プロに学ぶマナー講座 - スープの正しい飲み方 (動画アリ)

食事の際のマナーでも、特に気を遣うのがスープ料理。音を立ててしまったり、お皿に口をつけてしまったり……ここでは、正しい飲み方をマナーの専門家 松井千恵美先生に教えてもらいました。
○スープを飲む際は左手を机の上に
スープ料理は、他のお料理と違ってスプーンしかカトラリーが出てこないことがほとんどです。スプーンは右手に持って使用するので、左手があきます。この際、左手を膝の上などには置かず、テーブルの上に置くようにしましょう。
○スプーンをスープに入れる時は手前から
スープをすくう際は、手前、または右側から奥に向かってスプーンを入れましょう。その際も、あまり多くすくわず、一口分をすくうようにします。
○スープに顔を近づけない
スープを飲む時は、首を前に出して飲むのではなく、スプーンを口元に近づけて飲むようにしましょう。
この際、スープがこぼれるのが心配なら、体全体を前に出して飲むと、飲みやすくなります。また、スプーンを口いっぱいにほお張ることはやめましょう。
スープの正しい飲み方
スープの飲み方のダメな例
撮影協力アルジェントASO
○
教えてくれたのは……
マナー講師 松井 千恵美さん
桜ことスクール代表。