くらし情報『あっという間にコンパクト! 浮き輪の空気を素早く抜く『意外なアイテム』』

あっという間にコンパクト! 浮き輪の空気を素早く抜く『意外なアイテム』

目次

・浮き輪の空気を抜くには、つまようじを用意!
・つまようじ1本で空気が抜ける理由とは
※写真はイメージ

海やプールで浮き輪を使った後、そのまま持ち帰ろうとするとかさばってしまいます。

空気を抜いて畳んでおくのが一番ですが、空気を抜くのは意外と体力を使います。

素早く、そして少しでも楽に空気を抜くためにはどうすればよいのでしょうか。

数々のライフハックを紹介するInstagramアカウント『soeasy(soeasy.hacks)』の動画より、簡単に空気を抜く裏技を紹介します。

浮き輪の空気を抜くには、つまようじを用意!

1日レジャーを楽しんだ後に、パンパンに膨らんだ浮き輪の空気を抜くのは、意外と重労働ですよね。

そんな時、スマートに解決する方法があります。用意するのはたった1本のつまようじです。


つまようじを刺して内弁を開ける

浮き輪の栓を開けたら、つまようじのお尻部分を差し込んでいきましょう。

浮き輪の栓を開けたら、つまようじのお尻部分を差し込んでいきましょう。

後はそのまま、浮き輪をやさしく押していくだけでOKです。

後はそのまま、浮き輪をやさしく押していくだけでOKです。

さらに、つまようじが刺さっている部分に向かってクルクルと浮き輪をまとめていくと、あっという間に空気が抜けます。
次ページ : つまようじ1本で空気が抜ける理由とは 普段、浮き輪から空… >>
この記事もおすすめ

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧 exciteお悩み相談室
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
ウーマンエキサイトアプリ 令和ママ プレゼント 漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.