いくらあげればイイ? 年齢別の“お年玉”相場と家庭での使い道
こんにちは、ママライターのましゅままです。
年末年始はなにかと出費が重なる時期ですが、忘れてはならないのが“お年玉”の準備。
昔は神様へのお供えものとしてお餅を準備する風習があり、これがいつしか現金を包むように変化していったとのこと。
この包むお金の額は、多ければ良いというのではなく、年齢相応の相場 が存在します。
今回は、気になるけれどなかなか人には聞けないお年玉の相場と使い道を年齢別にご紹介します。
●お年玉の相場
年代別のおおまかな相場は以下の通りです。
●0~3歳の乳幼児
500~1,000円程度。多くても5,000円。
出産祝いを兼ねて渡す場合もあるようです。
まだお金の使い方が分からないからと、渡さない方針のところも。現金の代わりに図書カード やおもちゃ券 などを渡す方法もありますね。
●幼稚園児
1,000~3,000円程度。
●小学校低学年
2,000~5000円程度。
●小学校高学年
3,000~5,000円程度。
●中、高校生
5,000~10,000円程度。
●大学生
10,000円程度。
大学生については、“成人したら大学生でも渡さない派”と、“成人しても卒業までは渡す派”の両方があります。
アルバイトをしていてそれなりにお小遣いを稼いでいる大学生であれば、成人後は万額を渡す必要はないかもしれませんね。
●お年玉の使い道
『子どもはお金の使い方がわからないので、お年玉専用の口座に貯金します。貯金するお金と使うお金を分けることもあります。同じくらいの子どもを持つ友達に、子育て費として生活費の足しにしている という人もいます』(2歳、4歳の子のママ)
『もらったお年玉は全て貯金はせず、子どもには何割かをお小遣いとして渡しています。全部預かるよりも渡してお金の使い方を学ばせたくて。買い物に失敗することも経験 かと思います。低学年のころはエンピツやらシールなどかわいいものに使っていたのですが、今年はどうやらゲームソフトを買うつもりみたいです』(11歳の子のママ)
『基本的には全て母親の私が預かり、貯金しています。
小学校に上がってから一緒に銀行へ行き、子ども名義の口座を作ってお金の預け方や貯金の仕方を念入りに説明し、お金の使い方を慎重に教えていく つもりです。中学に入った娘はお年玉でお洋服が買いたいと言い出したので、全て私が貯金するというのはそろそろ卒業かもしれません』(9歳、14歳の子のママ)