くらし情報『Androidには迷惑アプリ検出機能がある? - いまさら聞けないAndroidのなぜ』

2015年2月10日 08:00

Androidには迷惑アプリ検出機能がある? - いまさら聞けないAndroidのなぜ

しかし、その機能は完璧というわけではありません。Bouncer導入後も、広告ネットワークを偽装したアプリがしばらく公開されていたことがありますし、スキャンの間は無害なアプリを装いインストール後に不正プログラムが動き出す"時間差攻撃"のようなアプリが発見されたこともあります。

Bouncerに相当する機能は、Android 4.2以降にも搭載されています。設定のセキュリティ項目にある「アプリを確認する」を有効にしておくと、アプリのインストール時にGoogle Playの場合と同レベルのマルウェアチェックが実施されるようになりました。

現在のところ「アプリを確認する」の機能はシステムのバックグラウンドで動作しないため、常駐型のセキュリティアプリのような機能は期待できませんが、インストール後もマルウェアのチェックを実施するアップデートが計画中との報道もあります。バッテリー消費量増加とシステム負荷増大が懸念されますが、安全性という点ではプラスです。(記事提供: AndroWire編集部)

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.