「子どもの試合はワールドカップではない」各地のグラウンドに設置されたドイツサッカー界で有名な標語の意味
サッカー大国として知られるドイツ。ワールドカップ優勝4回、ブンデスリーガも隆盛を誇っています。最近の対戦では日本代表が2勝していますが、歴史と実績のあるドイツサッカーから学び、参考にできることはたくさんあります。
2023年8月、サカイクキャンプ、シンキングサッカースクールでチーフコーチを務める菊池健太コーチが、ドイツのグラスルーツ年代を視察に行ってきました。そこで感じた「ドイツサッカー界の、子どもに対する取り組み」を紹介します。
(取材・文鈴木智之)
ドイツのグラウンドのそばにある看板に書かれている内容とは
<<視察レポート①:ドイツの育成現場に見る、日本もマネしたい「サッカーを通じて保護者も楽しめる環境」とは
サカイク公式LINEアカウントで
子どもを伸ばす親の心得をお届け!
■各地のグラウンドに設置された看板に書かれた標語
ドイツのケルンを中心に、U-6やU-7、U-13、U-14のトレーニング&試合を視察した菊池コーチ。各地のグラウンドで、こんな看板を目にしたそうです。
1:これは子どもたちの試合です。
2:試合は楽しむためのものです。
3:コーチたちは皆、ボランティアです。
4:審判も同じ人間です。
5:この試合はワールドカップではありません。
これはドイツサッカー界ではポピュラーな標語であり、グラウンドに掲げられていることが多いそうです。
■子どもたちに過剰なプレッシャーを与えない配慮
菊池コーチは「ドイツにこんな看板があることに驚きました。子どものサッカーに関わる人達は、このようなマインドで見守ろうという意味だと思うのですが、コーチや審判にリスペクトを持って接し、子どもたちに過剰なプレッシャーを与えないようにという配慮がされていますよね」と感嘆の声をあげます。
「一方で、ドイツのように、ワールドカップで何度も優勝する国であっても『これは子どものためのサッカーなんだよ』と発信しなければいけない状況があるわけです。
そう考えると、日本サッカー界ももっと『これは子どものためのサッカーなんだ』ということを、発信する必要があるのではないかと感じました」
サッカーする子どもを伸ばす親の心得
「サカイク10か条」とは
■子どもの試合はワールドカップではない
なかでも『この試合はワールドカップではありません』というフレーズは、ジョークを交えながらも、本質を突いた言葉です。