声が出せない子どもたちには具体的なワードを教えるのが良い? それともサッカーの理解を深めるべき? どうしたら声が出せるようになるか教えて
お互いのフォローをするために声を出すことが大事だと言い続けているが、実際声を出せる子が限られている。
大人しい子でも声を出せるようにするには、具体例を挙げて教えるのが良いか、サッカーの理解を深めるべきか、教えて。とお父さんコーチからの相談。
ジェフユナイテッド市原・千葉の育成コーチや、京都サンガF.C.ホームタウンアカデミーダイレクターなどを歴任し、のべ60万人以上の子どもたちを指導してきた池上正さんが、子どもたちが声を出せるようになるおすすめメニューなども交えてアドバイスを送ります。
(取材・文島沢優子)
池上正さんの指導を動画で見る>>
(写真は少年サッカーのイメージです。ご相談者様、ご相談内容とは関係ありません)
<<レベル差があるから学年ミックスのグループ分けを検討するも、保護者から「劣等感を抱く」と反対が......。レベル差のあるチームの指導、どうすればいい?
<お父さんコーチからの質問>
こんにちは。
少年団でU-9年代を指導しています。
サッカーではお互いに声をかけあってプレーすること、フォローすることが大事だと思っており、練習中も試合中も声を出すことが大切だと言い続けていますが、声を出せる子が限られています。
性格によるものも大きいと思いますが、おとなしい子でも声を出せるようにするにはどのような指導法がありますか?
状況ごとにどんな声を出せばいいか、いくつか具体例を教えてあげるのが良いですか?
それとも、サッカーへの理解を深めることが大事なのでしょうか。だとしたら、どんな風に理解させるのが良いか、ヒントをいただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
<池上さんからのアドバイス>
ご相談ありがとうございます。
今に限らず、かなり以前から子どもは声を出すことが苦手です。サッカーをしているときに声を出す以外でも、トレーニングの際に「今の練習はどうでしたか?」と質問しても、ほとんどの子どもは自分から答えません。
■声を出さない背景に、自信がない、間違えるのが恥ずかしいという感情がある
同じ集団を教えると、私の質問に積極的に自分から答えるのがひとりか二人の"決まった子ども"になる印象です。
多くの子が、小学校のように「はい、君、答えてください」とあてられない限り、じっと黙って誰かが何か言うのを待っています。
そうなってしまう背景に目をやると、そもそも自分に自信がなかったり、間違えることをとても嫌がる。