日常に癒しを見出す。雪の美しさを堪能するための話【1月21〜24日】
清原深養父(きよはらのふかやぶ)
〜冬なのに空から花が降ってくるのは、雲の向こうはもう春なのだろうか。〜
「花の散りくる」という表現は、雪を花びらに見立てて生まれたのですね。
冬の中に息づくかすかな春の胎動を感じて、和歌を詠んだいにしえの人々の心にあったのは、ふきのとうの花言葉と同じ「待望」だったのでしょう。花咲く春を待つゆえに、雪を花のように美しく捉えることも、冬の楽しみ方のひとつかも知れませんね。
美しい幾何学模様を描く雪の結晶は、まるで万華鏡のよう。結晶の基本の形は六角形なので、雪の結晶は別名、「六花(むつのはな)」とも呼ばれるそうです。
そんな冬の花が見られるのも、あと少しの間。そう思うと雪が降るのも、ちょっぴり楽しみになってきませんか?
【参考】『くらしを楽しむ七十二候』広田千悦子/泰文堂、『美しい暦のことば』山下景子/インデックス・コミュニケーションズ、『古今和歌集新古今和歌集』小学館