くらし情報『「廂」ってなんて読むっけ…?大人なら知っておきたい《漢字の読み方》4選』

2021年6月25日 19:00

「廂」ってなんて読むっけ…?大人なら知っておきたい《漢字の読み方》4選

は、「しぐさ」と読むのが正解です!「仕種(しぐさ)」とは、”何かをするときのちょっとした動作”や、”俳優の動作や表情、所作”という意味です。たとえば、組んでいる手を組み替えたり、咳をするときに手を口元に持っていったり、これらのちょっとした動作も「仕種(しぐさ)」です。みなさんも、「仕草(しぐさ)」という漢字は知っていますよね。この「仕種」は、「仕草」と同じ「しぐさ」の別の漢字表記なんです。(4)「長押」「長押」は、「なげし」と読むのが正解です!「長押(なげし)」とは、日本建築にある部材のことで、柱を水平方向へ繋ぐための役割を担っています。古代の建築では上級層の住宅でだけ使われていましたが、中世以降では上級層以外でも使われるようになりました。「長押(なげし)」には種類がいくつかあり、現代でも和室に使われています。読める漢字はありましたか?今回ご紹介した漢字はどれも難読でしたが、みなさんは読むことができたでしょうか?読めなかった漢字は、これを機に覚えてみてくださいね。
"

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.