シメジの石づきは「切らないで」 管理栄養士の助言に「そんな方法が」「ハッとした」

シメジは、1年を通して手軽に購入できる食材です。炒め物や煮物など、幅広い料理に使えるので、冷蔵庫に常備している人もいるでしょう。
シメジを調理する時、石づきは包丁で切り落とすのが一般的です。
しかし、包丁を使うと、まだ食べられる軸の部分までカットしてしまい「もったいない」と感じることはありませんか。
Instagramで自分磨きのための栄養学を発信している管理栄養士のほたる(hotaru_eiyou)さんは、包丁を使わずにシメジの石づきを無駄なく取る方法を紹介しています。
食材を無駄なく使い切りたいと感じている人は、チェックしてください。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
シメジの石づきを取るには『引き抜く』のがおすすめ
シメジの石づきをきれいに取るには、手で引き抜く方法がおすすめです。
実際にそのやり方を試してみました。

まず、中央付近からシメジを1本を引き抜きます。この時、力任せに引っ張るとシメジが折れてしまう場合があるので、注意しましょう。