鉄道トリビア (171) 旧型電気機関車の前後にデッキがあった理由
ただ、先輪が車体の前後にはみ出すと、その上の空間がなんだかもったいない。
そこで先輪の上に平台を置き、手すりをつけた。
これがデッキと呼ばれる部分。
「あの空間がもったいないからなにか作っておこう」なんて冗談みたいな話だけど、どうやら真相らしい。
先輪の数に対応するから、旅客用機関車のデッキは広く、貨物用機関車のデッキは狭かった。
もっとも、「デッキはただの飾り」というだけではなかったようだ。
操車場で客車や貨車と連結する作業では作業員が便乗したし、保線作業で資材や道具を置くことも。
現在も入れ替え用のディーゼル機関車は、先輪がなくても小さなデッキを備えている。
だが入れ替え用途のない大型電気機関車のデッキは、やっぱり「飾り」の意味合いが強かったという。
【拡大画像を含む完全版はこちら】