くらし情報『景気回復局面での強さに期待、単位型投信『日本低位割安株ファンド'12-08』』

2012年7月9日 21:45

景気回復局面での強さに期待、単位型投信『日本低位割安株ファンド'12-08』

今後、外部要因の改善によって、投資家のリスク回避姿勢が和らげば、「国内景気や業績の回復が確認されるとともに、日本株式の割安感や出遅れ感を修正する動きが見られるものと期待される」(日興アセットマネジメント)。

低位株は過去において、株価の割安感が高まり、その後、市場全体が反発するような局面において優位性を発揮する傾向にあり、TOPIXのPBRが低水準にある時ほど、その後1年間のリターンも大きくなる傾向にあった。

現在の投資環境(企業ファンダメンタルズの堅調さや日本株の出遅れ感、歴史的な株価バリュエーション水準など)に鑑みると、市場全体の株価反発局面において、低位株がより大きく反発する可能性が高まっていると考えられることから、「低位株の投資妙味が増しているととらえることができる」(同社)。

また、玉石混交といわれる低位株の投資にあたっては、銘柄の見極めが重要となる。日興アセットでは、業種担当アナリスト以外に、バリュー株アナリストと小型株アナリストを擁し、幅広い企業をカバーできる企業調査体制を有しているという。

また低位株投資で20年以上の実績を誇る。

同社では、投資環境の変化を迅速にとらえた商品の開発、ならびに運用力を生かした優れたパフォーマンスの提供を通じて、「投資家の資産形成に役立つ商品の提供に、引き続き尽力していく」としている。

【拡大画像を含む完全版はこちら】

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.