いていくマッサージで-5歳、-10歳肌と表情やお肌を若々しく導いていく独自のお手入れを行います。毛穴、小顔、しみ、シワ、しわの改善を目的としたベルフルール独自開発の化粧品ベイラを併用することで、お客様お一人お一人のお悩みを改善していきます。お客様の声「車イス駐車場もあるので、車でも来やすく、お店までの道も段差がないのでスムーズに来れるのがありがたいです。店内もバリアフリーが整っているので、すごく良いです。通路が広いので、他のお客様とのすれ違いもしやすいし、ドレッサーの高さも、車イスのままでも使いやすいので、終わったあとの身支度もできるのがうれしいです。困ったことがあっても、丁寧に対応してくださるので、安心して施術を受けられます。お店の建物に車イストイレが完備されているところも安心できるポイントです!」<店舗一覧>◆ベルフルールブランチ札幌月寒店所在地:札幌市豊平区月寒東3条11丁目1-24 C棟2FTEL :011-826-3606段差の無い店内スペースにゆとりのあるドレッサー車いすの方でも通りやすい通路ベルフルールブランチ札幌月寒店は●段差がない!●廊下が広い!!●カウンセリング室や施術室も車椅子で入れる!!!と、車イスでも安心の設計。さらに、ブランチ札幌月寒店には、多目的トイレやエレベーターの設置に、車イス利用者の声を反映しているため、安心してご来店いただけます。◆ベルフルール西18丁目店所在地:札幌市中央区大通西18丁目1-36 インフィニート大通301TEL :011-616-1715◆ベルフルール東札幌店所在地:札幌市白石区東札幌2条3丁目8-23 ノーブル東札幌1FTEL :011-815-7833◆ベルフルールVIP店所在地:札幌市中央区北1条西3丁目 北尾ビル8FTEL :011-251-9993<お問い合わせ>株式会社ベルフルール本社: 北海道札幌市清田区平岡5条1丁目2-1担当: 木村TEL : 011-802-6346FAX : 011-802-6347MAIL: info@bellfler-belta.com HP : ※ 取材のお問い合わせは、本社宛に電話またはメールにてご連絡ください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月03日結婚は素晴らしい旅路ですが、ときに夫の予想しない言動が疑問や不安を生むことも。とくに共同生活を営むにあたって、見逃せない警告サインを何点か紹介しましょう。共に家事をする姿勢結婚前には見えなかった夫の日常が、生活を共にすることで明らかになることがあります。家事を一手に引き受けていた母親の背中を見て育ち、家庭における役割分担について疑問を抱くこともない男性もいます。このタイプの夫と暮らす場合、日々の家事があなたの肩に重くのしかかることも考えられます。ストレスへの対処法結婚生活は双方の理解と思いやりが必要不可欠です。そのなかで、双方がストレスをどう管理し、乗り越えていくかは重要なポイント。夫がストレスに耐えかねるタイプであれば、その兆候を見逃さず、対応策を考える必要があるでしょう。子どもへの関心「夫はママ友にイクメンアピールするのが好きです。おむつ替えすらしたことがないのに家事・育児に積極的なパパを気取ります。しかしある日、息子のおむつのお知らせラインを見て、私が『濡れてる』と言うと夫は『そう?』とポツリ…。その瞬間ママ友が『…ん?』と夫の嘘に気づきました」(30代/女性)大切なのは、お互いに対する理解と、家庭内での支え合いです。(愛カツ編集部)
2024年09月03日■お薬手帳が大事な理由(※画像はイメージです)クリニックで初診のお子さんの持病の薬について保護者の方にたずねると、数年飲み続けている薬でも名前がわからないことがあります。薬の名前を正確に覚えるのは意外と難しく、ど忘れすることもあるでしょう。だから、お薬手帳が大事なんですね。このお薬手帳は、災害時にも役立ちます。かかりつけでない病院や診療所で、薬をもらうときに必要になるためです。最近では、お薬手帳は紙の冊子だけでなく、アプリもあります。災害時でもスマホは手元にあることが多いと思うので便利ですね。マイナンバーカードを保険証として使っている場合、薬の内容が記録されているので、いざという時の確認方法として有効かもしれません。いずれの方法にしても、ご両親がお子さんに必要な薬の名前や量などの情報を把握しておきましょう。そのほか処方薬は限度を超えての投薬期間分を出してもらうことはできませんが、手元になくなるギリギリに受診して出してもらうのではなく、少しだけ余裕を持てるよう早めの受診でもらっておくと災害時にも安心です。子どもの持病の薬で多いのは、喘息の吸入薬、アトピー性皮膚炎の内服薬や外用薬、食物アレルギーの頓服薬など。重篤なアレルギー反応であるアナフィラキシーが起こったときに打つ「エピペン」は通常ふたつもらえるので、普段から災害に備えて持っておきましょう。一方、自然治癒する風邪の薬は備蓄しておかなくても大丈夫です。市販薬で用意するとしたら、解熱鎮痛剤のアセトアミノフェンがあるといいかもしれません。急な頭痛や発熱などに対応できるからです。■ワクチン接種も災害の備えのひとつ(※画像はイメージです)また、災害時には土砂などによる汚染や水不足などにより衛生環境が悪くなったり、疲れやストレスなどにより体調を崩しやすくなったり、大勢の人が1か所に集まる避難所生活で感染症が流行したりすることがあります。それでも必ずしも必要な医療をすぐに受けられるとは限りません。ですから、せめて予防できる病気を避けるため、必要なワクチンの接種が終わっているかどうかは重要です。例えば、土の中には破傷風菌がいます。破傷風のワクチンを未接種のまま、災害時に泥などに触れたり、片付けをしたりしている際に傷口から菌が入り込んで感染すると、命に関わることにもなりかねません。だから、災害にボランティアなどに行く大人にも、追加接種が推奨されているんですね。どのワクチンも同じように大切ですが、おたふく風邪、水ぼうそう、麻疹や風疹なども流行しやすいもの。この機会に母子手帳で接種歴を確認しておきましょう。接種し忘れているワクチンがあれば、すぐに接種してください。これはお子さんだけではありません。特に麻疹・風疹を防ぐ「MRワクチン」は、接種していない、または一度しか接種していない世代があります。少し前はMRワクチンが品薄でしたが今は元に戻っていて、内科などで1万円程度で接種できるはずです。接種していない人、1回のみ接種の人はできれば接種しておきましょう。■液体ミルクや食品、紙おむつの備蓄も大切最後に、子どものための備えとしては、液体ミルク、離乳食やアレルギー対応食、紙おむつなどを必要に応じてストックすることも大切です。まずは、液体ミルク。ただ災害時であっても母乳が出て、お母さんが心身ともに大丈夫な状態であれば母乳育児を続けましょう。災害時には、母乳育児を続けられるのか不安になる人も少なくないと思います。しかしもし一時的に母乳が出なくなったように感じても、頻回授乳を続けることで分泌量は戻ってきます。一方で、避難所などの人目の多い場所で授乳するのは大変なこと。特に男性が近くにいる場合、ケープ等があっても授乳に抵抗を感じる方も多いでしょう。本来、行政が仕切りやテントなどを使ってプライバシーを守れるような避難所設計を行うことが必要ですが、それができないのなら授乳室を作ることが大事だと思います。いずれにせよ、普段は母乳育児をしているご家庭でも、常温保存ができ、哺乳瓶のちくびを直接つけられるタイプの液体ミルクを備蓄しておくと安心だとは思います。非常事態に直面したときに母子が離れていたり、お母さんが体調不良だったりと何らかの理由で母乳があげられないケースも想定でき、赤ちゃんの脱水や栄養不足が心配だからです。次に、離乳食やアレルギー対応食も準備しておきたいものです。災害時の炊き出しで、離乳食やアレルギー対応食を出してもらうのは非常に困難です。普段から非常時持ち出し用リュックにレトルト食品などを入れ替えながら一定数置いておく「ローリングストック」をするといいでしょう。紙おむつも、水が貴重で洗濯が難しい災害時には特に、たくさんあればあるだけ助かります。普段から少し多めに購入しておくといいでしょう。このように子どもの健康や生活を守るためには、普段からの災害対策が大切です。ぜひこの機会に、ご家庭の備えを見直してみてくださいね。(解説:森戸やすみ構成:大西まお)この記事の監修者小児科医森戸やすみ 先生小児科専門医/どうかん山こどもクリニック院長。一般小児科、NICU(新生児特定集中治療室)などを経て、現在は東京都谷中のどうかん山こどもクリニック院長。医療者と非医療者の架け橋となる記事や本の発表に意欲的に取り組んでいる。『子育てはだいたいで大丈夫 小児科医ママが今伝えたいこと! 』(内外出版社)、『祖父母手帳』(日本文芸社)など著書、監修多数。連載◆PRESIDENT Online/小児科医と考える「日本を子育てしやすい国にする方法」◆東京すくすく/森戸やすみのメディカルトーク◆月刊誌・母の友(福音館書店)/子どもの健康Q&A→記事一覧へこの記事の執筆者編集者・ライター大西まお出版社にて雑誌・PR誌・書籍の編集をしたのち、独立。現在は、WEB記事のライティングおよび編集、書籍の編集をしている。主な担当書に、森戸やすみ 著『小児科医ママの「育児の不安」解決BOOK』、名取宏 著『「ニセ医学」に騙されないために』など。特に子育て、教育、医療、エッセイなどの分野に関心がある。→記事一覧へ
2024年09月01日夫婦生活は共に築いていく旅のようなもので、途中で夫の行動に頭を悩ませることもあるかもしれません。こうした状況に対処するために、夫の性格や行動の理解に役立つポイントをお話しします。夫への信頼が揺らいでいないか夫婦間の健全な関係を維持する上で、相手の正直さは重要です。小さなうそや隠し事が信頼関係をゆるがし、徐々に距離を生む可能性があるので注意が必要になります。お金の話で不安を感じていないか共に生活をしていく上で、夫の経済状況は見過ごせない要因です。とくに、不安定な収入は家庭生活にストレスをもたらし、摩擦の火種になることもあります。生活習慣の違いを受け入れているか結婚しても、元々異なる生活習慣を持っていることは珍しくありません。日々の小さな違いが大きな問題へと発展しないように、お互いの違いを理解し合う必要があるでしょう。夫の言動への不満を溜めていないか「私の夫は、普段から私の両親の前では“良い旦那、父親”を演じます。ある日実家に帰省するとそこでも『俺おむつ変えてくるよ』と普段はしない子どもの世話を使用お席をたった夫に、私の母は『いい旦那さんをもらったわね』と言っていました。しかし、おむつを変えに向かった夫は『あれ…?』とおむつのサイズが変わったことにそこで気がつくのでした。」(26歳/女性)夫の行動には驚かされるこおもあるかもしれません。妊娠中や子どもが幼い頃はとくに夫の気遣いが求められます。(愛カツ編集部)
2024年09月01日日本都市ファンド投資法人(本社:東京都千代田区)が保有する商業施設「あびこショッピングプラザ」(千葉県我孫子市)は、2024年10月に開業30周年を迎えます。30年間にわたり地域のお客様にご愛顧いただいており、変化する市場環境・顧客ニーズに寄り添った施設を目指し、2024年春~秋にかけて随時リニューアルを進めてきました。「あびこショッピングプラザ」のリニューアル第一弾は、「Best Life(買取専門店)」、「ボンメゾン(生活雑貨)」がオープン、第二弾として、近隣にお住まいの皆様の暮らしの提案、お買い物の楽しさや更なる利便性向上のため、2024年4月に「ノジマ(家電量販店)」と「#C-pla(カプセルトイ専門店)」の2店舗が新規オープンしました。今回のリニューアル第三弾は、ファミリー層を中心としたお客様のニーズに対応すべく、9月5日(木)「西松屋チェーン」、9月27日(金)「NICOPA & nico ground」、10月4日(金)「ニトリ デコホーム」の3店舗が順次オープンいたします。幅広い世代のお客様にご満足いただける商品ラインナップとサービスで、日々の暮らしに必要な商品をより身近に揃え、地域の暮らしをさらに豊かに、便利に彩ります。また、30周年を迎えるにあたり、地域の皆様への感謝の気持ちを込めて、10月12日(土)に記念イベントを開催いたします。当日は、我孫子市長、我孫子市ふるさと大使のナイツ塙宣之さんにもご参加いただき、テープカットなどのセレモニーを行います。その他、ご家族皆様でお楽しみいただける様々な催しをご用意しておりますので、ぜひご期待ください。これからも、あびこショッピングプラザは、地域の皆様と共に歩み、より快適で豊かな生活をサポートできる施設を目指してまいります。<リニューアルビジュアル>リニューアルビジュアル●リニューアル第三弾について■New Open(1) 9月5日(木):「西松屋チェーン」/2階/マタニティ・ベビー・子供用品~我孫子市に初出店!育児用品を豊富に取り揃え、子育て世代の皆様をサポート~西松屋チェーン<店舗説明>西松屋チェーンは、全国に1,000店舗以上を展開するベビー・子供用品専門店です。マタニティからベビー、キッズまで、幅広い年齢層のお子様とご家族のニーズにお応えする、豊富な品揃えが魅力です。新生児から160cmまでの衣料品をはじめ、おむつ、ミルク、おもちゃ、ベビーカー、チャイルドシートなど、子育てに必要なアイテムを幅広く取り揃えております。また、西松屋オリジナルブランド「ELFINDOLL(エルフィンドール)」や「SmartAngel(スマートエンジェル)」の商品も多数ご用意。高品質でありながらお求めやすい価格で、毎日の子育てを応援いたします。広々とした店内でとしており、試着室やおむつ替えスペースも完備。ゆっくりとお買い物をお楽しみいただけます。地域の皆様の子育てを、あびこショッピングプラザの西松屋チェーンが全力でサポートいたします。ぜひ、ご家族皆様でお越しください。店舗イメージ<オープン特典>期間中、オープン特別価格でのセールを実施いたします!<店舗概要>オープン日: 2024年9月5日(木) ※オープンセール9月5日(木)~9月10日(火)営業時間 : 10:00-20:00公式URL : ■New Open(2) 9月27日(金):「NICOPA & nico ground」/2階/ファミリーアミューズメント~我孫子市に初出店!家族が一緒に「どきどき」できる身近な場所を目指して~NICOPA & nico ground<店舗説明>家族みんなで「わくわく」「どきどき」楽しめるアミューズメント施設です。ゲームコーナー「NICOPA」には、大小さまざまなクレーンゲームやリズムゲーム、レーシングゲームなどをご用意しています。併設のキッズパーク「nico ground」には、ボールプールや木製のジャングルジム、滑り台など体を動かして遊べる遊具を取り揃え、また小さなお子様も安心して遊べるようベビー用のボールプールや絵本コーナーのスペースもあります。店舗イメージ<オープン特典>(1) 回転ダーツイベント(1回500円) ※期間:9月27日(金)~9月29日(日)おかしやぬいぐるみ、フィギュアなど豪華景品が当たります。ハズレなし。(2) キッズパークご利用のお子様にお菓子プレゼント※期間:9月27日(金)~9月29日(日)人数制限なし、無くなり次第終了。(3) NICOPAアプリを登録して「あびこ店をお気に入り登録」で500円分商品券プレゼント。 ※期間:未定クレーンゲーム、メダル、キッズパークで利用可。(4) メダル会員新規登録でエアーくじに参加 ※期間:9月27日(金)~9月29日(日)エアーくじの内容はメダル30枚、50枚、100枚、500枚、1000枚まで用意します。告知としては『最大1000枚がもらえるチャンス!』(5) メダル貸出機期間中貸出枚数2倍に増量 ※期間:未定<店舗概要>オープン日: 2024年9月27日(金) ※オープン日は変更となる場合がございます。営業時間 : 10:00-20:00公式URL : ■New Open(3) 10月4日(金):「ニトリ デコホーム」/2階/インテリア雑貨~我孫子市に初出店!暮らしを彩るインテリア雑貨を豊富に取り揃えた、ニトリの新しいスタイルのお店~ニトリ デコホーム<店舗説明>デコホームは「ニトリから生まれたインテリア雑貨のお店」としてスタートしました。もっと手軽に、もっとリーズナブルに、そしてなにより私らしくそんな「私にぴったりで、身近なお店」を実現するために、普段使いの日用品からお部屋のアクセントになるようなアイテムまでを女性目線でセレクトし、品質やデザインはもちろん、お手頃な価格を実現、さらに、立ち寄りやすい駅チカや、いつもお買い物に行くショッピングセンターなどにお店を構えています。ひとりでも多くの方に、それぞれで異なる「かわいくしたい」という思いをもっと気軽に、身近に実現していただくそのお手伝いをすることがデコホームの願いです。店舗イメージ<オープン特典>ニトリアプリ会員限定!期間中全品通常ポイント5倍キャンペーンを実施いたします!<店舗概要>オープン日: 2024年10月4日(金) ※オープン特典は10月4日(金)~10月14日(月)営業時間 : 10:00-20:00公式URL : ●開業30周年について<あびこショッピングプラザ開業30周年ロゴ・コンセプト>あびこショッピングプラザ開業30周年ロゴあびこショッピングプラザは、1994年10月25日に開業し今年30周年を迎えます。核テナントであるイトーヨーカドーと約60店舗の専門店テナント、我孫子市民プラザが併設された当施設は、戸建住宅と新しく開発された大規模マンションが立ち並ぶ人口が密集したエリアに立地し、長年にわたり地域のお客様にご愛顧いただいております。この度、皆様のおかげで無事30周年を迎えられましたこれまでの感謝の気持ちを込めて、「あびこギャザリウム」と題し、様々な企画を実施します。「Gatherium(ギャザリウム)=みんなが目的をもって集う場所」というコンセプトで、過去も、そしてこれからも、皆さまの生活の拠点となり、益々愛されるあびこショッピングプラザを目指してまいります。※Gather(ギャザー) :偶然集まるのではなく、目的を持って集まることを意味する。※atrium(アトリウム):ラテン語で「~な場所」「~の空間」という意味する。<あびこショッピングプラザ開業30周年記念企画・イベント>■企画(1)「30周年記念ノベルティプレゼント」実施予定:2024年10月地域の店舗や企業と協力し、30周年を記念したノベルティを製作いたします。ノベルティは30周年となる10月に配布する予定です。■企画(2)「30周年特別式典」実施予定:2024年10月12日(土)「ナイツ」の塙宣之さん30周年の締めくくりとして開業30周年を記念した式典を開催いたします。我孫子市ふるさと大使で人気お笑いコンビ「ナイツ」の塙宣之さんによるトークショーや、我孫子市長も参加するテープカットセレモニーなど、特別な催しを多数ご用意しております。また、ご家族皆様でお楽しみいただけるステージイベントやワークショップ、お得なセールなども開催予定です。詳細につきましては都度、あびこショッピングプラザホームページ にて発信してまいります。皆様のご来館をお待ちしております。●あびこショッピングプラザの子育て支援設備・イベントについてあびこショッピングプラザでは行政や医療機関、専門店と連携し子育て世代の皆様に向けた設備、イベントを多数ご用意しております。1.【地域連携】子育て相談、フェス等イベント地域の子育て家庭を応援するため、あびこクリニックと連携した助産師等専門家による子育て相談や、親子で楽しめるイベント(子育てサロン、我孫子警察署/消防署による働く車の展示イベント、赤ちゃんハイハイレース・カタカタレースなど)を定期的に開催しています。子育て相談、フェス等イベント2.【地域連携】子育て支援ガイドブックの発行地域の子育て情報をまとめたガイドブックを地域のママたちと合同で作成し、子育て中のご家族をサポートしています。HPでデジタル版を発行しています。( )子育て支援ガイドブックの発行3.【地域連携】子育て応援!全国共通コソダテマーク登録協賛店子育て中のご家族を応援する「チーパス」「いばらきKids Club」等全国共通コソダテマークの登録協賛店舗として、様々な特典やサービスをご利用いただけます。子育て応援!全国共通コソダテマーク登録協賛店4.【地域連携】我孫子市包括連携協定あびこショッピングプラザは2023年6月に我孫子市と包括連携協定を締結し、各種イベント開催や我孫子市の様々な情報発信を行っております。我孫子市包括連携協定5.【専門店】フードコート/専門店お子様連れでも安心して食事を楽しめる広々としたフードコート、キッズ用メニューをご用意しています。また、お子様と一緒にお買物を楽しめるテナントも入っており、ワンストップショッピングが可能です。フードコート/専門店6.【設備】赤ちゃん休憩室・おむつ替え台・ベビーカー貸出・優先エレベーター赤ちゃん連れのお客様が安心してご利用いただけるよう、赤ちゃん休憩室、おむつ替え台、マタニティ相談室など充実した設備を整えています。赤ちゃん休憩室・おむつ替え台・ベビーカー貸出・優先エレベーター7.【設備】ガーデンコート前遊び場/なかよしひろばお子様が安心して遊べる遊び場を屋内外にご用意。親子で楽しい時間を過ごせます。ガーデンコート前遊び場/なかよしひろば●施設概要・事業者概要所在地 :千葉県我孫子市我孫子4-11-1事業者 :日本都市ファンド投資法人運営会社 :株式会社プライムプレイス店舗数 :約60店舗駐車台数 :約1,100台フードコート席数:214席営業時間 :店舗により異なる定休日 :無し主要テナント :イトーヨーカドー我孫子店、ノジマ、ブックマルシェ、セリア、ボンメゾン等沿革:1994年10月:エスパ我孫子店を核とする「あびこショッピングプラザ」開業2005年10月:リニューアルオープン(新規19店舗導入、フードコート新設)2010年3月 :ガーデンコート棟を増築2015年3月 :DBJ Green Building認証取得2018年4月 :リニューアルオープン2021年10月:1階フードコートリニューアルオープン2023年6月 :我孫子市と包括連携協定の締結事業者 :日本都市ファンド投資法人( )保有資産 :保有資産は日本全国に141件、約1兆2,288億円(2024年6月30日時点)主要施設 :GYRE、mozoワンダーシティ、川崎ルフロン、ツイン21 等資産運用会社名:株式会社KJRマネジメント( )概要:日本都市ファンド投資法人より資産運用業務を受託する資産運用会社として2000年に設立。現在、2つのJ-REITを運用しており、運用資産残高はJ-REIT運用会社の中で最大級。また、私募不動産投資家向け不動産運用サービスを提供。親会社は、世界有数の投資運用会社であるKKR(KKR & Co. Inc.(同社子会社を含む))。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月26日子どもとのお出かけは、あれこれ持ち物がたくさん。ママの負担を少しでも軽くしたい、そんな思いから生まれたのが、kukka ja puu(クッカヤプー)の人気アイテム「星のカシャカシャ付きおむつポーチ」です。とっても軽いのが特徴ですが、シンプルかつ大容量で、ベビーからキッズまで長く使えるのも魅力のひとつ。年齢の移り変わりとともに、どんな使い方ができるのか。今回は年齢も様々なお子様を持つ5名のインスタグラマーさんから届いた、おむつポーチの使い方を紹介していきます。 この投稿をInstagramで見る ❇︎ kukka ja puu (クッカヤプー)(@angers_kukkajapuu)がシェアした投稿 シンプルだけど、機能性もバランスよくポーチ自体の重さはわずか約70gと、見た目以上にとっても軽いおむつポーチ。生地にラミネート加工なども施さず、「とことん軽く!」にこだわって作られました。生地はフラットなナイロンタイプと、凹凸感のあるポコポコ生地のgridタイプの2種類。おむつ替えをする時に、ポーチが自立してくれると嬉しい。そんなスタッフの声を取り入れて、ポーチの両サイドのみに中綿を入れています。軽さをキープしながら自立性もある、ママに嬉しいポイントです。内側はごちゃつき防止の仕切りがある以外は、シンプルで広々使える設計に。大容量なのでおむつと一緒におしりふきシートもまとめて収納OK。おむつ変えの頻度が下がる幼児期は、数枚のおむつと着替えをまとめて入れれば旅行にも活躍しそうです。ポーチを持ちやすくするために、手首を通せるストラップ付き。ストラップの先端には、赤ちゃんが触って遊べる星のモチーフがついています。カシャカシャと音がするモチーフに、赤ちゃんも思わず夢中!足をバタバタする癖のある赤ちゃんも、これを握らせてあげればおむつ替え中にじっとしてくれるかも。それではここからは、インスタグラマーさんから届いたコメントとお写真を紹介していきます。0歳〜4歳までのお子様に合わせた年齢別の使い方や、ご兄弟で使う際の参考にも◎。とにかく軽くて大容量でビックリ!!(@ ___kotoiro_さま)表情豊かな3人のお子様の写真をご投稿される ___kotoiro_ さま。gridタイプのベージュを、もうすぐ1歳(ご投稿当時)の息子さんのおむつセットに使ってくださいました。シンプルでおしゃれなお色味のベビーグッズカシャカシャの星モチーフ可愛いおむつ替えの時もジッとできずすぐ逃走しようとするから、お星様で遊んでてもらえて助かったよポーチはとにかく軽くて大容量でビックリ!!おむつMを7枚+お尻拭き入れられましたおむつ数枚+着替え入れるのもいいかも内側にポケットがついているのでおむつ袋とかを入れても迷子にならないし、お洗濯もOK◎無地と凹凸のあるgridがあるよ<写真・コメント@ ___kotoiro_さま>オムツめっちゃ入ります(@___aihomekiroku___さま)白を基調にしたスタイリッシュなインテリアと、素敵な子ども部屋インテリアが真似したくなる ___aihomekiroku___ さま。1歳4ヶ月(ご投稿当時)の娘さんは、星のカシャカシャも気に入ってくださったようです。これね、とにかく軽い!!びっくりするぐらい軽くて、、、⠀荷物が多いママにすごく優しいの〜〜〜なんと70g!!⠀え、持ってる?ってレベルだよね軽い系のポーチ類ってふにゃんってしちゃうけど、⠀自立するように作られててでも中身が減るとその分コンパクトになってくれる素材そしてたっぷり大容量オムツめっちゃ入ります中に仕切りもついてるから、消臭袋入れやすい⠀オムツの量が減ったら着替えも入れれちゃうサイズ感!⠀オムツ卒業後もなが〜〜く使えるよあとあと、カシャカシャ鳴るお星様つきいつもと違う環境に寝転がせると⠀グズったり、動こうとしたり、、、あるあるよね?そんな時これを握らせてあげれる写真に載せたけど、触るのすごい喜んでたよ〜撮影中もずっと触っててくれた⠀そんなお星様は、ストラップになってるから、持ち運びにも便利になってるよかわいいでしょ・・・<写真・コメント@___aihomekiroku___ さま>オムツとおしり拭き、着替えが全部入る(@ necoco__117さま)淡い色使いや木目調のインテリアが素敵な、2人兄弟ママの necoco__117 さま。1歳の弟さんのおむつや着替えをまとめるのに、おむつポーチが役立ってくれたようです。オムツとおしり拭き、着替えが全部入る大容量のオムツポーチとにかく軽さを重視して作られたみたいで重さはなんと70gと超軽量ぽこぽこっとした生地が可愛い握るとシャカシャカと音のなる飾りが付いているから赤ちゃんがぐずってしまった時にあやせるのも嬉しいポイント<写真・コメント@ necoco__117 さま>2セット×2人分入ってすごくスッキリ(@eim.oo___さま)北欧風インテリアに囲まれた、2人のお子様との暮らしは見ているだけで癒される eim.oo___ さま。1歳と4歳の息子さんのお着替えも、大容量のおむつポーチならまるっと収納できたそう。マザーズバッグの見直し毎回2人分持ち歩かないとなのでかなり厳選したものを入れてます・・・が、だんだんボリューミーになってきたので整理しました。中身は着替えセットと食事セット。着替え袋がいつもかさばっていたのですが@angers_kukkajapuu のオムツポーチに変えてみたら夏物だと2セット×2人分入ってすごくスッキリ。ガバッと開くので中が見やすいし取り出しやすくていいです。<写真・コメント@eim.oo___ さま>中に内ポケットもあって使いやすい〜!(@sakino1129さま)お子様の何気ない可愛らしさや、うっとりするようなテーブルコーディネートを投稿される、フォトグラファーの sakino1129 さま。4歳目前(ご投稿当時)の息子さんの、お着替え入れとして使ってくださいました。オムツポーチは、お着替え入れとして大活躍!かしゃかしゃの星がかわいい昼間は脱オムツができてきたけどまだ不安がすごいのでお着替えと予備のオムツを持ち歩きます(いまだにスタイも)虫除けや日焼け止めなんかも一緒に入れておくと忘れませんそれでも余裕の容量です<写真・コメント@sakino1129 さま>いかがでしたか。大容量で汎用性の高いポーチは、シーンに合わせて自由自在な用途が叶うのもポイント。ちょっとしたお出かけにはおむつと着替えをまとめて。お泊りではたっぷりおむつを詰めて。仕切りを活かして、兄弟・姉妹の荷物を一緒に収納できるのも便利ですね。子どもと一緒の日常から、ちょっと特別な日まで。ずっとずっと、いつも寄り添ってくれるおむつポーチです。 【ご紹介したアイテム】大容量かつ軽さにこだわった、シンプルなおむつポーチ。着替えや、ケース入りのおしりふきシートもまとめて入る収納力。ママの荷物を軽くする、出産ギフトにもおすすめのアイテム。⇒ kukka ja puu 星のカシャカシャ付き おむつポーチ/クッカヤプー 小島麗佳アンジェライター。本と雑貨と旅行が好きな30代。収納の少ない1LDKで収集癖をこじらせ中。すっきりシンプルだけど、好きな物のある景色、そんな暮らしを目指しています。
2024年08月21日夫婦生活において、相手の行動に振り回されがちな女性に向けて、幸せな関係を築き続けるためのポイントを分かりやすくお伝えします。相手を深く理解する努力を結婚前には、お互いの価値観や性格について、深い理解を持つことが非常に重要といえるでしょう。結婚後も夫の行動一つ一つに寛容でいるためには、この深い理解が基盤となります。忙しい日々を過ごしながらも、相手の内面や本質を理解しようとする時間を大切にすることが、よりいい夫婦関係に繋がります。心を開き素直になって互いに心を開き、正直であり続けることは、幸せな夫婦生活を育む基本です。夫の期待に応えようと偽った自分を見せるのではなく、ありのままの自分を受け入れてもらうことが信頼関係を強化します。夫との日々において、オープンに自分の感情を共有する姿勢が、より深い絆へと導くことでしょう。相手への尊敬を常に夫婦間で健全な関係を維持するためには、相手への尊敬が不可欠。意見が異なる際でも、一方的に自分の立場を押し通すのではなく、夫の視点を尊重することが、トラブルを避けるカギです。どんな小さな誤解や論争にも、誠実に取り組む姿勢が、平和な夫婦関係を維持する上で重要となります。予想外の事態にも冷静に「育児に前向きな夫が育休取得。里帰り出産から戻り、やっと夫婦での子育てが始まるというタイミングで…いきなりおむつ替えを拒否する夫。意味がわからず『は?なんで?』と尋ねたのですが…『俺の育休が終わったら、君が1人でしないといけないんだよ?』そう話す夫にドン引きでした」(30代女性)夫婦でさまざまなトラブルに直面することもありますが、冷静に解決策を考えたほうがよいと言えます。円満な関係には、夫婦での協力が欠かせません。(Grapps編集部)
2024年08月21日