アナタはいくつ知ってる? 地域によって異なる個性的なお餅の食べ方紹介
こんにちは。婚活コンサルタントの菊乃です。
地域によってかなり違うお正月料理。お餅の食べ方もだいぶ違いますよね。地域によって異なるお餅の食べ方について調べました。
●納豆餅
「納豆餅、なにそれ?罰ゲーム?」と静岡出身の方から眉間にしわを寄せて言われて、山形出身の私は納豆餅が全国区じゃないことを知りました。
宮城、山形、茨城では食べるみたいですが……。
逆に私は醤油餅を食べると聞いたとき、「納豆が品切れだったのかな」と思うほど納豆がないと物足りない。
●あん餅雑煮
香川県では白みそ仕立てのお雑煮に、あんこを中に入れた丸餅を入れるそうです。不思議。味噌とあんこってどんな味がするんだろう。
江戸時代の高松藩では砂糖を作って特産品にしたそうです。とはいえ作っている農民はその高級品を食べられない。
せめて正月くらいはぜいたくをしたい ということで生まれたのがあん餅雑煮なんですね。
●すすり餅
珍しい食べ方というか、素人が絶対にまねしちゃいけない超人芸が、佐賀県の一部に伝わるすすり餅という食べ方。食べるというか飲む のです。
杵でついた餅をぬるま湯につけてやわらかくして飲む伝統芸能で、江戸時代から伝わるらしい。
保存協会もあってメンバーの高齢者が祝い事の席で披露するのがならわしとか。
やっている本人はのどごし最高らしいけれども、絶対にまねできない食べ方です。
●くるみ餅
岩手でうまれ東北地方で食べられているくるみ餅。コクがあってとろ~っとしておいしいですよね。
●かき餅
加賀百万石の石川県で食べられている食べ方。薄く切ったお餅を冬場に軒下に干して 乾燥させ焼いて食べるのだそうです。保存も効きおやつにいいですね。
●かんころ餅
長崎県では干したサツマイモを「かんころ」と呼ぶそうです。そのさつまいもとお餅を一緒についたのがかんころ餅。
ほんのり甘くて、焼いてもおいしいらしい。さつまいもの甘みで優しい味なんでしょうね~。
----------
他にも珍しい食べ方があればぜひ教えてくださいね。
【参考リンク】
・あの「餅すすり」は継承されるのか | 丸美屋(https://cp.marumiya.co.jp/omochitei36/post/30.html)
・かんころ餅づくり体験 | まるごと体験!! 新上五島(http://shinkamigoto.nagasaki-tabinet.com/guide/50110/)
●ライター/菊乃(婚活・恋愛コンサルタント)