くらし情報『東芝、5万円台の8型Windowsタブレット - ワコム共同開発のペン入力技術採用』

2014年11月19日 12:00

東芝、5万円台の8型Windowsタブレット - ワコム共同開発のペン入力技術採用

東芝、5万円台の8型Windowsタブレット - ワコム共同開発のペン入力技術採用
東芝は19日、Windows 8.1 with Bing 32bit搭載の8型タブレット「dynabook Tab S68/NG」を発表した。7月に発表された「dynabook Tab S38/23M」(S38)の上位機という位置付けで、S38から複数の機能強化がなされている。発売は12月下旬。価格はオープンで、店頭予想価格は税別5万円台前半。

新たに、ワコムと共同開発した「アクティブ静電結合方式」を採用。専用の電磁誘導ペンを同梱し、ペン操作の挙動が改善。2,048段階の筆圧感知にも対応し、手書きでも細かい文字の入力が可能となっている。また、無線LANはS38のIEEE802.11b/g/nに加え、IEEE802.11aにも準拠。
背面のWebカメラは約500万画素から、約800万画素に向上している。OSはS38と同等のWindows 8.1 with Bingを採用する。

主なソフトウェアとしては、ホワイトボードのメモや紙の資料を撮影後に補正・整形・テキスト化するアプリケーション「TruCapture V2」、デュアルマイクを採用した「TruRecorder」、手書きを活かしたノートアプリ「TruNote V2」

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.