くらし情報『【羆】はなんて読む?ヒントは山にいる動物!』

2022年12月3日 04:30

【羆】はなんて読む?ヒントは山にいる動物!

目次

・「羆」はなんて読む?
・正解は…
・あわせて読みたい
【羆】はなんて読む?ヒントは山にいる動物!


これなんて読むの!?と驚くような難読漢字や、よく使うのに意外と読めない常識漢字…あなたも漢字クイズにレッツトライ!

「羆」はなんて読む?

漢字の「四」に似た形の下に、「熊」という字が入っていますね。そのものズバリ、動物の熊(くま)に関係する読み方をします。いったい、なんと読むのかわかりますか?正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。

【羆】はなんて読む?ヒントは山にいる動物!


正解は…

正解は、「ひぐま」でした!

羆という字は、「しくま」「しぐま」「ひ」と読まれることも。いずれも古い読み方で、動物のヒグマを表す意味を持っています。羆は日本にも住んでいて、北海道で見ることができますよ。また、「羆」とそっくりな漢字に「罷」があります。罷は「ひ」「まかる」「やめる」などと読み、「仕事を中止する」「役目をやめさせる」「疲れてやる気がなくなる」といった意味があります。うっかり書き間違えてしまわないよう、「羆」との違いをしっかり覚えておきましょう。みなさんは分かりましたか?家族や友だちにも、「知ってる?」と聞いて自慢してみて!

《参考文献》
・『デジタル大辞泉』(小学館)
・『精選版 日本国語大辞典』(小学館)
・『日本大百科全書』(小学館)

あわせて読みたい

🌈【為人】はなんて読む?読めない人が多い常識漢字!
関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.