くらし情報『【孔雀草】はなんて読む?「くじゃくそう」ではない読み方!』

2022年11月27日 21:30

【孔雀草】はなんて読む?「くじゃくそう」ではない読み方!

目次

・「孔雀草」はなんて読む?
・正解は…
・あわせて読みたい
【孔雀草】はなんて読む?「くじゃくそう」ではない読み方!


これなんて読むの!?と驚くような難読漢字や、よく使うのに意外と読めない常識漢字…あなたも漢字クイズにレッツトライ!

「孔雀草」はなんて読む?

「孔雀草」という漢字を見たことはありますか? 今回の答えは「くじゃくそう」以外の読み方です。ヒットソングのタイトルにもなった花の名前ですよ。いったい、「孔雀草」はなんの花を表すのでしょうか?正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。

【孔雀草】はなんて読む?「くじゃくそう」ではない読み方!


正解は…

マリーゴールド(孔雀草)

マリーゴールドはキク科の一年草で、花壇やプランターで栽培される人気の花です。「マリー」は聖母マリア、「ゴールド」は黄金の花を意味しています。その名のとおり、黄色やオレンジといった明るい色の花を咲かせますよ。花の美しさから「クジャクソウ」という和名が付けられ、漢字の「孔雀草」がマリーゴールドと読まれるようになりました。観賞用だけでなく、花や若葉からハーブティーを作るなど、食用としても人気なんだそう。みなさんは分かりましたか?家族や友だちにも、「知ってる?」と聞いて自慢してみて!

《参考文献》
・『デジタル大辞泉』(小学館)
・『精選版 日本国語大辞典』(小学館)
関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.