【いつでもどこでも】小学生で習う、この四字熟語はなに?
身近な四字熟語を使った穴埋め問題。ここで紹介するのはなんと小学生が習うものばかり!頭をちょっぴり使って正しい読み方と意味を再確認してみてくださいね。
「古今〇西」に当てはまる文字は?
歴史の時代や国の境界を問わず、広範囲にわたることを示すとき、この四字熟語はよく使われます。文学や歴史の文脈で使用されることが多い表現です。
どんな文字が入るか、分かりましたか? 答えが気になる人はそのままスクロールしてみてください。
さて、正解は…?
古今東西(ここんとうざい)
古代から現代に至るまで、そして東から西までの広い範囲を指すこと。時間と空間の制約を超えて、あらゆる場所や時代を網羅する意味を持ちます。
歴史の議論や文学の評論でこの言葉を使うと、そのテーマが非常に幅広いことを示すことができます。一つの事象やテーマに対して、多様な背景を持ち込む際に、「古今東西」のフレーズは非常に役立ちます。「古今東西探しても、彼ほど優れた将軍はいなかった。」このように表されますよ!
あなたは正解がすぐに分かりましたか? 穴埋め式脳トレクイズ、ぜひこれからも家族や友だちと一緒に楽しんでみてくださいね。