くらし情報『洗っても干すスペースがない! 洗濯のプロが教える方法ならシーツもタオルケットもしっかり干せる』

洗っても干すスペースがない! 洗濯のプロが教える方法ならシーツもタオルケットもしっかり干せる

※写真はイメージ

タオルケットや布団カバーなどは小まめに洗濯したいものですが、そのサイズゆえに洗っても干す場所を確保しづらく、生乾きになってしまうこともあります。しかし、あるものを活用すれば省スペースでもしっかり干せますよ。

アレを使って干し方を少し変えるだけ

タオルケット、シーツ、布団カバー、毛布など、大判の洗濯物は干すスペースも大きくなります。一度にたくさん干すスペースが確保できず、何日にも分けて洗濯をすることも珍しくありません。そこで洗濯専用洗剤を開発・販売している泥スッキリ本舗(sukkiri_sentaku_kaji)が教えてくれた裏技を試してみませんか。

用意するものはズボンハンガー数本です。シーツの上部に端からズボンハンガーを付けていきます。

1本付けたらズボンハンガーの幅にあわせて折り、次のズボンハンガーを付けましょう。
続けるとシーツがじゃばら状になります。

端から端までズボンハンガーを付けたらいつもの物干し竿にかけてください。省スペースでもひだ部分が接触せず、すみずみまでスッキリ乾かせます!普段なら1枚しか干せないスペースでも、これなら数枚まとめて干せるのも嬉しいですね。

また、干すものが物干し竿に直接触れないことにも注目です。
次ページ : 物干し竿に付いた汚れが気になって、干す前に拭くこともあるの… >>
この記事もおすすめ

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧 exciteお悩み相談室
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
ウーマンエキサイトアプリ 令和ママ プレゼント 漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.