ケンカやいさかいが絶えないチーム、真面目な子に迷惑がかかるから解決したいけど、どうすればいい?
子どもたちのいさかいが絶えないチーム。「ケンカしててサッカー上手くなるの?」と問いかけをしているが変化が感じられない。来年高学年で公式戦も始まるし焦る。
なにより真面目に練習している子に迷惑がかかっている。お父さんコーチとして自分に何ができる?という質問をいただきました。
今回もジェフユナイテッド市原・千葉の育成コーチや、京都サンガF.C.ホームタウンアカデミーダイレクターなどを歴任し、のべ60万人以上のあらゆる年代の子どもたちを指導してきた池上正さんが、ご自身の経験をもとにアドバイスを送ります。
(取材・文島沢優子)
親が変われば子どもも変わる!?
サッカー少年の親の心得LINEで配信中>>
(写真は少年サッカーのイメージです。ご相談者様、ご相談内容とは関係ありません)
<<守備のトレーニング、奪ってからのポジティブトランジションを上手くいかせるにはどうすればいい?
<お父さんコーチからの質問>
こんにちは。
子どもが所属している少年団で父親コーチをしています。(指導年代:U-8、U-10)
ご相談ですが、1番の悩みは子どもたちの不協和音です。技術の相談でなくて申し訳ないのですが、けんかや言い合いが絶えません。他の真面目に練習をしている子たちが迷惑している状況です。
基本的には子どもたち同士で解決した方が良いと思って見守っています。中にはけんかを注意する子もいますが、相手の子が受け入れられず状況が変わらない事がほとんどです。
私としても「けんかをしていていいの?それでサッカーは上手くなるのか?」などの問いかけも繰り返していますが、子どもたちの変化を感じる事ができずにいます。
本当に変化していないのか、変化に気付けていない自分の捉え方に問題があるのか、悩みは深まるばかりです。
来年からは高学年として公式戦にもいかねばならないメンバーがいる中で、チームをまとめようと焦る気持ちも出ているのだと思います。
問題は子どもたちではなく、自分の考え方、とらえ方だと自覚しており、なんとか抜け出すきっかけを模索する日々です。
纏まりのない悩みですが、どうしていけば良いのか御意見を頂きたいです。よろしくお願い致します。
<池上さんからのアドバイス>
ご相談ありがとうございます。
指導されているのが8歳以下と10歳以下とあります。このカテゴリーは、やんちゃ盛りでまだまだ自分を律することは難しい年代です。