責任感のあるティーンエイジャーを育てる方法を学ぼう
中高生の保護者向けのオンラインセミナーを開催します!
思春期の子どもを育てる難しさ
子どもが思春期になると、それまでの子育て方法ではなかなかうまくいかないことが出てきます。
親としては心配だから言っているのに、何度言っても子どもの行動が変わらず、イライラしてつい口論になってしまう…
そんなご家庭も多いのではないのでしょうか。
これから大人になることを考えると、自分のことは自分でしてほしい、やるべきことは責任感をもってこなしてほしいと子どもに望むのは自然なことです。
学校や地域のなかで能力を発揮し、他者とよい関係を築くことができる子どもに育てるために、親にできることはどのようなことでしょうか。
思春期にあった子育て方法が学べる3つのセミナー
日本公認心理師ネットワークでは、高校生までの子どもをもつ保護者を対象に、子育てセミナーを開催します。
今回のセミナーは、オーストラリアで開発された、前向き子育てプログラム「トリプルP」のティーンエイジャーの子どもをもつ親向けのものです。
トリプルPは、世界25か国以上で実施され、国連で世界一の子育てプログラムと認められています。
本オンラインセミナーシリーズでは、テーマの異なる3つのセミナーを3か月にわたって開催します。