くらし情報『「ドヤ顔」ってどういう意味?知っておきたい《正しい意味と使い方》』

2021年7月21日 21:45

「ドヤ顔」ってどういう意味?知っておきたい《正しい意味と使い方》

と冷やかしの意味で使う場合もあります。「ドヤ顔」の由来「ドヤ顔」の語源は、関西弁の「どうや」からきています。「どうや!すごいだろ」と優越感に浸った顔で自慢することから、「ドヤ顔」と言われるようになりました。関西芸人の間で多用されていた言葉ですが、全国的に広がったのは明石家さんまさんがテレビで使ったり、テレビ番組「M-1グランプリ2006」でダウンタウンの松本人志さんがフットボールアワーの後藤輝基さんに対して、「ドヤ顔で僕の顔見るのやめてくれるかな」と発言したことで、関西圏以外でも周知されるようになったと言われています。明確な起源がわかっていないので、全国的に広まった理由は諸説あるそうです。まとめ「ドヤ顔」は、「どうだ!すごいだろ!」そんな表情を意味する言葉です。相手の表情を見た感想として使うことが多く、「ドヤる」「ドヤってる」と略することもあります。親しい人たちとフランクに話すときによく登場する言葉なので、ぜひ覚えておいてくださいね。
"

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.