新聞紙の思わぬ活用法 警視庁公式Xの投稿に「ありがたい情報」

アウトドアシーンで活躍する『紙薪』を知っていますか。
紙薪とは、文字通り新聞紙を使って作る薪で、着火剤として役立ちます。アウトドアだけでなく災害時にも活躍するので、ぜひ作ってみてください。
着火剤代わりに使える『紙薪』
キャンプやバーベキューで火を起こす時に『着火剤』を利用している人は多いでしょう。
着火剤はアルコールやガソリンなどを含み、木炭や薪などを燃やしやすくしてくれるため、着火剤があれば火起こしの時間を短縮することができます。
しかし、便利だからこそ「買ってくるのを忘れて用意できなかった!」という時は困ってしまうでしょう。そんな時に備えて、新聞紙を使って着火剤の代用品『紙薪』を作っておくといざという時に役立ちます。
非常時に使えるアイデアをポストしている『警視庁警備部災害対策課』のX公式アカウント(@MPD_bousai)から、『紙薪』の作り方を見てみましょう。
※投稿をXで確認できます。
『紙薪』の作り方
新聞紙で作ると聞くと「すぐに燃え尽きてしまいそう」