15歳でモデルとしてデビュー。モデルの経験から、多くの美を支える従事者と出会い、本当の美しさとは心とカラダが健康な上に成り立つことを学ぶ。体内美容、皮膚科学を学び、化粧品企画に関わる。妊娠6か月で最愛の夫と他界。女性が輝ける社会実現をする為、また自身もその可能性を示したいという思いから、PETAGO株式会社を設立し、代表を務める。
日本では、どうしても“人には言えないこと”と認識されているデリケートゾーンの話題。情報はたくさんあふれているけれど、人と比べたり話しあったりする機会もないため、自分の体ときちんと向きあう機会もほとんどありません。 ところがフランスでは、最も信頼のおける親から性教育を学ぶ文化があります。膣ケアや生理、将来のセックスが、のちの体の健康や幸せな出産につながることを知っているからではないでしょうか。 また、フランスの母親は娘が初潮を迎えると、自らの指でデリケートゾーンの粘膜のチェックをさせることもあるとか。自分の体は自分で管理していくことの大切さを、身をもって体験させているのかもしれませんね。 今回は、デリケートゾーンケアとチェック方法をお伝えします。 ■フレッシュな膣とはなにか フレッシュな膣とはいったいどういうことでしょうか。まずは、きちんとぬれること。膣の粘膜は、鼻や口の粘膜と同じように体に侵入してくるウイルスなどの異物をブロックし、病気になるのを防いでくれるそうです。 “粘膜=免疫力”ですから、ぬれるということは免疫があるということです。なので、乾燥はNGです。化学繊維でできたおりものシートなどは、水分をうばってしまうこともあるので、自分の肌にあうものを使いましょう。 ■健康的な膣の状態とおりものチェック 膣内には、デーデルライン桿菌という乳酸菌が存在するそうです。いわば、善玉菌です。このデーデルライン桿菌によって、膣内は強い酸性の状態を保っているのだとか。 そのため、多少の細菌が膣内に進入しても、繁殖を防いでくれるといわれています。しかし、洗浄を行いすぎると乳酸菌が減少してしまうため、膣ガルドネラ菌(悪玉菌)が増殖してしまうそうです。 放っておくと、さまざまな菌が膣内に入りこみ、増殖していくのだとか。この状態を細菌性膣炎といい、灰白色のおりものが増えて、いやな臭いを発するようになるのだそうです。 デリケートゾーンのトラブルを防ぐには、専用の洗浄料や美容液を使うことをオススメします。暴飲暴食や不規則な生活習慣にも気をつけましょう。 ■デリケートゾーン専用コスメ デリケートゾーンは、複雑にいりくんだ構造なので、アカや尿、おりものなどの分泌物がこびり付きやすくなっています。また大陰唇にはアポクリン腺という汗腺も存在しているため、放っておくと、どうしてもにおいが出てきてしまいます。 デリケートゾーンは皮膚が薄く粘膜も多いので、石けんやボディソープを直接つけるのではなく、しっかりと泡立ててから皮膚につけましょう。指の腹を使って、傷つけないよう気をつけながら洗うようにしてください。 ここで、潤いは保ちつつ、やさしく汚れを落としてくれる、デリケートゾーン専用のコスメをご紹介します。 オーガニックデリケート ウォッシュオイル(100ml/3,065円) お湯ですすいだ後になじませて3分ほどで洗い流すだけ。植物由来の洗浄成分を中心とした「ハチミツ」「アロエベラ葉エキス」などの保湿成分が配合され、うるおいを与えながら洗うことができるそう。 アンティームフェミニンウォッシュ (100ml/2,160円) オーガニックハーブを配合した、弱酸性のデリケートゾーン専用リキッドソープ。やさしく洗いながらも、においやムレをすっきりとさせてくれるそう。同シリーズのクリームやローションもあります。 アロメディカ フェミノール(100m/2,800円) 「ローズ」や「ゼラニウム」などの天然のエッセンシャルオイルを配合。デリケートゾーンのにおいやかゆみを解消してくれるそう。マッサージオイルとして、ボディに使ってもOK。 膣内を清潔にし、適度な保湿を保つということは、体全体の健康はもちろん、生理痛やPMSの悪化、不妊になる可能性を少なくすることにつながるといわれています。 自分の体のことは、自分が一番に知っておくべきです。これを機に、デリケートゾーンのケアをしてみてくださいね。
2015年12月12日不妊治療大国の日本。いまや社会現象になりつつありますね。「自分は不妊なんて…」そう考えるのが当然かもしれません。しかし現実は、思いどおりにいかないこともあるのです。 友人や知人のなかに不妊治療をおこなっている人がいたとしても、センシティブな話なので、深く話を聞くことはできません。なかなかオープンにならない問題だからこそ、知っておく必要性があるのではと考えます。 今回は、結婚10年目、9年の不妊の末に待望の赤ちゃんを授かったカップルのお話をもとに執筆させていただきます。 ■子どものいる同期を見て、不妊治療を決意 「結婚10年目に入りました。まさか自分が不妊治療に通うとは思いもよらなかったです」。そう語るのは、IT企業の営業をつとめ、男性に負けずおとらず働いてきたSさん。愛らしい笑顔の裏には、さまざまな苦労がありました。 独身時代は寝る間もなく働いていたとのこと。男女の雇用は均等で、仕事量も出世のスピードも男性との差はなかったため、仕事に対してのやりがいはとても感じていたそう。 しかし、結婚して5年。まわりを見渡せば、同時期に結婚した同期は、すでに2人の子どもを産み育てていました。 「なんで自分は子を授からないのだろう? もしかして、子どもができない体なのかもしれない」。そこでやっと不妊治療をする決意をしたSさん。ここからが、苦悩する日々のはじまりでした。 ■一般不妊治療から高度生殖医療まで、治療法もさまざま はじめはタイミング療法に挑戦することに。基礎体温をつけたところ、グラフがかなり乱れているのがわかったといいます。普段から生理不順や生理痛に悩まされていたSさんは、医師から無排卵の可能性もあるといわれたのだそうです。 「忙しさにかまけて生理不順を放っておいたのがよくなかったんでしょうね」と語っていました。 不妊治療には、いくつかの段階があります。治療をはじめた時期や、精子と卵子の状態によって、どれを選択するかは変わってくるようです。 タイミング法 一般的に最初に用いられる治療方法です。排卵日を正確に把握し、そのタイミングで夫婦生活を営んでもらい、自然妊娠を目指すというものです。無排卵や排卵の状態がよくない場合には、排卵誘発剤を使って卵胞の発育と排卵をうながす方法をとるようです。 人工授精 医療の手を介して、女性の子宮内に男性の精液を注入するというもの。対症療法やタイミング法などを半年から1年おこなっても妊娠しない場合や、最初の検査からタイミング法では妊娠がむずかしいと判断された場合に選択されるようです。 高度生殖医療(ART) 人工授精をおこなっても妊娠しない場合や、高齢などの理由から妊娠を急ぐ場合、不妊症状が重篤の場合におこないます。一般不妊治療より妊娠率が高いといわれている高度生殖医療。代表的なものが、こちらです。 体外受精(IVF)…卵子を体外に取りだして受精させた後、子宮内に戻す方法。排卵誘発剤を投与して、成熟した卵子を複数取りだすケースもあるそう。 顕微授精(ICSI)…取りだした卵子を顕微鏡で観察しながら精子を注入。受精させた後、子宮内に戻す方法。 GIFT法…精子と卵子をふたつ一緒に体内へ戻し、卵管内で受精させる方法。 ZIFT法…精子と卵子を顕微授精させ、受精を確認してから卵管内に戻す方法。 TESE…精巣内を直接調べ、精子の有無を調べる検査。主に無精子症の男性に対しておこなわれる方法。 ■自分の体のことを見直す機会をつくろう Sさんの場合、初めはタイミング療法をおこない、次に排卵誘発剤を使うステップに移りました。 「月1度の薬を服用しながら、今回もできないのだろうなと考えていました。今日は排卵日だ、やるぞ! というのもとてもいやだったし…」と悩む日々だったようです。 しかし、あきらめかけたとき、妊娠が発覚。「奇跡だと思いました」と涙ぐみながら語っていました。 当たり前にできると思っていた妊娠が、じつはむずかしいということ。みなさんはどう受けとめましたか? 何が原因かは、一概にはいえません。しかし、忙しさにかまけて自分の体と向きあわないままでいると、あとでさまざまな問題が起こる可能性はあるものです。 たとえば、生理痛がひどくなっても婦人科にいかずに鎮痛剤でまぎらわしていては、体の不調を見のがしてしまう場合もあるかもしれません。 手遅れということにならぬよう、自分の体を見直す機会をつくってみてくださいね。
2015年11月30日好きなひとがいる女性なら、そのひととの幸せな結婚生活を一度は夢みたことがあるのではないでしょうか。優しい旦那さま。日差しが良く入るお庭付きの新居。目に入れても痛くないかわいい赤ちゃん。 そんな幸せな2人の結婚生活を想像するのは楽しいですよね。しかし晩婚化が進み、ここ最近メディアでもよく取り上げられている婦人科系の病気や不妊。 私ってちゃんと産めるカラダなのかな? そんな不安を抱える方も多いかと思います。“気づいたときに手遅れ”にならないよう、事前に自分のカラダについて知っておくことはとても大切。 そこで今日はブライダルチェックについて考えてみましょう。 ■私がブライダルチェックを受けようと思った理由 「私、ブライダルチェック受けようと思うんです」そうお話してくださったのは、もうすぐ結婚式をひかえたAさん。 なぜ受けようと思ったのか聞いてみると、理由は2つ。友人が不妊で悩んでいたこと、そして自分は大丈夫だろうと思いつつ、今まで婦人科検診をきちんと受けていなかったこと。 不妊治療を行うとなると病院は常に混んでおり、とにかく待ち時間が長いのだそう。長い日で5時間以上かかるときもあるとか。また、不妊治療のレベルが高くなればそれだけ時間も費用もかかり、精神的にもきつくなる一方。 それであれば早い段階で検査をし、問題があれば早期治療を受ける。問題がなければ、安心して妊活・結婚生活を楽しむことが出来る。そう考えたときに、メリットがとても大きいと感じられたそうです。 ■実際のブライダルチェックとはどんなもの? ブライダルチェックは結婚前に限らず、妊娠や出産をいつかはしたいと考える女性を対象とした婦人科系の検診です。自費で行い、費用は病院やクリニックによって差はありますが、おおよそ20,000~40,000円前後。 子宮や卵巣は沈黙の臓器と言われ、婦人科系の疾患は初期症状がわかりづらいと言われています。気付いたときにはかなり進行していた…という事も少なくありません。ブライダルチェックの最大のメリットは、婦人科系トラブルの早期発見といえるでしょう。 基本的には問診、内診、超音波検査、血液検査、尿検査を行います。病院によっては他の検査を行うこともあります。 ・問診 事前に問診票を記入し、それを元にドクターと話をします。生理痛や下腹部の痛みについて、月経前に気になることなどを聞かれます。 その他に聞かれることは初潮の年齢、最終月経日の日時、持続日数、妊娠・出産の経験や流産や人工中絶の有無、今までにかかった病気、持病、アレルギーの有無、結婚の予定、日常の生活習慣。また、近親者の持病や婦人科系疾患の有無などがあります。 ・内診 子宮の形状や卵巣に異常がないか、膣や子宮口についても同様に調べます。この際に、子宮頚がんの検査や性病検査もひととおり行います。オプションの場合もありますが、HIV検査も検査可能です。 ・超音波検査 子宮筋腫や子宮内膜症、卵巣腫瘍、子宮頸がん、子宮体がん、子宮や膣の形状などを超音波検査で調べます。ひどい生理痛は不妊や流産の原因とされる場合がありますので、思い当たるならば一度検査しておきたいところ。 ・血液検査 自覚症状はないものの、実は多くの女性が貧血気味だと言われてます。血液検査では貧血かどうか、そして性感染症にかかっていないかなどを調べます。また、卵巣年齢も検査できます。 ・尿検査 糖尿病や尿たんぱく、膀胱炎などの検査をします。糖尿病はとくに胎児への影響が出やすいといわれています。 その他に乳がん検査や心電図、胸部レントゲンなどを行う病院もあります。オプションも多数あるので、各受診先に問い合わせてみてください。 冒頭でもお話しましたが、何より怖いのは“気づいたときには手遅れ”になってしまうこと。 もっと多くの女性が自分と向き合い、今の自分のカラダを知るということにどのくらいの価値があるかを、一人一人が真剣に考えて欲しいと思います。 そして「未来は自分で作っていくんだ」という、強い意思をもって生きてほしいと願っています。
2015年11月08日「女に生まれたからには、いつかは子どもが欲しい。でも、いつまで産めるのだろう?」 キャリアと結婚・出産とのタイムマネージメントに悩む私たち。周囲からは、不妊治療がどうのこうのという声が聞こえてきます。 “妊活”という言葉もはやってはいるけれど、「そもそも妊活をしないと妊娠できないの?」。私たちの不安はつのるばかりです。 「AMH検査」というものをご存じでしょうか。卵巣内に残っている卵子の量を予測する検査で、キャリアと結婚・出産を考えるための、ひとつの基準としても有効になりそうです。 今回、筆者が実際に卵巣年齢検査を受けてきました。 ■現代女性の出産事情。本当のところ、何歳まで産めるのか? 現代女性の平均初婚年齢は29.4歳、平均出産年齢は30.3歳、平均出産人数は1.42人となっています。※1 あらためて数字を並べてみると、親世代とはずいぶん時代が変わったことを実感させられます。 ライフスタイルの多様化によって、女性の生き方はこうであるべきという枠組みはなくなりました。選択の自由によって人生を謳歌(おうか)しているようにも見えますが、選択肢が多すぎて判断できないというのが本音ではないでしょうか? しかし、いつかは産みたいと考えるのが正直なところ。「一体いつまで産めるのか?」、それは、個人によって差があるようです。 ■卵巣年齢がわかる! AMH検査って一体どんな検査なの? AMHとは、“アンチミューラリアンホルモン”の略で、発育過程の卵胞から分泌されるホルモンの一種です。 AMHの数値をチェックすることで、卵巣内にどれくらいの卵子が残っているかの目安を知ることができます。卵巣年齢には個人差があり、実年齢に比例するわけではないのだとか。 じつは卵子のもととなる卵は、まだお母さんのおなかのなかにいる胎児のころに作られます。卵子は新たに作られることはなく、産まれてからは減る一方。残念ながら、増えることはないのです。 卵子が0になり、月経がなくなると閉経をむかえることになります。人によって卵子の減り方にも個人差があるので、いまの自分の卵巣年齢は何歳なのかを知っておくといいでしょう。 また、30歳、35歳、40歳と節目節目での検査を行い自分のホルモンバランスを把握することで、自分と向き合うきっかけとなるのではないでしょうか。 ■AMH検査を受けてきました 実際に、筆者(34歳1児の母)が検査を受けてきました。 検査結果は0〜10の数値であらわされ、年齢ごとに、それぞれ平均値があります。34歳の場合、標準値は3.5前後。自分の数値が平均より高いか低いかを比較するということです。 AMH数値が2を切ると、卵子が減るスピードが早まる可能性があり、妊娠が可能な期間が短くなることが予想されます。しかし、数値が0に限りなく近くなければ、自然妊娠の可能性はあると言えます。 妊娠を考えている人は、生活習慣を整えて基礎体温を毎日記し、婦人科で検査を行って妊娠できる状態か調べておくといいでしょう。 筆者の検査結果は、6.68。これは20代後半の数値ですので、よい結果だといえるでしょう。 結果を待つ数日間は、心なしか落ち着かなかったです。「卵巣年齢の数値が悪かったらどうしよう、更年期に近い数値だったら困るな」ととても心配でした。 しかし、どんな結果であっても、自分自身の体であることに変わりはありません。自分の体としっかり向きあうためにも、状況を受け入れることだと励ましました。 AMHが低いからといって、妊娠力も低いというわけではありません。数値に関係なく、作られる卵子の質は、年齢とともに低下していきます。 つまり、卵巣年齢よりも、自身の年齢の方が妊娠力には大きく影響しているということがいえます。 自分の体と向きあって現状を把握することと、自身で決定を行うための判断素材を集めること。どちらもとても大切です。 「こんなはずじゃなかった」と後悔しないためにも、いまからしっかりと考えていくことをおすすめします。 ※1 出典: 「平成26年人口動態統計月報年計(概数)の概況」(厚生労働省) 「少子化社会対策白書」(平成26年版)(内閣府)
2015年10月29日わたしたちは“幸せ”に対して強い憧れをもっています。ですが「幸せにならなければ!」と肩に力がはいってしまい、身動きができなくなってしまうときもありますよね。そんなときはどうしたらいいのでしょうか? 頭で考えるのではなく、日々の食事から幸せになってみてはいかがでしょう。 今回は、“幸せの源”が入っている食材をご紹介しながら、“美しさ”と“幸せ”をテーマにお伝えしていきます。 ■毎日のランチで幸せを引き寄せる! ランチ時間には、何を基準に食べるものを選びますか? 「幸せになりたいから、今日はポークソテー!」そんなチョイスをしてみてください。 豚肉は、“幸せホルモン”と呼ばれる“セロトニン”を生成する食材として有名です。なぜかというと、豚肉には、セロトニンの原材料となるトリプトファンが多く含まれているから。 率先して食べることで、自然とセロトニンの分泌を促し、気持ちを落ち着かせたり、仕事やプライベートにも積極的に取り組めるようになります。毎日の何気のない選択に、“知識”というスパイスが加わるだけで、あなたを幸せへと導きます。 豚肉のほかに、下記の食材にもセロトニンが多く含まれています。 バナナやみかんのとくに白いスジ プロセスチーズ 牛乳 豆乳 ひまわりの種 アーモンド すじこ たらこ 赤身魚 などなど。ぜひ参考になさってくださいね。 ■美しく、幸せになるために知っておきたいこと 女性の心とカラダは繋がっています。幸せとは、美しく健康でいることも重要なポイント。そこで、セロトニンと関係の深い、女性ホルモンについてもお話ししましょう。 ツヤのある髪、透き通った肌、丸みある女性らしいボディライン…。「コレぞ、女性!」と思える女らしい部分をすべて作り上げているのが、“美のホルモン”といわれる女性ホルモンのひとつ「エストロゲン」。 一方、さきほどもお伝えしたとおり、人間の精神面に大きな影響を与え、心身の安定や心の安らぎなどにも関与していることから、通称“幸せホルモン”と呼ばれているのが「セロトニン」。 じつは「エストロゲン」と「セロトニン」は密接な関係にあり、お互いを支え合っています。このふたつのバランスが整ってこそ、美しさと幸せを手に入れることができるのです。 女性ホルモンのバランスを整え、セロトニンを正しく分泌させるために行っていただきたい「7つの習慣」が以下です。 ■習慣1:規則正しい生活を心掛け、朝の光を浴びる 一番効果的なのは朝日を浴びるとうことです。セロトニンは夜は作られませんが、朝日に刺激され、活発に働き始めます。 ■習慣2:深呼吸をする ただの呼吸ではなく、“深呼吸”がポイント。酸素をしっかりと脳に送るイメージで行ってください。酸素を送り込むことによってセロトニンが生成されるといわれています。 ■習慣3:一定のリズムを刻む運動をする リズム運動とは同じテンポで行う運動のこと。ウォーキングや咀嚼(そしゃく)、たとえば、ガムをかむという簡単な行為でも、20分程度続けていると、脳内セロトニン濃度が高くなります。 ■習慣4:感動の涙を流す 涙を流すと、その後すっきりとした気分になりますよね。涙を流すことにより、セロトニンが脳内で増え、心の健康バランスを保つといわれています。ストレス解消と同様に「共感」によって流す涙がより効果的です。 ■習慣5:睡眠をとる 朝日を浴びることと繋がりますが、「良質な睡眠」が一日の元気の源です。早寝を心がけ、就寝1時間前はパソコンやスマートフォンをみるのをやめましょう。 ■習慣6:付き合いの長い人とハグをする 付き合いの長い人や信頼している人とハグをしてみてください。心地よい安心感を感じると思います。安心すると副交感神経が優位になり、呼吸も深く安定してきます。セロトニンが大好きな深い呼吸へと繋がります。 ■習慣7:トリプトファンやビタミンB6の豊富な食材をとる 冒頭でもお伝えしましたが、豚肉やチーズなどのセロトニンのもととなる“トリプトファン”が含まれるビタミンB6群を積極的にとりましょう! “幸せ”とはまわりを見るのではなく、まず“自分を見つめる”こと。意識的に自分と向き合い、毎日の選択を変えてみる。小さなことの積み重ねが、幸せになるための一番の近道です。毎日美しく、健康に、幸せになりましょう!
2015年10月11日年齢問わず、女性にとって髪の悩みは永遠のテーマ。カラーリングやパーマで傷んだ髪に、あれこれテコ入れしている方も多いのではないでしょうか。 しかし、着目すべきは髪よりも“女性ホルモン”と“老けない頭皮”。今回は、美髪を手に入れるためのトータルケア方法についてご紹介します。 ■髪と女性ホルモンの関係性 女性ホルモンには、別名“美のホルモン”と呼ばれる「エストロゲン」と“母のホルモン”と呼ばれる「プロゲステロン」のおもに2種類があります。この2つのホルモンのバランスがうまくとれてこそ、ホルモンビューティストとなれるのです。 注目したいのは、美のホルモンであるエストロゲン。 エストロゲンは、子宮内膜を厚くする、受精卵の着床を助ける、卵を作るといった基本の効果のほかに、女性にとってうれしい作用をたくさんもたらしてくれます。 肌のハリやツヤを出す 乳房の働きを高め、ふっくらしたバストやヒップといった女性らしい体つきを作る 髪がつやつやになる 臓脂肪が付きにくくなる 新陳代謝を促し、痩せやすくする 自律神経や脳の働きをよくし、記憶力をUPさせる コレステロール値を下げる 血管や骨を丈夫にする 美容の観点だけでみると、女性ホルモンのエストロゲンは“天然の美容液”と称せられるように、女性らしさや本来持っている美しさを引き出してくれる、とても大切なものです。 血中のエストロゲンの値が高いほど、見た目年齢が若くなるといわれているので、このエストロゲンを増やす、あるいは、減らさないように意識していくと、いつまでも若々しく歳を重ねられるということです。 さらにエストロゲンは、髪の毛を発達させ、髪の毛の成長期を持続させるという重要な働きを担っています。 ■美髪のためには「毛母細胞」の活性化がカギ! 加齢とともに、髪のツヤやコシがなくなり、髪が痩せ細り、抜け毛が多くなってきます。これは女性ホルモンが減ることが原因とされています。 更年期に入るとこれがより顕著になりますが、実際には女性ホルモンの低下だけが原因ではありません。20代、30代でも髪のトラブルの背景には、複合的な要因があります。その中でも大きな要因とされるのが、ストレス。 働き女子にはどうしてもついて回るストレスですが、ストレスが多くなるとホルモンバランスが乱れ、相対的にエストロゲンの効果が発揮できないこともあるでしょう。 また、血行不良による冷えや血流の悪さは抜け毛の原因となり、頭皮の栄養不足にもつながります。普段シャワーだけで済ませてしまう方は、なるべく湯船につかるよう心がけてください。 そして、美髪には健康的な頭皮が欠かせません。ここからは、美髪の育成に必要な栄養素についてお伝えします。 毛根から美髪を伸ばすためには、「毛母細胞」を活性化することが必要。それには、細胞の代謝を促すビタミンB群の存在がマストです。 具体的には、 ビタミンB1…豚肉・うなぎ・たらこ・ナッツ類 ビタミンB2…豚レバー・鶏レバー・牛レバー・うなぎ・牛乳 ビタミンB6…マグロ・カツオ・ひまわりの種・バジリコ ビタミンB12…サンマ・イカ・しじみ・牡蠣(カキ)・岩のり ビオチン…レバー類・いわし・落花生・卵・にしん 普段の食事でも意識的に摂取していきましょうね。 ■老けない頭皮をつくる簡単セルフマッサージのやり方 人差指を前髪の中心、生え際へ置きます。小指はこめかみ、親指を後頭部へ。ほかの指はそのまま生え際に沿わせてください。 爪を立てないよう、指の腹で軽く円を書くようにマッサージ。そのまま頭のてっぺんへと指をずらしてください。頭皮の血流は下から上へと流れていますので、その流れにそうようにゆっくりと動かしていくのが効果的。 自分自身が気持ちがいいと感じるペースで行ってください。一日5分程度行うとよいでしょう。 いかがでしたか? 内側と外側からのケアをしっかり行えば、あなたも無敵のホルモンビューティスト! 美髪を手に入れるためにも、今日から一緒に頑張りましょう。
2015年09月27日助産師歴8年のT子さんからうかがったお話です。 「以前、不妊治療の病院に勤めていたときの話です。不妊に悩まれている患者さんは、心身のケアがとても大事です。なので、なるべく親身にお話を聞いてあげたいと思っています。職務上、患者さんのカラダに触れることも多いのですが、ある患者さんの皮膚というか、肉質がとてもかたかったのです。弾力がなく冷たい感じというか。ああ、もしかしたら、カラダがこれだけかたいってことは子宮もかたいのかな? そんな風に思いました」 妊婦さんや妊娠をのぞむ女性のカラダに触れることが多い助産師さん。理由はさまざまですが、悩んでいる女性のなかには、心もカラダもガチガチに凝りかたまっている方も多いといいます。 今回は、いつか妊娠をのぞんだときに、不妊に悩まないカラダづくりについて学んでいきましょう。 ■カラダがかたい=攻撃モードでリラックスが必要 とくに女性は心身のケアが大切といいますが、おもに悩みを抱えているときや、仕事が忙しく睡眠時間がとれないといったときは、決まってリラックスができず攻撃モード。攻撃モードとは交感神経が優位にあるということです。 気持ちが常に張りつめている人は交感神経が優位であることから、筋肉が緊張していてカラダがかたくなるという話もあります。まずは、カラダがかたいということが、どれだけ心身に悪影響をおよぼしているかを知ることから始めましょう。 カラダがかたいと… 血のめぐりが悪くなり、冷えや肩こりに悩まされる リンパ管に老廃物がたまり、カラダがむくむ 代謝が落ち、脂肪燃焼がしにくく、太りやすくなる カラダの動きが悪くなり、けがをしやすくなる カラダがかたいとこれだけの悪影響があります。また、子宮内膜はいわば血液でできたベッドです。いつかの赤ちゃんのために、質のいい、ふかふかのお布団を用意してあげたいですよね。 それにはしっかりとカラダをほぐし、血液が循環しやすいカラダづくりを心がけましょう。 ■やわらかく温かいカラダづくりのためのレッスン 不妊に悩まないカラダづくりには、冷えを取ることと、身も心もやわらかくすることが大切です。まず、カラダの緊張からほぐしましょう。カラダを緩めるために、筋肉を弛緩させるという方法があります。 一度思いきりぎゅ~っと力を入れて、ふっと力を抜いてください。チカラの反動で一気に脱力ができるはずです。カラダのかたい方は、常に交感神経がONになりがち。ここは手動でOFFにしてあげてくださいね。 さあ、スタートです! 1.深く呼吸をしましょう。 カラダがかたいと、自然と呼吸も浅くなります。肺からうまく酸素が取り込めません。サラサラの血液には酸素が必要。横隔膜を意識しながら、しっかりと深い呼吸をしましょう。 また、吐くときは細く長く。最後まで吐ききるのがポイントです。そうすれば、そのあとは自然と多くの空気を吸うことができますよ。 2.ぬるめのお湯でリラックス 夏なら38~40℃、冬なら41℃位のややぬるい湯にじっくりつかりましょう。 筆者のおすすめバスタイム方法は、湯船にお気入りのアロマをたらしてバスルームをお花畑にすること。湯気のおかげでバス中にいい香りが広がります。ぬるめの湯につかると、カラダの回復が促進され、血圧もさがって、気分もリラックス。 また、脳内の副交感神経が刺激されます。副交感神経とは、カラダを緊張からときほぐしてリラックスさせる神経。睡眠中や食事中によく働いてくれます。意識して切り替えていきましょう。 3.マッサージで緊張した筋肉をほぐす 緊張した筋肉にいいことはありません。しっかりとストレッチやマッサージをしてほぐしてあげることで、毒素をカラダから排出するのを手伝い、血液循環を促します。 マッサージを行うとよく眠くなりますよね。これはマッサージによる“筋肉をほぐす”という直接的な刺激によって副交感神経が優位になるからです。お風呂上りがとくにおすすめです。 ■しっかり理解することの大きな効果 これらのことはよく聞く当たり前のことかもしれませんが、この当たり前のことにどんな効果があるのか? 何のために行うのか? それらをしっかり理解しながら行うことで、効果が変わってきます。 ちょっとした意識で、いつもより1分、3分、5分と行う時間を伸ばすことにつながるし、ちょっとした意識で、いつもより丁寧に行うといった行動の変化につながるはずです。 赤ちゃんが欲しい欲しいと願うことより、まずは器となる自分のカラダと向き合うこと。そして、自分のカラダを大切にしてあげること。これが、いつか産みたい! あなたへおくる一番の近道です。
2015年09月13日生理前の3日~10日前からはじまる、イライラや倦怠感、頭痛やむくみ、止められないほどの食欲に、倒れそうなほどの眠気…。このような経験をされている女性は多いのではないでしょうか? 精神的にムダに落ち込んでしまったときなど、毎月ある一定の期間、ツラい想いをしますよね。 著者もそのひとり。あまりにも耐えがたいPMS症状を経験したのち、改善のために注目した成分は「γ(ガンマ)-リノレン酸」。PMSの方にはとくに率先して食べてほしい食材なのです。 ■γ-リノレン酸って何? γ-リノレン酸は、植物油の主成分である脂肪酸のひとつ。月見草、ポラージ草の種子などに含まれる成分です。母乳にも含まれている成分で、離乳食や粉ミルクにも配合されています。 このγ-リノレン酸は、わたしたちにさまざまな効果をもたらしてくれます。しかし、女性にはとても必要な脂肪酸にも関わらず、体内ではつくることができません。なんとも残念…。 このように食品からとらなくてはならない成分を「必須脂肪酸(ひっすしぼうさん)」といいますが、研究の結果、PMSの女性の血液中にはγ-リノレン酸量が少ないという報告があげられています(※)。毎月のあの不快感がなくなるのであれば、ワラにでもすがるように、γ-リノレン酸にすがりたい…。 ということで、自分で作れないならば、食事からγ-リノレン酸をとりましょう! ※ 月経らくらく講座―もっと上手に付き合い、素敵に生きるために より ■血液の流れをよくすることの大切さ γ-リノレン酸をある量以上とると、プロスタグランジンE1というホルモンのような成分が増すといわれています。このプロスタグランジンE1は、血糖値や血中コレステロール値を調整して、血栓を解消し、血液の流れをよくします。 血液は酸素をはじめ、女性ホルモンも全身へ運んでくれる、大切な運搬屋さん。血液の流れをよくすることは体のバランスを保つために欠かせません。このことから、生活習慣病の予防や改善が期待されています。 ■美肌効果にも期待! 皮膚のターンオーバーにアプローチ ニキビや肌荒れといった肌トラブルの主な原因は、皮膚のターンオーバーが正常に行われていないことです。γ-リノレン酸はターンオーバーを促し、水分の調整も行います。 美肌とは、プルプルと内側から潤いながら、表面には程度なツヤとしっとり感があること。この絶妙なバランスをつくってくれるのがγ-リノレン酸なのです。 ■PMS(月経前症候群)の女性必見! 率先して食べるべき食材 油質や脂質は、“太る”とか“ニキビができやすい”というイメージで女性には敬遠されがち。もちろんとりすぎることでの弊害はありますが、油質はカラダにとって重要な役割りがあり、美しさを保つうえでは欠かせないものです。 では、具体的にγ-リノレン酸が豊富に含まれる食材は何かというと… 昆布 わかめ 月見草油 しそ油 ボラージュ油(ハーブの一種)など、 正直あまりなじみのない油ですが、効率的にγ(ガンマ)-リノレン酸を摂取したい場合は、サプリメントがオススメです。 食品からは昆布とわかめを食べましょう。この時期なら、わかめの酢の物がいいですね。 近年では血中のγ(ガンマ)-リノレン酸の濃度の低下がPMSの最大の原因なのではないかという説も出てきています。 自分では生成できない成分だからこそ、外部からしっかりとγ(ガンマ)-リノレン酸を補給し、PMSや肌荒れを防ぎましょう。効果・効能には個人差がありますが、悩んでいる方はぜひ試してみてくださいね。
2015年08月30日“女性ホルモン”というキーワードを、よく耳にするようになりました。「キレイになりたい」という願いから、「毎日疲れがとれない…」という悩みまで、じつは女性の心とカラダの問題の大半は、女性ホルモンが関係しているといわれています。 今回は、女性ホルモンの働きによる生理周期に合わせた「セルフコントロール術」をご紹介します。女性ホルモンをたくみにあやつれる女性こそ、人生の勝ち組です。自分がいまどの周期にいるのかを知って、毎日の過ごし方を考えていきましょう。 ■生理周期にあわせて変化する心とカラダ 肌の調子がいいと思っていたら、翌週にはむくみがひどくなったり、イライラしすぎて、彼氏に当たってしまったり…。1か月のうちでも心とカラダはたくさん変化していきます。 それもこれも女性ホルモンが生理周期に応じた働きをしているからです。では、1か月でどのように変化するか、1週間ごとにみていきます。 ・生理期(生理開始1日目~7日目) いわばデトックス時期。生理痛やむくみなどのトラブルはありますが、おだやかに過ごしながら、体内の疲れやストレスをケアしましょう。 ・キラキラ期(生理終了~14日目) 心もカラダもエネルギーでいっぱい。お肌の調子もよく、安定してキレイな時期です。イベントやデート、攻めの美容もこの時期が最適です。 ・ニュートラル期 日々おだやかに、ニュートラルに過ごせる時期です。自分と向き合い、内面を磨くのにピッタリ。そしてPMS期に備えてスローペースに切り替えていきましょう。 ・イライラ期 もっとも体調が悪くなり、トラブルが発生しやすくなるPMS期。自分に対して一番やさしくしてあげてください。自分なりのリラックス方法を見つけましょう。 ■生理周期にあわせて実践したいセルフコントロール術 続いて、1か月で変化していく心とカラダに効果的なセルフコントロール術を伝授します。 ・対策1:生理期編 締めつけはNG。生理中は体温が下がり、血行も悪くなりがち。そんなときにピタッとした服装は控えて、ゆるふわ女子になりましょう。 カラダを締めつける矯正下着やスキニージーンズは、余計に血行を悪くしてしまい、生理痛が悪化することも。ボディラインのでない、ふんわりワンピースやチュニックがおすすめです。 そして、カラダを温めることも意識して。腹巻や毛糸のパンツなどのインナーを着用しましょう。デスクワークの方はブランケットがあると便利です。また、デトックス効果を高めるには、お腹のあたり、とくに肝臓周辺を温めて。 肝臓は「解毒処理工場」です。肝臓がある、右側の肋骨の下あたりを温めることによって血行がよくななり、解毒作用も高まります。仕事しながら、温かいペットボトルを押し当てるだけでもOKです。 ・対策2:キラキラ期編 生理も終わり、体調もお肌ものぼり調子に。集中力も高まり、ポジティブ思考に変わっていきます。ここでやるべきは「スケジューリング」。仕事だけでなく、デートや合コンの予定をいれましょう。 また、重要な決断もこの時期に。仕事上の決断、契約関連、大きな買い物、彼氏との別れ話にもいい時期といえるかもしれません。 お肌の調子は最高潮。多少アグレッシブに攻めても問題なし。美容クリニックでピーリングや美容レーザーを打つのもよし。試したかった化粧品にトライしても良いでしょう。 ・対策3:ニュートラル期 心穏やかに過ごせる時期です。読もうと思って結局読まずに積んである本や雑誌はありませんか? 集中力があるうちに一気に読んでしまいましょう。ここで得た知識や教養は心の栄養となり、全体のバランスを整えてくれるはずです。 また、この後のPMS期に備えるため、生活習慣を整えること。起床時間と就寝時間を一定にするよう心がけましょう。 食事にも注意を。むくみがでてくる時期でもあるので、塩分を控えるといいですよ。自分で作る場合は、おしょうゆ系ではなく、だしを上手に使ったり、ハーブで香味焼きもおすすめです。 ・対策4:イライラ期 そろそろ生理前の不調がちらっと見えてくるころです。ここからは生理前のイライラやPMSの症状を悪化させないための対策をとりましょう。 まずは食事。脱・カフェイン、脱・甘いもの宣言を。カフェインは夜にとりすぎると、交感神経を活発にさせ、良質な睡眠を妨げます。 また、砂糖も血糖値を急上昇・急下降させます。どちらも生理前には刺激が強い食べものですので、どうしても飲みたい、食べたいときは午前中にとるようにしましょう。 そして、とにかくリラックスが一番大切な時期。意識をしてカラダを休めましょう。早めに帰宅し、好きなアロマで夜のひとときを楽しんだり、感動的な映画を見ながら、涙を流して感情のデトックスをするのもおすすめです。 このように知らず知らずのうちに、私たちの心とカラダは女性ホルモンによって左右されています。 そして、このサイクルはストレスによって簡単に乱されます。ただでさえ、毎月“波”があるのに、さらに“大波”となって私たちにおそいかかってきてはたまりません。 女性ホルモンという波を上手にあやつり、人生という航海を快適に進んでいきましょう。
2015年08月16日生理前、思ってもいないことを思わず口に出してしまい、生理がきた途端後悔する。そんな経験はありませんか? 普段は気にならない、ちょっとしたことにイライラ、ムカムカ。自分ではどうすることもできない、あの感覚。 でも、それはあなたのせいではないのですよ。今日はPMS(月経前症候群)と上手く付き合う方法をご紹介します。 ■自分の中のPMSを発見する 当たり前のことですが、生理がくれば出血をするので間違いなくわかりますが、PMSは生理前に起こるため、次の生理との時期的な関係性を明らかにしなくてはなりません。症状が毎期を通じて繰り返えされているか、どんな症状だったか、確認記録していくことが必要です。 「繰り返しのある現状を観察する」という行為は、「予想的中の達成感」があるためか、多くの女性がおもしろいと感じるようです。そして次の周期が「予想される時期」に「予想される結果」が起きることを認識することで、改めて「PMSの発見」になるのです。 ■「病名」が与えられているということ。あなた自身が悪いわけではない これまで自分ではどうすることもできない性格なのだ、と思っていた感情の不安定さや、ネガティブになってしまう思考。これは「月経前の一連の困った行動は、自分のせいではなく、PMSが自分にさせていたことだ」と解釈の逆転をしてみてはいかがでしょうか? なんだか「救われた気持ち」を感じませんか? “自分を責め続けていた” こと“自分の悪い性格なのだ”と思いこんでいたことから解放してあけましょう。 そして、PMS期は風邪のようなもの。ゆっくりココロとカラダを休め、好きな事をしてリラックス。気持ち落ち着かせてあげることで、PMS自体も大分軽くなるはずです。 ■PMS期にすべき3つのこと 1.生理前1週間はなるべく予定を空けましょう ビッシリと詰めてしまった予定。どうしても気分がのらない。行きたくない。そう思うこと、ありませんか? まさに、ストレスの元となり得ます。 予定をあけておけば、仕事帰りにウィンドーショッピングやネイルやエステ。気分転換をする時間がとれます。気持ちをリラックスさせることが何よりも大切です。 2.PMS期に多く食べるように心がけたい食品 PMS症状の強い方はビタミン・ミネラルが不足していると言われています。またPMS期は神経系が不安定な時期でもあります。安定させるためにも「ビタミンB6」を多く含む食品を摂りましょう。 ・豚肉 ・バナナやみかんの特に白いスジ ・プロセスチーズ ・牛乳 ・豆乳 ・ひまわりの種 ・アーモンド ・すじこ ・たらこ ・赤身魚 等… ことに「ビタミンB6」はたんぱく質や脂肪の吸収・代謝を助け、中枢神経系を正常の保つ働きがあります。「ビタミンB6」は”幸せホルモン”と呼ばれる”セロトニン”を生成するトリプトファンが多く含まれています。意識的に摂取し、“幸せ”を感じましょう。 3.上手な仮眠と休養をとりましょう 生理前はどうしても眠くなる、という方はとても多いです。これは女性ホルモンの影響です。自然と日中に強い眠気がでたり、逆に夜は体温が上がるため、眠りが浅くなったります。 そんな時は無理に起きていようと思わず、身体が休養、睡眠を欲していると考えて、自分へのご褒美と考えましょう。月経は成熟、健康のあかしと捉え、眠気も新しいサイクルの始まるための必要な休養と考えましょう。 PMSを克服して、自分らしく生きていく PMS月経前症候群が、“ある”のが当たり前と思い込んでいませんか? 実は当たり前ではないのです。 自分の身体と向き合うことで、気付くことが沢山あります。またそこから、本来の自分らしさを見いだすこともできます。 あなたには生きる力があり、幸せになる価値があるのです。自分らしく輝いてくださいね。
2015年08月02日「最近なんだか、以前を肌質が違ってきている気がする」「あら?なぜこんなトコロにお肉が?」 これが”オバサン化?” なんて頭をよぎっては、打ち消す続けているそこのあなた。今日はバシッと引導(いんどう)を渡したいと思います。 女性の体内にも微量の男性ホルモンがあり、この微量の男性ホルモンは、闘争意欲を起こさせ、やる気や自信をもたらせてくれるという良い面もありますが、ストレスが溜まったり、不摂生で女性モルモンのバランスが崩れると、過剰に男性ホルモンの働きが強く出てしまい、女性なのに「オス化」してしまいます。 女性ホルモンのバランスの乱れると男性ホルモンが増加して“オス化”するだけでなく、“オバサン化”もしてしまうのです。それでは、あなたが“オバサン化”しているか3つの見分けポイントを教えちゃいます!(オス化しているかは 前回の記事をチェック ) 1.太っていないのに、お腹周りに肉が… 美のホルモンと呼ばれる女性ホルモンのうちの一つ”エストロゲン”。この”エストロゲン”には内臓脂肪が付くのを抑える作用があります。 つまり、”女性ホルモンの分泌が低下、または乱れると、内臓脂肪のつきやすいメタボ腹になってしまうということ。ウエストのサイズが男性で85cm、女性では90cm以上だと危険ラインだといわれています。 特にウエストサイズ大きい割につまめる脂肪が少ない、なんていう人は要注意です。 2.最近…お肌の質が落ちた 美のホルモン”エストロゲン”には、お肌のキメはツヤを保つ効果があるといわれています。しかし女性ホルモンバランスが乱れると、“オバサン化”は一気に加速。毛穴の開きに加え、お肌がくすんできたり、肌の質感自体が変化してきたら、それは女性ホルモンの低下も関係しているかもしれませんね。 3.手も足も”顔”も冷えてる? 疲れ顔のオバサン顔? 今の時期、外へ出ていれば冷えるのは当たり前なのですが、家に戻ってからも、ずっと手や足、顔までも冷たい方、ご用心。女性ホルモンが乱れると、自律神経も乱れてきます。 これは女性ホルモンの分泌をコントロールする中枢が、自律神経中枢と同じ脳の視床下部にあり、それぞれお互いに影響し密接な関係にあるからなのです。 自律神経にはさまざまな働きがあり、その中に「体温を調節する働き」があります。女性ホルモンのバランスが崩れてしまうと、自律神経が乱れてしまい、それにより体温調節の働きが悪くなることもあり、血行不良になって冷え性を引き起こしてしまうのですね。 つまり、冷えと自律神経の乱れは連動しており、自律神経を整えるはストレスを溜めないのが一番です。そうすると、体温調節も容易に行え、内側からポカポカ。“オバサン化”の疲れ顔から解放されますよ。 さて、みなさま、”オバサン化”について心当たりはありませんでしたか? 年齢以上にオバサン化されている方へ、まだまだ間に合います。女性ホルモンバランスの正しい知識を身につけて、エイジレスな人生を送りましょう。
2015年07月19日身体も行動も言動さえも、以前とちょっと違う感じがする…。なんだか、最近漠然と違和感があるというあなた。もしかしたらこれが「オス化」? そんな事が頭をよぎってはいませんか。今日は女性の「オス化」を見分ける5つのポイントを教えます。 競争社会、ストレス社会に生きる女性が最も陥りやすいホルモンの罠がこれ。街を歩いていると、たまに男性か女性がわからないオバサン見かけませんか? 性別は女性なのに、「オス化」してしまった女性。これはホルモンの仕業なのです。 女性の体内にも微量の男性ホルモンがあり、この微量の男性ホルモンは、闘争意欲を起こさせ、やる気や自信をもたらせてくれるという良い面もありますが、ストレスが溜まるなど、不摂生で女性モルモンのバランスが崩れると、過剰に男性ホルモンの働きが強く出てしまい、女性なのに「オス化」してしまいます。それでは実際にオス化を見分けるポイントを見ていきましょう。 1.今までできたことの無かった箇所に吹き出物が… 「オス化」すると男性ホルモンの影響を受けやすい部分があります。それは、男性のヒゲが生える箇所や体毛の濃い部分、つまりヒゲや胸毛、背中の毛のあたりに吹き出物ができるようになった方は要注意です。 2.メイクをしていたら「ん?」「これはヒゲ!?」 アゴから太い毛が生えてきたら、ほぼ男性ホルモンの影響といって間違いありません。ヒゲだけで驚いている場合ではありません。男性ホルモンは体毛も濃くします。その中でもわかりやすいのが“陰毛”。オス化すると、おへそに向かってひし形に陰毛が増えてきます。 3.枕や服の襟、ニオイがいつもと違うかも? 女性ホルモンのひとつ、エストロゲンには抗酸化作用があります。女性ホルモンのバランスが乱れ、男性ホルモンが優位になると、この作用は低下。皮脂が酸化しはじめ、油っぽいニオイがするようになり、「オス化」が一気に加速してしまうのです。怖いですね。 4.“おひとりさま”は、オジ化のサイン おひとりさまご飯 おひとりさまカフェ、おひとりさま映画。近頃“おひとりさま”が大好きな女子が急増中といわれていますよね。一人でなんでも出来るという事は、一人の人間として自立している事と思い込みがちですが、“ひとりで出来る”と“ひとりでいたい”は全く別。 男性ホルモンのテストステロンには心理的に孤独願望(1人でいたい、干渉されたくない欲求)を高める作用をもたらします。「ひとりが楽で好きなの~」なんて言い始めたらまずいです。 5.性欲が止まらない?? 実は、男性ホルモンであるテストステロンは、男性と同様に、女性の性欲にも影響を及ぼします。テストステロンは「天然の媚薬」と呼ばれており、現代風の表現で言えば、いわゆる「肉食系」の人は男女にかかわらず、テストステロンの分泌が活発なのかも知れません。 なんだか、最近、無性にムラムラする…。もしかしたら男性ホルモンが増加傾向にあるのかもしれませんね。さてこの5つの中で、1つ以上当てはまった方は要注意です。 ■オス化しないためのストレス発散方法 女性の「オス化」最大の要因は”ストレス”です。ストレスを溜めないために、自分なりのストレス発散方法を一つは持っておきましょう。 著者自身もオス化していた時期は、働くことで身体のバランスが乱れていました。そんな時はクラリセージの精油をハンカチに1滴。アロマでリラックスするのです。様々な精油がありますが、その中でも女性ホルモンのバランスに効果が高いものが、クラリセージにはエストロゲンとよく似た構造の「スクラレオール」という成分が含まれているもの。 PMS(月経前症候群)の症状を改善する効果も期待できると言われています。また分娩用のブレンドとして、陣痛緩和、子宮収縮促進といった目的で、使われる精油です。ただし、上記の薬理効果からも、妊婦初期の方の使用のお控えくださいね。 女性として、オス化しないために、まずはセルフチェックしてみましょう。
2015年07月05日