JR九州、817系改造の蓄電池電車で走行試験実施へ - 交流では国内初の試み
JR九州は21日、ディーゼルカーに替わる次世代の車両として、大容量高電圧の蓄電池を搭載した電車を試作すると発表した。
交流電化方式の蓄電池電車は国内初の試みとなる。
同社は蓄電池電車の試作について、エネルギー源を軽油から電気に替え、エネルギー消費効率の向上と環境負荷の低減を図ること、既存の交流電化方式の設備や電車の電気機器を活用し、運行にかかるコストを削減することなどをねらいとしている。
今年4月より設計を開始し、蓄電池や電気機器を製作するほか、817系2両編成を改造。
電車の床下に大容量高電圧の蓄電池を搭載する。
走行試験は2013年から。
電化区間から非電化区間への直通運転も行う予定で、電化区間の駅で架線の交流電力を変換して蓄電池に充電し、その電力で非電化区間を走行する。
1回の充電での航続距離は約30kmで、電化区間の最高速度は時速120km、非電化区間は時速80km程度になるという。
この試験で得られた知見をもとに、蓄電池電車の量産化に向けて検討される。
【拡大画像を含む完全版はこちら】