くらし情報『なぜ兵庫県に新幹線の駅が4つもある!? 秘められた幻の計画とは』

2013年9月19日 11:00

なぜ兵庫県に新幹線の駅が4つもある!? 秘められた幻の計画とは

計画では、新大阪~岡山間は線路の保守点検作業などの関係で、博多方面、東京方面いずれか一方の線路を使う単線運転を想定。この区間は東京と博多の中間に位置するため、単線運行するには一方が通るのをやり過ごす(すれ違わせる)待避場所として4~5カ所の駅が必要となった。

しかも、当時は中国・四国縦断新幹線の計画もあり、山陽新幹線と中国・四国新幹線が交差する駅として想定されていた岡山駅よりも手前で、この退避用駅を置く必要があり、これが兵庫県内に4つの新幹線駅が設置される一因となったわけだ。

○ストライキや騒音問題で頓挫

この計画の前提であった博多までの新幹線は昭和50年(1975)3月に開通。しかしこの頃、設備トラブルが続発し、また国鉄職員のストライキや運賃の値上げもあり、新幹線利用者数は当初の見込みより伸び悩む。さらに、沿線住民の騒音被害が社会問題化し、昭和50年7月には朝6時~深夜24時までの運行を前提とした環境基準を当時の環境庁が定めたため、夜行新幹線は事実上実現不可能となったのである。兵庫県内にある4つの新幹線駅、特に西明石と相生に新幹線停車駅が設けられているのは、幻の「夜行新幹線計画」

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.