くらし情報『チーズプロフェッショナル協会に聞いた! 『とろけるチーズ』は普通のと何が違う?』

チーズプロフェッショナル協会に聞いた! 『とろけるチーズ』は普通のと何が違う?

目次

・スライスチーズとは?
・チーズの『とろけるタイプ』は何が違うのか
※写真はイメージ

スーパーマーケットなどに並んでいるスライスチーズには、通常タイプと『とろけるタイプ』の2種類があります。

では、この2つは何が違い、『とろけるタイプ』のほうは、なぜ溶けやすくなっているのでしょうか。

チーズの魅力を伝える活動を行っている、NPO法人チーズプロフェッショナル協会に聞きました。

スライスチーズとは?

そもそも、スライスチーズはどのようにして作られているのでしょうか。同協会によると…。

スライスチーズはプロセスチーズという種類のチーズです。

プロセスチーズは、ナチュラルチーズを原料として、粉砕・攪拌(かくはん)・加熱溶融・乳化・充填(じゅうてん)・冷却の工程で製造されます。

つまり、原料となるチーズを熱で融かして、乳化剤の働きで均一に組織を整え、フィルムに充填して成形したものです。


乳化とは、水と油などの本来混ざり合わないものが、均一に混ざり合った状態を指します。

通常、ナチュラルチーズ(※)をただ加熱して融かすと、脂肪と水が分離し、たんぱく質はゴム状の塊となってしまいます。

そこでプロセスチーズの製造では、乳化剤の働きでチーズのたんぱく質を変化させて、分離しないようにしています。
次ページ : ※母牛(または山羊や羊)から搾ったミルクを、乳酸菌や酵素の… >>

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧 exciteお悩み相談室
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
ウーマンエキサイトアプリ 令和ママ プレゼント 漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.