ANGIEがお届けする新着記事一覧 (26/94)
野外イベントやBBQなどを通じて、異性との出会いが期待できそうな夏。でも、汗の悩みが本格化するシーズンでもありますよね。素敵な出会いに恵まれたのに、ワキ汗や服の汗ジミが気になって会話に集中できない……。なんてことにならないためにも、今のうちから汗対策を始めたいもの。そこで、この夏おすすめの最新「汗対策アイテム」をご紹介します。通勤時にはもちろん、プライベートでも大活躍すること間違いなしです!恥ずかしい・・・高まる汗への不安汗腺が多いワキの下は、特に汗をかきやすい場所のひとつ。近年では猛暑日の増加だけでなく、緊張やストレスにより発汗するケースが多くなっているそうです。汗には体温調節をする大切な役割がありますが、できることなら最小限に抑えたい……と感じているのは汗っかきな私だけではないはず。千趣会が行った汗に関する調査によれば、「汗が他の人より大量」と感じている人は約4割、さらに汗の困りごととして「におい(82.3%)」、次いで「汗ジミ(67.5%)」をストレスと感じている人が多くなっているようです。薄着の夏には汗が蒸発しにくく、ワキや背中は汗がこもりやすいため、洋服の汗ジミが残りやすいことがその要因のひとつだと言うけれど……。汗ジミ対策、どうしたら?暑いからだけじゃない!良い人ほど汗っかきになる!?汗には前述の体温調節のための「温熱性発汗」ほか、辛いものを食べたときの「味覚性発汗」、ストレスやプレッシャーなどを感じたときの「精神性発汗」の3種類があります。汗の専門医・五味常明先生によると、ほとんどのケースが「精神性発汗」とのこと。「汗をかいてしまうのではないか」「汗がにおってしまうのでは」という不安が発汗中枢を刺激し、汗をかきやすくするという悪循環に陥ってしまうのだそうです。汗に悩む人は「汗をかくことで周りに迷惑をかけてしまうのではないか」と不安に思うことでよけい汗をかいてしまう、他人に気遣いができる性格の良い人だと五味先生は指摘。他人を気遣う優しさが、より一層プレッシャーになっているのかもしれませんね。多汗に陥る悪循環を断ち切るためには「いったん汗をとめる」あるいは「すぐに蒸発させる」ことが大切だそうですよ。大量の汗も完全ブロック! おすすめ汗ジミ対策インナー汗の悩みを解消すべく、制汗グッズを上手く取り入れながら汗ジミやニオイ対策を!すぐにでも取り入れられそうなアイテムをピックアップしてみました。ベルメゾン「サラリスト」Photo by ベルメゾン汗ケア・ニオイケアができるサラサラ・インナー。汗をかくと通気性がアップする超高機能素材で、一日中快適!吸収した汗を表地に漏らさず、超特大・超薄型の防水シート入り3層パッドが汗ジミをブロックしてくれるので、洋服を汗のダメージから守ることもできるんです。接触冷感機能によるひんやりした着心地もグッドで、キャミソールや半袖のほか、カップ付きインナーなど幅広いラインナップも魅力的。ユニクロ「エアリズム」Photo by ユニクロ吸汗速乾や抗菌防臭など、多くの快適機能を備えたユニクロのエアリズム。シルクのように軽くなめらかな肌触りや、重ね着してもラインがひびかない薄さも特徴です。今年から女性用のエアリズムインナーには、消臭機能を追加。トリンプ「エアさらりー」Photo by Triumph汗をかくと通気性がアップ、身につけた瞬間にひんやりする接触冷感性の「タッチクール」 機能を採用した半袖のインナーです。比較的シンプルなラインナップとなっていますが、このタイプには珍しい綿100%も用意。夏のお守り!バッグにいれておきたい汗対策アイテム続いて、いざというときのためにバッグに入れておくと安心な夏の汗対策アイテムをご紹介します。ライオン「Ban 汗ブロックロールオン」Photo by LIONナノイオンブロック効果と新配合の耐水皮膜成分の働きで汗を抑え、殺菌成分を配合。ワキのニオイを予防するロールオンタイプの制汗剤です。今年はコンパクトなスティックタイプが新登場!資生堂「エージーデオ24 クリアシャワーシート」Photo by 資生堂汗対策として「汗吸収パウダー」配合のエージデオ24シリーズ。保湿効果のある「ヒアルロン酸」を採用しているので、肌ケアもできちゃう優れモノです。シートタイプならさっと拭けて便利。小林製薬「Riff あせワキパット」Photo by 大塚製薬衣類に貼って、汗ジミや黄ばみを防ぐあせワキパット。イオン抗菌により、汗のニオイを防ぎます。制汗スプレーや汗ふきシートと一緒に使うとより効果的。最新のアイテムを味方につければ、汗のストレスから解放されそう。今年の夏は、汗を気にせず思いっきり楽しみたいですね。
2017年06月19日この時期になると、フランス人は夏のヴァカンスに向けてみんながそわそわします。なんといっても会社員には年5週間の有給休暇がある国。フリーランスの人やパン屋さんなどのお店なども、最低年間2週間はとります。ヴァカンスはフランス人と切っては切れないもの。夏が終わるとクリスマスのヴァカンスはどうするの?クリスマスが終わると次は?と終始ヴァカンスの話でもちきり。ヴァカンスのために働いている、といってもいいかもしれません。今回は、フランス流のヴァカンスの過ごし方をご紹介します。旅行型ヴァカンス思いきり非日常空間に身を置くために、ヴァカンスで長期の旅行を楽しむこともあります。単位は1週間、2週間、長い人は3週間、4週間の場合もあります。ホテル滞在型もありますが家やアパルトマン(日本でいうマンション)を借りることも。たいていは家やアパルトマンを借りる単位が1週間単位で、土曜日にチェックイン、土曜日チェックアウト(日毎の場合は、日割り)。5日間でヨーロッパ何カ国も周遊する日本のツアーとはペースが全然異なり、海辺で本を読んだり、ワインを飲んでぼーっとしたり、自然やカルチャーを楽しんだりして、ただのんびりと毎日を過ごします。みんながヴァカンスに行くので、残って仕事をしている人のためにお土産をたくさん買っていく必要もありません。旅行から戻ったら、お互い写真を見せたり話をしておしまい、という感覚です。家改造DIYヴァカンスインテリアやキッチンなど、自分たちで家を改装しようとする人が多いフランス。ペンキを塗ったり壁紙を変えたりなどするにはまとまった時間が必要なので、ヴァカンスの休みを利用することも。いわゆる「のんびりお休み」とは違いますが、自分たちのしたいように家や空間を変えていく楽しみがあります。業者の人にやってもらうこともありますが、業者の人たちもヴァカンスなのでいないことも。家族や友達に手伝ってもらうこともあります。ただ何もしないヴァカンスを楽しむお休みがとれても、経済的にどこにも行くことができない場合もあります。そんなときは家でゆったりと何日間も過ごすというのもあり。あの人たちは出かけるのにわたしはどこにも行けない……と人と比べることもフランス人は考えないので、今の自分にぴったりなヴァカンスを選んで楽しむのです。例えば15年前にスタートしたパリ・プラージュ。これはパリ市が7月、8月にセーヌ川沿いに人工の砂浜を敷いてヤシの木を置き、パリに残っている人たちが少しでもヴァカンス気分を味わえるように企画したもの。これが大当たりして毎年続いています。ビーチチェアや子どもの遊び場もあるのでわざわざ海辺に出かけなくても、セーヌ川沿いで水着姿になってパラソルの下で本を読んだり、友達と楽しく過ごしたりすることができるのです。フランス式のヴァカンスは「何かしなくちゃ、時間がもったいない!」 という発想がないので好きなことを好きなように過ごす、というのがポイント。 「何もしない」それが贅沢な時間の過ごし方なのです。ヴァカンスはフランス人にとってなくてはならない「心と体のお洗濯」なので、自分たちが楽しむ過ごし方をすることが一番大切です。せっかくのお休みなのに用事をすませて一日が終わるのはもったいないですよね。週末以外で有給などを使って定期的にお休みをとり、何もしない贅沢を楽しむ時間にあててみるのはいかがでしょうか?この何もしない時間こそが、リフレッシュできる大きなポイントになるはずですよ。
2017年06月18日「かっこよく引き締まった体になりたい」「夏までに痩せたい」。体を鍛えよう、ダイエットをしようと決意しても数日でやる気がなくなってしまうこともあると思います。長期間の肉体改造やダイエットはモチベーションを維持するのが大変ですよね。そんなときはやる気をアップさせてくれる憧れの存在を見つけましょう。目標や憧れのスタイルを設定すれば毎日のトレーニングや努力も続けやすくなります。今回は、お手本にしたいスタイルのエクササイズトレーナーをご紹介します。モデルやタレントにも人気のおしゃれインストラクター、AyaさんPhoto by amazon完璧なボディとおしゃれなトレーニングスタイルで注目を集めているのが、フィットネスプログラム「CrossFit」のインストラクター、Ayaさん。中村アンさんや土屋太鳳さんなど芸能人のトレーニングもサポートしている人気トレーナーです。トレーニングで鍛えられたバランスのいいスタイルはまさにお手本のよう。モデルとしても活動されているAyaさんは、トレーニング中のスタイルや私服のコーデもおしゃれ。Ayaさんのファッションやライフスタイル、フィットネスへの考え方が紹介されている本も人気となっています。元プロアスリートの健康的な肉体美は必見Photo by AMANDA BISKオーストリアではトップレベルの棒高跳びの選手だったいう、アマンダ・ビスク(Amanda Bisk)さん。現役引退後は、ヨガやフィットネストレーナーの資格を取得し、現在は世界各地でクラスをしているそう。トレーニングはオンラインで受講することも可能なので、興味のある方はチャレンジしてみてはいかがでしょうか?公式ホームページに掲載されている自然の中でのトレーニング写真はどれもフォトジェニックで、トレーニングのモチベーションを上げてくれます。鍛えられた美しいスタイルや、ハイレベルなヨガのポーズも必見です。アマンダ・ビスクさんの写真やトレーニングが見られるホームページはこちら。プリッとした美しいお尻を目指すならフォローしたいMovie by Youtubeキュッと上がったヒップが美しいジェン・シェルター(Jen Slter)さん。ヨガパンツとスニーカのトレーニングスタイルも、とてもおしゃれで参考になります。こんなスタイルなら、トレーニングもぐっと楽しくなりそう。オンラインで受講できるワークアウトプランも用意されています。Youtubeにはトレーニング動画もたくさんアップされているので、気になる方はチェックしてみてください。ジェン・シェルターさんのトレーニング動画はこちら。トレーニングやボディメイクでは、憧れのスタイルやイメージを持つことが大切です。参考にしたいトレーナーを見つけたらフォローして、トレーニングやライフスタイルの参考にしましょう。ロールモデルがいると運動やトレーニングのモチベーションもぐっと上がりますよ。
2017年06月17日先日、トリップアドバイザーが口コミ評価をもとに「旅好きが選ぶ!日本の神社仏閣ランキング2017」を発表しました。栄えある第1位に輝いたのは三重県にある「伊勢神宮」。神社やお寺を訪れる楽しみは「パワーをもらえる」「雰囲気が好き」などいろいろありますが、なかでも最近女性に人気なのが「御朱印集め」。はたして、御朱印集めとは何なのでしょうか。その魅力について紹介していきましょう!「御朱印」って何?御朱印は、おまいりした証となる美しい文字と印のことです。神社やお寺で、ひとつひとつ丁寧に書いてくれる手書き印は、同じ人が書いても同じように仕上がるわけではなく、訪れた日によってもまた趣が変わるので、同じものは2つとありません。もともと御朱印をもらうには写経を書き写しておさめる必要がありましたが、江戸時代に観光でおまいりする人が増え、写経をせずとももらえるようになったそう。参拝した年月日、寺社名、まつられている神さまなどがわかるようになっており、よくよく確認してみると家康や信長といった戦国武将、剣豪・宮本武蔵など、まつられている神さまが意外な人物だった!なんて驚くことも。御朱印はおまいり後に社務所や納経所と呼ばれるところ、あるいは受付でもらうことができます。大体300円ほどおさめる人が多いようです。「御朱印集め」をすると、どんなメリットがある?御朱印は心からおまいりをして、その神社やお寺と縁を結ぶという意味合いがあります。「御朱印集め」は気になる神社やお寺に出向き、その場所の神さまと親睦を深めることができるものです(一度訪れた神社やお寺で、また御朱印をもらうこともできます)。御朱印をもらうことで、そこにどんな神さまがまつられているかを知ることができ、神社の背景や歴史を学ぶことができます。人の手でうみだされた美しい書にふれあうことができ、すがすがしい気持ちを感じられるという人も。また御朱印はひとつひとつが個性的でユニーク!赤・青・黄・緑などカラフルで見栄えのするものや、招きねこ、だるま、力士など愛着のわくめずらしい押し印、うねるような豪快な筆さばきなど、表情豊かな文字と出会えるのも魅力です。御朱印集めのキッカケにも。「御朱印帳」がかわいすぎ!最近では御朱印を書いてもらうための御朱印帳がインターネットでもたくさん発売され、「和な雰囲気がかわいい」と人気になっています。お寺や神社にはオリジナルの御朱印帳があるところもありますが、たくさんのデザインから選びたいという人には通販が便利。個性的で、かわいいものを厳選して3つ御紹介しましょう。Photo by amazon・くろちく 御朱印帳 花筐約18cmx12cmx1.4cmと一般的なサイズの、表裏にちりめん生地を使用した御朱印帳。椿柄がありそうでない、レトロなデザインです。口コミではこの御朱印帳を使っていたら巫女さんに「素敵な御朱印帳ですね!」などと話しかけてもらった人も!Photo by amazon・千糸繍院御朱印帳西陣織の金襴、及び緞子生地で装丁された48ページの御朱印帳がこちら。表紙の「御朱印帳」という文字部分は刺繍仕上げで立体感があるそう。美しさと気品にみちたこの御朱印帳をもって出かけるのが、待ち遠しくなりますね。Photo by amazon・京都クラフト 朱印帳こちらの御朱印帳はオフホワイトがベース。そこに、ブルーカラーで森を感じさせる不思議なイラストが描かれています。ベーシックなものは使ったことがあるという人や、和柄以外を選びたい人におすすめです。人とかぶらないのもいいですね。御朱印帳は、ジャバラ折りが一般的です。表面がおわったら、今度は裏面を使うので覚えておきましょう。なかにはジャバラ折りではなく紐でとじられたもの、中身が交換できるものもあります。いろいろ探してみると楽しめそうですね。御朱印集めで「やってはいけない」こと前述したように、御朱印をもらうことは「神さまと縁を結ぶこと」と同じです。神仏に敬意を払っていただく貴重なものなので、必ず参拝することが大事です。参拝せずに御朱印だけもらうことは、マナー違反と覚えておいてくださいね!また、神社やお寺のなかには御朱印をもらえないところもあります。お出かけする前は、訪れるところが御朱印をくれるところかどうか、事前に確認してみてくださいね。参考:PR TIMES、『御朱印ブック』八木 透 (監修)(日本文芸社)
2017年06月17日おしゃれな東京ガールズの辞書に「恋の失敗」の文字はなし!?いやいや、実はみーんな失敗三昧の様子。そんなしくじり恋愛体験談を、OLのバサ美とフォロ香が、ガールズトークで斬って笑って昇華させます!相談者銀行に勤務する花梨さん28歳。スタイルが良く、昔から男性にはモテてきたタイプ。でも実は恋愛に臆病で、経験はあまり豊富ではない。体験談Hをするたびに口ですることを強要されます……。彼のことは大好きだけど、正直毎回求められるのはキツイです。3ヶ月前に彼氏ができて今ラブラブ絶頂期なのですが、私の中で1つ大きな問題があります。彼がHのたびに口を強要してくるのです。最初のうちは、嫌われたくない一心に頑張ってしていましたが、元々好きじゃないし、Hのたびにさせられるのは私にとってとても苦痛です。そもそも口でするのってAVの中だけのものだと思っていたのですが、みんな普通にやるものなのでしょうか?これからも私は無理してし続けるべきですか?Hは相手を思いやることが大事フォロ香この悩み、私も悩んだことある!バサ美あら、奇遇!私も昔悩んでたわ。フォロ香みんな一度は悩むのかな?付き合ってる彼氏に毎回強要されると辛いわよね。バサ美私の場合、毎回させられてた時は、その彼が好きだったから嫌とは全く思わなかったの。でもその彼と別れて次に付き合った彼が全く強要しなかったし、むしろ悪いから良いよって言ってくれるタイプだったから、それに慣れたら昔はよく頑張ってたなって思ったわ。フォロ香相手のことが好きだと、それが普通かおかしいのかわからなくなるよね。でも私は冷静に考えると、毎回強要するのはおかしいと思う!バサ美私も同感!口でするのって、そもそもAVの中でやってるから男が憧れるもので、よく考えたら女性のことを何も思いやってない、卑劣な行為だと思うのよね。フォロ香女性もそんな自分に酔ってる~って場合はあるかもしれないけど、そうでない限り好きな人はいないよね。それを強要するってのはやっぱ良くないことよね。バサ美そうね。だから、相談者さんの質問に答えると、普通か普通じゃないかで言うと、普通ではないけど、女性に求める男性は多いと思う。フォロ香多いけど、嫌ならそれに応える必要なんかない!普通に「あまり好きじゃないからしたくない」って伝えるべきだと思う。バサ美好きじゃないって伝えないと、好きじゃないことすら気付かない男もいるからね。フォロ香逆もそうじゃない?自分が舐められるのも、好きな子と好きじゃない子がいると思うんだけど、それもちゃんと伝えるべきだと思うの。バサ美男性は「みんな女は舐められるの好きなんだろ~」みたいに思ってそうだしね。フォロ香そうそう。勘違いしないで欲しい!それもこれも皆、男性を興奮させるために作られてるAVが悪い!!バサ美本来Hって好き合ってる男女のコミュニケーションだから、相手が何をしたら喜ぶのか、感じるのかを、しっかりお互い見極めて、対話しながら探っていくべきよね。フォロ香そうそう。一方的なHは絶対だめ。だから、相談者さんもちゃんと彼に自分の意思を伝えてね!Hは男性と女性のコミュニケーション。相手を思いやることがなによりも重要です。
2017年06月16日旅先の景色や食事をその場でアップ・シェアすることができる、「画像コミュニケーション」の波が広がる現在。かわいい建物や、見た目もおいしい料理など、フォトジェニックな物にたくさん触れられる「旅」に今、注目が集まっています。「知られざる絶景をいっぱい撮って、インスタグラムにあげたい!」。そんなニーズに応える新しい旅のカタチ「ジェニック旅」を、今夏、試してみませんか?移動時間はパーティタイム!?わがままチャーター車輌で行くベトナム旅「今年の夏休みは、どこに行こうかな?」旅の計画を立てるとき、あなたは何から決めますか?SNSの広がりにより、これまでは「この国に行こう」と大枠の目的地ありきで決まっていた旅が、今では「この景色を見に行こう」と、まずピンポイントな場所から決める人が増えているのだそう。「ネットで話題の、あのキレイな湖を背景に写真を撮りたい!」「インスタで見た、あのかわいいホテルに泊まりたい!」といった、具体的な目的を決めてから旅の計画を立て、どの国に行くかが結果的に決まる、というスタイルが広がりつつあるのです。そんなイマドキの旅のカタチに注目し、2017年6月よりサービス開始となったのが、WILLER株式会社が提案する「ベトナムジェニック旅」。行きたい場所に自由に行けるチャーター車輌(ジェニックビークル)でベトナムを巡り、移動手段がなければ行きにくいような場所の、絶景写真も撮りたい放題。実にわがままな旅を追求できます。ジェニックビークルは定員7名で、1台半日8,800円。車内はWi-Fi完備で、大型モニターで音楽や映画を楽しんだり、スマホをつなげて撮ったばかりの写真を見たりと、移動時間も楽しめる空間になっています。冷蔵庫もあるので、食べ物や飲み物を持ち込んで、プチパーティタイムにしてもOK。2人だけの空間を楽しみたいカップルでも、移動中も気兼ねなくおしゃべりを楽しみたい友人グループでも、自分らしい旅のアレンジが可能です。サービス開始より一足早く「ベトナムジェニック旅」に参加したのは、フォロワー68万人を持つ人気インスタグラマーのAOIさん。プロ・トラベラーとして、さまざまな国や地域の写真を、インスタグラムを中心に発信しながら旅を続けています。「行きたい場所があっても、『限られた日数でいくつも回れない』『移動手段が限られている』という理由で諦めてしまうこともあります。でも、ジェニック旅なら自分たちのオーダー通りに動いてくれるし、行きたい場所が決まっていなくても、大型モニターを介してつながっている、車内コンシェルジュにオススメを教えてもらえます」(AOIさん)さらに、GPS連動の観光ガイドもあるので、「近くにこんな絶景スポットがありますよ」といったアドバイスももらえるのだとか。「そんなキレイな場所があったなんて知らなかった!」と後悔することは、旅ではしょっちゅうありますよね。ジェニック旅は、そのフォローまでもが充実しているのです。Movie by YouTube(『ベトナムGenic旅』)移動も楽しみつつ、フォトジェニック・スポットを漏れなく回りたい。そんなわがままを、ジェニック旅で実現してみませんか?
2017年06月16日食後にデザートの習慣があるフランス。当地で暮らして3年になりますが、フランス人女性の胃袋の大きさには驚かされるばかり!そんなフランスの定番スイーツといえば、卵とミルクたっぷりのクラフティ。フルーツをたっぷり混ぜ込んで作る、もっちりした食感のお菓子です。オシャレな時短レシピが得意な友人Maelys(マイリス)に教えてもらった、とっておきのレシピをご紹介します。とても簡単に作れるので、みなさんもぜひチャレンジしてみてくださいね!クラフティはダイエット中でも安心なめらかな口当たりが楽しめるクラフティ。ビタミンCや食物繊維たっぷりのフルーツを混ぜ込んで作るため、便秘がちな人や美容を気にする人にもぴったりです。使用するフルーツは、さくらんぼや「フリュイ・ルージュ(イチゴやラズベリーなど、赤い実のフルーツをまとめた呼び名)」が定番。おいしくて美肌効果も期待できる、優秀なスイーツなのです。牛乳と卵の相乗効果で、腹持ちのよさも抜群!アーモンドミルクとブルーベリーの相乗効果!通常は牛乳で作るクラフティですが、友人のレシピではアーモンドミルクを使います。実はフランスでも、アーモンドミルクは美容に関心の強い女性たちに人気!無糖のものは牛乳と比べてカロリー半分、コレステロールゼロのドリンクです。クラフティに混ぜ込むフルーツは、初夏に旬を迎える、ポリフェノールたっぷりのブルーベリーを使います。アンチエイジングや美肌効果があることが知られていますよね。食物繊維も豊富で、腸内環境を助けるはたらきもあります。クラフティのレシピPhoto by sweetsholicそれでは早速、甘酸っぱいブルーベリーたっぷりのクラフティの作り方をご紹介しましょう!【材料】(直径21〜23cmのタルト皿または丸型1台分)薄力粉・・・1カップアーモンドミルク(無糖)・・・1カップグラニュー糖・・・1/2カップ卵(Lサイズ)・・・3コブルーベリー・・・300g粉砂糖(飾り用)・・・お好みで【作り方】1. ボウルに卵を割り入れ、グラニュー糖、薄力粉の順に加えて、泡立て器でダマがなくなるまで混ぜます。アーモンドミルクを加え、滑らかになるまでよく混ぜましょう。2. タルト皿にオーブンシートを敷き、1の生地を流し入れます。ブルーベリーを散らし、200度に予熱しておいたオーブンで35〜40分間焼成。ほんのり温かい状態または、冷やしていただきましょう。青空の下で食べるクラフティは最高!食後のデザートやおやつにいただくことの多いクラフティですが、甘すぎず腹持ちもよいので朝食にも最適です。また、崩れることなく持ち運べるので、持ち寄りパーティーやBBQのデザートにもぴったり!おいしくてヘルシーなフランスおやつ、みなさんも味わってみてくださいね。参考:TIME、わかさ生活
2017年06月16日好きになるのはいつもダメな人ばかり……。じめじめしたこの季節は、輪をかけて憂鬱な気持ちになってしまいますよね。でも、ダメ恋から得られるものだってきっとあるはず!今回はダメ恋でも不思議と元気になれて、憂鬱な心もカラッと爽快にしてくれる恋愛マンガを紹介しましょう。自分を好きにならない男が好き!『ハッピーマニア』Photo by amazon「働きマン」なども手がける安野モヨコ原作の『ハッピーマニア』。1998年夏に稲森いずみさん主演でドラマ化されたことで、ご存じの方も多いかもしれませんね。主人公はシゲタカヨコ。「彼氏がほしい」といってはすぐに誰かと体の関係を結び、仕事もせずに恋愛にどっぷりつかる日々を送っています。でも実は、いつもそばに「タカハシ」という、いい男がいるんです。でもカヨコは、自分のことを本気で「好き」な男にはひかれない。好きになる相手は自分を選ばないダメ男。カヨコ自身もまた、恋愛一直線なダメ女なんですね。けれどこの作品には読者が不思議と共感できるところがたくさん。どれだけ早く走ろうが、立ちどまろうが、男女の恋愛にゴールなんてないんだろうな……と悟りを開ける作品です。「幸せを怖がらない」恋を!『ピースオブケイク』Photo by amazon主人公志乃は、どうしようもなく続いていた恋愛を終わらせ、心機一転引っ越しすることに。そこで引っ越し先のアパートの隣に住み、バイト先の店長でもあった京志郎と出会い、純粋にひかれていく自分に気づきます。でも京志郎には同棲中の彼女が……。不毛な恋はもうしたくないけれど「好き」という気持ちを隠しきれず、ストレートに思いを打ち明ける志乃。最初は拒絶する京志郎ですが、恋人が突然失踪した寂しさをまぎらわすため、志乃と付き合うことに……。とっぴょうしもない展開はどこにもなく、日常のリアルな恋愛模様が繊細に描かれています。志乃はこれまで流されるように恋愛をしてきましたが、京志郎に出会ってはじめて自分から「好き」と思える恋愛を経験することに。幸せを味わいながら同時に失うことの恐怖も感じる彼女は、怖がらずに手をのばす勇気がもてるかどうか。2人の幸せな結末を、心から願える一冊です。自分に正直で何が悪い!『つらのかわいちまい』Photo by amazon主人公は顔面至上主義なハマ子。選ぶ男の基準はとにかく顔。「顔以外で何を好きになれるっていうの?」と豪語する彼女の相手は、顔だけが取り柄のダメ男ばかり。人の見た目に重きをおいて幸せを探すハマ子はどうなるのか……。ハマ子のそばにはイケメンではないけれど、優しくハマ子を思ってくれるタルオがいます。それでも「吐くほど強烈なロマンスかましたいじゃない」とイケメン道を貫くハマ子はある日、好きな人から「顔が無理!」といわれ、今まで自分がしてきたことに気づきます。ハマ子はもともと「顔で選ぶ自分に違和感を感じる自分」に気づいていました。「人は見た目じゃない!」というベタなメッセージだけじゃなく、この作品からは自分に正直であることの潔さと、違和感のはざまで自身の恋心に気づかないハマ子のいじらしさを感じることができます。ハマ子が友だちだったら、きっと世話をやきまくってしまうことでしょう……。ご紹介したマンガの共通点はダメ男が多数登場することと、読んだら不思議と前向きになれること。登場する男たち(または、主人公)のダメっぷりに、「これはないわ~」とつっこみをいれながら、憂鬱な梅雨をふきとばす元気をもらっちゃいましょう!
2017年06月15日メイクがあまり得意でないという方にとって、とくに難しく感じるのがアイメイクではないでしょうか?なかでもアイシャドウは何色もカラーを組み合わせたり、ぼかしたりとテクニックが必要なイメージ。苦手だからと避けている方も多いかもしれません。しかし、最近はメイクに慣れていなくても簡単にきれいなアイメイクができるアイテムがたくさん登場しています。今回は、オフィスでも使えるおすすめのアイシャドウをいくつかご紹介します。順番に塗っていくだけでグラデーションが完成エクセルスキニーリッチシャドウPhoto by エクセル口コミサイトのランキングでも1位に輝いた、人気のパウダーアイシャドウです。4つのカラーがひとつにまとまった便利なパレットで、ベース、ニュアンス、シャドウ、ラインと順番に重ねて塗っていくだけで自然なグラデーションが完成します。ベージュ系、ゴールド系、オレンジ系などの5色展開で、すべてブラウンベースで肌馴染みのいいカラーが揃っています。ラメも控えめでキラキラしすぎないので、オフィスメイクにも使えますよ。肌に馴染みやすく薄づきなので、軽くのせてナチュラルメイク風にしたり、しっかりとメイクしたい時は重ね付けしたりと、シーンによって使い分けられます。パウダーシャドウですが程よいしっとり感があるので、まぶたにしっかりと密着するのもポイント。ブラシでひと塗りするだけの時短シャドウオーブ クチュール ブラシひと塗りシャドウPhoto by花王ソフィーナシャドウの発色をよくするベース、アイシャドウ、パウダーアイライナーがひとつになったパレットです。アイシャドウがパレット上でグラデーションになっており、ブラシでそのまままぶたにのせるだけで自然なグラデーションが完成。何度かブラシで流せば、自然なグラデーションに仕上がりますよ。ラメが強すぎないので落ち着いた目元に。アイメイクが数秒で完了するので、忙しい朝にはメイク時間が短縮できて助かります。メイク直しもささっとできてかなりラクちん。とにかくメイクが苦手な人、朝は時間がないという方におすすめです。立体感のある目元が簡単につくれる人気アイシャドウコスメデコルテ AQ MW アイグロウ ジェムPhoto by COSMEDECORTÉ指でまぶたにのせるだけで、立体感のある自然なグラデーションアイメイクが完成するという人気のアイシャドウ。忙しい朝には助かります。しっとりとした質感なので密着度が高く、もちがいいのも魅力です。発色もよく、カラーがはっきりと出るので、しっかりとメイクしたいという方にぴったり。パールが強くツヤ感もしっかり出ますが、濃くつけすぎなければオフィスメイクにも使えます。オフィスでは薄めにつけて、仕事後は重ね塗りをしてお出かけするといいかもしれません。アイメイクに苦手意識のある方もぜひ試してみてくださいね!
2017年06月15日もうすぐ本格的な夏がやってきます。気候の変化から、体の疲れを感じる人も多いのではないでしょうか。そんな時に試してみたいのが、体内のキレイを叶えるハトムギウォーター!ほんのり甘くて、とろみがあっておいしい、食物繊維たっぷりのドリンクです。ハトムギウォーターとは?海外では「Barley Water(バーリー・ウォーター)」と呼ばれ、世界中で愛飲されているハトムギウォーター。ハトムギというと煎じて飲む「ハトムギ茶」が有名ですが、このドリンクは煎じる前の穀物を乾燥させたもので作ります。バーリーウォーターは体内にこもった熱を逃がしてくれるので、熱中症予防に効果的。古くから暑さ対策の一環として、ヨーロッパやオセアニア、中国や東南アジアなど幅広い地域で広く親しまれているんです。夏バテや美肌に効く!ハトムギの美容効果夏バテ予防はもちろん美容効果も知られるハトムギには、鉄分、カルシウム、マグネシウムなどのミネラル、ビタミンB1・B2やアミノ酸などの栄養分、それに抗酸化物質も豊富。食物繊維にいたっては、精米の約8倍の含有量なのだとか。滋養強壮に効果的なだけでなく、コレステロール値の改善やダイエット効果、生活習慣病の予防、アンチエイジングや肌荒れ改善などの美肌効果も期待できるんです!また、利尿作用やデトックス効果も知られるところ。ハトムギウォーターの作り方Photo by sweetsholic体に優しいハトムギウォーター。暑いときやお肌の調子が気になるとき、あるいは胃腸の調子が芳しくないときや、風邪をひいたときにも最適です。この機会に、レシピをマスターしておきましょう。【材料】(4杯分)ハトムギ・・・2/3カップ(120g)水・・・1〜1.5リットルきび砂糖またはハチミツ・・・適宜【作り方】1. ハトムギは水でよく洗います。2. 鍋にハトムギと水を入れて強火にかけます。沸騰したら弱火にしてハトムギが柔らかくなるまで30分ほど煮込みましょう。きび砂糖またはハチミツはお好みで。ハトムギウォーターのおいしい飲み方ハトムギウォーターは温かいままでも、冷やしてもグッド。ほんのり甘いので、そのままでもおいしく飲めますが、お好みできび砂糖かハチミツ、スライスしたレモンやショウガなどを加えても。飲み終えた後のハトムギも捨てずにいただきましょう。プチプチした食感のハトムギは腹持ちのよい穀物です。ヨーグルトやフルーツと混ぜれば、ヘルシーかつ栄養たっぷりの朝食に!お味噌汁やスープに入れれば、軽く済ませたい日の夕食にもぴったりです。美容に暑さ対策に効果抜群のハトムギウォーター。私自身は暑さによる体のだるさを解消したいとき、お肌の調子がすぐれないときによく飲んでいます。みなさんもぜひ、試してみてくださいね!参考:Smart Cooky、Top 10 Home Remedies、わかさ生活
2017年06月14日オーストラリアを始め、今海外で話題のヘルシーフードであるBuckwheat(そばの実)。低カロリーな上、美肌作りに効果のある栄養素ルチンが多く含まれているため、小麦粉の代わりとしてさまざまな料理に使われています。そこで今回は、ダイエットと美容に最適なBuckwheatを使った人気レシピをご紹介します。キレイの素がたくさん詰まったBuckwheatあまり知られていませんが、Buckwheatにはさまざまな栄養素が凝縮されています。中でも注目すべきは、ポリフェノールの一種であるルチン。シミ・しわを撃退する抗酸化作用を持ち、血液をサラサラにして血行を良くしてくれる働きのあるルチンは、アンチエイジングに最適です。その他、美肌作りに欠かせないビタミンB、良質のたんぱく質、亜鉛やカリウムも含まれているため、夏の暑さで体力や食欲がダウンした時のエナジーフードとしても活躍してくれそうですね。また、豊富な食物繊維が腸内環境を整えてくれるので、便秘の改善・ダイエットにも◎。食べるだけで身体の内側・外側の両方からキレイになれる、最強のスーパーフードです。Buckwheatを使った人気レシピPhoto by PinterestBuckwheatを取り入れたレシピの中で一番人気なのは、やっぱりパンケーキ。普通のパンケーキよりも、生地がモチモチしています。小麦粉が使われていない分、「グルテンフリー」ダイエットとしても重宝されているんですよ。Photo by Pinterestダイエットの宿敵であるピザだって、Buckwheatベースのものを使えば、罪悪感もゼロに。低カロリーなので、安心して何切れでもいけそう!?Photo by PinterestBuckwheatを、アーモンドミルクやメープルシロップと一緒にミキサーにかけて、朝食用のスムージーとして取り入れることもできます。Photo by Pinterestこんな風に生のまま、サラダにあえて食べるのもアリ。香ばしいナッツのような素朴な味です。Buckwheatだけをスナックとしてポリポリ食べるのも◎。Buckwheatでお通じが良くなった私の週末の朝食は、Buckwheatのパンケーキがここ最近の定番になりつつあるのですが、お通じが良くなったことを実感しています。たくさん食べても胸やけしたり、お腹にたまったりしないので、ジムやヨガのワークアウトの前のプリスナックとしてもおススメ。スイーツパンケーキとは一味違う、「大人のヘルシーパンケーキ」として、私の周りにもファンの多いレシピです。美容とダイエットという、女子には嬉しいWの効果が得られるBuckwheat。風味豊かなテイストがクセになること間違いなしです。【参考文献】StyleCraze
2017年06月14日人の印象は目元で決まると言っても過言ではありません。PCやスマホで現代人は目をとにかく酷使していますが、特にアラサーともなると疲れによるクマが顕著に……!そこで覚えておきたいのが、毎日できるアイケア。目の疲れやクマの解消に役立つ、ケア方法やおすすめアイテムをご紹介します。日々の目疲れがクマを生む!毎日の疲れの蓄積でできてしまう、目元のクマ。とても悩ましいですよね。私も、家でも会社でもPC作業、それに加えてスマホゲームは日常茶飯事で、お顔の悩みはもっぱら目元にできたぷっくりとしたクマ!気付けばメイクで隠せないくらいのものになっていました……!さらに、目が疲れていると無意識に眉間にシワが寄って目つきが悪くなり、近寄りがたい印象になってします。私がよく「話しかけづらい」と言われていたのは、今思えば目元が原因だったのかも……。とはいえ目疲れやクマの原因はシンプル。ストレッチや温めて血行を良くすれば、すぐに改善することも可能なんです!私が日常的にやっている、効果があった目元ケアをご紹介しましょう。毎日やりたいデイリーケア目のストレッチ私がデスクワーク中によくする目のストレッチです。目の周りがほぐれてすごくスッキリして気持ち良いですよ!1.左右の目を交互に、15〜20回ウィンクします。2.最後に思いっきりぎゅっと瞑って、パッと見開きます。とにかく目を色々動かして血行を良くする事が大事です!目を温める蒸しタオルなどで毎晩目を1分以上温めましょう。”温める”というのは目にとってとても大事な事で、実際まめに温めていた時期は目疲れが減り、クマも薄くなったように感じました。時間に余裕があるようなら、朝も温めるとより効果的です。蒸しタオルでクマ改善1.水に濡らして硬く絞ったタオルを2本用意し、1本を電子レンジで1分ほど(500Wの場合)温めます。2.40度程度の火傷しない温度になっている事を確認し、目の上に乗せます。3.冷めてきたと同時にもう1本のタオルを温め、交換します。このようにタオルを2本使う事によって、長い時間温める事ができます!オススメの目元アイテムPhoto by amazon市販で一番のオススメがこちらのあずきのチカラ目もと用です。レンジで温めるタイプで、使い捨てと比べて繰り返し使えるのでコスパが良く、熱が持続するので長時間目を温める事ができます。眼精疲労やクマを改善するには、毎日少しでもこれらのケア続ける事が大事です。毎日酷使している目元をいたわってあげて、本来のぱっちりした目元を取り戻しましょう。【参考】『クマや充血は毎日5分で消える!』平松 類/東邦出版、sante
2017年06月13日流行の移り変わりは激しいもの。とくにファッションのトレンドは毎年、シーズンごとにどんどん変わっていきます。そのたびに洋服を新調していてはお金もかかるし、クローゼットがパンパンになって困っている方も多いのではないでしょうか?そこで人気を集めているのが、洋服やバッグのレンタル・シェアサービス。トレンドが変わるたびに買い物に行くのが面倒という方、洋服がたくさんありすぎてすっきりさせたいと思っている方、これからは買うのではなく借りる・シェアするというのもありかもしれません。今回は、おすすめのレンタル・シェアサービスをご紹介します。服もアクセもバッグも借りられる「SUSTINA」Photo by SUSTINA「sustina(サスティナ)」は服からバッグ、アクセサリーまで幅広いアイテムがそろっており、自由に組み合わせてレンタルすることが可能。スマートウォッチなどのウェアラブルアイテムもレンタルできます。月額5,800円(税抜き)で5アイテム、4,800円(税抜き)で3アイテムまで同時にレンタルできるというシステム。返却期限はなく、返却すれば何度でも新しいアイテムが借りられます。配送料も無料、クリーニング代も不要。もちろん送られてくるアイテムはきれいにクリーニングされています。レンタル中は洗濯も可能なので、気に入ったものは何度でも洗濯して着回せます。めんどくさがりやさんにはスタイリストがコーデを考えてくれる「airCloset」Photo by airCloset洋服の組み合わせ方がよくわからないという方におすすめなのが、「airCloset(エアクローゼット)」。雑誌やテレビなどで活躍するプロのスタイリストがセレクトした洋服が1回につき3着届きます。しかもスタイリストからのコーディネートアドバイス付きなので、手持ちの洋服とどう合わせたらいいのか迷うこともありません。返却期限はなく、気に入ったアイテムはそのまま購入することも可能です。手持ちの服と合わせながら実際に着てみて購入できるので、失敗もなさそうですね。クリーニング代や送料も無料。そのまま送り返すだけなので手間もかかりませんし、洗濯の手間も省けますね。洋服を買いに行く暇がない、毎日コーデを考えるのが面倒という方にも。高価なブランドバッグはレンタルがお得「Laxus」Photo by Laxus高額なブランドバッグは、自分で購入するとかなりの出費になりますよね。でもパーティーや特別な記念日など、女性ならブランドバッグでおしゃれしたい時もあると思います。そんな時に便利なのが、ブランドバッグのレンタルサービス、「Laxus(ラクサス)」。GUCCI、PRADA、Chloeなど52ブランドがラインナップ、16,000種類以上のバッグがそろっています。月に6,800円(税抜き)で、借り放題。返却期限はありませんが、一度に借りられるのはひとつだけ。借りているバッグを返却すると次のバッグを借りることができます。高級ブランドバッグを使ってみたいけど買う余裕はない、という方は、必要な時だけレンタルするのがいいかもしれません。これからはなんでもシェアする時代。持ち物を減らせばクローゼットやお部屋もすっきりします!服の収納や出費に悩んでいる人はレンタル・シェアリングサービスをためしてみてはいかがでしょうか?
2017年06月13日オーストラリアでは、自宅に必ず1本は常備してあるとされるティーツリーオイル。ここ最近では、日本でも知る人ぞ知る存在になりつつありますが、まだまだその魅力は十分伝わっていないのではないでしょうか。清潔感溢れる香りで、殺菌効果の高いティーツリーオイルは、日焼け後のお手入れや汗の臭いの消臭など、夏のポーチに常備しておきたい優秀アイテム。今回は、そんなティーツリーの魅力と効果的な使い方をご紹介します。ティーツリーオイルって何?ユーカリを思い出させる、爽やかで清潔感のある香りが特徴のティーツリーオイル。オーストラリアに生息するフトモモ科の植物の葉を水蒸気蒸留して抽出されており、古くから先住民アボリジニーの間で「消毒薬」として重宝されてきたほど、高い殺菌作用と抗炎作用、リフレッシュ効果を備えています。海外ではローズヒップオイルやホホバオイルなどと並んで、スキンケアコスメやアロマセラピーで頻繁に使用されている人気オイルでもあります。また、殺菌作用に優れているのに肌に優しいという利点から、掃除用洗剤に使われることも多く、汚れをしっかり落としてくれるのに手荒れしない!と評判です。日焼け跡や虫刺され、夏風邪の防止に最適天然の万能薬として、原産国オーストラリアで愛され続けているティーツリーオイルの使い道はたくさん。夏の暑さで足が蒸れてできやすい水虫やいぼ、虫刺されや日焼け跡のケアはもちろんのこと、汗の臭いを消し去る消臭剤の役割まで幅広くカバーしてくれます。殺菌作用が高いのと同時に免疫力を高めてくれる効果もあるため、風邪の防止にも最適とされています。冷房の当あたりすぎでのどがなんだかスッキリしない……なんて時に、ディフューザーを使ってティーツリーの香りで加湿すれば、夏風邪の悪化を防ぐことも可能に。夏特有のジメジメしたネットリ感をふき取ってくれるので、様々なアウトドアシーンでも活躍してくれます。手軽にできるティーツリーオイルDIY汗拭き取りシート上記で上げたティーツリーオイルの使い方の中で、特におススメなのが、DIYの汗拭き取りシートです。夏の必需品である汗拭きシートですが、肌にしっかり密着させるからこそ、身体に優しい天然成分だけが配合されたものをチョイスしたいですよね。大きめのコットンを、精製水とティーツリーオイルをブレンドさせたものに浸し、冷蔵庫で冷やすだけで、簡単に汗拭きシートが作れちゃいます。私は毎年夏になると大量にシートを作り、まとめて容器に入れて冷蔵庫で保存するようにしています。さっぱりしていて使い心地も良く、何より化学薬品が一切入っていないため、敏感肌でも安心して使えるのが嬉しいポイントです。ワキの下はもちろんのこと、フェイス&ボディどこにでも使用可能です。じめじめした夏に1本あると、色々なシーンで大活躍してくれるティーツリーオイル。優しく殺菌しながらリフレッシュできるアイテムなので、是非この夏チェックしてみてください!【参考文献】香り空間.com、ティーツリーオイル
2017年06月12日同性からは嫌われる「あざとい女」。一方、あざといと思いつつもそんな女性を可愛いと思う男性もいる様子。男性は女性のどんな行動をあざといと思っているのでしょうか?「あざといけど可愛く思える行動」と「あざとくてひいちゃう行動」の違いとは一体何なのか、既婚&独身問わず30〜40代の男性たちにヒアリングしてみました。可愛い(許せる)あざとさとは?「食べたいものは決まっていて、男性に『任せる』と言いながら、結局自分の好きなもののほうへ持っていく女子は可愛くて許せる。逆に男性にあわせておきながら、あとで文句を言う女子は評価が下がってしまうのでご注意を」(43歳/広告)「見え透いた嘘で気をひこうとするのは許せるかな。計算して自分の弱みを見せる時、その計算が透けて見えていたらOK!」(35歳/販売)「胸元あいたセクシーな服とか、ミニスカートで足を組むとか。急に方言で話すとか自分を下の名前で言う子、ボディータッチする子、何でも大げさに喜んでくれる子はあざといけど許せます」(33歳/メーカー)「自分がどう見られたら可愛いかが分かってる女」(36歳/広告)ヒアリングして分かったのは、男性は、自分の気をひくためのあざとさは可愛いと思える様子。嘘や演出と分かっていても萌える!という意見は多いので、気になる男性の前で「髪の毛をサイドに寄せる」「会話中に首をかしげる」「上目使いや流し目で見る」など男性ウケのいい仕草をしてみるのも効果的かもしれませんよ。ひかれるあざとさは?「常識やマナーの悪い子」(33歳/販売)「共通の知り合いの女性の悪口を言って自分をよく見せようとするのはNG」(41歳/自営業)「男の好意にただ乗りして、うわべだけありがとうを言う女」(48歳/イベント)「デートで機嫌が悪くなって男に気を使わせ、自分の思うように操る女子。正直疲れます」(43歳/広告)また、「支払い時に財布を出すフリをしたり、精算時にあえてトイレに立ったりする女子はあざとい。可愛く“ご馳走様”と言われるほうがよっぽど心地いい」という意見も!レジでフリだけでも財布を出すのがマナーと思っている女子が多いと思いますが、男性にはお見通しなのかもしれません。あざとい女とぶりっこの違いとは?「自分で可愛いと思っているんだろうけど、やたらオーバーアクションとか不自然過ぎる仕草の演出はひきますね」(35歳/メーカー)男心をくすぐるあざとさとは、可愛く許せる範囲の嘘や駆けひき。男性の服を褒めたり、何かをプレゼントした時に予想以上に喜んでくれるというのも、男性にとってはかなり嬉しいポイントのようです。そうなると、ぶりっことあざとさはどう違うのか?自分の可愛さを演出するという意味では似たもの同士の両者ですが、「男の気をひこうとするのがあざとさ、自分の可愛さを過剰演出するのがぶりっこ」だと言えるでしょう。男性は案外、女性のあざとさを見抜くもの。でもそれが自分に向けられた好意の裏返しなら、意外と可愛く思ってもらえるようです。ただし、あからさまなぶりっ子は思った以上に評判が悪いので気をつけましょう。
2017年06月11日ここ最近人気のティントメイク。眉ティントやリップティントは、メイクやメイク直しの時短にもなり定番となりつつあります。メイクの手間が省けるアイテムとして人気の出たティントメイク商品ですが、最近は種類も増えてこだわりや個性のある商品も続々と登場しています。今回は、これからの季節にぴったりのティントの新商品をご紹介します。Diorの新作リップはキスしても落ちない、キスプルーフPhoto by Diorディオールの新作リップ、ディオール アディクト リップティントは唇のタトゥーのような、軽い付け心地。食事やドリンクでも落ちないという、もちのよさが魅力です。キスしても落ちない”キスプルーフ”とのことなので、デートでも活躍してくれますね。カラーは、ナチュラルヌード、ナチュラルコーラル、ナチュラルローズウッド、ナチュラルベリー、ナチュラルピンク、ナチュラルチェリーの全6色。鮮やかな発色が長時間キープできます。かなりマットな仕上がりになるので、ツヤ感を出したい方はグロスなどをかさねたほうがいいかもしれません。落ちやすいチークもティントなら安心!Photo by クオレ公式オンラインショップ眉ティントが人気のKパレットから、ティントのチーク、ラスティングチークティントが登場。髪や手が触れて気がつくと落ちていることも多いチーク。ウォータープルーフなので汗をかくこれからの季節でも安心です。私も使用していますが、朝つけたら一日中落ちませんでした。クリームタイプのチークですが、ベタつきの心配はありません。肌にのせるとするする伸びてさらっとしたつけ心地に。カラーバリエも、オレンジ、ピーチ、ローズと使いやすいカラーが揃っています。保湿成分配合で、うるおいをキープしながらメイクもきちんと保てます。お気に入りのリップをキープできるPhoto by RIMMEL LONDON商品やカラーも増えてきたリップティントですが、なかなか自分の気に入ったカラーが見つからない、という方も多いのではないでしょうか?お気に入りのリップで色持ちをよくしたいという方におすすめなのが、リンメルのマジカルステイリップコートケアプラス。口紅の上から塗るだけで、かなりもちがよくなります。どんなにツヤのあるリップを塗っていても、マットな仕上がりに。リップにカバーをするような感覚なので、カップやグラスにリップがつくのが気になる方にもおすすめです。どんどん進化して、次々と新しいアイテムが登場しているティントメイク商品。汗をかいてメイク崩れが気になるこれからの季節には、ティントメイク商品が活躍してくれます。定番が決まっている方や、まだ試していないという方も、新しいティント商品をぜひためしてみてください!
2017年06月11日ホホバオイルやココナッツオイルなど、毎年様々な”オイル美容”が注目を集めますが、2017年は「ローズヒップオイル」に世界中が注目しているんです!数々のモデルやセレブたちがこぞって愛用するのには、こんな理由がありました。ローズヒップオイルって?ローズヒップオイルとは、バラの種子からごくわずかしか採れない高級なオイルです。その豊富な美容成分から、別名「美容オイル」や「女優オイル」とも呼ばれています。オメガ3、オメガ6などの必須脂肪酸はシワの改善や保湿に効果抜群。また成分が人の皮脂に似ているので、つけた瞬間にサラっと溶け込み、肌の水分と油分のバランスを整えて荒れにくくしてくれます。その他にも様々な栄養素が豊富に含まれているので、まさに次世代のスーパーオイルと言えるのです!ローズヒップオイルの使い方毎日のスキンケアに化粧水の後に2〜4滴を手でなじませ、優しくパッティングしてから乳液、クリームを付けましょう。また化粧水前のブースターとして使う方も多く、化粧水がビックリするぐらいスッと馴染んでくれるんだとか。実際に使用した方の話では1ヶ月ほどでくすみが消え、使い切る頃には毛穴が目に見えて目立ちにくくなったと、その効果に驚いていました!これはもう使わない手はないですよね……!ボディケアに全身に使えるので、首やデコルテをマッサージしたり、手足など乾燥が気になる部分に塗りましょう。また傷跡に塗れば修復効果を高めてくれるそうで、妊娠による肉割れ予防としてローズヒップオイルでケアを欠かさなかった方が、とてもキレイな肌をキープできていました。ヘアオイルとして全身に使えるローズヒップオイルは、もちろんヘアオイルとしても効果を発揮します。オイルを少量手にとり、髪によく馴染ませれば潤いのあるまとまったヘアに。ファンデーションに混ぜてまたファンデーションや化粧下地に混ぜて使うと化粧のりが格段にアップし、崩れにくいと話題なんです!夏は特にベースメイクが崩れやすいので嬉しいですよね。高品質のローズヒップオイルPhoto by trilogyローズヒップオイルといえばトリロジーと言えるほど、人気の商品。女優やセレブも愛用していると言われています。Photo by 無印良品もっとリーズナブルに始めたいなら、無印良品のローズヒップオイルがおすすめ。無印良品は他にも色々なスキンケア用品があるので、常にチェクしたいですよね。高い美容効果で世界中を虜にしているローズヒップオイル。特に夏は紫外線などで肌ダメージが気になる季節ですよね。ローズヒップオイルを上手に活用して、夏に負けない美肌を手に入れましょう!【参考】トリロジー、無印良品、trilogy
2017年06月10日おしゃれな東京ガールズの辞書に「恋の失敗」の文字はなし!?いやいや、実はみーんな失敗三昧の様子。そんなしくじり恋愛体験談を、OLのバサ美とフォロ香が、ガールズトークで斬って笑って昇華させます!相談者生命保険会社で事務をしている麻衣さん26歳。おしゃれが大好きで、ファッション雑誌を読むのが趣味。恋愛経験は多くなく、かなり保守的な性格。体験談Hをしてから連絡がこなくなりました……。下着が上下別々なのがいけなかったんでしょうか?この前好きな人と初めてHをしました。私は付き合っていると思いたいのですが、微妙な関係の彼です。Hはお互い盛り上がったし、とても良かったと思うのですが、その後一切連絡がこなくなりました。何が悪かったのか色々思い返していますが、何も悪かったことが思いつきません。唯一失敗したなと思うのは、その日に限って下着が上下別々だったのです。脱がされた時は彼には何も言われてないのですが、ピロートークの時に「今日Hするって思ってなかったの?」と聞かれ、「思ってなかったよ。なんで?」と聞いたら、「下着が上下別々だったから」と言われました。単なる冗談だと思ってましたが、連絡がこなくなった理由が他に見当たらないので、そのせいかなと思っています。男性ってそんなに下着にこだわりがあるものですか?女性が思っているほど男性は下着にこだわらない!?フォロ香わかる~!大事な時に限って朝バタバタしてて下着の上下が別とか、私も経験あるー。バサ美まぁ女性にとってはあるあるだと思うけど、それがきっかけで連絡が来ないとか、そんなのあるのかしら?男性に聞いてみましょう!IT企業に勤める春馬さんです。春馬:よろしくお願いします。フォロ香お~、春馬さん良い感じにチャラそう……。春馬:チャラいって褒め言葉だと捉えますよ(笑)。確かに女性の下着は結構な数見てきたので、今回の相談内容には的確な答えが出せるかと。バサ美凄いチャラっぷり。じゃあ早速本題だけど、下着のせいでもう会わなくなった女性って今までいる?春馬:下着のせいってのはないですよ!だって、ぶっちゃけ下着なんて脱がしたら一緒だし、マンネリ化してきた彼女とかだったら下着を脱がさないで下着の状態を楽しんだり、見たことない新しい下着に燃えたりってのはありますけど。初めてHするんだったらそれ自体でだいぶ興奮してるし、下着なんかどうでも良いですよ。フォロ香ほうほう。じゃあ、今回の相談者さんは下着のことは気にしなくて良いってこと?春馬:いや、下着が原因ではないと思いますけど、下着って結構その人の性格とかHの仕方とかに関係するんで、もしかしたら「下着の上下が別ってことは、この子は……」って判断されてしまった可能性はあるかもしれませんね。バサ美何それ?例えばどんなことがわかるの?春馬:まぁ、単純なことですけど、Tバックの子はやっぱりそれなりに遊んでるなって思います。あとは凄く派手な色とか形の下着の子も。フォロ香ん~、それはなんとなく私もスパとかで女性の下着見ると思う。春馬:あとは、ゆったりめのパンツの子とか、最近ブラトップとか着ててブラしてない子とかもいますけど、そういう子は結構実用性重視なんだな、とか。バサ美そういうとこ見られてるのね。で、上下別々の子は?春馬:まぁ、あんまり下着にこだわりがないんだな、とは思います。おしゃれな上下セパレートとかならわかりますけど、明らかに違うセットの上と下だなって時は気を抜いてんだなとか思いますね。この相談者さんの場合、わざわざ「今日Hするって思ってなかったの?」って聞かれたわけですから、Hするかもしれないって思ったんだったらもっと気合入れて来いよって思った可能性はありますね。フォロ香そこつかれると痛いわね。春馬:まぁ、でもどっちみち下着が原因ではなくて、そういう気の持ちようとか、考え方とかの問題だと思うので、純粋に下着が嫌だからもう会わない、なんて男はいないと思いますよ。しかもHが合うって女性が思ってても、男性はそう思ってない場合だって沢山あるし、Hが最高だったらぶっちゃけ遊びでももう一回ヤりたいって思いますから。バサ美なんか言い方はちゃらいけど、どうやら春馬さんの言うとおりで、やっぱりH自体が合わないとか、考え方が合わないとか思われたのかもね。フォロ香下着のせいだってずっと思い悩んでたって仕方ないんだから、他の原因を考えて、次はその原因を克服できれば良いんじゃない?バサ美そうそう。連絡がこないっていじけてないで、自分から連絡してみたら?春馬:Hの相性が悪くたって、他に良いところがあればまた会いたいと思うはずですよ!バサ美あ、最後になんかまともなこと言ってる!下着の上下が違うことを気にするのは女性だけのようです。下着のせいにしてないで、連絡がこなくなった理由をもう一度自分で考えてみるのが良さそうですね。
2017年06月09日女性のほとんどが日常生活の中で”冷え”を感じているようですが、”冷え”がもたらす悪影響に危機感を持っている人は多くないのではないでしょうか。今時期は過ごしやすいとはいえ、冷房や冷たい食べ物・飲み物で女性の身体は常に冷えがち。そんな”冷え”がもたらす悪影響と、日常のちょっとした冷え予防をご紹介します。今抱えている”ちょっとした不調”は、”冷え”が原因かも?”冷え”がもたらす悪影響って?身体が冷えると血行が悪くなり、栄養が身体に行き渡りづらくなります。老廃物が滞りやすくなるため、様々な不調を招きます。私も20代に突入してから肩こりや頭痛、肌荒れや生理痛が年々酷くなると感じてはいたものの、決定的な改善策もわからず病院に行くまでもないと思い放置していました。20代後半になり、このままでは仕事にも差し支えると思い、色々な健康法を書籍やネットで調べて行き着いた答えが”身体を冷やさない事”でした。そこで私が実際に身体を冷やさないように心掛けている”日常のポカポカ習慣”を4つご紹介します!その1お腹、腰まわりを冷やさないお腹や腰まわりを冷やすようなデザインや、締め付けるファッションをなるべく避けましょう。特にデスクワークは血液が滞ってしまいがちです。毎日着ている服装が体質を決めると思って、なるべく締め付けない・冷やさない服装を心掛けることが大切!例えば冷房が効いているオフィスでは、スキニーパンツではなくゆったりしたワイドパンツ、腹巻を巻いて冷えを予防するなどの対策を。私も職場でゆったりしたファッションに変えたところ、むくみがほとんど減ったように感じました。Photo by amazon身体の芯から温めてくれる”よもぎ温座パッド”こちらショーツ用のカイロなのですが、これ一つで全身が驚くほどポカポカになるので愛用しています!腹巻きやホッカイロだと少し目立って嫌……。という方なら、こちらのよもぎ温座パッドがおすすめ。その2飲み物は常温かホットで冷たい飲み物をガブガブ飲むと内臓を冷やしてしまい、身体全体を冷やしてしまいます。飲み物はなるべく常温やホットで飲むことを意識してみましょう。私も夏はキンキンに冷やしたドリンクを飲むのが普通でしたが、夏でも常温やホットのドリンクを飲むように意識していたら、冷えにくく代謝が良くなったように感じました。その3湯船にしっかり浸かる特に夏はシャワーのみになりがちですが、季節関係なくしっかり湯船に浸かって冷えとりをしましょう。オススメは38度〜40度のぬるま湯にじっくり浸かること!手足の末端がよく冷える方は、湯船に浸かりながら指先を揉むのも効果的です。私も毎日湯船に浸かりながら指先をマッサージするのですが、やり始めてから常に冷えていた指先が冷えにくくなりました!その4マイ生姜を持参 生姜といえば、身体を温める代表的な食材ですよね。冷えが特に辛い方は、市販の”生姜チューブ”や”生姜パウダー”をオフィスにストックしておいたり携帯するのがおすすめ。飲み物や料理に入れて常にポカポカな身体を維持するようにしましょう。私も紅茶やコーヒーにスーパーで売っている”マイチューブ生姜”を入れて飲んで、常に冷えを防いでいます!肌荒れ、生理痛、頭痛、肩こり……。日々のあらゆる不調は、もしかしたら”冷え”が原因かもしれません。知らず知らずのうちに”冷え”を招いている習慣をしていないかをチェックし、この”ポカポカ習慣”を取り入れて冷え知らずの身体になりましょう!【参考】『げきポカ』平地 治美/ダイヤモンド社
2017年06月09日スラっとした脚は女性の憧れですよね。脚は足首が細いだけでもかなり印象が変わってきます。今から夏までに短期間で脚を細くするのは無理でも、”足首”は頑張れば劇的に細くなるんです。キュッとしまった足首を手に入れる為に、今日から”足首マッサージ”を始めませんか?足首は老廃物が溜まりやすい!まず自分の足首を確認してみてください。健康な足首は本来、アキレス腱がしっかり浮いているんです。アキレス腱が肉に埋まっている方は、老廃物がびっちり溜まっている証。しっかり老廃物を流せば、短期間で健康的で締まった足首になるのも夢じゃない!足首マッサージのやり方STEP1くるぶしの周りをクルクルとマッサージ足首は大事なつぼが集まっている箇所。特にくるぶしのまわりには重要なつぼがたくさん集まっているので、しっかりマッサージしてあげましょう。STEP2アキレス腱の両サイドのくぼみをしごく老廃物が溜まりやすいアキレス腱の横のくぼみを、縦にスライドさせるように念入りにしごきます。STEP3くるぶしの下からアキレス腱にかけて押し流す親指でくるぶしの下からアキレス腱にかけて、老廃物を押し流すようにしごきます。STEP4足首を回す仕上げに足首をぐるぐると回して完了です。痛気持ち良いくらいの指圧で、毎日5分〜10分続けてみましょう。毎日続ける事がとても重要です。私はこのマッサージを毎日行っていますが、始めてから1ヶ月ほどで足首がマイナス2センチほど細くなり、とても驚きました!入浴中など体が温まっている時に行うとより効果的だと感じました。続ければ短期間で効果が目に見えて実感できるので、ぜひ根気良く続けてみましょう。おすすめのマッサージアイテム何もつけずにマッサージをしてももちろんOKですが、オイルやクリームを使った方が滑りが良くなり、マッサージの効果が高まります。Photo by amazonTHE BODYSHOP スパフィネストーニングマッサージオイル爽やかな柑橘系の香りで気分をリフレッシュさせてくれるマッサージオイルです。Photo by amazonニベアソフトスキンケアクリームジャードラックストアで購入できる”ニベアシリース”の中でも、私のオススメはこちらのニベアソフトのクリーム。これ一つで全身に使えるので、お顔のマッサージクリームとしても。足首のキュッと締まった女性は、同性から見ても魅力的ですよね。短期間で効果が実感しやすいこの足首のマッサージを、ぜひ毎日の習慣に取り入れてみてはいかがでしょうか。夏までにキュッと締まった足首を手に入れましょう!【参照】『「足もみ」で心も体も超健康になる!』田辺知美/三笠書房
2017年06月08日メイクをした自分の顔を見て、なんとなく違和感を感じたことはありませんか?それは何年も同じメイクをしていることが原因かもしれません。20代の頃と、肌や顔つきが変化してくる30代とでは、自分に合うメイクも変化するもの。プロのメイクさんにお聞きした、大人の女性らしいメイクのポイントをご紹介します。年齢を重ねると気になってくる肌のくすみはコントロールカラーで調整いつも通りのメイクをしているのに、「ファンデのノリが悪い」、「いまいちきまらない」と感じたことがある方も多いのではないでしょうか。若い頃はノーメイクやファンデーションだけでもそれほど気にならなかったという方も、30代になると目立つのが肌のくすみです。なんとなく顔色がよくないと感じるのは、顔が暗くくすんだ印象になってしまっているせいからかもしれません。くすみをカバーするには、コントロールカラーが効果的です。コントロールカラーをプラスしてぐっと明るい印象にしてみましょう。おすすめアイテムPhoto by GIVENCHYおすすめのアイテムは、ジバンシィのDW10 UVシールド G。ピンク系のコントロールカラーとしても使える化粧下地です。ウォータープルーフでSPF50と、これからの季節に心強い仕様。ベタつきが気になるコントロールカラーも多いですが、こちらはさらっとしたつけ心地で使いやすいです。チークは場所と入れ方がポイント入れ方によってかなり印象が変わるのがチークですが、頬全体や目の下にまんまるくめいっぱい入れるのは20代まで。30代からは、チークの入れ方を少し変えてみましょう。年齢によってチークのカラーを変える必要はありませんが、入れる場所と入れ方がポイントです。頬の中央か、頬骨の高い位置から外側に向かって、横に流すように入れます。目尻からはこめかみの方にぐっと上に引き上げるように入れると、目元が引き上がって見えますよ。大人の女性らしいアイメイクのポイント目元でまず見直したいのが、眉メイクです。アイブロウや眉マスカラのカラーが明るめになっていませんか?年齢とともに髪の色も落ち着いてきた場合は、髪色に合わせてアイブロウや眉マスカラのカラーも少しトーンダウンさせるとぐっと落ち着いた印象になりますよ。アイシャドウは、ブラウンやカーキがおすすめ。顔なじみもいいシックな色味は、どの年代でも使える便利なカラーです。ピンクやブルーなどのカラーしかつけたことがないという方もぜひ試してみてください。大人っぽい目元に仕上がります。おすすめアイテムPhoto by RIMMELブラウン系アイシャドウのおすすめアイテムは、リンメルのショコラスウィートアイズです。ショコラのようなブラウンベースのシャドウで、ダークブラウン系からピンクブラウン系までカラーバリエーションも豊富。ベース、アイシャドウ、アイラインなどがひとつのパレットにまとまっていて便利!しかもプチプラでお財布にもやさしい!変わっていく自分の容姿に合わせて、メイクも少しずつ変えてみてはいかがでしょうか。今の自分を一番美しく見せてくれるメイクがきっとあります。自分に合うメイクを見つけてみましょう。
2017年06月08日「女性にこんなことをされたら、こんなことを言われたら浮気しようなんて思わなくなる」……そんな浮気の抑止力になる方法がもしあるとするなら、ぜひ知りたいのが女心。「敵を知るには敵に聞け」ということで、既婚&独身問わず、30~40代の男性たちに「どんな女性なら浮気しないのか?」をヒアリングしてみました。そもそも男は浮気する生き物?まず今回のヒアリングで注目すべき点は、「男は浮気する生き物」と断言する男性が大多数だったこと!浮気する理由としては人それぞれですが、「男は持っていないものを常に求める生き物。つまり自分の恋人や妻が持っていないものを求めてしまう」という意見も。一方、「自分は100%浮気しない!」と断言する男性も少数派ながらいたので、浮気は絶対許せない!という女子は付き合う時点でそれを見極めていきましょう。どんな女性なら浮気しない?「本能的に浮気をするのが男という生き物」という前提だとしても、それぞれこんな女性なら浮気しない、という一定の基準があるようです。一体どんな女性なら浮気をしないのでしょうか?「年齢を重ねてもファッションや仕事の成果を褒めてくれたり、自分を常に男として認識させてくれる女性」(43歳/広告)「子どもの前では母であっても、自分の前ではいつまでも魅力的な女の顔を見せてくれると浮気しない気がする」(40歳/メーカー)「いつも明るくて笑顔な女性は、一緒にいて飽きないですね」(30歳/トレーナー)「ネガティブなことは言わず常にプラスのフィードバックをくれたり、新しいことにチャレンジをしていたりと、尊敬できて刺激をもらえる女性」(35歳/カウンセラー)「外では可愛い服着てるのに家ではジャージ、言葉使いが荒いなどはNG。彼氏に愛される努力を惜しまない姿は可愛く思えるし、俺のためにここまでしてくれる女性は裏切れないと思うはず」(35歳/アパレル)浮気されない女になるには、まずは男性本人に直接アプローチする言葉や態度を見直すこと。そのうえで、ふたりを取り巻く周囲を巻き込んで浮気しにくい状況を作るのもひとつの手かもしれません。浮気をさせない有効な対策って!?「『浮気してもいいけど、墓場まで持っていってね。もし浮気してバレたらあなたを殺して私も死ぬから』って何気ない場面で言われたら背筋凍るし絶対浮気できない」(45歳/メーカー)「『あなたを信じてるね』『男の人ってなんで浮気するのかな?浮気する人って信じられない!』『私なら浮気されたら別れるとか殺すかも……』と言葉で釘をさす」(33歳/メーカー)確かに……こんな風に釘をさされると、浮気しづらくなりますね。いわゆる遊び人をよく知る男性(46歳/広告)は、「遊び人の彼氏には、男性のセックスに対しての願望やタイミングを理解して、それを前提にした焦らし作戦や、男友達との仲を勘ぐらせて焼きもちを焼かせると、自分の浮気より彼女の浮気防止に躍起になるはず」との意見も。男性によって意見やアドバイスも様々。あなたの彼に合わせてぜひ参考にしてみてはいかがでしょう?「彼にとって私よりイイ女はいない」という気持ちの余裕を持つことも大切。彼を束縛しすぎず、趣味などのひとり時間を有意義に使える女性は男性から見れば魅力的に映るものです。それでも浮気をやめない男なら、キッパリお別れするのが賢い女の心得と知っておきましょう。男性の本能を理解しつつ、心の余裕を持てるいい女になると、結果的に浮気されない率はぐんとあがるはず。みなさまの健闘をお祈りします。
2017年06月07日もうすぐ夏本番!今年の夏休みは思いきり羽をのばして海外へ……なんて予定をたてている人もいるかもしれません。でも、旅には予期せぬトラブルがつきもの。残念な思い出にしないためには、快適性や安全性を考えておきたいところですよね。そこで、海外旅行前に知っておいてほしいサービスを3つご紹介しましょう。観光案内は現地の日本人ガイドにお任せ!「タビタツ」知らない土地へ旅するときは、ガイド役がいると安心。でも、現地の人に頼むと言語の壁にはばまれて、うまく意思が伝わらなかったり、細かなニュアンスが理解できないことも……。そんなトラブルを防ぎたいなら、案内役は現地にいる日本人に頼んでみましょう!海外オプショナルツアー・アクティビティの予約サイトタビタツなら、海外在住の日本語ガイドが案内してくれるので、言語の壁も最初からなし。予約直後からガイドとやり取りできるので、「本にのってるお店でランチしたい」「ベストな時間帯にあの絶景が見られる場所へ」など、プランのアレンジ相談もできちゃいます。安心してオリジナリティあふれる旅が楽しめますね。今すぐタクシー!世界42カ国で利用できる迎車サービス「Uber」今すぐ次の場所へ行きたい。荷物が多いから、できれば楽に移動したい。旅行先での移動で便利なのがタクシーですよね。でも、そもそも現在地がはっきりわからないし、近くにタクシーも走ってない……。そんなときに活躍するのが世界中の都市で利用されている配車アプリUberです。Wi-Fi、あるいはデータ通信を利用できる状態なら旅先でも近くにいる車をすぐに手配できて移動がスムーズ&楽ちん!目的地をアプリで事前に指定しているため、ドライバーに口頭で場所の説明をする必要もありません。ただ利用の際はトラブルを未然に防ぐために新規のドライバーではなく、レビューの高い運転手を選ぶようにしましょう。旅行先の安全情報をすばやくキャッチ!安全対策には「たびレジ」いつどこで、どんなことが起こるかはわからないもの。特に旅先での情報収集は緊急時には必要不可欠です。たびレジは旅行日程、滞在先、連絡先などを事前登録することで、旅行先の最新の安全情報や緊急事態発生時の連絡メールなどが受け取れる外務省のメール配信システム。旅先の日本大使館や領事館の連絡先がわかるので何かあったときもあわてずにすみますし、メール登録が複数指定できるので緊急時も家族と情報を共有することができます。安全対策として事前に登録しておけば、自分も家族も安心できますね。「快適で安全であること」は思い出に残る旅に必要なもの!かしこくサービスを利用して、最高の思い出をつくりましょう!
2017年06月06日先月のGW、みなさんは、どこかに旅行に行かれましたか?行き先を決める際のポイントって、どんなことでしょう。まずは目的地を決めて、オプションツアーなどを組み込んでいくのが一般的だと思います。実は、この旅行先の決め方が、結婚相手探しをするときにとても参考になるんです。結婚相手は旅行先を選ぶように選んだ方が良いと言っても過言ではないほどです。結婚相手選びに迷っている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。結婚相手を選ぶときにありがちなこと結婚相手探しでは、年収や職業をメインの条件として据える女性は少なくないのではないでしょうか。でも、見た目に測ることができる条件には、彼自身の人柄や性格、大切にしている価値観などは一切反映されていない場合がほとんどです。つまり、これらは、彼の根幹を成す要素ではないということです。見た目に測ることができる条件を旅行先選びに当てはめると、むしろオプションツアーに近い要素だと感じます。旅行先を決めるときに、目的地を決めずにオプションツアーから選ぶ人はあまり多くはないのでは?旅も結婚も行き先が最優先海の見えるリゾート地に行きたかったのに、美術館巡りのオプションツアーを真っ先に決めたり、大都市に行きたかったのにパラセーリングのオプションツアーから選ぶ人はいませんよね。どんなにオプションが充実していても、希望の目的地でなければ不完全燃焼感が残ることは事実。やはり、目的地を譲らなければ良かった、となるでしょう。それは目的地こそが旅の価値を決める上で、最優先させるべきポイントだからです。結婚も人生の旅という意味では、目的地から選ぶことが大切な点では同じです。パートナー探しで言えば、目的地とは人生のビジョンや価値観など、共に生きる方向性のようなもの。誰もが幸せな結婚生活を夢見ていると思いますが、価値観の違う相手とはおそらく、楽しい生活を送ることは難しいでしょう。楽しくない生活でも、お金とステイタスがあれば幸せでしょうか?そのお金とステイタスで、家庭以外で楽しむから大丈夫?それは本当に幸せな結婚生活なんでしょうか?人のオプションは変わる人の条件と、オプションツアーの一番の違いは、人の条件は変わりやすいということです。彼の年収も職業も、一生保証されている条件ではありませんよね。同じように、女性が求められる条件も不変なものは限られています。男性が評価する代表的な女性の条件に、見た目や年齢などがありますが、年収や職業以上に、確実に変化していくことは明らかです。つまりは、それほど脆いものだということ。そんな幻のような条件に執着することに、どれだけの意味があるのでしょうか。その上、オプションツアーとは違って、条件が変更されても返金保証は一切ないのです。旅の楽しさを高めるために、オプションツアー選びも大切なポイントではあります。オプションを追加したことで、旅がより充実することもありますよね。だから、パートナー選びでも条件設定を否定するつもりはありません。ただ、オプションツアーもパートナーの条件も、あくまでもメインに追加するおまけの要素程度に考えた方が良いと思うのです。旅も人生も、楽しく笑って過ごすことができたら、それ以上の幸せなんてないんですから。
2017年06月05日35歳を過ぎた辺りから良くなっていくることの一つが、セックスです。個人的に言うと、セックスの質が格段に上がりました。冒頭から、唐突な告白ですみません。でも、同じように感じているのは、きっと私だけではないはずです。セックスを覚えたての10代後半、恥じらいが美徳の20代、20代の若さに未練を残す30代前半と、若い頃はセックスを異性へのアピールの手段の一つとして考えていた気がします。しかし、40代になって感じるのは、セックスは女性がもっと積極的に楽しんで良い行為だということ。みなさん、セックスを楽しんでいますか?35歳からセックスが楽しくなる理由「セックスへの罪悪感がない」20代の頃、恋人ができてもお泊りは親に内緒だった人は多いのではないでしょうか。いわゆる「嫁入り前」の価値があるこの年代に、セックスをタブー視する傾向が未だにあるのは否めません。当時、親に隠れてセックスすることに、罪悪感を抱いた経験がある人もいるでしょう。でも、35歳ともなれば、結婚するかどうかも、誰と付き合って、誰とセックスするかも、全ては自己責任。誰にとやかく言われる筋合いはありません。セックスに対する罪悪感を抱く必要がなくなるので、オープンにセックスを楽しみやすくなります。「セックスを楽しむ余裕が出る」35歳ともなれば、ほとんどの女性がセックスの経験があることでしょう。流れがイメージできるので、行為そのものを楽しむ心理的な余裕が出てきます。「気持ち良いポイントがわかる」自分の性感帯を知ることは、セックスの質を高めるための大切なポイントです。性感帯がわかるのは、経験を重ねたからこそ。さらに、どこをどうされると気持ち良いのか、パートナーに臆せず伝えられるようになるのも、年齢を重ねた特権です。「男性の本質的な魅力に気づく」若い頃にありがちなのが、モテる男性に惹かれてしまうこと。しかし、アラフォーともなれば、モテる男=いい男ではないことに気づきます。外見や雰囲気ではなく、価値あるパートナーを見極める目を持てるようになると、セックスのポテンシャルがグッとアップします。お互いを信頼できる関係以上に、良いセックスの条件など、きっとないんです。アラフォーセックスのメリット「自己肯定感」35歳と言えば、立派なアラフォー世代。もう若さをウリにできる、年齢ではありません。しかし、年齢と経験を重ねたことで、若く美しかった20代では見いだせなかった自分の価値に気づき、愛おしく感じられるようになる女性も多いものです。自信がついて自己肯定感が高まると、見た目のコンプレックスに惑わされにくくなり、セックスをより楽しめるようになります。「利己から他己へ」また、パートナーを楽しませるセックスの良さがわかるのも、この頃から。当たり前のことですが、良いセックスは、自分はもちろんパートナーも満足していることが重要です。しかし、20代の頃は、若さに甘えて「脱げば良いんでしょ」とばかりに、行為そのものはパートナー任せという女性も少なくなかったはず。その意味では、若い時のセックスは、利己的になりやすいように感じます。セックスを二人で楽しむためには、女性の積極性も大切。パートナーを満足させたいという思いやりが持てるようになるのも、年齢を重ねたからこそのメリットです。社会的な女性の価値は意味がない女性の社会進出が進んだとはいえ、社会的には若い女性ほど価値が高いとされているのが現実です。20代の女性の肌は、40代の私の肌よりも明らかに滑らかで、白髪のない髪は艶やかだし、お尻も胸もハリがあって垂れてなどいないでしょう。若さが大きなセックスアピールになることは事実ですし、年齢を重ねれば女性としての外見の価値は下がり、パートナー探しでは年齢によるリスクがあることも認めます。でも、若さと美貌を武器に選ばれる側にいた時は、自分を装っていたとも感じます。それは多分、セックスの時も同じ。異性からの求めに応じて装うセックスが、私たちを幸せにしてくれることはないでしょう。経験を積んで、選ばれることから解放された時こそ、女性が能動的にセックスを楽しめるようになる本番です。もっと自分を信じて、心地よいと感じることに正直になりましょう。私たちには、セックスを楽しむ価値があるんですから。
2017年06月04日Photo by Pinterest「一生オンナを楽しむ」をコンセプトに日々、美を更新していくためのヒントを美容ライター・大西マリコが体当たりでお伝えしていく、「美女塾」。今回は、リップティントについてです♪ぷっくり涙袋や平行型の眉など、胸キュンメイクをどんどん生み出す、韓国。そんな美容大国が火付け役となったコスメのひとつに、「リップティント」があるのをご存知でしょうか?数年前からオシャレさんの間で話題となり、今ではすっかりリップ界でおなじみの顔になったリップティントは、夏にこそ使うべきアイテム!今回は夏顔にぴったりな、リップティントの魅力と使い方をご紹介します。夏はリップを主役に♡自分だけの透け感カラーを纏おう!ティントとは英語で「染める」という意味で、リップティントも唇の角質層に浸透して唇そのものを色付けるという特徴があります。そのため色落ちしにくく、唇の体温や水分量によって発色が変わるので、自分だけのリップカラーを楽しめるというメリットがあります。Photo by Pinterestそして最大の魅力はなんといってもその「透け感」!ジェリーやシロップのような唇に溶け込む質感と、じんわり色づくナチュラルな発色は、口紅やグロスでは出せない絶妙さです。そんなラフなのに女っぽさを感じられるリップティントは、Tシャツやサンダルといったカジュアルな洋服を着ることが増える夏に取り入れることで、大人の余裕を演出!ほんのり色気のあるメイクでレディ度を高めることは、ANGIE世代がカジュアル服を着こなすコツでもあるんです♪イチオシカラーは、夏にあえての「暗色」Photo by Pinterestさまざまなカラーが揃うリップティントですが、この夏わたしがおすすめしたいのは「ダークレッド」や、「ダークパープル」など、深みのあるカラー。今季は、夏にあえてダークカラーを使うのがオシャレ!なので、ぜひ選ぶ際の参考にしてみてくださいね。また、ピンクやオレンジといった夏の定番カラーではなく、赤や紫といった冬カラーを選ぶと大人の女性らしさを演出できますよ。リップティントの上手な取り入れ方Photo by パルファン・クリスチャン・ディオール・ジャポンリップティントを美しく塗るためのコツは、下準備にあります。唇に染み込んで発色するリップティントは、乾燥しやすくなるのが弱点。リップクリームやリップバームなどでしっかり保湿してからONするのがおすすめです。それでも乾燥が気になるときは、リップティントの後にグロスをプラスすると◎。リップティントのじんわり発色を引き立てるためにも、グロスはテカり具合が軽めのものを選びましょう。Photo by Pinterestリップカラーを変えるだけで雰囲気が変わるものですが、周りと差をつけたいならリップティントで「質感チェンジ」が狙いめ!ぜひ、大人の夏リップメイクを楽しんでみてくださいね。
2017年06月04日次々といろいろな方法が登場するダイエットですが、今どんなダイエット方法が注目を集めているのでしょうか?いろいろなダイエットを試したけれど、効果がなく悩んでいるという方にオススメ!今人気を集めているダイエット本を厳選してご紹介します。運動したくない人のために。日常で気をつけられるちょっとした痩せるためのコツPhoto by Amazon■『痩せグセの法則』 工藤孝文著減量外来(ダイエット外来)の医師である、工藤考文先生が監修。肥満の原因は運動不足ではなく、ほとんどが「食べ過ぎ」だそう。要するに痩せたいなら、食べることについての考え方や習慣を改善することが大切ということ。夕食後や寝る前にお腹が空いて眠れないときは間食でなくホットミルクにしたり、グラスやお皿を変えてみるなど日常生活の中で気をつけたいこと、すぐにできそうなコツが紹介されています。また、素直であること、上品であることなど痩せ体質になるためのマインドも解説されています。膨大な科学的研究から考案された、仕事効率をあげるダイエットPhoto by Amazon■シリコンバレー式 自分を変える最強の食事 デイヴ・アスプリー (著), 栗原 百代 (翻訳)シリコンバレーで成功を収めたIT起業家の著者が、自費を投じて研究し考案したという食事メソッドが紹介されています。起業家の提案するメソッドということで、ただ「痩せる」ということだけでなく、ダイエットや食事の改善で「健康になること」、そしていかに「仕事のパフォーマンスをあげることにつなげるか」ということにもフォーカスされています。全てを実践するのは難しいかもしれませんが、普段聞かないような食材が紹介されていたり、あまり他では見かけないダイエット法が紹介されています。著者も書いているように、万人に効果的なダイエットはありません。それぞれの体質や体にあった方法を自分で試しながら見つけていきましょう。ノートに記録することで毎日痩せグセを意識するPhoto by Amazon■あなたらしくヤセる 太るクセをやめてみた 本島 彩帆里 (著)1年3ヶ月で20キロのダイエットに成功したという、ダイエットアドバイザーである著者。産後太りを解消するのに効果があった、太るクセを痩せるクセに変えるというダイエットが紹介されています。ダイエットのきっかけは息子さんにいいものを食べさせたいという思いから、食事や栄養について学ぶようになったことだったそう。ダイエットで大切なのは、新しいことを始めたり追加することではなく、無駄なものをそぎ落としてシンプルで質のいいものを選ぶこと。ながら食べや濃い味付けなど、なんとなくやっていることが太る原因になっているかもしれません。自分の生活習慣を一度見直してみては?ダイエットは毎日の小さなことの積み重ねが大事です。人気のダイエット本を参考に、日頃の意識や習慣を改善してみてはいかがでしょうか?少しでも痩せやすい生活ができるように、できそうなことから試してみてください。
2017年06月03日おしゃれな東京ガールズの辞書に「恋の失敗」の文字はなし!?いやいや、実はみーんな失敗三昧の様子。そんなしくじり恋愛体験談を、OLのバサ美とフォロ香が、ガールズトークで斬って笑って昇華させます!相談者商社で受付をしている彩乃さん26歳。仕事柄飲み会のお誘いをよく受けるので、美味しいご飯とお酒をおごってもらうのが大好き。最近久々に本命の彼氏ができたので、結婚もちょっと意識中。体験談全く料理ができない私……。お金持ちと結婚するためには料理ができないとダメですか?よく、「男を掴むなら胃袋を掴め」という言葉を耳にします。半信半疑ですが、周りの人に聞いても、ネットで調べても、結構胃袋を掴まれたという経験は多いと思います。私は一切料理ができません。今までしたこともないし、したいとも全く思いません。お金持ちと結婚して、いきたいお店に毎日いったり、家で食べるときも美味しい料理を取り寄せたり宅配してもらったりという生活が良いと思っています。でもそもそも料理ができないとお金持ちとは結婚できないのでしょうか?相手に求めるばかりではダメ!バサ美ちょっと!相談に乗る前に、随分と凄い価値観ね、彼女は……。フォロ香まぁ、まぁ、バサ美怒らないの~。私も料理は得意じゃないし、料理なんかしなくても美味しいお店で毎日食べた方が良いじゃんって思ってた時期もあったから、彼女の気持ちわかるもん。バサ美そうね。怒っても仕方ないわね。確かに私も「女は料理を作るべきだ」みたいな考え方は好きじゃないから、別に料理ができなきゃ結婚ができないって悩む必要はないと思うの。ただ、料理ができないとお金持ちとは結婚できないかっていうと、それはそうかもね。フォロ香え、なんでなんで?毎日美味しいもの外で食べるって考え方は?バサ美年齢を重ねれば重ねるほど「食事=美味しいもの」という考え方だけではなくて、「食事=健康」だったり、「食事=安らげる場所」って考え方が芽生えてくるのよ。これは男も女もだけど。だから、お金を出して毎日美味しいものばっかり食べるのが良いかっていうと、それでは限界がくるの。フォロ香確かに、すっごいお金持ちだって家でゆっくりご飯を食べたいって思うときもあるもんね。バサ美仕事のできる男性は特にそうで、接待で会食も多いし、美味しいものを食べる機会って日常茶飯事にあるけど、家で誰かの手料理をリラックスしながら食べるって、お手伝いさんか奥さんがいない限りできない訳よ。まぁ、優秀なお手伝いさんを雇うって考え方もあるかもしれないけど、その役割を奥さんに求めるのは自然よね。フォロ香今思い出したけど、私の知り合いのお金持ちの男性は、奥さんの家庭的で料理上手なところが結婚した決め手ってよくいってたな。バサ美結局男性は女性に「家庭的」とか「癒し」とか「女性らしさ」を求めるのよね。フォロ香そう考えると料理ができないと良い男とは結婚できないか~。バサ美そもそもなんだけど、料理をする気もないし、外食とケータリングで良い、って考えがある時点で良い男となんか結婚できないわ!たとえ料理ができなくたって、大好きな人がそれを求めたら頑張るって気持ちがないと、誰とだってうまくいかないわよ。フォロ香そうね。料理ができるできないじゃなく、相談者さんの場合は考え方がちょっとおかしいわね。料理ができないなら料理教室にいけば良いし、頑張って何度も挑戦したらできない訳ないもの。バサ美男性に多くのことを求める癖に、自分は求められるのが嫌!って考えは捨てた方が良いわ。相手の求めてるものや好みに少しでも応えようとして初めて良い家族ができるのよ。フォロ香うん!今日のバサ美の意見はいつも以上に真っ当ね!バサ美いつもそうだってば!料理ができるできないより、まずは考え方の問題のようです。「ギブアンドテイク」の考え方を持たないと、愛される女にはなれませんよ。
2017年06月02日太ももやふくらはぎ、足についた贅肉がなかなか落ちてくれない……足やせで悩んでいる女性も多いと思います。ダイエットでなかなか落ちにくい足の贅肉を落としたいときには、歩き方を変えるのが効果的な場合があります。私もいくら運動してもなかなか足が細くならず太ももだけは太いままだったのですが、歩き方や普段の姿勢を意識してみると数日で太ももの形が変化してきました。今回は、私が実践して効果があったと感じた歩き方をご紹介したいと思います。できるだけ正しい姿勢をキープすることが大切ウォーキングなどの運動時だけでなく、普段から正しい姿勢でいることを心がけましょう。背筋を伸ばして、胸をはります。歩くときは腕をうしろに振るようにすると自然と胸が開いて姿勢もよくなります。間違った姿勢で何時間もウォーキングするよりも、短い時間でも正しい姿勢を意識する方がずっと効果的です。太ももが横に張り出しているのが気になる方におすすめの歩き方太ももの太さ、とくに前や横に張り出しているのが気になるという方におすすめなのがひざを伸ばして歩くことを意識する歩き方です。1まずは背筋を伸ばして胸を張り、正しい姿勢をとりましょう。2足を前に出すときは、ひざを伸ばすようにします。太ももの前部分の筋肉を意識して、この筋肉を使って足を動かすようにします。3かかとから着地して、つま先までスムーズに重心を移動しながら蹴り出します。足裏全体を使うようにしましょう。ひざを曲げたまま歩いている人が多いと思いますが、足を前に出すときはひざを伸ばすというのがポイント。はじめは違和感を感じるかもしれませんが、慣れると自然とできるようになります。歩き方を変えた翌日は前ももが筋肉痛になりましたが、この歩き方を実践して太ももの形が徐々に変わっていきました。オフィスでもできる太もも痩せトレーニング歩き方だけでなく、立っているときや座っているときの姿勢も意識して気をつけることが大切です。座っているときに足を組んだり、足をだらっと開いて座っていたりしませんか?楽なのでついついこのような姿勢になりがちですが、座っているシーンで少し気をつけるだけでも足の筋肉を鍛えることができます。座っているときは両膝、両足首のくるぶしをくっつけるようにしてみてください。これだけで「内転筋」という内ももの筋肉が鍛えられます。慣れるまでは長時間意識するだけでも大変なので、本やノートなどを挟んでおくと長時間続けられて効果的です。内転筋を鍛えることで、太ももの張り出しの解消や、ふくらはぎ痩せに効果的。O脚の解消にもよいようです。「ダイエットがなかなかうまくいかない」、「忙しくて運動する時間がない」という方は、通勤途中や移動中の歩き方をちょっと意識して変えたり、オフィスや電車で座っているときの姿勢を意識するという手軽なダイエットを試してみてはいかがでしょうか?参考図書:1分!脚とじダイエット 有吉与志恵(著)
2017年06月02日30代の女性は、20代に比べて不利なのでしょうか?結婚を真剣に考えている男性たちのリアルな声をお届けします。予想外のコメントに、びっくりするかもしれませんよ!男性が希望する結婚相手の年齢は◯歳結婚相談所サンマリエが「結婚と婚活に関するアンケート2017」を実施しました。対象者は同社のサービスを通じて、現在真剣に婚活中の男女338人。婚活中の女性にとって年齢はネックとなるのでしょうか?25歳から5歳ごとに選択肢を設け、対象者の男性に「結婚相手には何歳くらいの人を希望しますか?」と尋ねたところ、1位「30歳」(38%)、2位「35歳」(21%)、3位「25歳」(17%)となりました。20代の女性に人気が集まるかと思いきや……。「結婚するなら、25歳よりも35歳」という、婚活中の30代女子にはうれしい結果となっています。未来の妻を意識・・・僕たちは女性のこんなスキルに弱い!仕事がデキる、料理がうまい、はたまた床上手……などなど、男性が未来の妻を意識するスキルとは? Photo by @Press「癒し。一人暮らし生活が長く、一抹の寂しさを感じるようになったから」(25歳)「癒し。お互いの関係に過度な緊張感は困る。癒しでなくても、穏やかな関係が理想」(39歳)「料理。冷蔵庫の中を見てパパッと料理が出来る人に憧れる。仕事が終わり、すぐに家に帰って手料理で癒されたい」(31歳)ということで、「思わず結婚したくなる女性のスキル」は、1位「癒し」(37%)、2位「愛情表現」(31%)、「料理」(19%)となりました。少し悲しいところではありますが、「仕事を頑張る私」を評価してくれるのは、夫ではないのかも……。男性が結婚を意識するポイントについては、ANGIEの記事「【最新版】選ばれる女になりたい!男性が結婚を考える瞬間とは?」も合わせてどうぞ!男性は結婚相手の収入にこだわらない!?将来に向けてのマイホームに子育ての資金はもちろん、ある程度のライフスタイルをキープするためにも、結婚相手にはある程度の収入は望みたいところ。Photo by @Press一方、男性たちに「結婚相手に望む年収」を尋ねてみると、過半数が「こだわらない」と回答しています。でもみんな、そんなにリッチなのでしょうか?「こだわらない。細々となら自分で稼ぎがあるので、奥さんには自分に使う分を稼いで欲しい」(32歳)「こだわらない。自分と相性バッチリなら、専業主婦だろうと頑張って働けると思うので」(35歳)「こだわらない。お金ではなく社会人としてのマナー、常識、考え方が身に付いているかが大切だと思う」(男性 27歳)ということで、ある程度収入がある男性はこだわらない人が多いのかもしれません。しかしながら、「300万円。普通の職業についている方ならば、この位の年収だと考えたため」(26歳)、「500万円。同程度がいちばん計算観念が近いので」(29歳)という回答もあるので、金銭感覚は人によって違うということも頭に入れておきたいですね。20代では醸し出せなかった「心の余裕」や「癒し」を武器にすると、良いご縁に恵まれるのではないでしょうか。とはいえ、ストレスフルな日々を過ごしていると、心の余裕がなくなってしまいます。仕事や婚活疲れを感じたら、旅行やマッサージなどで息抜きを!参考:「婚活の日」公式サイト
2017年06月01日