くらし情報『解像度はバラバラなのに、Androidアプリの画面デザインに統一性があるのはなぜ? - いまさら聞けないAndroidのなぜ』

2015年4月12日 08:00

解像度はバラバラなのに、Androidアプリの画面デザインに統一性があるのはなぜ? - いまさら聞けないAndroidのなぜ

を用意しています。厳密に同じサイズとはなりませんが、このdpを用いてアプリの画面をデザインすれば、どの端末でもほぼ同じように表示できるのです。

具体例で説明してみましょう。標準の解像度(mdpi)にあわせてデザインしたアイコンが縦横48ピクセルだとすると、hdpi(dp=×1.5)の端末向けには縦横72ピクセル、xhdpi(dp=×2)の端末向けには縦横96ピクセルのアイコンを用意することになります。xxhdpi向けにデザインしたアイコンが縦横48ピクセルだとすると、mdpi端末向けには3分の1の縦横16ピクセル、hdpi端末向けにはその1.5倍の縦横24ピクセルです。

そのようなルールはアプリ開発者が心得ておけばいいことですが、dpに応じて複数の種類の画像を用意しなければならず、それが開発の負担になっていることも事実です。もし自分の端末で表示が崩れるアプリに遭遇した場合は、そっと報告してあげましょう。

■Android端末の解像度
(記事提供: AndroWire編集部)

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.