くらし情報『ご飯の炊きムラを防ぐ方法がコレ 「初めて知った」「ツヤツヤになった」』

ご飯の炊きムラを防ぐ方法がコレ 「初めて知った」「ツヤツヤになった」

目次

・ご飯の炊きムラを防ぐにはどうしたらいいのか
・炊きムラができる原因
・炊きムラを抑える方法
※写真はイメージ

いつも通り炊飯器でご飯を炊いたのに、なぜか硬く炊き上がることがあります。

ふっくらもちもちのご飯に仕上げられるように、炊きムラができる原因と対策を知っておきましょう。

ご飯の炊きムラを防ぐにはどうしたらいいのか

炊飯器でご飯を炊くと、一部に芯が残っている部分もある、いわゆる『炊きムラ』ができてしまうことはありませんか。なぜご飯の炊きムラができてしまうのでしょうか。

大手電機メーカーの『HITACHI(日立)』の公式サイトでは、ご飯の炊きムラが起こる原因と対処法を紹介しています。


炊きムラができる原因

圧力式炊飯器の場合、パッキンにつぶれた米粒や汚れなどの異物が付着していると、圧力が抜けて温度が下がるため、硬く炊き上がったり芯が残ったりしてしまいます。パッキンに何か付着していたらしっかり洗いましょう。

また、ご飯が付いたしゃもじで内釜の縁で取ろうとすると、ご飯粒がつぶれてパッキンにくっ付いてしまうとのこと。この点も注意しましょう。

炊きムラを抑える方法

日立によると、炊飯する量が多いとムラが起こりやすくなるのだそう。これは、水を対流させる空間が確保できないことに理由があります。
次ページ : 一方、浸し炊飯や予約炊飯の場合は、水をしっかりと吸うためム… >>

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧 exciteお悩み相談室
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
ウーマンエキサイトアプリ 令和ママ プレゼント 漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.