くらし情報『【犀】はなんて読む?立派なツノを持っている動物の名前!』

2023年2月24日 21:30

【犀】はなんて読む?立派なツノを持っている動物の名前!

目次

・「犀」はなんて読む?
・正解は…
・あわせて読みたい
【犀】はなんて読む?立派なツノを持っている動物の名前!


これなんて読むの!?と驚くような難読漢字や、よく使うのに意外と読めない常識漢字…あなたも漢字クイズにレッツトライ!

「犀」はなんて読む?

お天気の良い日には、動物園でゆっくり過ごすのも楽しいですよね。今回ご紹介する「犀」は、大きなツノを持つ動物です。なんと読むかご存じですか?正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。

【犀】はなんて読む?立派なツノを持っている動物の名前!


正解は…

正解は「サイ」でした!

「犀」は陸上で生活する動物の中で、象の次に大きな体を持っています。口の上に1本ツノがついている印象が強いですが、2本ツノがある種類も存在するのだそう。「犀」には鋭い、という意味もあり、「犀利(さいり)」は鋭いこと、賢く物を見抜く目があることを表します。なかなか使用する場面がないように見えて、「犀」は固有名詞に使われることが多い漢字です。たとえば、石川県金沢市を流れる「犀川(さいがわ)」や、秋に良い匂いを放つ「金木犀(きんもくせい)」などがありますよ。みなさんは分かりましたか?家族や友だちにも、「知ってる?」と聞いて自慢してみて!

《参考文献》
・『デジタル大辞泉』(小学館)
・『精選版 日本国語大辞典』(小学館)
・『日本大百科全書』(小学館)

あわせて読みたい

🌈【能う】はなんて読む?可能なことを表す難読漢字!
関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.