くらし情報『高速トリビア (19) 「より見やすく!」を追求 - 『案内標識』の”深すぎる”歴史とは?』

高速トリビア (19) 「より見やすく!」を追求 - 『案内標識』の”深すぎる”歴史とは?

また、案内標識の地色は、欧州の青、アメリカの緑のどちらを採用するか検討の末、緑色を採用しました。

緑色になった背景には、夜間走行実験中にヘッドライトに照らされた青色の反射シートが、参加者全員に緑と誤認されたということがあります。

文字の大きさについては、土木研究所の研究結果と併せ、動く物体に対する視認距離が短くなるという説があったため、先行して施工された試験工区で夜間走行実験を行うなどしました。

こうした実験の結果、標識文字の大きさは50cm角となりました。

標識のデザインは、3人の新進グラフィックデザイナーを加えて検討し、最終的に4案を作成しました。

各案は実物大の標識としてテストコースに設置し、200名以上がコースを走行して観察を行いました。

その中で最も高い評価を受けた案が、初の大型案内標識として設置されました。

平成22年の変更は昭和38年の制定以来、初めての文字の変更です。
これ以降、新しく開通する区間に設置する標識や、老朽化によって更新が必要となった標識に新しい文字が使用されています。

より見やすく、分かりやすく。

快適な走行のため、高速道路標識の改善は今日も地道に行われているのです。

【拡大画像を含む完全版はこちら】
この記事もおすすめ

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.