『ラップ』の端を見失ったら? 解決策に「早く知りたかった」「ためになる」

毎日のように使う『ラップ』。しかし、いざ使おうとしたらラップの切り口が本体に巻き付いてしまい「どこに端があるのか分からない」というトラブルが起こることがあります。
爪でこすったり、付属の『ラップの切り口を探すためのシール』を使ったりするのが一般的ですが、それでも切り口が見つけられずイライラした経験はありませんか。
家事に役立つライフハックを発信しているむう(hasemen_kurashi)さんのInstagramでは、この『ラップの切り口が見つからない問題』を解決する裏技を紹介しています。
特別な道具は使わず簡単にできるので、ぜひチェックしてください。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
両手を使ってラップ本体をひねるだけ
ラップは透明なので、切り口が本体に巻き付いてしまうと端を目視で見つけるのは至難の業です。

そのような時は、両手を使って『雑巾を絞るように』ラップ本体をひねりましょう。

5回ほどひねると、ラップの切り口がくるくると丸まってきます。