「海水浴」について知りたいことや今話題の「海水浴」についての記事をチェック! (1/7)
宮崎県といえば自然を連想する方も多いですよね。今回、私は2歳の息子と宮崎県延岡市にある「下阿蘇ビーチ」へ遊びに行ってきました。日豊海岸国定公園の中心に位置する下阿蘇ビーチは、環境省が定める「快水浴場百選」の中でも総合的評価の高い12か所の海水浴場が選ばれる『特選』に選定された、とてもきれいなビーチなんです。さらに食事やアクティビティエリアも充実していて、夏場だけでなく1年中楽しめちゃうからすごい!日常で自然にふれる機会が減ってきた今こそおすすめのスポットとしてご紹介します。道の駅に隣接した滞在型レジャー施設宮崎空港から高速で約1時間30分、九州の海水浴場で唯一特選の部に選ばれた下阿蘇ビーチは道の駅北浦に隣接していてキャンプ場やレストランも備えているので、夏は海水浴客やキャンプ客でとても賑わいます。夏季限定で下阿蘇川を利用した河川プールも開設され、子どもたちに大人気の場所。最も水深があるところでも2歳の息子の膝の高さほどで流れもほとんどないので、小さいお子さんでも安心して楽しむことができます。1年を通して気候が良く、離島へのシーカヤックなどのアクティビティも楽しめます。かつて宮崎県北浦町では揚げ浜式の塩づくりが盛んに行われていたことから、道の駅には塩田・塩の資料館が併設されています。揚げ浜式とは、透明度の高い北浦の海水を汲み上げて塩田に撒く昔ながらの製塩法。現在は塩田を使用した塩づくりは行われていませんが、資料館では当時の道具や作業工程がとても分かりやすく展示されています。売店では「北浦の月の塩」を購入することができ、北浦の月の塩が大好きな息子はよく塩のお結びなどを食べています。売店では北浦の月の塩を使用した塩ソフトクリームも販売中。さっぱりした塩味がとてもおいしいので、ぜひ買って食べてみてくださいね♪九州ナンバー1のビーチを眺めながらおいしい食事♪水遊びを楽しんだ後は、やっぱりおいしい食事ですよね!道の駅北浦には、地取れの新鮮な海の幸が楽しめるレストラン「海洋館」が併設されていて、九州ナンバー1のビーチを眺めながら食事を楽しむことができます。私はカンパチの切り身をタレに漬け込んで寝かせた“漬け”をご飯に乗せる、漁師町の家庭料理「北浦丼」、息子はお子様ランチをいただきました。普段小食の息子も体をいっぱい動かしてお腹がすいたのか、おいしそうにたくさん食べてくれました。珍しい魚に出会える「すみえファミリー水族館」お腹が満たされた後はビーチから車で約5分の「すみえファミリー水族館」へ行ってきました。ここでは宮崎県と高知県でしか見ることのできない「アカメ」や、日向灘の珍しい魚など約800匹を展示しています。アカメの目はルビーのような色でとてもきれいだったので、ぜひ一度足を運んで実際に見てみてくださいね♪息子はふれあいコーナーで初めてヒトデを触り、絶叫していました(笑)。宮崎の自然体験でリフレッシュしよう♪自然とたくさんふれあい、体を動かしておいしいものを食べて、母子ともに大満足の1日となりました。夏場のビーチはもちろんですが、アスレチックパークやテニスコート、カフェやレストランなど周辺もとにかく充実しているので、1年を通して家族みんなで楽しむことができますよ!みなさんも宮崎の自然体験でリフレッシュしてみませんか?【道の駅北浦】住所〒889-0301宮崎県延岡市北浦町古江3337-1営業時間9:00~17:30電話番号0982-45-3811公式サイト道の駅 北浦 | いちねん中海だらけ【レストラン海洋館】住所〒889-0301宮崎県延岡市北浦町古江3337-1営業時間11:00~16:00電話番号0982-45-3811公式サイトレストラン「海鮮館」 | 道の駅 北浦【すみえファミリー水族館】住所〒889-0321宮崎県延岡市須美江町1450-2営業時間9:00~17:00電話番号0982-43-0201公式サイトすみえファミリー水族館 | 須美江家族旅行村※掲載内容は取材時点の情報です。最新情報は公式ホームページ等でご確認ください。
2025年01月10日3つのキーワードで連想される名作映画とは?あなたもきっと知っているはず!3つのヒントで映画を連想してみよう!ヒントは「サメ・海水浴場・アメリカ」。このキーワードの映画と言えば…もう分かりましたよね!正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。正解は...答えは「ジョーズ」でした!公開年:1975年スティーヴン・スピルバーグ監督作である本作。サメを題材とした映画は世界中でたくさん作られていますが、ジョーズを頭に思い浮かべる人は多いのではないでしょうか!あなたは正解がすぐにわかりましたか? 映画連想クイズ、ぜひ家族や友だちと一緒に楽しんでみてくださいね。
2024年12月11日島根県松江市美保関町の観光振興を行う一般社団法人 松江観光協会 美保関町支部(所在地:島根県松江市美保関町美保関661、事務局長:安達 修一)は、松江市美保関町の観光周遊に使えるウェブサイト『美保関公式観光ガイド』を公開しました。美保関公式観光ガイド: ■美保関とは島根県松江市美保関町は、三方を海で囲まれた島根半島東端の地です。ここは『古事記』や『日本書記』に記された「国譲り神話」に登場する神々が祀られた聖地であり、また江戸時代には北前船の寄港地として賑わいました。交易と漁業で栄えたこの地は、往時の面影を今に伝えるノスタルジックな魅力にあふれた島根県内でも有数の観光地です。出雲神話に登場する神々と、美しい自然と、伝統を伝える人々に出会う特別な土地、美保関。その魅力をあますことなく伝えるウェブサイトをご覧いただき、この聖なる土地へ、どうぞお越しください。■サイトの特徴ホームページにアクセスした方には、まず美保関の観光スポットを収録した動画でお出迎えします。そして、訪れる観光客が、周遊する際の手段として使っていただきやすいように、3つのモデルコースを柱として構築しています。モデルコースは、美保関の4つの「代表的な観光スポット」を結び、周辺の「合わせて行きたいおすすめスポット」とともに紹介。これらのモデルコースにはマップも付けています。【1】モデルコース1 スタンダードコース 所要時間:約2時間「えびす様」の総本宮として親しまれる美保神社からスタートする、美保関の代表的な観光地をめぐるコース。美しい自然に抱かれた、歴史と情緒にあふれる雰囲気を堪能できます。代表スポット(1) 美保神社えびす様として知られるコトシロヌシノカミを祀る古大社。本殿は二殿連棟の特殊な形式である美保造りで、国指定重要文化財に指定されています。代表スポット(2) 青石畳通り美保神社から佛谷寺に至る石畳の参拝道の遺構。往時の面影を残す古い町並みと石畳の道がかもし出すノスタルジックな雰囲気で、絶好のフォトスポットです。代表スポット(3) 佛谷寺国指定重要文化財の仏像が安置されている古刹。境内には八百屋お七の恋人小姓吉三の墓があり、火難除けの祈願者が多く訪れます。代表スポット(4) 美保関灯台灯台の高さは14m、水面からの高さは83mの白亜の石造灯台。美保湾を隔てて中国地方の最高峰大山、弓ヶ浜、隠岐の島を眺望する景色は雄大です。美保神社青石畳通り佛谷寺美保関灯台【2】 モデルコース2 両参りコース 所要時間:約5時間美保神社のえびす様と、縁結びで有名な出雲大社のだいこく様は親子の神様です。ふたつの神社をお参りする「両参り」で、良縁を願うコースです。代表スポット(1) 出雲大社縁結びの神として知られる大国主大神を祀っています。国宝に指定された壮大な本殿や神楽殿の大注連縄が見どころです。代表スポット(2) 島根ワイナリー出雲市にあるワイナリーで、地元産のブドウを使用した多様なワインを生産。見学ツアーやワイン・ジュースの試飲を楽しむことができます。代表スポット(3) 松江城全国で現存する12天守のうちのひとつで国宝に指定されています。現存する天守閣からの眺望は絶景で四季折々の風景を楽しめます。代表スポット(4) 美保神社(既出にて、説明は省略)【3】 モデルコース3 アクティビティコース 所要時間:約3時間~日本海に面した海岸のスポットで、海水浴などのマリン・レジャーを楽しめるコース。隠岐への玄関港の七類港を経由し、自然を満喫できるのが魅力です。代表スポット(1) 美保関灯台(既出にて、説明は省略)代表スポット(2) メテオプラザ美保関に落下したいん石を常設したミュージアムです。お風呂やサウナでリラックスできます。代表スポット(3) 片江のカヤック美保関町片江では、カヤックで同時に4名までクルージングが楽しめます。初心者では行けない岩場の絶景ポイントや洞窟内へガイドが一緒に乗ってご案内します。代表スポット(4) 北浦海水浴場島根半島随一を誇る海水浴場で、透明度も高いです。西浜と東浜があり、風向きや波の状況(北風・東風では波が高くなる)で泳ぐ浜を選択できます。メテオプラザ片江のカヤック北浦海水浴場■今後の美保関の見どころ・11月24日(日) 島根半島東部ナショナルパークライド2024大会大規模な地殻変動によって造られた島根半島を巡る約97.5キロ(61キロ)のサイクリングです。絶景を眺めつつ、ご当地産のグルメも堪能できます。(参加申込は終了)・12月3日(火) 諸手船神事(もろたぶねしんじ)4月の青柴垣(あおふしがき)神事とともに『古事記』などが記すコトシロヌシノカミの国譲り神話に関係した美保神社の神事。二手に分かれて2隻の諸手船に乗り、美保関港で互いに水をかけあう勇壮さは見ごたえ充分。・1月1日~3日 美保神社への初詣美保関を代表する美保神社への初詣。無料の駐車場とシャトルバスをご用意しています。縁結びの地を代表する神社である美保神社と出雲大社への初詣で、良縁をご祈念ください。・1月6日~8日 初ゑびす祭毎月7日に美保神社で開催される七日えびす。1月は特別なお守りや御朱印も登場します。島根半島東部ナショナルパークライド諸手船神事(もろたぶねしんじ)■サイト概要サイト名: 美保関公式観光ガイドURL : ■組織概要商号 : 一般社団法人 松江観光協会 美保関町支部代表者 : 事務局長 安達 修一所在地 : 〒690-1501 島根県松江市美保関町美保関661事業内容: 島根県松江市美保関町における観光産業の振興を図り、観光を通じて地域の活性化に資することを目的とします。観光客の誘致促進、観光物産、観光文化の振興、イベント等の実施、観光地の整備、観光に対する情報の収集及び提供など、美保関町の観光を地域とともに総合的に進める組織として、様々な事業を実施しています。URL : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】一般社団法人 松江観光協会 美保関町支部TEL : 0852-73-9001お問い合せ: mihonoseki-k@mable.ne.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月19日和歌山を代表する白良浜海水浴場の目の前にあるホテル三楽荘は、2024年10月26日(土)から2025年2月28日(金)まで、白良浜で開催されるシーサイドイルミネーション「SHIRARAHAMA LIGHT PARADE by FeStA LuCe」の期間にあわせ、「白良浜ライトパレード全景が見えるお部屋確約プラン」を販売開始しました。白砂の浜を光と音で彩るライトアッププロジェクト2023年に初開催され、多くのお客様を魅了した「SHIRARAHAMA LIGHT PARADE」が今年も2024年10月26日(土)から2025年2月28日(金)の期間に開催されます。「SHIRARAHAMA LIGHT PARADE by FeStA LuCe」は全長620mに渡る白良浜の白砂の浜を光と音で彩るライトアッププロジェクトで、定期的に音楽と演出が織りなす幻想的な演出も実施されます。*詳細情報はイベント公式サイトをご覧ください。白良浜沿いに建つホテル三楽荘は海水浴場まで徒歩1分の好立地で、もちろん全室からイルミネーションを眺めることができますが、イベント期間中はよりきれいにイルミネーションが見渡せるお部屋を厳選し、「眺望確約」プランとして限定販売いたします。<プランは2種類>■【白良浜ライトパレード★全景が見えるお部屋確約】メインは熊野牛ステーキのご夕食*お部屋は2024年にリニューアルしたばかりの和室やミラバス付和洋室などからお選びいただけます。ご夕食はレストランにて、熊野牛ステーキがメインの和食会席をご用意。レストランではミニバイキングもご利用いただけます。■【白良浜ライトパレード★全景が見えるお部屋確約】温泉露天風呂付客室で贅沢ステイ*白良浜を一望できる温泉露天風呂付客室でのご宿泊プラン。お風呂に入りながらライトパレードをおたのしみいただけます。ご夕食は個室にて、旬の食材を用いた露天風呂付客室専用会席をご用意。個室からもライトパレードをご覧いただけます。【注意事項】※両プランともご朝食はレストランでのバイキングとなります。※写真は2023年に開催された当時のものです。実際の内容とは異なる場合がございます。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)出典:プレスリリース
2024年10月30日和歌山を代表する白良浜海水浴場の目の前にあるホテル三楽荘(和歌山県西牟婁郡白浜町)は、2024年10月26日(土)から2025年2月28日(金)まで、白良浜で開催されるシーサイドイルミネーション「SHIRARAHAMA LIGHT PARADE by FeStA LuCe」の期間にあわせ、「白良浜ライトパレード全景が見えるお部屋確約プラン」を販売開始しました。お部屋からごゆっくりおたのしみください。2023年に初開催され、多くのお客様を魅了した「SHIRARAHAMA LIGHT PARADE」が今年も2024年10月26日(土)から2025年2月28日(金)の期間に開催されます。「SHIRARAHAMA LIGHT PARADE by FeStA LuCe」は全長620mに渡る白良浜の白砂の浜を光と音で彩るライトアッププロジェクトで、定期的に音楽と演出が織りなす幻想的な演出も実施されます。*詳細情報はイベント公式サイトをご覧ください。白良浜沿いに建つホテル三楽荘は海水浴場まで徒歩1分の好立地で、もちろん全室からイルミネーションを眺めることができますが、イベント期間中はよりきれいにイルミネーションが見渡せるお部屋を厳選し、「眺望確約」プランとして限定販売いたします。ホテル敷地内にある帆船「ルアナ」もライトアップ<プランは2種類>■【白良浜ライトパレード★全景が見えるお部屋確約】メインは熊野牛ステーキのご夕食*お部屋は2024年にリニューアルしたばかりの和室やミラバス付和洋室などからお選びいただけます。ご夕食はレストランにて、熊野牛ステーキがメインの和食会席をご用意。レストランではミニバイキングもご利用いただけます。■【白良浜ライトパレード★全景が見えるお部屋確約】温泉露天風呂付客室で贅沢ステイ*白良浜を一望できる温泉露天風呂付客室でのご宿泊プラン。お風呂に入りながらライトパレードをおたのしみいただけます。ご夕食は個室にて、旬の食材を用いた露天風呂付客室専用会席をご用意。個室からもライトパレードをご覧いただけます。【注意事項】※両プランともご朝食はレストランでのバイキングとなります。※写真は2023年に開催された当時のものです。実際の内容とは異なる場合がございます。【2024年4月リニューアル】7階「純和室」はテーマが「紀州」イルミネーションを眺めながら温泉をおたのしみください。■会社概要社名 : 株式会社三楽荘所在地 : 〒649-2211 和歌山県西牟婁郡白浜町3078代表者 : 代表取締役社長 小山 悦子事業内容: 旅館業URL : ■本件に関するお客様からのお問い合わせ先TEL:0739-43-1111 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月25日フリーアナウンサーでフランス在住の中村江里子が30日、自身のアメブロを更新。結婚記念日を祝う夫婦旅行で夫婦旅行の宿泊先でアクシデントが起きたことを明かした。この日、中村は毎年恒例となった結婚記念日前後の夫婦旅行について触れ、ここ数年はイタリアを訪れていると報告。今回は車での旅行だったといい「私たちの車を業者さんにお願いをしてローマまで持ってきていただき、空港でピックアップして移動をスタートさせました」と旅行の様子をつづった。到着初日は青空に恵まれ海水浴を楽しむ予定だったが、中村は「寒がりの私は・・・お決まりのように水にちょっと足をつけると『ひゃ~~~寒い!!』って叫んでしまい、すでに海の中にいらした他の方々が大笑いしていました」と、ユーモアを交えて説明。「海水は冷たいけれどもとても綺麗で、多分6キロくらい泳いだかな?」と海水浴を楽しんだ様子を明かした。2日目では、天候が荒れたと述べ「ものすごい風の音を聞きながら、部屋やロビーのソファでゆっくり読書タイム」とホテル内で過ごしたと報告。「部屋にいる時に、テラスの庇がいきなり落下」とアクシデントがあったとつづり「幸い部屋にいたので問題なかったのですが。本当に凄い風だったのです」と驚いた様子で述べた。
2024年09月30日日本のグラビアアイドル、タレントの夏来唯が25日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「ひとまず食べます」グラビアアイドル 篠崎愛がイベントで腹ペコ「髪バキバキになるくらい年甲斐もなく半日海水浴してました、しあわせすぎて怖かったですと綴り、複数枚の最新ショットを公開した。どうやら彼女は”カナヅチ”のようだが、浮輪を手放せないという一面もまたキュート。さらに「来年は神津島からの式根島経由で星空リベンジ」と語る。先の楽しみとして再度、オーシャン水着ショットや素敵な景観フォトへの期待値も上がった。 この投稿をInstagramで見る 夏来唯(@yyy_nnn07)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「イイ女にキレイな海‼️絵になりますね」「式根島の気分を味わえる素敵な海と唯さん」といったコメントが寄せられている。
2024年09月25日海水浴や川遊び、キャンプなど楽しみがいっぱいな夏休みは終わりましたが、猛暑を避けてインドア派になっていたお子さんも、これから過ごしやすくなる季節はアウトドアの機会が増えるのではないでしょうか。そうなるとケガにも注意が必要。子どもがケガをしてしまったとき、慌てないためにも対処法をしっかり知っておきたいですね。 そこで、ニチバン株式会社が主催したケアリーヴpresents「親子で学ぼう!おさかなと人間の“ケガ”」セミナーについてご紹介します。“絆創膏先生”が解説!人間のケガの治し方とは?この夏に開催されたケアリーヴpresents「親子で学ぼう!おさかなと人間の“ケガ”」セミナー。こちらはセロテープ®や絆創膏などを展開するニチバン株式会社が主催。会場は新江ノ島水族館で行われました。セミナー冒頭では司会者から“絆創膏先生”と紹介を受け、ニチバン株式会社の倉智一さんが登場。人間のケガの治し方を解説しました。ヒトがケガをすると患部に透明な液が出てきますが、この液体にはキズを早く治す成分が含まれているそう。昔は乾かしてかさぶたを作るのがスタンダードでしたが、「いまは透明な液を残しておく方がキズの治りが早いということが分かってきたんです」と倉さん。この考え方を生かした絆創膏が、ニチバンが展開する「ケアリーヴ™治す力™」です。湿潤療法(モイストヒーリング)により、キズを早くきれいに治していけるんだとか。このモイストヒーリング、「キズが早く治る」「キズのあとが残りにくい」「ばい菌が増えない」「痛みが少ない」というメリットがあるそうです。魚のケガの手当ての仕方も、実は人間と同じ!?続いて、新江ノ島水族館の“お魚博士”として登場したのがえのすいトリーター(飼育スタッフ)の杉村誠さん。魚のケガについて、子どもたちに紹介しました。冒頭、「お魚はどんなときにケガをする?」という杉村さんの問いに、子どもたちからは「縄張り争い!」などの答えが。杉村さんは、魚がケガをする原因として「魚同士のケンカ」「水槽の岩や壁にぶつかる」「魚の採集や移動をするときのすり傷」「寄生虫感染」の4つを紹介。これまでに新江ノ島水族館でもさまざまな魚がケガをし、その都度、丁寧にケアしてきたんだとか。●縄張り争いで尾びれが赤くただれてしまったクエ●ケンカで他の魚に背中を噛まれてしまったムツとオオモンハタ●水槽でびっくりして岩に挟まって尾びれが切れてしまったマツカサウオ●おそらくケンカで尾の先が白くなってしまったウツボ こうした魚もしっかりとケアすればケガが治るそうです。杉村さんは「魚のカラダってネバネバヌルヌルしていますね。これは粘液で覆われていることでカラダを守っているんです」と解説。ケガの治し方については「まずは傷口を保護します。実は私たちがやっていることって、普段みなさんがやっていることとそんなに変わらないんですよ」と教えてくれました。ムツがケガしたときの対処ポイントは「自己治癒力」を手助けすること!実際に、おそらくウツボに噛まれて背中とおなかにざっくりと傷口が残ってしまっていたムツのケガのケアについての事例が紹介されました。まずは薬剤によってキズを治していくそう。傷口に筆で薬剤を塗り、フタをします。つまり、これが絆創膏のような役割を果たしてくれるんだとか。傷口をケアした後はエサをしっかり食べさせて体力をつけます。食べないときはミンチにした細かいエサを直接胃に流し込んで強制的に食べさせることもあるそうです。こうして1ヵ月ほどでキズは小さくなり、ムツも元気に。魚のケガの治し方の研究は国内でも事例が少なく、このムツについても貴重な事例のひとつになったんだとか。杉村さんは「魚が自ら治ろうとする力を手助けしてあげる。しっかり環境を整えてあげればケガは治っていく」と治療のポイントを解説しました。えのすいトリーターが選ぶ、気を付けたい海の生き物ベスト3セミナー後半では気を付けたい海の生き物も紹介。子どもたちも真剣な表情で説明を聞いていました。■第3位ウツボ磯などにいるウツボ。実はとっても臆病。だからこそ、何か異変を感じるとガブッとかみついて攻撃してしまいます。歯がものすごく鋭く、一度噛みついたら離れないため無理やり引きはがさないように。ウツボを見つけても決して手を出さないようにしましょう。 ■第2位アンドンクラゲ夏の海水浴場などでよく見られる小型の透明なクラゲ。長く伸びた触手に毒針がたくさんついていて、触れるとみみず腫れのようになってしまいます。触手で自らを守ることもあれば魚を捕まえて食べることも。ぴょこぴょことよく泳ぐクラゲで実は飼育が難しいんだとか。 ■第1位ヒョウモンダコ元々は江ノ島周辺では見られなかったものですが、海水温が上がってきて日本海側やこの辺りでもちょくちょく見かけるように。体長10センチほどの小型のタコで、興奮すると体の表面に青い輪っかの模様が浮き上がります。可愛くてちょっと綺麗なので触りたくなってしまいそうですが、絶対に手を出さないように。唾液にフグ毒と同じ猛毒(テトロドトキシン)をもっているので噛まれると大変危険です。ウツボなどに比べると遭遇率は低いですが、危険度の高さから1位に。見た目の特徴を覚えておいて、絶対に近寄らないようにしてくださいね!すり傷を作りがちな磯遊び、ケガを予防する2つのポイント楽しく磯遊びをするポイントについても教えてもらいました。ひとつめは「ビーチサンダルでは行かない」こと。海に行く際に選びがちですが、実は磯ではビーチサンダルはNG。岩にフジツボや牡蠣殻がついているので、マリンシューズや古い靴などを活用すると良いそうです。ふたつめ「古くなった靴下を膝当てや肘当てに活用」すること。磯遊びをする際は膝をついたり肘を岩にこすったりしてすり傷ができてしまうことも多々。ケガの防止のためにも長袖長ズボンが好ましいですが、今夏は特に暑いのでちょっとムリ…そんなときは古い靴下などを膝や肘にあてがっておくと良いそうです。ケガの手当ての方法、危険な生き物、磯遊びのポイントをおさえて安全に楽しもう!アウトドアを楽しめる行楽シーズンに知っておきたいお役立ちポイントが盛りだくさんのセミナーでした。ケガの手当ての方法や近づきたくない危険な海の生き物、磯遊びの際のケガの予防法など、ポイントをおさえて楽しく過ごしましょう♪■ケアリーヴ™ ブランドサイト
2024年09月02日ママのAやん、パパのPやん、長女のコチコーちゃん(5歳)、次女のパタミちゃん(0歳)が登場する、ハートフル育児マンガ。ゆる~い家族の日常に関西弁のツッコミが鋭く光る! 今回は、海水浴場へ遊びに行ったAやんファミリーのお話。誰よりも完璧な紫外線対策で臨んだAやんさんが、まさかの展開に……。みなさんもぜひお気をつけて!HugMug読者のみなさまこんにちは!今回は海に行った日の出来事です。海に行ったのは久々でした、そもそもここ数年海には行っても眺めるだけで泳いだりはしてこなかったので約6年ぶりに泳ぎに行ってきました。千葉県のとある海水浴場に行ったものの、日本列島は連日の猛暑。紫外線もえげつないほど出ているのでワンタッチテントも持参し、子どもたちも含めて紫外線対策は万全にしていきました。長女(5歳)は今まで、海では浜辺遊びばかりでちゃんと泳ぐのは人生初だったのもあってか、想像以上に海水浴を楽しんでくれました。一緒に泳いだ夫(35歳)も5歳児並みに楽しそうにしていてよかったです。次女(7ヵ月)はその辺にあるものをなんでも口の中に突っ込む時期なのもあり、海はまだ早いかなと判断したので私とテントの下でお留守番。子守は夫と交代制にして海に入ったりテントで三角座りをして待機したりを繰り返していると……膝下が信じられないぐらい真っ赤に日焼けしました(泣)ほんとはめちゃくちゃ痒かったんですが、騒ぐと『あれだけ家族にワーワー言っときながら自分がいちばん焼けてんのかい!』と呆れられそうなので平気なふりをしていました。炎症を抑えるアロエジェルを夫が買ってきていたのでバレないようにしれっと使い、2日ほどでなんとか鎮火させることに成功。日焼け止めはこまめな塗り直しが鉄則なんだなあと気づいた2024年夏でした。PROFILEAやんさん平成元年生まれ兵庫県出身。長女コチコーちゃん(2019年5月生まれ)の出産を機に会社員を辞め漫画家へ転身。2023年12月に次女パタミちゃんを出産し、現在は2児のママに。インスタグラム(@aandp1989)とライブドアブログ(Aやんのええやん!ブログ)にてほぼ毎日漫画を発信中。KADOKAWAより初書籍「ポンコツ3人家族こんな日常でもええやん!」も発売中!Instagram
2024年08月24日海やプールで浮き輪を使った後、そのまま持ち帰ろうとするとかさばってしまいます。空気を抜いて畳んでおくのが一番ですが、空気を抜くのは意外と体力を使います。素早く、そして少しでも楽に空気を抜くためにはどうすればよいのでしょうか。数々のライフハックを紹介するInstagramアカウント『soeasy(soeasy.hacks)』の動画より、簡単に空気を抜く裏技を紹介します。 この投稿をInstagramで見る soeasy - 困った時の15秒動画コミュニティ(@soeasy.hacks)がシェアした投稿 浮き輪の空気を抜くには、つまようじを用意!1日レジャーを楽しんだ後に、パンパンに膨らんだ浮き輪の空気を抜くのは、意外と重労働ですよね。そんな時、スマートに解決する方法があります。用意するのはたった1本のつまようじです。浮き輪の栓を開けたら、つまようじのお尻部分を差し込んでいきましょう。後はそのまま、浮き輪をやさしく押していくだけでOKです。さらに、つまようじが刺さっている部分に向かってクルクルと浮き輪をまとめていくと、あっという間に空気が抜けます。つまようじ1本で空気が抜ける理由とは普段、浮き輪から空気を抜く際には、空気弁の根元をつかみながら、浮き輪をつぶし空気を押し出している人も多いでしょう。たった1本のつまようじで作業をラクにできるのは、差し込むことで内弁を開けるからです。差し込んだままにしておけば、力を加えなくても内弁を開きっぱなしの状態でキープできます。浮き輪をつぶして空気を押し出すのがもっとも素早い方法ですが、つまようじを刺したまま放置すれば、少しずつ空気は抜けていきます。ただ置いておくだけでよいので、片付けの手間を最小限にできます。つまようじを刺した状態で置いておく場合、とがっている部分が突き出ている状態のため、ケガをしないよう注意してください。また浮き輪をつぶして素早く空気を出す場合、つまようじがビニール素材にひっかかって破れてしまう可能性もあります。ある程度小さくなったらつまようじを抜いて、後は普段通り人力で作業するのがおすすめです。つまようじ1本だけなら、持ち運ぶのに手間もかかりません。また、海の家やコンビニで提供される割り箸とセットになっているケースも多いでしょう。この方法なら、水から上がった後の面倒な片付けも、手早くささっと終えられそうですね。手軽に実践できる裏技をぜひ試してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年08月23日ビニール製の浮き輪を畳んで片付ける時、「素材同士がくっ付いてしまうのが嫌だ…」と感じている人も多いのではないでしょうか。保管期間が長くなれば、べったりと貼り付いてしまい、はがす時に穴が空いてしまう可能性もあります。浮き輪を長持ちさせるためにも、くっ付かない畳み方を実践するのがおすすめです。数々のライフハックを紹介するInstagramアカウント『soeasy(soeasy.hacks)』の動画より、おすすめの片付け方を紹介します。 この投稿をInstagramで見る soeasy - 困った時の15秒動画コミュニティ(@soeasy.hacks)がシェアした投稿 浮き輪の片付けに活躍するのはゴミ袋浮き輪を畳む時に用意するのはゴミ袋です。浮き輪がすっぽり入れられるサイズのものを用意しましょう。空気を抜いた浮き輪を、半分だけゴミ袋に入れるようにします。露出しているほうの浮き輪を、ゴミ袋の上に重ねるようにして折り畳んでください。余っている部分のゴミ袋を、浮き輪の上に重ねるようにしてさらに畳みます。好みの大きさまで小さくできたら、片付けは完了です。ゴミ袋が表面になるよう調整すれば、ビニールが空気に触れず、劣化もしにくくなります。ゴミ袋以外で収納する方法ビニール袋を使う以外にも、浮き輪全体にベビーパウダーを振りかけておくのもおすすめだそうです。ゴミ袋ではなく、新聞紙をはさんでおくのもよいでしょう。手軽に用意できるアイテムを使って、くっ付き対策をしてみてください。また、シーズン終わりに浮き輪を片付ける際には、来年も楽しむため、しっかりとメンテナンスしておくのがおすすめです。プールや海で畳んだ浮き輪を、そのまま片付けてしまうのは避けてください。きれいに見えても、浮き輪の表面には水分や水垢、汚れなどが付着しがちです。中性洗剤や重曹を使って、優しく汚れを落としておきましょう。長時間紫外線にさらすのは、素材を傷める原因になります。細部まで完全に乾燥させた後は、早めに取り込み片付けてください。ゴミ袋を使って収納しておけば、来年また使う際にレジャー中に出るゴミをまとめるのはもちろん、空気入れなしで浮き輪を膨らませたい時にも役立ちます。ゴミ袋で浮き輪を膨らませるライフハックと合わせて活用してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年08月23日「地獄と間違えたかな」2024年8月15日、そんな言葉とともに、Xで1枚の写真を公開したのは、海の生物を撮影している、でんか(@K_theHermit)さん。でんかさんはある日の夜、漁港に来ていました。海水を見ると、ゾクっとするような光景を目にしたといいます。「怖すぎる」「なんじゃこりゃ」という声が上がった、実際の写真とは…。なんと、海水には無数のクラゲが…!神秘的な光を放ちながら泳ぐ様子は、美しくも少し怖いですね。でんかさんによると、写真に写るのは『アンドンクラゲ』といい、刺されるとしびれるような強い痛みを感じる、毒クラゲだそうです。夜の海は、星空や月光に照らされて幻想的な風景を楽しめる一方で、不気味な『住人』も潜んでいるのですね…!見ているだけで、鳥肌が立ちそうな海水の光景には、さまざまなコメントが寄せられました。・海水浴をしていた時に、刺されたことがある。・刺されたらめっちゃ痛いやつじゃん。・もはや拷問。・この世のものとは思えない…。夏はクラゲが成長しやすい季節で、海水浴などで毒クラゲに刺されることが多くなると、いわれています。万が一見かけても、絶対に触らないようにしましょう。なお、でんかさんは、『アンドンクラゲ』を動画にも納めています。興味がある人はチェックしてみてください!お盆といえば、毒クラゲ[文・構成/grape編集部]
2024年08月18日海に行く機会が増える、夏。海での遊泳は楽しいですが、一方で、毎年多くの水難事故が発生していることを忘れてはいけません。海上保安庁は、ウェブサイト『ウォーターセーフティガイド』で、水難事故を防止するために必要な知識を公開。「非日常を楽しむ、そこに潜む危険を知ってほしい」と呼びかけています。海上保安庁が『海に潜む危険』を警告海上保安庁は、事前に知っておくべき『海の知識』として、地形、波や潮の流れの変化をあげています。海では、急に深くなる場所や、潮の満ち引きによって流れが速くなる場所があります。足が着かなかったり、帰れなくなったりしてあわてることのないように、自分の泳いでいる場所の地形を知っておきましょう。また、波や潮の流れは常に変化しています。海の状況をよく観察しておきましょう。ウォーターセーフティガイドーより引用天候や時間によって、変化し続ける、波と潮の流れ。また、海水浴場の天候が穏やかだったり、天気予報で危険であると伝えられていなかったりしても、遠地が荒天であった場合、海は荒れる可能性があるのです。海上保安庁が公開した『海の知識』の中から、危険とされる波と潮の流れを2つ紹介します。『土用波』と『離岸流』に注意しよう夏の土用の時期にくる大きな波であることから、名前が付けられた、『土用波(どようなみ)』。遠地の台風に伴って発生した波が、『うねり』となって日本の沿岸部まで到達することをいいます。『うねり』が重なると、天気予報で伝えられた波の高さよりも、はるかに高い波になる可能性があるので、現地だけでなく、遠方の天気も注意深く確認しておくとよいでしょう。また、『離岸流(りがんりゅう)』と呼ばれる、沖に向かって発生する強い潮の流れにも注意が必要です。一度、流れに巻き込まれると、気が付かないうちに沖まで流されるなど、身に危険が及ぶ場合があります。沖に流された場合、例え水泳のアスリートであっても、流れに逆らって泳ぐのは困難です。落ち着いて海岸と平行に泳いで離岸流から脱出しましょう。※写真はイメージ暑い夏にぴったりのレジャーである海水浴。しかし、大きなケガや、命にかかわる危険と隣り合わせでもあります。海水浴を安全に楽しむためにも、危険があることを忘れず、しっかりとした準備を心がけたいですね![文・構成/grape編集部]
2024年08月14日夏定番の遊びの1つといえば、海水浴。海を泳ぐのは、プールとは違った楽しさがありますよね。しかし、海水浴には危険がたくさん潜んでいます。自らや大切な人の安全を守るために、海水浴をする際の注意点を知っておきましょう。海水浴の心得を、海上保安庁が発表2024年7月31日、海上保安庁はXアカウントを通じて海水浴の心得を5つ紹介しています。 #第七管区 内の海水浴場で遊泳中の子供達が流される事故が発生しました。「海水浴の心得」をしっかり守って事故に遭わないよう細心の注意を払い、特に小さな子供からは絶対に目を離さないでください!より詳しい情報は、ウォーターセーフティーガイドをご覧ください。 pic.twitter.com/jDxQct7fCl — 海上保安庁 (@JCG_koho) July 31, 2024 管理体制が整った海水浴場へ海で泳ぐ際は、ライフセーバーや監視員がいる、管理された海水浴場に行ってください。友人や家族が沖に流されるなど、万が一の事態が発生した時に、ライフセーバーや監視員の助けを借りることができるでしょう。絶対に子供から目を離さない親が子供を連れて海水浴場へ行く場合は、絶対に目を離さないようにしましょう。ライフジャケットを着用していれば、溺れるリスクを減らせます。お酒を飲んだら泳がないお酒を飲んだら、泳がないようにしましょう。お酒を飲んだ状態で入水すると、溺れるリスクが高まってしまいます。浮き輪やボールが沖に流されても取りに行かない浮き輪やボールが沖に流されても、無理に取りに行かないようにしましょう。どうしても浮き輪やボールなどを取り戻したい場合は、海水浴場にいる監視員に声を掛けるようにしてください。動物型の浮具は、簡単に流されるため子供から目を離さない白鳥の形など、動物型をした浮具は、簡単に水に流されるといいます。浮具を子供が取りに行ってしまわないよう、同伴する親は目を離さないようにしましょう。また、同じ浮具を子供と一緒に使用する場合は、互いの手を離さないようにすると安全です。※写真はイメージ夏の楽しいレジャーが、苦い思い出に変わってしまっては、元も子もありません。海水浴に行く際は、海上保安庁の5つの心得を念頭に置いて、安全に楽しんでくださいね。[文・構成/grape編集部]
2024年08月02日位置情報データを用いた広告・分析サービスを提供する、株式会社ブログウォッチャー(代表取締役社長:新村 生、本社:東京都中央区、以下「ブログウォッチャー」)は、観光に特化した人流データ「デジタル観光統計(国内版)」のデータを集計し、「動植物園・水族館」 「史跡・城跡・城郭」「神社・寺院・教会」「海水浴場」の各カテゴリについて、2023年夏時点で、人流量が増加しているスポットを発表します。旅行を計画中の皆さんにとって、これまで訪れたことのない、新たな観光地“新魅力スポット”を発見するヒントとして、ご活用いただきたいと考えています。〈新魅力スポットの定義:データ抽出ロジック〉・2022年7~8月と2023年7~8月の人流データを比較し、(2023年7-8月の来訪者数)÷(2022年7-8月の来訪者数)で増減率を算出。前年比の増減率が高い順番にリストアップしています。・2022年に来訪者数が少ないスポットが急上昇する可能性を抑えるため、「デジタル観光統計(国内版)」のうち、2022年の来訪者数の多い上位80%のスポットに絞って集計しています。●人流から読み解く新魅力スポットランキング2023「動植物園・水族館」編表:人流から読み解く新魅力スポットランキング2023「動植物園・水族館」編●人流から読み解く新魅力スポットランキング2023「史跡・城跡・城郭」編表:人流から読み解く新魅力スポットランキング2023「史跡・城跡・城郭」編●人流から読み解く新魅力スポットランキング2023「神社・寺院・教会」編表:人流から読み解く新魅力スポットランキング2023「神社・寺院・教会」編●人流から読み解く新魅力スポットランキング2023「海水浴場」編表:人流から読み解く新魅力スポットランキング2023「海水浴場」編●解説2022年7~8月と2023年7~8月の人流量を比較し、スポットをカテゴリ別にご紹介しました。1位は「動植物園・水族館」では花と緑と自然の情報センター(大阪府 大阪市東住吉区、前年比478%)、「史跡・城跡・城郭」は岡崎城(愛知県 岡崎市、前年比1107%)、「神社・寺院・教会」は静岡浅間神社(静岡県静岡市葵区、前年比554%)、「海水浴場」では北谷公園サンセットビーチ(沖縄県 中頭郡北谷町、前年比226%)でした。「動植物園・水族館」については、トップ5が全て植物園であり、当時放送されていたテレビドラマの影響が出ていることが推測されます。「動植物園・水族館」2位の高知県立牧野植物園について、観光人流モニタリングツール『おでかけウォッチャー』でどこから訪れる人(発地)が多いのかを分析してみると、変化が見られました。<発地の変化>高知県立牧野植物園への来訪者の都道府県別発地情報を見ると、2022年にシェアを占めているのは、中国・四国地方でした。2023年には中国・四国地方の他に、関東地方も一定のシェアを占めていることが分かります。また、2023年は東北地方、北海道からの誘客もできており、日本全国の人々の関心を集めていたと言えます。図:発地の変化<発地別のシェアのランキング>高知県立牧野植物園へは、どこから訪れる人が多かったのかを見ると、シェア1位が2022年は高知県でしたが、2023年は大阪府に変わっていました。2023年の高知県は15位ということで、県外からの来訪者が大幅に増加していたことがわかりました。表:発地別のシェアのランキング●デジタル観光統計(国内版)について株式会社ブログウォッチャーが保有する、事前に許諾を得て取得したスマートフォン位置情報データを活用し、予め設定した全国観光スポット(約100,000箇所)から計測された観光動態データ。おでかけウォッチャーをはじめ、観光予報プラットフォームや日本観光振興デジタルプラットフォーム等にも提供されている。デジタル観光統計(国内版)は、日本観光振興協会の「デジタル観光統計オープンデータ」にも採用され、観光入込客数統計に関する共通基準(観光庁)でも活用可能と明示されています。●おでかけウォッチャーについて| ・観光客分析に特化した、観光政策主体向けのデジタル観光人流モニタリングサービス。・全国の市区町村日別来訪者数(登録した最大20ヶ所いずれかの観光スポット来訪者数)、ならびに観光スポット日別来訪者数(登録した最大3ヶ所の観光スポット来訪者数)を基本機能として無償提供。・有償のプレミアムサービスとして、観光スポットを最大2,000箇所まで設定でき、来訪地分析、発地分析、属性分析、周遊分析、旅程分析、時間分析を提供。・市区町村および任意の観光スポットへの来訪者の行動特徴を準リアルタイムに提供(月曜~日曜までの日別来訪者数を翌木曜に把握可能)。URL: ●株式会社ブログウォッチャーについて会社名 : 株式会社ブログウォッチャー代表者 : 代表取締役社長 新村 生所在地 : 〒104-0061 東京都中央区銀座7-3-5 ヒューリック銀座7丁目ビル4F設立 : 2007年4月事業内容: 「プロファイルパスポート」位置情報データプラットフォームによる、広告・分析・データ提供・サービス開発の実施。URL : <利用する位置情報データについて>ブログウォッチャーでは、提携アプリをダウンロードしていて、かつ位置情報の取得を許可したユーザーのデータのみを利用しています。なお、個人情報の取得は行なっておりません。データの取得・活用について、詳しくはこちらをご覧ください。 ※ このプレスリリースに記載されている情報は発表日時点のものであり、予告なく変わる可能性があります。あらかじめご了承ください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月01日学校が長期休暇に入ることもあり、多くの家庭にとって夏はレジャーの季節。海や山、川などのさまざまな場所に赴き、家族や友人と楽しい思い出を作るには、うってつけの時期といえます。しかし、自然の中で遊ぶ際には、いろんなことに気を付けなくてはなりません。身近なところに危険が潜んでいる可能性もあるのですから…。自治体がカツオノエボシ発生を受け注意喚起夏休みシーズン真っ只中である2024年7月31日、静岡県の静岡市はSNSアカウントなどを更新。同市内にある、海水浴場として親しまれている用宗海岸にて、カツオノエボシが発生していることを明かしました。カツオノエボシは、触手の部分に強い毒を持ったクダクラゲの一種。静岡市に限らず、5~8月頃になると全国各地の海辺で目撃情報が上がります。※写真はイメージ覚えておきたいのは、刺されると電気ショックのような強い痛みを受けるという点。同市は息絶えた状態でも危険として、「絶対に触らないでください」と強く呼びかけています。全体がきれいな青色をしていることから、何も知らない子供が触ってしまうかもしれません。また、海水浴場を裸足で歩いていた場合、素足で踏んでしまう可能性もあるでしょう。静岡市はウェブサイトにて、カツオノエボシに刺された場合の対処法を掲載しています。刺された場合の対処方法(1)触手を取り除き、患部を洗い流す遊泳中に刺されたら、すぐ海から上がって安静にしましょう。触手がついていた場合は、患部を不用意に刺激しないように、タオルやゴム手袋などを使用して触手をやさしく除去します。素手で患部に触れたり、こすったりすると、毒針が別のところに刺さる危険もあるため、十分注意しましょう。その後、海水を使って患部の毒素を洗い流します。真水やアルコールで洗ったり、砂でこすったりしてはいけません。(2)患部を冷やす触手や毒素の除去が終わったら、袋に入れた氷やアイスパックを利用して患部を冷やしましょう。冷やすことで血流を滞らせ、毒が広がるのを防ぐことができます。(3)体を休めたあとは医療機関へ処置後は体を休めて様子を見ます。「気分が悪い」など体調不良を訴える、蕁麻疹が出る、呼吸困難になっているなどの異変が生じた場合は、直ちに救急車を呼んでください。急性症状が無い場合も、なるべく早く医療機関を受診しましょう。静岡市公式ホームページーより引用前述したように、カツオノエボシは全国各地でその姿が目撃されています。そのため、毎年5~8月頃になると、SNSでは「もうこの時期か…気を付けよう」や「子供は特に注意をして!」といった声も。それでも、カツオノエボシの危険性を知らない人は少なくないようです。レジャーを『楽しい思い出』として記憶に残すためにも、いざという時に備えて、これらの対処法を頭の隅に入れておきたいですね。[文・構成/grape編集部]
2024年08月01日BBQのご予約は絶賛受付中!夏の海の家『ちょっとヨットビーチハウス』の新しい試み、“CHOTTO MORNING BEACH HOUSE”も開催!biid株式会社(本社:神奈川県藤沢市、代表取締役:松尾 省三Web: )の運営する「ちょっとヨットビーチマリーナ江ノ島」( Web: )がスポンサード及び運営受託する夏期限定の海の家「ちょっとヨットビーチハウス」(Web: )が2024年7月1日(月)よりオープンいたしました。また、海の家でお楽しみいただけるBBQのご予約は絶賛受付中。すでに、今年もかなりのご予約をいただいておりますが、平日や時間によっては土日もまだまだご予約可能です!ぜひ、一度お問い合わせください。併設のプールで涼しく過ごすことができる海の家夏休みに行きたいスポット湘南「ちょっとヨットビーチハウス」「ちょっとヨットビーチハウス」は夏休みが始まるこの時期にぴったりの海の家です。片瀬江ノ島駅から弁天橋を渡ってすぐの海岸に位置しているため、アクセスも良好です。施設ではBBQやお食事の提供、プールの設備など様々なサービスが充実しており、BBQパーティをしたい方、江ノ島の海で海水浴をしてからお食事も楽しみたい方に最適です。ロッカーやシャワー、更衣室のご利用も可能です。【NEW】8月4日より、海で朝食を楽しむ「CHOTTO MORNING BEACH HOUSE」が朝期間限定でオープン♪海の家「ちょっとヨットビーチハウス」では8月4日(日)、8月11日~18日、9月1日(日)朝6:30~8:30の期間限定で、朝食が海辺で楽しめる「CHOTTO MORNING BEACH HOUSE」を新しい試みとしてオープンいたします。目の前に湘南の海が広がる最高のロケーションで、ベーグルサンドやバケッドサンドなどの朝食を楽しむことができ、期間中の8月4日(日)・11日(日)・18日(日)、9月1日(日)はイベントも開催いたします。「CHOTTO MORNING BEACH HOUSE」のモーニングメニューオシャレでヘルシーな朝ごはん♪「ベーグルサンド(サーモン&クリームチーズ)」ベーグルサンドは、外側がカリッと中がもっちりの触感のベーグルに、サーモン、クリームチーズ、レタス、トマト、などを挟んだサンドイッチです。ヘルシーなグリークヨーグルト付でお楽しみください。ジューシーなソーセージが魅力の「バケッドサンド(ソーセージ)」バケッドサンドは、外側がパリッとした食感のバケッドにジューシーなソーセージを挟んだ一品。かむたびに香ばしい風味が口いっぱいに広がります。ドリンクと合わせてお楽しみください。右上から「グリークヨーグルト」、「バケッドサンド」、「ベーグルサンド」「CHOTTO MORNING BEACH HOUSE」の詳細【営業日時】8月4日(日)、8月11日~18日、9月1日(日)朝6:30~8:30【価格】・ベーグルサンド(サーモン&クリームチーズ)単品¥1,000~・ベーグルサンド(サーモン&クリームチーズ)&ドリンク¥1,300~・ベーグルサンド(サーモン&クリームチーズ)&グリークヨーグルトセット¥1,300~・ベーグルサンド(サーモン&クリームチーズ)&ドリンク、グリークヨーグルトセット¥1,600~・バケッドサンド(ソーセージ)¥1,000~・バケッドサンド(ソーセージ)&ドリンクセット¥1,300~・バケッドサンド(ソーセージ)&グリークヨーグルトセット¥1,300~・バケッドサンド(ソーセージ)&ドリンク、グリークヨーグルトセット¥1,600~・ドリンク各種¥500~「CHOTTO MORNING BEACH HOUSE」| ヘミングウェイ江ノ島 : 夏がもっと楽しくなるBBQプラン「ちょっとヨットビーチハウス」では、海鮮や、ジューシーで美味しいお肉のBBQがお楽しみいただけます。人数は4名~最大60名までご利用可能ですので、夏のBBQパーティーをしたい方にもおすすめです。また、BBQの準備、片付け、火起こしなどの作業はすべてスタッフが行いますので、手ぶらでお越しいただけるのが魅力。江ノ島と目の前の海を堪能できる、贅沢なBBQ「ちょっとヨットビーチハウス」ならではの魅力なので、毎年ご予約が殺到。お早めのご予約をおすすめします。※60名以上のご利用希望の場合は、BBQの予約フォームにてお問合せください。BBQ会場で乾杯するイメージプレミアムBBQ¥4,500/1名様高たんぱく質で赤身が多くヘルシー&良質なグラスフェッドビーフに赤エビやホタテの海鮮などお肉と海鮮どちらも楽しめる贅沢なプラン。グラスフェッドビーフ100g、鶏もも肉 、ソーセージ、赤海老 、ホタテ、かぼちゃ、玉ねぎ、ズッキーニ、赤パプリカ、黄パプリカ、ナス、とうもろこし豪快肉盛りBBQ¥4,900/1名様人気のグラスフェッドビーフ、鶏もも肉、豚ロースの計300gのお肉が豪快に味わえるボリューム満点のプラン。グラスフェッドビーフ100g 、鶏もも肉100g、豚ロース100g、ソーセージ1本、かぼちゃ、玉ねぎ、ズッキーニ、赤パプリカ、黄パプリカ、ナス、とうもろこし※アルコール飲み放題・ソフトドリンク飲み放題は別料金となります。写真は「プレミアムBBQ」海の家BBQのご予約はこちら : マリンスポーツにチャレンジする夏「ちょっとヨットビーチハウス」では、マリンスポーツやバナナボートが体験できるプランもご用意しています。バーベキューのご利用と合わせてマリンスポーツ体験に挑戦できるので、江ノ島の海で一日中お楽しみいただけます。写真は「バナナボート」イーフォイル/イーフォイルスクーター体験日本では数少ないハンドル付きフォイルボードがここ湘南・江ノ島で体験できるプラン免許無しで誰でも乗れるE-Foil スクーターは、電気の力でボードが水面から浮き上がり海面を滑走する、 新感覚・新体感を味わえるマリンスポーツです。初めてボード体験する方やマリンスポーツデビューするお子さんは是非こちらをご利用下さい。E-Foilスクーターのご予約はこちら : バナナボート海水浴シーズン限定!バナナボートで江ノ島周辺を滑走します。 縦に横に激しくアクロバティックな動きが楽しめるバナナボートはまるでジェットコースターのような満足度で、いつ海に振り落とされてもおかしくないドキドキ感を味わえます。 お手軽料金で楽しさ満点ですのでご家族、ご友人、カップルなど、たくさんのお客様にお楽しみいただけるアクティビティです。バナナボートのご予約はこちら : サーフィン/SUP体験マリンスポーツの代名詞のサーフィン、SUPのスクールをご用意しております。インストラクターと一緒に体験できるため、初めてマリンスポーツに挑戦する人にも安心してお楽しみいただけます。サーフィン/SUP体験の詳細はこちら : 湘南の海の遊び場ちょっとヨットビーチマリーナ江ノ島 : ちょっとヨットビーチハウス開催情報開催場所:ちょっとヨットビーチハウス(神奈川県藤沢市片瀬海岸1-15 東浜 海水浴場A-22)ご予約開始日:2024年5月15日(水)10:00~海の家開始日:2024年7月1日 (月)~9月1日(日)【施設利用料】大人:2,000円/1名中高生:1,500円/1名小学生以下:1000円/1名※BBQ、飲食をご利用のみでは施設利用料はかかりません。更衣室・シャワー・荷物預かり等、海の家を1日ご利用したい場合に施設利用料がかかります。【施設利用料 + プール利用料】大人:3,500円/1名中高生:3,000円/1名小学生以下:2,300円/1名※プールのご利用をしたい場合は、施設利用料+プール利用料がかかります。※ご予約は、下記ホームページのWEB予約のみで受付しています。湘南/江ノ島で海の家で手ぶらでBBQ(バーベキュー) 2024年夏|ヘミングウェイ江ノ島 海の家 : 会社概要会社名: biid株式会社代表者名: 代表取締役松尾 省三所在地: 〒251-0035神奈川県藤沢市片瀬海岸1-12-4電話番号: 050-2018-0924HP: 事業内容: マリーナ、施設運営、マリン関係アイテムの販売、レンタル、マリーナ関連WEBシステムの開発 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年07月30日ドイツ、レスチューブ社の日本総代理店である株式会社ABCデザイン(所在地:神奈川県南足柄市、代表取締役:荒木 俊彦)は、海水浴、川遊びでの子供の安全を守る、超小型・軽量の膨張式・緊急浮力体のレスチューブの子供向けモデル、ビーチKIDSの販売を2024年7月25日より全国販売店及び公式オンラインストアにて開始します。希望小売価格9,500円(税込10,450円)です。Kids 01www.restube-jpn.comKids 02『レスチューブ・ビーチ KIDS』は、超小型・軽量の膨張式・緊急浮力体です。着用時は小型のポシェットで、重量はわずか190gです。もしもの時にトリガーコードを引くことで、瞬時にイエローの鮮やかな浮力体(ブイ)が目の前に現れます。抱きかかえ浮いていることができます。ブイの視認性が高いため、SOS発信装置として、外部に危機を伝え、浮いて救助を待つことができます。レスチューブ・ビーチ KIDSは10歳以上の泳げるお子様向けです。10歳未満のお子様には、必ずレスチューブを着用した大人が付いていてください。Kids 03■『レスチューブ誕生の秘話』レスチューブの創業者兼CEOのChristopher Fuhrhopがドイツの工科大学の大学院生の時、趣味のカイトサーフィン中に海で遭難してしまいました。幸い救助され一命はとりとめましたが、しばらくは生死をさまよう状況でした。退院後は、自身の経験から、『水難事故の犠牲者を少しでも減らしたい』という強い思いのもと、理想的なデバイスの開発に没頭し、『レスチューブ』が誕生しました。その後、卒業と同時に起業し、現在では世界30ヵ国以上にて水辺の安全を守っています。Kids 04■商品案内<レスチューブ・ビーチ KIDS>Kids 05Kids 06最軽量・小型モデルのお子様向けバージョンです。浮力は5.0kgで、海水浴、川遊び等、水辺の安全バックアップです。●サイズ:15×6×4cm●重量 :190g●浮力 :5.0kg(50N)●カラー:くらげ●付属品:スペアカートリッジ1本●Made in Germany希望小売価格:9,500円(税込10,450円)■商品ラインナップ<レスチューブ・ビーチ>Kids 07最軽量・小型モデル。浮力は5.0kgで、装備を簡素化させ、価格を抑えたエントリーモデルです。川遊び、海水浴等、海辺のレジャーに最適です。●サイズ:15×6×4cm●重量 :190g●浮力 :5.0kg(50N)●カラー:マリンブルー●付属品:スペアカートリッジ1本●Made in Germany希望小売価格:9,500円(税込10,450円)<レスチューブ・アクティブ>Kids 08Kids 09フルサイズブイ(7.5kg)の最軽量・小型モデル。サーフィン、SUP、カヤック、カヌー、ボート、トライアスロン、OWS等、あらゆるマリンスポーツの安全バックアップです。●サイズ:14×7×4cm●重量 :240g●浮力 :7.5kg(75N)●カラー:ブラックミント/アイスミント●付属品:スペアカートリッジ1本●Made in Germany希望小売価格:13,500円(税込14,850円)<レスチューブ・エクストリーム>Kids 10Kids 1150mmまでベルトに直接装着可能で、誤操作防止バーを備えたヘビーディユーティーモデルです。ウインドサーフィンやカイトサーフィンのハーネスやフィッシングベルトに装着できます。また、ライフセーバー、警察、消防等のプロフェショナルにも最適です。●サイズ:14×8×4cm●重量 :310g●浮力 :7.5kg(75N)●カラー:ブラックライム/アズールブルー●付属品:スペアカートリッジ1本●Made in Germany希望小売価格:14,500円(税込15,950円)■注意事項●レスチューブはライフジャケットまたはPFDの認証を得ていません。小型船舶では桜マークのライフジャケットとの併用が必要です。●レスチューブは10歳以上の泳げる方が対象です。10歳未満のお子様にはレスチューブを着用した大人がそばにいることを勧めます。●レスチューブのCO2カートリッジは、航空機搭乗時には危険物となり、申告が必要です。機内持ち込み、預け入れともに、本体1個及びスペアーカートリッジ2本までは認められています。詳しくは航空会社にご確認ください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月25日大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ株式会社(本社:東京都中央区、社長:橋本啓太)が2023年から展開している「Premium」シリーズに、7つ目の宿となる【大江戸温泉物語Premium あたみ】が7月22日、静岡県熱海市にリニューアルオープンいたします。大江戸温泉物語Premium あたみ※旧大江戸温泉物語 あたみ : ■オープン:2024年7月22日(月)■所在地 :静岡県熱海市咲見町8-3■総客室数 :76室■宿泊料金 :18,900円(消費税込)~※1室大人2名利用時の1名料金■予約:050-3852-4806(9:00~19:00)2023年に展開を開始した同シリーズに、本日7月22日「Premium あたみ」と「Premium 鬼怒川観光ホテル(栃木県)」が同日リニューアルオープンで仲間入りいたします。:宿から見下ろす風になびくヤシと青い海、まるで南国を彷彿させる雰囲気を感じる熱海ならではの風景。この風景に着想を得て、リニューアルのテーマを「南国気分を味わうオーシャンビューの温泉宿」として生まれ変わった「大江戸温泉物語Premium あたみ」の魅力をお伝えいたします。1.【新設】プレミアムラウンジ南国気分を味わうオーシャンビューの温泉宿をテーマにリニューアルされたPremium あたみ。このテーマを最大限に表現して新設されたのがプレミアムラウンジです。壁面のモザイクタイルアート、海を感じさせるブルーの絨毯、サンドベージュのソファやファブリックが室内に居ながら海を感じる空間を演出します。8ミリ角のモザイクタイルを約19万個使用したタイル画アートは、海から昇る朝日にも、海に沈む夕日にも、見る方によってどちらにも感じていただけるよう制作しています。プレミアムラウンジならではのおもてなしとして、コーヒーなどのソフトドリンク、生ビールやワインなどのアルコールを片手に、美しく繊細なモザイクタイルアートをバックに思い出の1枚をおさめてみてはいかがでしょう?チェックイン時はもちろん、夕食後などお喋りを楽しんだり、何もしない・考えない贅沢なひとときをお過ごしください。また、各種ドリンク類は隣接するロビーラウンジでもお楽しみいただけます。こちらは大きなガラス窓の向こうに熱海の海を眺める明るい空間です。オフホワイトの家具や、貝殻を模した素材を使った照明、柱には本物の珊瑚石を貼り込み、白い砂浜から沖合を眺める気分をお楽しみいただける空間です。白い砂浜を思わせる明るく開放的な空間夏の長い夕暮れ。刻々と表情を変える海を見ながら寛ぎのひとときを2.【新設】湯上りラウンジ2階大浴場前には湯上りラウンジを新設いたしました。こちらでも湯上りに冷たい生ビールやソフトドリンク、そしてアイスキャンディーを自由にお楽しみいただけますが、もう一つのお楽しみは天井と壁面に投影されるプロジェクションマッピングです。足を踏み入れた瞬間から、まるで深海から水面を見上げた時のような気分になる空間は、色鮮やかな熱帯魚や愛らしいイルカ、悠々と泳ぎまわる亀の親子、また水中を立ち昇る気泡も表現され、生命と海の神秘的な世界をお楽しみいただけます。天井を見上げながらお寛ぎいただくために用意した大きなソファに身を委ね、ゆったりとした音楽と共に楽しむ水中散歩のような体験は、お子様はもちろんですが、大人の方にもご満足いただける楽しさです。是非、大きなソファにごろりと横たわって天井を見上げて!3.【リニューアル】レストラン大江戸温泉物語自慢のグルメバイキングをお楽しみいただくレストランも装いを新たにいたしました。「SEVEN SEAS」と名付けられた2つのゾーンに分かれるレストラン。船舶用語で<左舷>を意味する<PORT SIDE>と名付けられた左手のゾーンは、船の修理を行うドックヤードをデザインモチーフにしたインダストリアルな空間です。壁面はドックヤードの鉄の壁を模した鋲が打たれた重厚な設えを施し、料理台や食器類の返却カートにまで同じ設えを施しました。天井から下がる照明も、ドックヤード内で働く水夫たちの食堂に吊り下げられていた船舶照明を模した、動きのあるデザインの物を使用しています。落ち着いた錆色をベースカラーに採用し、アクセントカラーに優しいブルーグリーンの椅子やクッションを配しました。トーンを落とした橙色の照明で全体的に落ち着きがある雰囲気でありながら、あちらこちらに散りばめられた遊び心を感じる空間です。落ち着いた雰囲気と遊び心が共存する空間、「PORT SIDE」反対の<右舷>を意味する<STAR BOARD>と名付けられたゾーンは、窓の向こうに広がる海を眺める特等席です。窓から望む雄大な海を最大限に感じていただけるよう、窓近くの柱に鏡を埋め込みました。鏡に映りこむ外の景色が空間にゆとりを持たせ、窓側の席だけでなく、このゾーンのどちらのテーブルのお客様もふとした瞬間に海をより間近に感じていただける設計になっています。PORT SIDEと全く異なる表情を見せる「STAR BOARD」は朝食でのご利用がお薦めレストラン入り口へのアプローチに施された船舶用の丸窓。大きさやフレームの材質も異なる額縁に入れられた船や海に関連する絵や写真などの装飾が小粋な印象を醸し出す空間で心づくしの料理をお楽しみください。7月22日からは夏の贅沢バイキングを開催いたします。期間:7月22日~8月31日夏の贅沢バイキング : 活気溢れるライブキッチンからは、お客様の目の前でカットするローストビーフや店仕込みのアジフライ、天ぷらコーナーでは、伊豆らしく揚げたての明日葉もお楽しみいただけます。低温でじっくりと火を通したしっとりした肉質をお楽しみください。ご提供は8月31日まで店仕込みのアジフライ。揚げたての美味しさは格別夏限定メニューでは、トマトソースのさっぱりとした味わいの夏野菜とイカの冷製カッペリーニや、東伊豆産のレモンを使用した伊豆レモンと鯵のマリネをお見逃しなく。夏野菜とトマトの酸味がカッペリーニに良く合いますこちらも鯵を使ったメニュー。伊豆産レモンとの酸味がお食事のスタートにぴったり食後の別腹、デザートにはハーゲンダッツ アイスクリームをご用意。もちろん食べ放題でお好きなだけ召し上がっていただけます。ハーゲンダッツ アイスクリームはストロベリーとグリーンティをご用意遊び心溢れる空間と夏ならではの美味しさを思う存分お楽しみください。4.【リニューアル】客室一部の客室を人気の和モダンルームにリノベーションいたしました。靴を脱いで上がる畳の空間にベッドを、また海を望む窓際に大きなソファを配置いたしました。ソファはもちろんベッドに寝転びながら海を眺める、海辺の温泉宿ならではのひとときをお楽しみください。海を思わせる青がアクセントカラーの客室開業日とほぼ同時期に始まる夏休み。今年は空前の円安傾向により国内旅行を検討される方も多いと報道されています。熱海サンビーチでの海水浴や、賑わいを見せる商店街の散策など、ファミリーにもグループ旅行にも楽しみがいっぱいの熱海。サンビーチや商店街へのアクセスも良好なうえに、館内でも南国気分と海を間近に感じる【大江戸温泉物語Premium あたみ】をこの夏の旅の目的地にしてみませんか?【大江戸温泉物語の宿にお得に泊まる】■早めのネット予約で割引♪早宿60 ■日にちが合えば割引でお得!得旅プラン 【会社概要】■会社名 大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ株式会社■所在地〒104-0061東京都中央区銀座7-16-21銀座木挽ビル5階■設立年月日 2017年12月5日(創業2001年11月)■資本金 100百万円(2023年2月末日時点)■代表取締役 橋本啓太■事業内容 全国で温泉旅館、ホテル、温浴施設、テーマパークの運営事業を展開(全国37施設。2024年6月現在)■URL 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年07月22日みなさまこんにちは〜HugMugブロガーのユキです!今回は昨年と今年泊まった、Rizzan Sea-Park Hotelの水上アクティビティーとプールが沢山遊べて、我々のような子連れファミリーにとっても良かったので、レポートしたいと思います♪⇧恩納村にあるRizzan Sea-Park Hotelは、沖縄の中間部にありアクセスも◎少しヴィンテージですが、かなり広くイベントなども盛り沢山でホテル内で全て完結でき、コスパも良く、小さいお子様連れにオススメ!リザンシーパークホテル谷茶ベイアクセス:〒904-0496沖縄県国頭郡恩納村字谷茶1496TEL: 098-964-6611那覇空港より国道58 号線を約45km 北上。国道58 号線沿いに立地。那覇IC~石川IC所用時間約70分。国が認めた自然公園!天然の白浜“リザンシーパークビーチ”ホテルの目の前にある、白い砂浜と青い海は見るだけでもテンションが上がる!⇧朝ごはんを食べた後や寝る前に、サンゴやヤドカリを探しながら海岸をお散歩するのが宿泊中の日課でした♪⇧サンゴのカケラも沢山!面白い形や、綺麗な形を探すだけでも楽しい♪海上に設置された巨大遊具で大はしゃぎ!リザンアドベンチャービーチは右半分が自由に海水浴できるゾーン、左半分が水上アクティビティーになっています!リザンアドベンチャー(海上遊具)利用条件:3歳以上料金:1時間半¥2,000(税込)/1日 ¥3,000(税込)※小学生以下は保護者同伴となります。※干潮のお時間はご利用いただけません。2024年度の遊泳日時は7/1~8/31の間は9:00~19:00となっています。19時近くてもまだ空が明るくて驚き!⇧ホテルの部屋からは海が一望できました!長男はホテルに着くなり、早く海で遊びたい!!と入っていましたw着いた日はもう既に夕方だったので、翌日早速朝からビーチへ!まずは受付で料金を支払い、ライフジャケットを借りて着用します。母は昨年は妊婦で、今年はベビーがいるので今回も入れず…なのでアクティビティーは父ちゃんと。⇧エアーが入ったふわふわドーム的なアクティビティは、巨大滑り台までボルダリングで登ったり、ボールが行手を阻む、まるでSASUKEのようなゾーンまであり、子どもも大人も楽しめるアスレチックです!⇧2m以上ありそうな滑り台は、大人でも尻込みしそうw怖がっていた長男も、一度滑るとその楽しさに何度も滑っていました!⇧今年は小さいサイズのアスレチックも増えていました!大きい滑り台が怖いという子どもに良さそう!⇧浅瀬にあるので、小さいお子さまでも楽しめそう!ワニに乗ったり…⇧トランポリンも、海の上となると格別!長男は水上アクティビティーで飽きずにずーーーっと遊んでいました!ジェットスキーやバナナボートなどのアクティビティもアスレチックの奥には、ジェットスキーやウェイクボードなどのアクティビティもあります!⇧長男は昨年チューブという、高速で引っ張られるボートに乗りましたが、とても楽しかったそうですw⇧こんなクリアのカヤックも。水中のお魚も見れて楽しめそうですね!巨大滑り台で度胸試しはいかが?“ジャンボスライダー”砂浜にあるジャンボスライダーも、小学生以上が利用できてオススメ!⇧3〜4mはありそうな、巨大スライダー!長男は怖がりながらも滑って楽しんでいました!ビーチ直結!室内も屋外も楽しめる“レインボープール”ビーチで遊び倒した後も、子どもはまだまだ遊びたい!と体力お化けですよねw水上アクティビティーの後は、ビーチ直結のプールでも楽しめます!⇧プールの入り口にシャワーがあるので、身体の塩や砂を流して入ります。お友達と、修行風にw⇧滝があったり…⇧滑り台もあります。続いては室内の温水プールへ!⇧室内のプールはガラス張りになっており、開放感が◎⇧室内プールにも滑り台があります。浅くなっているので、幼いお子さまでも楽しめます!⇧室内プールでは手漕ぎボートで遊べます!※小学生以下:10分¥500(税込)⇧0歳7ヶ月の娘も、父ちゃんに抱っこされながらプールを楽しめました♪室内プールの横には、キッズスペースがあるのでまだプールに入れないお子さまや、赤ちゃん連れのママの休憩にオススメです!⇧クッションフロアが敷いてあるので、ハイハイやよちよち歩きのベビーにも◎⇧ガラス張りになっているので、プールの様子を見ながら休憩できます。⇧絵本も沢山!⇧ビーズクッションで親子でゆったり休憩できますね♪そしてプールの横には大浴場が!!水遊びで疲れた身体をお風呂で癒せるなんて最高ですね。。。海やプール遊びの後は“海辺の居酒屋 島唄”でチル。。。ビーチの横には、海の家風の居酒屋さんまであるんです!提灯の灯りがいい雰囲気♪夕日を眺めながら、ウミブドウやジーマミー豆腐、おでんを頂きました。夜は三線ライブもあり、お客さんも一緒になって大盛り上がり♪最高な一日でした〜我が家は昨年こちらのリザンに宿泊し、ホテルの前がすぐビーチというのがとっても便利&とても楽しめたので今年も宿泊しました!昨年同様、今年も近くのホテルに泊まっていたお友達ファミリーと一緒に水上アクティビティで遊ぼうとした日は、なんと干潮の為アクティビティは休止に。。。(水面が浅すぎると、滑り台などから飛び込んだ際に危険な為休止になってしまうのでご注意ください!!)ですが、今年はプールで沢山遊んで大満足でした♪沖縄で海水浴場をお探しの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!ではでは〜
2024年07月21日「痛筋快速メソッド(R)」を提供する腰痛の専門整体院「通わせない整体院じゅらく」(所在地:石川県金沢市、代表:岡田 太一)は、2024年7月27日(土)に金沢市で開催される花火大会の日に合わせて、税込872円(施術時間8分72秒)の特別施術を提供します。案内チラシ「通わせない整体院じゅらく」は、20~59歳の腰痛経験者474名を対象に、花火大会と腰痛についてのアンケート調査を行いました。調査結果によれば、夏のイベントで最も楽しみにしているのは花火大会であるにもかかわらず、回答者の7割が腰痛により花火を十分に楽しむことができないと感じています。これらの結果を受けて、7月27日に金沢市で開催される花火大会の日に、特別施術会を開催することを決定しました。金沢市に位置する同院は、能登半島地震の影響で金沢市の入居ビルが被災し、退去せざるを得なくなりました。2024年6月に金沢市玉鉾に移転オープンし、珠洲市、輪島市、能登町などの二次避難者を含む多くの腰痛患者が来院しています。当院は、これらの方々を含む多くの人々が腰痛を和らげ、顔を上げて花火を存分に楽しむことができるよう、この特別施術会を開催することにしました。この施術会は、被災地の石川県が少しでも元気になることを願い、花火を見上げるすべての人々を対象としました。【国民的行事!腰痛持ちでも楽しみたい!第1位は花火】腰痛経験者(474名)に対し、「夏に楽しみたいイベントは何ですか?」と尋ねたところ、以下の結果となりました。※複数回答1位 305票 64.3% 花火大会2位 269票 56.8% 夏祭り3位 229票 48.3% 旅行4位 181票 38.2%バーベキュー5位 124票 26.2% 海水浴6位 120票 25.3% プール7位 110票 23.2% キャンプ8位 109票 23.0% 帰省9位 90票 19.0% 音楽フェス・ライブ10位 57票 12.0% スポーツ観戦腰痛経験のある人でも花火大会がもっとも楽しみにしているイベントであることが分かりました。花火大会は、やはり国民的行事であることが伺えます。金沢市の花火大会【腰痛持ちがもっと楽しみたいイベントは、旅行に続き花火大会が2位】腰痛経験者(474名)に対し、「腰痛が無ければ、もっと楽しめそうな夏のイベントは?」と尋ねたところ、以下の結果となりました。※複数回答1位 201票 42.4% 旅行2位 187票 39.5% 花火大会3位 178票 37.6% 音楽フェス・ライブ4位 150票 31.6% キャンプ5位 125票 26.4% 海水浴6位 122票 25.7% 夏祭り7位 117票 24.7% プール8位 102票 21.5% スポーツ観戦9位 92票 19.4% バーベキュー10位 64票 13.5% 帰省やはり、重い旅行カバンを持って長く歩いたり、移動などで長時間同じ姿勢が続くことから、旅行が第1位でした。しかし、花火大会も約4割の腰痛持ちの方が「腰痛が無ければもっと楽しめる」と思っていることが分かりました。【腰痛の7割が花火を楽しめない】次に、「腰痛があると花火(を見上げるの)が苦痛だと思いますか?」と質問しました。はい 67.7% 321名いいえ 32.3% 153名という結果に。実際のアンケート対象者の声として「とにかく上を見上げることが苦痛でした。」「見上げるだけでも辛かった事が思い出としてあります。」などの声も多くありました。【約9割が腰痛で背中を反らすのがツラかった経験あり】最後に、「腰痛で、背中を反らすのが辛くなった経験をしたことはありますか?」と尋ねた結果が以下の通りです。はい 88.4% 419名いいえ 11.6% 55名遠くから花火を見るのでない限り、花火会場に近いほど腰痛持ちにとっては苦しい状況になることが伺えます。【調査概要】調査対象:20~59歳の腰痛経験がある男女調査人数:474名調査期間:2024年6月27日~6月29日調査方法:インターネット調査【7月27日の特別施術のイベントについて】上記のアンケート結果を受け、金沢市の花火大会の会場近くまで花火を見に来る腰痛持ちの方に向けて特別施術のイベントを開催いたします。■開催日時 :2024年7月27日(土) 14:00~23:00■場所 :通わせない整体院じゅらく 金沢玉鉾院■施術代 :税込872円(施術時間8分72秒)■申込み方法 :電話にてお申込み下さい(当日、飛び込みも大歓迎)■申込み電話番号:050-3749-5469※施術後に腰の反りの変化を実感できなければ、料金は無料(自己申告)※当日、渋滞が予想されますので、お車での来院はお控えください店舗前の広告幕【花火大会で腰痛を悪化させないための2つのポイント】一般的に花火を見上げるなどの腰を反るような姿勢は、腰の筋肉に力みが入ります。一時的に力むことは問題ではありませんが、この状態が長時間続くと、だんだんと腰の筋肉が緊張し張ってきて腰が伸びず、固まってしまうような状態になります。そのため花火大会で腰痛を悪化させないためには、いかに腰の筋肉を力まずに、見上げ続けれるかがポイントです。《ポイント1》~首の力を抜いて、見上げる~例えば、極端に首の力を入れた状態で腰を反らせてみてください。腰に力みが入り、非常に反らしにくくなったと思います。そのため、この状態で花火を見続けた場合は、腰の筋肉が極端に緊張してしまい、腰痛が非常に悪化しやすいです。次に、首の力みを抜いて腰を反らせてみてください。今度は非常に軽く、腰が反れるかと思います。したがって、首の力みを抜くのがポイントです。間違っても、花火直前までスマホのゲームに熱中し、首や肩を力ませ続けたままの状態で花火を見ることのないようにしましょう。《ポイント2》~腰ではなく、「腹」に力を入れて見上げる~一般的には、腰を反らす時には当たり前ですが、腰に力を入れるかと思います。花火を見上げ続けるときも、上体を支えるために腰の筋肉に力が入り続けることが多いです。そのため、腰痛持ちの方がこの状態で花火を見続けた場合は、腰の筋肉が極端に緊張してしまい、腰痛が非常に悪化しやすいです。ではどうすれば良いのかというと、「腹」に力を入れて反らすことで、腰の力を抜いて反らすことができます。しかし、普通に「腹」に力を入れると腰まで一緒に力が入るので、手の親指を曲げて軽くグーで握ることがカギになります。こうすることでお腹の深い所に力が入るようになり、この状態で反らせば、腰を力ませずに反らすことが可能になります。他には、基本的なこととして、長時間反った姿勢を続けない、急に反り返るような動作を行わない等に気を付けて、花火を楽しんでいただけますと幸いです。【「痛筋快速メソッド(R)」とは】一般的なマッサージは、筋肉の緊張を解放し、血流を改善し、全体的なリラクゼーションを促進することが目的です。施術後すぐに気持ち良さや身体がラクになったことを実感できます。それに対して、当院独自の施術「痛筋快速メソッド(R)」は、施術後すぐに筋肉が明らかに柔らかくなったことを「直接触れて」ハッキリ実感でき、さらに「実際に動かして」みることで腰が反りやすくなるなどの変化をハッキリ感じられます。これらの即時の効果は、当院の施術が一般的なマッサージとは一線を画す特徴の一つです。【通わせない整体院じゅらくについて】すでに腰痛が悪化している場合は、早めに正しく対処することがおすすめです。当院は、通わせることを目的としない腰痛専門の整体院。腰痛の原因である筋肉のコリに対して集中して施術をすることで、通う必要のないレベルまで痛みを軽減させます。名称 : 通わせない整体院じゅらく所在地 : 石川県金沢市玉鉾1-168 松本ビル1Fアクセス: JR金沢駅(西口)より車で10分開院時間: 火曜から土曜 10:00~20:00(予約制)URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月19日今年の夏の思い出作りは、ぜひ日立市で茨城県日立市(市長:小川春樹)では、市内33kmに及ぶ海岸線に、6か所の海水浴場を7月13日(土)から8月18日(日)まで開設いたします。伊師浜、河原子、水木海水浴場は、環境省選定の「快水浴場百選」に、伊師浜海水浴場は、「日本の白砂青松百選」の一つに選ばれています。美しい砂浜と澄んだ海水、どこまでも広がる太平洋。自慢の「ひたちの海」へ、ぜひお越しください!概要海水浴場の紹介伊師浜海水浴場海岸沿いに連なる緑の松林と白い砂浜が美しい「日本の白砂青松百選」に選出されているビーチです。日帰り温泉施設「鵜来来(うらら)の湯十王」が間近にあり、海水浴で疲れた体を癒すことができます。〈駐車場〉370台〈アクセス〉常磐自動車道「日立北IC」から車で8分川尻海水浴場穏やかで遠浅の青い海と白い砂が特徴のビーチです。子どもたちが快適に泳いだり、水遊びを楽しめるため家族連れに大人気です。〈駐車場〉40台〈アクセス〉常磐自動車道「日立北IC」から車で7分会瀬海水浴場地元住民に愛される隠れ家的な小さな海水浴場です。砂浜と磯場の両方を楽しむことができます。JR常磐線「日立駅」から徒歩10分というアクセスの良い場所にあり、若者から家族連れまで多くのレジャー客に人気です。〈駐車場〉70台〈アクセス〉・JR常磐線「日立駅」から徒歩10分・常磐自動車道「日立中央IC」から車で10分河原子海水浴場白い砂と透き通る海が特徴で、サーフィンの名所としても知られています。また、海岸沿いにはホテルや旅館など宿泊施設も多く、泊りがけで訪れるのもおすすめです。〈駐車場〉100台〈アクセス〉・JR常磐線「常陸多賀駅」から茨城交通(株)バス「河原子」停留所下車、徒歩5分・常磐自動車道「日立中央IC」から車で15分水木海水浴場天然の磯に囲まれた穏やかな海と、ベージュ系の色をした砂浜が特徴です。環境省認定「快水浴場百選」に認定されており、水質がよく、落ち着いた雰囲気を醸し出す隠れ家的海水浴スポットです。〈駐車場〉50台〈アクセス〉常磐自動車道「日立南太田IC」から車で15分久慈浜海水浴場白い灯台と広い砂浜、遠浅の海が特徴の定番の行楽スポットです。首都圏からのアクセスが良く、県内外の若者や家族連れに幅広く親しまれています。隣接する道の駅「道の駅日立おさかなセンター」では新鮮な海の幸を産地価格で販売しております。〈駐車場〉350台〈アクセス〉常磐自動車道「日立南太田IC」から車で15分【駐車場の料金について】各海水浴場共通大型車2,500円中型車2,000円普通車1,000円二輪車200円詳細はこちら : お問い合わせ海水浴場に関すること(一社)日立市観光物産協会TEL:0294-24-7978HP: プレスリリースに関すること日立市役所市長公室広報戦略課シティプロモーション係TEL:0294-22-3111内線712Mail: kochocp@city.hitachi.lg.jp HP: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年07月12日東京から電車でわずか90分!都心からほど近い千葉の“避暑地”勝浦は、夏を過ごすのにおすすめのまちです。2024年、この夏に楽しめるグルメやスポットをご紹介します。観測史上一度も猛暑日を記録していない勝浦には、ワーケーションスポットも充実!さらに、仕事の合間には400年以上続く朝市や絶品ご当地グルメを楽しみ、夜には美味しいお酒も味わえます。美しい海水浴場もあってOFFの魅力も満点の勝浦で夏を過ごしてみましょう!and RIVER 勝浦【朝活にオススメ!400年以上続く朝市を体験「勝浦朝市」】■日本三大朝市として知られるまちの顔勝浦朝市1591(天正19)年から続く日本三大朝市の一つ「勝浦朝市」。当時の勝浦領主・植村土佐守泰忠が産業振興のために始めたという市は、今も地域の人とふれあいながら買い物ができる勝浦の人気スポットです。平日は約20店舗、週末は約40店舗が並ぶという朝市は、カツオやトウモロコシなど、旬の農林水産物を取り扱う店舗はもちろん、佃煮屋やパン屋など、バラエティ豊かで食べ歩きも楽しめます。中でも国産本わらび粉を使用したトロトロなわらび餅は、是非味わいたい逸品です。開催場所: 毎月1日 - 15日(下本町朝市通り)毎月16日 - 月末(仲本町朝市通り)HP : ■買い物を楽しんだ後はモーニングコーヒーを!SPiCE COFEE HOUSEのカフェラテ朝市の新たな名店「SPAiCE COFFEE」は、ひと際目を引く自転車コーヒー屋台で、香り高い自家焙煎豆を一杯ずつハンドドリップスタイルで淹れてくれます。2年前には、朝市からほど近い通りに実店舗「SPAiCE COFFEE HOUSE」もオープン。エスプレッソマシンを使って淹れたエスプレッソの強さを感じられるカフェラテが人気のメニューです。朝から美味しいコーヒーを飲めば、充実した一日を送れること間違いなし!所在地: 勝浦市勝浦111(店舗)HP : 【涼しい勝浦だからこそ仕事がはかどる!「and RIVER 勝浦」でワーケーション】■大自然に囲まれた大人の隠れ家で贅沢なビジネスタイムをワーケーション施設としても最適なand RIVER 勝浦房総半島南東部を勝浦市からいすみ市へと流れる夷隅(いすみ)川。「and RIVER 勝浦」は、その源流を前に佇む1日1組限定の贅沢な大人の隠れ家。各部屋にはWi-Fiが完備されており、ワーケーション施設としても最適!ストレスフリーな環境で、何にも邪魔されることなく、仕事に集中することができます。仕事の後は大自然を眺めながら、天然鉱泉の露天風呂とサウナで、疲れた心と体をリフレッシュ!夕食は、勝浦で育まれた食材を使用したバーベキューを楽しむことができます。都会の喧騒から離れ、雄大で緑豊かな自然の中で、勝浦ならではの“静謐で涼しい”ワーケーションを体験いただけます。所在地: 勝浦市佐野69HP : 【ラグジュアリーな空間でソウルフードを満喫!「RAGTIME」】RAGTIME辛さがクセになる!名物「勝浦タンタンメン」勝浦市部原(へばら)にあるダイニングバー「RAGTIME」は、イタリアンを中心とした料理とお酒を楽しめるお店。太平洋が180度広がる開放感抜群のテラス席のほか、バーカウンターもあり、夜のバータイムでは、お酒を片手に贅沢なひと時を味わうことができます。ランチタイムは、全国のグルメコンテストで数々の受賞歴を誇る勝浦のソウルフードとしても有名な辛ウマの「勝浦タンタンメン」。夏の暑さも吹き飛ぶおいしさです!所在地: 勝浦市部原1928-32HP : 【心身をリフレッシュして仕事に邁進「正榮山妙海寺」】■静かな場所でテレワークに最適海を眺めながらテレワークが可能太平洋を見渡す高台にある「妙海寺」は、その名の通り「妙なる海に抱かれたお寺」です。絶景のロケーションの中で、勝浦を訪れる人に向けてコワーキングスペースを提供している珍しいワーケーションスポット。大広間は会議などに利用できるフリースペースとして開放されており、土間に用意されたデスクでは、海を眺めながら仕事に取り組むことができます。近隣の宿泊施設を利用することで、滞在中の仕事と癒しを両立させた充実した時間を過ごすこともできます。■心と体を整える瞑想でタスク整理心と体を整える瞑想体験妙海寺ではビジネスパーソンに向けた「マインドフルネス瞑想」を開催しています。住職もイチ押しのこの瞑想体験は、自分に意識を向け、過度な「不安」や「焦り」から自分を開放し、穏やかで創造的な自分を取り戻すトレーニングを行うことで、仕事に向き合うための心の状態を整えます。心身をリフレッシュし、すっきりした気持ちになって仕事に邁進することができます。所在地: 勝浦市新官174HP : <涼しい夜は勝浦のお酒を満喫してリラックス!>■THRILLER BEACH BREWERYの「極東マリブ」極東マリブ「THRILLER BEACH BREWERY」は、2023年に勝浦に誕生したクラフトビール醸造所。フランスで開かれた「第18回フェミナリーズ世界ワインコンクール2024」の日本産ビール部門で、銀賞を獲得したオリジナルのクラフトビール「極東マリブ」は口当たりが甘く柔らかい、メロンの様なジューシーな香りが特徴の大人気銘柄です。所在地: 勝浦市勝浦11-1HP : ■東灘醸造の「鳴海」鳴海1867(慶応3)年に創業した勝浦を代表する老舗の酒蔵「東灘(あずまなだ)醸造」。2006年からスタートした新銘柄「鳴海(なるか)」は、「味と香りに特徴のある美味い酒」がコンセプト。伝統の生もと(きもと)づくりによる、発酵由来の微々炭酸感が特徴的な直詰め生酒をメインに、季節ごとに米や酵母の違う数種類がラインナップ。所在地: 勝浦市串浜1033HP : 【美しい海と山に抱かれた地“勝浦”に魅せられて 勝浦塩製作研究所 代表 田井智之氏】美しく雄大な太平洋が広がる勝浦。今回はそんな勝浦の魅力に惹かれて東京から移住した、勝浦塩(かつうらえん)製作研究所 代表 田井智之氏に、勝浦で取り組む塩づくりを始めた経緯と勝浦の魅力を語っていただきました。勝浦塩製作研究所 代表 田井智之氏<プロフィール> 田井智之(たいともゆき)東京やフィリピンで俳優・モデルとして活躍。趣味のサーフィンを通じて勝浦を訪れ、その魅力に惹かれたことで2020年勝浦に完全移住。翌2021年11月に勝浦塩製作研究所を開業し、「日本の渚100選」の鵜原海岸の海水を使い、天然塩づくりに取り組んでいる。「勝浦塩」のブランド化を目指しながら、塩づくりを通じて地域創生のために活動を続けている。■美しい海と“美味しい海水”に心を動かされた- 東京で俳優やモデルをされていたということですが、勝浦に移住した理由を教えていただけますか?勝浦の海でサーフィンを楽しむ田井氏元々はサーフィンをするために勝浦に来ていたのですが、綺麗な海の虜になっていました。その後コロナ禍で仕事が激減したこともあって、人の温かさや食べ物の美味しさにも心を動かされてこの地に移住しました。移住後、海に入っていたら言葉が降りてきたんです、「海の恵を使った仕事をすればいい」って。それがきっかけで勝浦の海水を使った天然塩を作ることを決意しました。自分はいろんな場所で海水を飲む「利き海水」が趣味で、勝浦の海水は特に美味しかったんです。ものすごく旨味があって、ここで塩を作ったら間違いなく美味しい塩になるだろうという自信がありました。■「勝浦塩」を勝浦の新たな名産にしていきたい- どのように塩作りを学ばれたのでしょうか?塩づくりの様子勝浦の地で塩づくりを決意したものの、データもノウハウもなかったので、複数の工房で塩づくり体験をさせてもらうなど、試行錯誤しつつ、半年後にようやく販売できるような塩を作ることに成功しました。その後色々な場所で塩づくりを試してみましたが、圧倒的に美味しい塩を作れたのはやはりこの勝浦でしたね。これからも、勝浦の名産として「勝浦塩」の価値をもっと上げて、地元企業と地元の食材でコラボ商品の開発にチャレンジするなど、ブランド化に取り組んでいきたいと考えています。■人の優しさと豊かな自然が同居するまち- 勝浦の魅力やおすすめスポットなどを教えてください勝浦のおすすめスポットを語る田井氏外の方からすると勝浦の人の話し方って少しきつく感じられるかもしれませんが、話してみると本当に優しい方が多くて、すごく愛が溢れているって感じられます。サーフィンをやる場所として最高ですが、それだけじゃなくSUPやキャンプなど海にも山にも魅力がたくさんあります。おすすめスポットはまちの伝統として続いている朝市。私もいつも朝食に朝市でラーメンを食べています。是非皆さんにも行ってほしいですね。<勝浦塩製作研究所>勝浦塩製作研究所勝浦の景勝地「鵜原理想郷」周辺の海で新月と満月の満潮時の海水を汲み、昔ながらの平釜式製法で塩を生産する製塩所。ここで製塩される勝浦塩は、勝浦市や周辺市町にある勝浦塩販売店、もしくはECサイトにて購入可能。所在地 : 勝浦市鵜原1016-4公式SNS: <待ちに待った勝浦の夏が到来!>■興津海水浴場で海開き興津海水浴場JR上総興津駅から徒歩3分、昨年5月にビーチの国際環境認証「ブルーフラッグ」を県内で2番目に取得した美しく安全な海水浴場です。世界に誇るビーチで、楽しい夏の思い出を作っていただけること間違いなしです!開催場所:勝浦市興津地先開催日時:7月13日(土)~■ウォーターアイランドがオープン!ウォーターアイランド勝浦中央海岸で開催される海に浮かぶ巨大アトラクション。その規模は首都圏最大級で、大人から子供まで楽しめること間違いありません!(要事前予約)開催場所:勝浦中央海岸開催日時:7月11日(木)~【保存版“避暑地”勝浦で過ごすON・OFF満喫MAP】“避暑地”勝浦で過ごすON・OFF満喫MAP<千葉県PRプロジェクトとは>千葉県各地のブランディングを目的に、千葉ならではの価値や魅力を発信するプロジェクトです。企画や取材などで情報をリサーチされている方は、お気軽にご連絡ください。■千葉県に関する情報のアーカイブについて以下のURLより、過去に配信したリリースのアーカイブを閲覧いただけます。千葉に関するテーマや地域ごとに特集した豊富な情報にアクセスできますので、千葉の情報収集にお役立てください。アーカイブURL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月11日東伊豆の温泉郷で海水浴ー家族と『夏休み』しませんか?ー一般社団法人東伊豆町観光協会(所在地:静岡県賀茂郡東伊豆町:代表理事 加藤昌利)及び稲取温泉旅館協同組合では、2024年7月~8月まで海水浴場をオープンします。また海岸では花火大会が7月~8月にかけて開催されます。熱川温泉の海水浴場&花火大会温泉街の眼前に広がる『熱川YOU湯ビーチ』■海水浴場【熱川YOU湯ビーチ】(あたがわゆーゆびーち)遊泳期間:7/13(土)~8/25(日)時間:9:00~16:00住所:静岡県賀茂郡東伊豆町熱川海岸料金:入場無料駐車場:海岸線に駐車スペース(約30台)・熱川YOU湯ビーチの特徴伊豆急行線”伊豆熱川駅”より徒歩8分の伊豆諸島を見渡せる砂浜のビーチです。温泉宿を飛び出して目の前に広がる海水浴場に直行でき海岸遊歩道に併設されて『熱川ほっとぱぁ~く』では足湯も堪能できます。徒歩圏内には爬虫類や熱帯植物が観賞できる『熱川バナナワニ園』があり、海水浴と合わせて観光を満喫できます。夜は2024年から点灯がはじまった「熱川台湾提灯」が街を照らし、台湾の九分を彷彿とさせる町並みが現れます。■花火大会情報・第55回熱川海上花火大会開催日:7/27(土)時間:18:30~21:00打上げ時間:20:30~21:00(予定)住所:静岡県賀茂郡東伊豆町熱川海岸稲取温泉の海水浴場&花火大会波が静かな『磯SeaGardenIKEJIRI』■海水浴場:【磯SeaGardenIKEJIRI】 (いそしーがんいけじり)遊泳期間:7/20(土)~8/25(日)時間:9:00~16:00住所:静岡県賀茂郡東伊豆町稲取池尻海岸料金:入場無料(海浜プール、更衣室、シャワーの共通利用券は大人400円/子供200円)駐車場:有り(約50台)1台/1000円・磯SeaGardenIKEJIRIの特徴稲取地区にある磯の海水浴場です。周りが岩に囲われているため、波を気にせずに楽しめます。たくさんの海の生物を見ることができ、ファミリー向けの海水浴場です。有料の更衣室やシャワーが完備されてます。潮位が高い時には併設された海水プールをお楽しみいただけます。『さざえ・あわびのつかみ捕り大会』などキッズ向けイベントもご用意しております。■花火大会情報・稲取温泉花火演舞打ち上げ場所【開催日】:銀水荘前(7/22、8/26)サンライズテラス(7/23、7/25、8/27、8/29)新堤防(7/24、7/26、8/28、8/30)打上げ時間:20:30~20:40(予定)■その他イベント情報:・さざえ・あわびのつかみ捕り大会:7/29(月)~7/31(水)《開催場所》磯Sea Garden IKEJIRI《開催時間》11:00~(受付10:40~11:30)・ちびっこ縁日:8/5(月)~8/7(水)《開催場所》稲取温泉旅館協同組合《開催時間》19:30~21:00・稲取港 船上花火クルージング7/22(月)7/23(火)7/24(水)7/26(金)8/27(火)8/28(水)8/29(木)8/30(金)《開催場所》稲取港周辺《開催時間》19:50~21:00さざえ・あわびのつかみ捕り大会ちびっこ縁日稲取港 船上花火クルージング詳細詳細は下記HPをご参照ください。 : 会社概要社名:一般社団法人 東伊豆町観光協会代表者:代表理事加藤昌利所在地:静岡県賀茂郡東伊豆町稲取33541F設立:2015年3月URL : お問い合わせ先お問い合わせ先一般社団法人 東伊豆町観光協会営業:9:00~17:00(祝日休業)TEL:0557-95-0700Mail : info@e-izu.org 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年07月05日手ぶらでお食事&シャワー完備のスポットで夏を満喫!千葉県九十九里の蓮沼殿下海岸に4年ぶりに3代続くハマグリ漁師の海の家がOPEN!【海の家ひらの】が、7月13日から8月31日の期間限定でOPEN記念イベントを開催。創業から51年、親子孫3代にわたりハマグリ漁師を続けてきた伝統ある海の家です。新型コロナウイルスの影響により自粛していたものの、今年から待望の復活を果たします。Beach HOUSE HIRANOBeach HOUSE HIRANOOPEN記念イベントを開催2024年海の家OPEN記念として、来店者に【天然ハマグリの酒蒸し】を無料プレゼントします!この機会にぜひご利用ください。■イベント詳細期間:2024年7月13日 (土) ~ 8月31日 (土)場所:千葉県蓮沼の殿下海岸【海の家ひらの】特典:来店者に【天然ハマグリの酒蒸し】をプレゼント当店のNo.1大人気メニューを是非無料でご堪能ください!■特典の受け取り方法お店にご来店頂き、本記事をスタッフにお見せください。天然ハマグリの酒蒸し【九十九里浜の天然ハマグリ】について【海の家ひらの】では、店長が毎朝自ら掻いた新鮮な九十九里浜の天然ハマグリを使用しています。九十九里浜の天然ハマグリは、他の漁場で取れたハマグリよりも大きく、ふっくらと丸みを帯びているのが特徴です。また、潮の流れや水質がハマグリの成長に影響を与え、その風味は他の漁場で取れたハマグリよりも濃厚なのも特徴です。これらのハマグリは東京の高級料亭などでも使用されるほどの品質を誇ります。海の家ひらので提供される【天然ハマグリの酒蒸し】は、そんな九十九里浜の新鮮な天然ハマグリをふんだんに使用しています。漁師が心を込めて作るこの一品を、ぜひお楽しみください。焼き蛤も絶品です♪雄大な風景を誇る「殿下海水浴場」殿下海水浴場は千葉県山武市に位置し、九十九里浜の一部として広がる美しいビーチです。特に、蓮沼海浜公園に隣接しており、家族連れやカップルに人気のスポットです。ここでは、透明な海水と広い砂浜を楽しむことができ、夏のリゾートとして多くの訪問者を引き寄せています。周辺には、蓮沼ウォーターガーデンなどのレジャー施設もあり、一日中楽しむことができます。殿下海水浴場【アクセス】場所:殿下海水浴場 海の家ひらの(Beach HOUSE HIRANO)営業時間:AM8:00 ~ PM21:00|LO 20:30電話番号:090-2726-7667担当:平野※ご予約の際はこちらまでご連絡をお願いします。◆公式Instagram◆ お車の場合:圏央道の松尾・横芝インターから約20分交通機関:松尾駅からのバスで約20分駐車場やシャワー室も完備されておりますのでお気軽にお越しくださいませ。地図 : ※カーナビでお越しの際は「殿下海水浴場」とご設定ください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年07月05日伊東市(庁舎:静岡県伊東市、市長:小野達也)では、この夏、伊東オレンジビーチを始めとして3か所の海水浴場と川奈いるか浜公園に監視所を設置します。宇佐美海水浴場伊東温泉街が目の前に広がり、大人から子どもまで楽しめるウォーターパークが設置されている「伊東オレンジビーチ」、伊豆半島屈指の1.5km以上続く砂浜のロングビーチがある「宇佐美海水浴場」、小さいながらも海の透明度は抜群、シーズン中でも比較的混雑の少ない「川奈海水浴場」、波が穏やかで静かなため子どもでも安心してビーチで遊べる「川奈いるか浜公園」。どの海水浴場もそれぞれ違った特徴があり、海を存分に楽しむことができます。海水浴場の詳細は伊東市観光HP「伊豆・伊東観光ガイド( )」をご確認ください。専用ページ: 伊東オレンジビーチ1川奈海水浴場◆海水浴場概要〈伊東オレンジビーチ〉監視所設置日時:令和6年7月13日(土)から令和6年8月25日(日) 9時から16時00分場所 :静岡県伊東市湯川~松原アクセス :JR伊東駅から徒歩3分、石橋ICから60分駐車場 :なぎさ観光駐車場(市営)(24時間営業、最初の1時間200円、30分毎に100円増)〈宇佐美海水浴場〉監視所設置日時:令和6年7月20日(土)から令和6年8月25日(日) 9時から16時00分場所 :静岡県伊東市宇佐美アクセス :JR宇佐美駅から徒歩5分、石橋ICから55分駐車場 :留田駐車場(公営)(8:00~17:00、車1,000円・バイク500円/日)〈川奈海水浴場〉監視所設置日時:令和6年7月20日(土)から令和6年8月25日(日) 9時から16時00分場所 :静岡県伊東市川奈アクセス :伊豆急川奈駅から徒歩15分、JR伊東駅からバス20分、石橋ICから70分駐車場 :海女屋駐車場(民営)(8:00~16:00、車1,000円・バイク800円/日)〈川奈いるか浜公園〉監視所設置日時:令和6年7月20日(土)から令和6年8月25日(日) 9時から16時00分場所 :静岡県伊東市川奈アクセス :伊豆急川奈駅から徒歩15分、JR伊東駅からバス20分、石橋ICから70分駐車場 :いるか浜駐車場(区営)(6:00~17:00、車1,000円/日、バイク無料)※駐車場は開始時間が多少前後する可能性があります。※駐車料金は税込です。川奈いるか浜公園 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月01日9月7日(土)・8日(日) に福岡・芥屋海水浴場キャンプ場 特設ステージで開催される『30th Sunset Live 2024 FINAL - Love & Unity -』の第2弾出演者が発表された。『Sunset Live』は、ひとりのサーファーが海沿いのカフェの駐車場にて始めた野外イベントで、今年で30周年を迎える。飲食も地元福岡、九州の選りすぐりの店舗がずらりと並び、お酒の種類も豊富。サーフィン、パドルボートなど海遊びも満喫でき、音楽だけではないホスピタリティの高い趣旨で行われてきたが、今回が最後の開催となる。このたび第2弾として、初日にOKI DUB AINU BAND、Campanella、KID FRESINO、C.O.S.A.、JJJ、竹原ピストル、chelmico、鎮座 DOPENESS、中村佳穂、優河(band set)、礼賛、2日目にindigo la End、小山田壮平、GLIM SPANKY(Acoustic Ver.)、クレイジーケンバンド、水曜日のカンパネラ、どぶろっく、BIM、MonyHorse、RHYMESTERといった20組の出演が決定。チケットは2次先行抽選販売を7月10日(水) まで実施中で、割引価格にて購入することができる。<イベント情報>『30th Sunset Live 2024 FINAL - Love & Unity -』2024年9月7日(土)・8日(日)福岡・芥屋海水浴場キャンプ場 特設ステージ開場11:00 / 開演11:30※雨天決行。荒天中止【出演】※50音順■9月7日(土)EGO-WRAPPIN’/OKI DUB AINU BAND/Campanella/KID FRESINO/C.O.S.A./ゴリパラ(ゴリけん&パラシュート部隊)/The Sunset Hula Sisters/柊人/JJJ/STUTS/竹原ピストル/chelmico/鎮座DOPENESS/中村佳穂/ハナレグミ/HIMI/Hedigan’s/muque/MOROHA/優河(band set)/礼賛/離婚伝説/他■9月8日(日)荒谷翔大/iri/indigo la End/Awich/OZworld/小山田壮平/クレイジーケンバンド/GLIM SPANKY(Acoustic Ver.)/水曜日のカンパネラ/Skaai/THE SKA FLAMES/chilldspot/どぶろっく/Nulbarich/Novel Core/Haruy/BIM/MonyHorse/RHYMESTER/Rickie-G/他■オフィシャルHP2次先行抽選販売(先行割引価格):7月10日(水) 23:59まで受付価格:単日券11,000円→10,500円2日通し券20,000円→19,000円()公式サイト:
2024年07月01日メインビジュアル株式会社インフィニブレイン(本社:大阪市中央区、代表取締役:武山 英治)は、オンラインゲームプラットフォーム「DMM GAMES」( )にて配信している、近未来くノ一ロールプレイングゲーム『対魔忍RPG』は6月30日(日)より限定ユニットを獲得できる期間限定マップイベント「カーラ様と海水浴に行った件」などをお知らせいたします。▼公式サイト ▼公式X(Twitter)アカウント(@taimanin_rpg) ▼公式対魔忍RPGチャンネル ▼イベント概要イベント名:「カーラ様と海水浴に行った件」開催期間:2024年6月30日 (日) 10:00 ~ 7月16日 (火) 09:59ストーリー:今年も夏がやってきた!夏休み、主人公は仲間たちとビーチリゾートへ遊びに行くことになっていた。しかし突然、吸血鬼の女王カーラが現れて――!?イベントトップ 【水着の護衛】マリカ・クリシュナ ▼イベント限定キャラクター、【水着の護衛】マリカ・クリシュナを仲間にしよう!マップを進めてミッションクリア!ボスを倒せば、討伐報酬に限定ユニットが出現することも!?「ミッションクリア」「ボス撃破」で限定ユニット獲得を目指そう!※詳細についてはヘルプ、当ゲームのお知らせをご覧ください。ADV 戦闘画面 期間限定ピックアッププレミアムガチャ▼期間限定ピックアッププレミアムガチャが開催!期間中は新規キャラクター『【水着】紅血卿カーラ』『ポイプカ』『【水辺の黒煙】叢雲いぶき』の出現確率がアップしております。ガチャトップ <【水着】紅血卿カーラ>紅血卿。カーラ・クロムウェル。魔界を支配する9つの有力貴族の一角で、魔界北部中央に広大な領地を有する吸血鬼。バカンスにビーチを訪れれば、彼女は陽射しなどものともせずに水着姿を披露する。【水着】紅血卿カーラ <ポイプカ>とある地域で海の守りを司っている海竜の娘。ある時、身重の女性が海に身投げをして、その胎内の子に海竜が力を分け与えて産まれたのがポイプカである。海竜は、テリトリーとして支配する海そのものを自らの力とし、巨大な波の如き力を奮い、海が綺麗に保たれている限り何度でも蘇るという不死に近い能力を持ち、海の守り神として祀られた神社などが残る。ポイプカ <【水辺の黒煙】叢雲いぶき>五車所属の学生対魔忍。石炭のように黒く変質した腕から黒煙を放ち、自由自在に操る煙遁の技を得意とする。いぶきは水辺での任務に際し、水濡れ防止用のアームカバーが付属した特注の水着を着用することになった。淑やかな令嬢じみた装いは落ち着かないと話すが、水着での任務に内心は浮ついているようだ。【水辺の黒煙】叢雲いぶき 【復刻】期間限定ピックアッププレミアムガチャ▼【復刻】期間限定ピックアッププレミアムガチャが開催中!第1弾開催期間:2024年6月30日 (日) 10:00 ~ 7月16日 (火) 9:59第2弾開催期間:2024年7月16日 (火) 16:00 ~ 7月31日 (水) 9:59【復刻】サマー限定ユニットがピックアップされた、2019~2023年のサマー限定ユニットを獲得できるガチャです。また、初回限定で対魔石30個を消費しての11連を引くことができる大変お得なガチャになっています。※詳細につきましてはゲーム内のお知らせをご確認ください。スキンセット▼スキンセット販売期間:2024年6月30日 (日) 12:00 ~ 7月31日 (水) 23:59販売価格:1800DMMポイントアジト画面でユニットのアニメーションを楽しむことができる新機能「スキン」を実装いたします。ショップ画面の「スキン」タブにて「スキンセット」をご購入いただくことで、アジトカスタマイズ素材にスキンが追加されます。アジト画面に設定して、セリフとともにアニメーションをお楽しみください。【販売セット】スキンセット:【水着】秋山凜子【セット内容】ユニット専用スキン×1対魔石(有償)×25上記、販売期間中を過ぎると対魔石(有償)を15個での販売となります。通常販売期間: 2024年8月1日 (木) 00:00 ~注意事項・キャンペーン、イベントの仕様、日程については予告なく変更する場合があります。・本イベントは今後、再度開催する可能性があります。▼製品概要タイトル:対魔忍RPGプラットフォーム:DMM GAMES/DMM GAMESストア権利表記:(C)2018 LILITH.ALL Rights reserved.<対応環境>WindowsOS:Windows 10(64bit) 以上【推奨ブラウザ】Google Chrome(64bit)Microsoft Edge(Chromium版)(64bit)※バージョン記載のないものは最新バージョンとなります。※上記は推奨環境となり、動作を保証するものではありません。※掲載内容は予告なく変更される場合があります。■会社概要名称:株式会社インフィニブレイン所在地:[大阪本社]〒542-0061大阪市中央区安堂寺町2-3-5 第18松屋ビル8F[東京支社]〒108-0014東京都港区芝5-1-13 MAビル三田Ⅱ 2F代表:代表取締役武山 英治事業内容:ゲーム・アニメの企画・販売、ゲームパブリッシング事業、グッズの企画・開発・販売URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年06月30日和歌山を代表する白良浜海水浴場の目の前にあるホテル三楽荘は、夏のリゾートにピッタリの帆船温水プール「Luana(ルアナ)」の営業を2024年7月1日にスタートします。小さな子どもも遊べるプール名前の由来は、三楽荘の「楽」にちなみ、ハワイ語で「みんなで一緒に楽しむ」という意味の「Luana」と名付けました。このプールは温水を使用し、小さなお子様も安心してご利用いただけます。営業時間中、ご宿泊のお客様はいつでもご利用いただけます。■「Luana(ルアナ)」の特徴*小さなお子様も安心の温水プールプールの深さは約60cmなので小さなお子様連れでも安心です。*舵輪のオブジェ船首には舵輪のオブジェがあり、白良浜海水浴場をバックに記念撮影をどうぞ。*床面にはサークル模様が…船体横にはケンケンパのサークルの模様があり、親子でお楽しみいただけます。*夜はイルミネーションでライトアップ夜はライトアップされた帆船の幻想的な光景をご覧いただけます。今年の白良浜海水浴場は5月3日に海開きが行われ、本州で最も早く海水浴が楽しめます。あなたの思いを打ち上げ花火に託す「メッセージ花火」や日曜日ごとに開催される「SHIRAHAMA花火ラリー」、8月10日には約2,500発の花火が打ち上げられる「2024南紀白浜花火フェスタ」など、白良浜海水浴場では今年も楽しいイベントがたくさん予定されています。白良浜海水浴場まで徒歩1分のホテル三楽荘で、たくさんの夏の思い出をつくっていただけます。■概要帆船プール「Luana(ルアナ)」営業期間:2024年7月1日~9月30日営業時間:9:30~18:00イルミネーション点灯時間日没~22:00(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)出典:プレスリリース
2024年06月26日和歌山を代表する白良浜海水浴場の目の前にあるホテル三楽荘(和歌山県西牟婁郡白浜町)は、夏のリゾートにピッタリの帆船温水プール「Luana(ルアナ)」の営業を2024年7月1日にスタートします。帆船プール「ルアナ」(1)名前の由来は、三楽荘の「楽」にちなみ、ハワイ語で「みんなで一緒に楽しむ」という意味の「Luana」と名付けました。このプールは温水を使用し、小さなお子様も安心してご利用いただけます。営業時間中、ご宿泊のお客様はいつでもご利用いただけます。■「Luana(ルアナ)」の特徴*小さなお子様も安心の温水プールプールの深さは約60cmなので小さなお子様連れでも安心です。*舵輪のオブジェ船首には舵輪のオブジェがあり、白良浜海水浴場をバックに記念撮影をどうぞ。*床面にはサークル模様が…船体横にはケンケンパのサークルの模様があり、親子でお楽しみいただけます。*夜はイルミネーションでライトアップ夜はライトアップされた帆船の幻想的な光景をご覧いただけます。帆船プール「ルアナ」ライトアップ(1)今年の白良浜海水浴場は5月3日に海開きが行われ、本州で最も早く海水浴が楽しめます。あなたの思いを打ち上げ花火に託す「メッセージ花火」や日曜日ごとに開催される「SHIRAHAMA花火ラリー」、8月10日には約2,500発の花火が打ち上げられる「2024南紀白浜花火フェスタ」など、白良浜海水浴場では今年も楽しいイベントがたくさん予定されています。白良浜海水浴場まで徒歩1分のホテル三楽荘で、たくさんの夏の思い出をつくっていただけます。■概要帆船プール「Luana(ルアナ)」営業期間:2024年7月1日~9月30日営業時間:9:30~18:00イルミネーション点灯時間 日没~22:00【注意事項】※当館のプール施設には、プール監視員は常駐しておりません。プール内での事故や盗難についての責任は負いかねますので、ご利用中の事故防止、貴重品等の管理は自己管理で十分ご注意ください。※水着の貸し出しはございませんのでご持参ください。(過度な露出の水着はご遠慮ください)※タトゥー・刺青のある方は、ラッシュガードなどで隠してください。※悪天候時は、安全確保の為にプールを閉鎖する場合がございます。※中学生以下のお子様は必ず保護者同伴のもとご利用ください。※オムツの取れていないお子様は、水遊び用オムツを着用し、さらにその上から水着の着用をお願いいたします。※ご利用に際しての安全は、ご自身の責任または保護者様の監督責任となりますことを十分にご理解ください。■会社概要社名 : 株式会社三楽荘所在地 : 〒649-2211 和歌山県西牟婁郡白浜町3078代表者 : 代表取締役社長 小山 悦子事業内容: 旅館業URL : ■本件に関するお客様からのお問い合わせ先TEL:0739-43-1111 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年06月24日