「知らなかった」「ありがとう」 おにぎりを作る時にラップを変えるべき理由

おにぎりを作る時、衛生面に配慮して食品用ラップを使ってにぎる人も多いのではないでしょうか。日々のよくある行動ですが、よりおいしいおにぎりに仕上げるためには、ちょっとした工夫を取り入れるのがおすすめです。
『クレラップ』でおなじみの株式会社クレハが運用する公式X(元Twitter)アカウント「クレハおにぎりプロジェクト」(krewrap_onigiri)より、すぐに取り入れられるコツを紹介します。
おにぎりをにぎる時のラップは常に新しいものを
クレハが紹介している「おにぎりをよりおいしく仕上げるためのコツ」は、とても簡単なもの。「おにぎりを包む時は新しいラップを使う」だけでOKです。
一度に多数のおにぎりを作る時、
1.手の上にラップを置く
2.ラップでおにぎりをにぎる
3.ラップからおにぎりを取り出す
4.同じラップで次のおにぎりをにぎる
この手順で作業する人が多いのではないでしょうか。クレハによると、おにぎりを1つ仕上げるたびに、ラップを新しくするのがおすすめとのこと。上の手順で3と4の間で、ラップも新しいものへと交換しましょう。
なぜ交換が必要なのかというと、おにぎりをにぎった時の水分が、次のおにぎりに移ってしまうのを防ぐためです。