子どもの習い事、何を習わせている? それをはじめたきっかけは? 実際のところ、どんな感じ? 学校でもない家庭でもない「習い事」の世界。コミックライターのみなさんの体験談を紹介します。
ピアノ教室を始めて1ヶ月。イチコが「やめたい」と言い出しました。「続ける?やめる?」子どものためなのか? 親の都合なのか? 悩んだ結果だした結論は…
5歳の娘イチコがピアノを習い始めました! 始めは楽しく通っていたのですが…。1ヶ月を過ぎたころ、やってきた「習い事めんどくさい」。習い事、続ける?やめる?
娘が小学1年生だったころ通っていた「塾」についてです。宿題は大嫌いだった娘でしたが、塾は楽しそうに通っていました。「塾が楽しいだなんて最高じゃないか」と思っていたのですが…
今回は娘の習い事のことを書かせていただきました。上の子が幼稚園に入る頃、何か一つくらい習い事をしようかな~と音楽教室に通うことになったのですが…
子どもが少し大きくなってくると考え始めるのが「何か習い事をさせてみようかな?」ということ。わが家は娘が4歳になったころ「ピアノが弾きたい」と言い始めたのでおけいこに通わせることになりました。しかし…
ムスメが幼稚園に入園し通い始めたのが、友達に誘われたスイミングでした。最初の1か月は毎回泣いてばかり…喘息に良いと聞くスイミングを辞めてもいいものか…と迷っていました。
当時息子はもうすぐ5歳、生意気盛りで一足早くギャングエイジに突入。そこで、週に1回でも「大人」と接することでお互いのガス抜きになればと、習いごとを始めたのですが…。
習いごとを辞めたら親が悲しむのはわかっている。それでも、なお「辞めたい」と言ってくる子どもの本当の気持ちとは。
習いごと、いざ親の立場になると「いつから習いごとをさせよう?」と考え始めました。そしてきっかけとなったのは、塾のチラシがポストに入っていたこと。塾に通いだして、親子で実感したこととは。
長女ひなは、体操教室に通って2年になります。そんな我が家の習い事事情です。子どもの「やりたい」を刺激するには、やっぱり本人が楽しんでいることですよね。親ができることといえば…
幼児期の習い事は継続やモチベーション保つことが大変だったりしませんか?我が家の4人の子どもたちもそれぞれ習い事をしましたが、長続きしなかったのがほとんど。唯一10年以上続いたのが…
習い事に熱心な家庭が最近では多いようですが、わが家の場合は基本1人1つ。その理由は…
ダンスの無料レッスンに行ってみたり、市がやっている短期の体操を習わせてみたものの、結局難民状態なわが家の現状を紹介します。
皆様、お子達に、「習い事」させていますか? わが家も例にもれず、長男タロスが年中組の頃になると、「そろそろ何か習わせた方がいいのでは…!?」といよいよ焦ってきました。
小5の長女は現在、芸能養成スクールでお芝居を習っています。習い事としてはあまり馴染みがないかもしれないですね。
親としては周りのお友達が習い事を始めだすとちょっと焦りませんか? 私はだいぶ焦っちゃいました…。 なので年少の終わり頃(1月~3月)、思いきっていろんな習い事の無料体験に参加してみたんです。
モン太は今、2つの習いごとに通っています。始めたきっかけは、モン太が通っている幼稚園で園の終了後にそのまま習えるからでした。
子どものときの習いごとにまつわる切ない思い出について。前後編でお届けします。
長男はピアノを習っています。前々から、家にあるピアノで遊んだり、歌や音楽が大好きな長男だからというのはもちろんですが、習い事をさせたいと思った理由は他にあるのです。
島外から先生が来て下さるフラダンス教室が人気で、たくさんの島の子どもたちが通っています。友達と一緒に遊べるのもあって、娘も毎回楽しそうに通っているんです。が…。
人見知りが激しく、怖がりで、内弁慶。そんな次男が3歳になる頃、長男が水泳を習うことになりました。
4歳の息子もそろそろなにかさせるべき!? そんなことを考えているとき、2人の息子さんをもつママさんと習い事について話す機会がありました。
わが家の長女と次女も、スイミングやスポーツ教室を経て、現在長女はピアノ、次女は空手に通っているのですが…
子供のうちは遊ぶのが勉強と思っていた我が家も、年長くらいになると、そろそろ我が子もと心配になったりします。
今年の夏から野球を習いはじめた長男。しかし子どもの多い我が家。必然的に『野球に連れて行く人』『残りの兄弟を見る人』と人手が必ず2人いることになります。
以前から気になっていた「ベビースイミング」。習い事について調べていたころに短期体験教室を実施していたので、試しに数回体験してみることにしました。
0歳からスイミングを始めたムスメ。スイミングスクールのクラスではすっかり最古参の立場となったのですが、その実力は…。
ゆっくり考えたいのに全然手がつけられていないこと、それが子どもたちの習い事について。未就学児から新1年生のお子さんに、習い事ってどんなことをさせていますか?
長男が幼稚園に入園した当初から、年中に進級したら何か習い事をさせたいなぁと考えていました。夫が趣味でサッカーをしているし、友だちからユニフォームのお下がりを貰っていたので私はサッカーを勧めていたのですが…
幼稚園に通うようになり2年目、年中組になったイチコ。周りの友だちは習い事を始めていました!
モン太の幼稚園は習い事が充実していたので、入園してすぐに幼稚園のサッカー教室に入りました。