くらし情報『シイタケは軸を上向きにして! 企業が教える保存のコツに「知らなかった」』

シイタケは軸を上向きにして! 企業が教える保存のコツに「知らなかった」

目次

・『軸を上』にするのが正解!
・シイタケを長持ちさせる保存方法
※写真はイメージ

シイタケを買って冷蔵庫に入れておいたら、いつの間にか傷んでいたことはありませんか。傷みやすいシイタケを長持ちさせるには、保存する時の『向き』が大切です。

『オイシックス・ラ・大地株式会社』が運営する『らでぃっしゅぼーや』のウェブサイトでは、シイタケを長持ちさせる保存方法を解説しています。

『軸を上』にするのが正解!

軸を上にしてシイタケを並べた写真

※写真はイメージ

『らでぃっしゅぼーや』では、シイタケの正しい保存方法を次のように説明しています。

キッチンペーパーで包み、軸を上にして袋や容器に入れて冷蔵室で保存します。

らでぃっしゅぼーやーより引用

シイタケを保存する時に、シイタケの向きを気にしたことがある人は少ないかもしれません。

シイタケの向きによって傷みやすさが変わるのは、キノコ特有の構造によるものです。

ヒダの部分には胞子が付いており、下向きにすると胞子が落ち、シイタケが黒ずんだり傷みやすくなったりすることがあります。

シイタケを長持ちさせるためにも、軸を上にして保存しましょう。また、石づきを取ると水分が抜けて傷みやすくなるので、取り除かずそのまま保存するのがおすすめです。

シイタケを長持ちさせる保存方法

保存する前に、まずはシイタケの汚れを落としましょう。
次ページ : 水で洗わず、湿らせたキッチンペーパーで優しく拭き取ります。… >>
この記事もおすすめ

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧 exciteお悩み相談室
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
ウーマンエキサイトアプリ 令和ママ プレゼント 漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.