小さくても戦える! フィジカルが強い相手と戦うための「賢さ」を身につける方法とは
2020年末に福島県のJヴィレッジで開催された『U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020』。この大会に「エコノメソッド選抜」が参加し、見事ベスト4に進出しました。
大会のハイライトだったのが、兵庫県の強豪チーム、西宮SSとの準々決勝。エコノメソッド選抜は、個の力に秀でた相手にチームとして対抗すると、一瞬の隙を突いて2ゴールを決めて勝利。大会ベストゲームのひとつに数えられる試合でした。
日本サッカー協会とパートナー契約を結び、Jリーグのクラブも取り入れる選手に考えることを求める指導法で選手を育てているエコノメソッドのスクール生たちが見せた、フィジカルに劣る試合での戦い方とは。
(取材・文鈴木智之)
自分たちより大きい相手にも頭を使ったプレーで戦えることを見せたエコノメソッド選抜
■何を見て、どうマークを外し、ボールを受けるのかを普段から指導
エコノメソッド選抜とは、これまで約20年にわたり、世界のトップ選手のレベル向上に寄与、パリ・サンジェルマンFCなどと協働しているプロの指導者団体が日本で展開するサッカースクールの選手選抜チームです。
選手個々の判断に加えて、チームとして戦う部分に優れていたエコノメソッド選抜。
チームを率いたウリオール・ソラーナス監督は、指導のコンセプトを次のように話します。
「エコノメソッドが重視しているのは『頭を使ってプレーすること』です。たとえば、ボールを受ける前にどうするのか。何を見て、どんな動きをしてマークを外し、ボールを受けるのか。どこにスペースがあるのか、味方はどこにいるのかなどを認知して、プレーを実行していきます。スクールでそれらを学んだことで良いプレーができましたし、勝利につながったと思います」
エコノメソッド選抜は、東京、埼玉、大阪、兵庫の4県にあるスクールから選ばれた選手たちです。多くの選手が、普段は異なる場所でトレーニングしています。しかし、同じメソッドのもとでトレーニングをしているので、いざ集まって試合をすることになっても、共通理解のもとにプレーできていました。
ウリオール・ソラーナス監督は言います。
「サッカーは連携が重要なスポーツです。そのため、お互いの特徴を知ることが大切です。選抜チームなので難しいところがありましたが、試合を重ねるにつれて『この選手はドリブラーだ』『ボールを持ったときに遠くを見ている選手だな』と、選手同士がわかるようになってきて、うまくプレーできるようになってきました」