くらし情報『「意外と簡単」「忘れずに処分します!」 意外と知らない、モバイルバッテリーの捨て方』

「意外と簡単」「忘れずに処分します!」 意外と知らない、モバイルバッテリーの捨て方

目次

・モバイルバッテリーの捨てる際の注意点
・モバイルバッテリーの捨て方
「意外と簡単」「忘れずに処分します!」 意外と知らない、モバイルバッテリーの捨て方

外出時、スマートフォン(以下、スマホ)のバッテリーが切れないよう、多くの人が持ち歩く、モバイルバッテリー。

スマホのバッテリーがなくなりそうな時に、場所に関係なくすぐに充電ができるため、重宝しますよね。

2023年10月現在流通している多くのモバイルバッテリーには、充電すれば繰り返し使えるリチウムイオン電池が使われています。


「意外と簡単」「忘れずに処分します!」 意外と知らない、モバイルバッテリーの捨て方

※写真はイメージ

リチウムイオン電池は永久に使えるものではないため、充電をするのに時間がかかったり、バッテリー容量が減りやすくなったりしたら、買い替え時のサイン。

また、劣化したモバイルバッテリーは、膨張したり、発火して事故につながったりする恐れがあるため、適切に処分する必要があります。

モバイルバッテリーを捨てる際の注意点や処分方法について、大手コンピュータ周辺機器メーカーの株式会社エレコムが、ウェブサイトでまとめていました。

モバイルバッテリーの捨てる際の注意点

処分したい時は、まず、手持ちのモバイルバッテリーになんの電池が採用されているかを確認しましょう。

同社いわく、モバイルバッテリーの製品によっては、ニッケル水素電池など、ほかの充電池が採用されている可能性もゼロではないとのこと。
次ページ : バッテリーに使われている充電池の種類に注意 現在、流通し… >>
この記事もおすすめ

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧 exciteお悩み相談室
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
ウーマンエキサイトアプリ 令和ママ プレゼント 漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.