ANGIEがお届けする新着記事一覧 (61/94)
晴れているだけでウキウキするこの時期は、恋をしたくなりますね。恋愛中の人も彼がいないあなたも、自分のしあわせへと向かって歩きましょう!女性ならば、キレイになって悲しくなる人は一人もいません。美しくなると皆さん必ず笑顔になります。気持ちもポジティブになり自信が生まれるのです。そんな素敵な雰囲気を持っている女性のまわりには、たとえ小さくても、たくさんのしあわせが溢れているものですよ。しあわせな女性が放つ「本当の女性らしさ」七五三の女の子。キレイな着物を着せられ口紅を少しつけただけで、はにかんだすました顔になりますね。結婚式の花嫁さんも、オフィスで見せる顔とはまるで別人。もちろん衣装の効果もありますが、みなさんキラキラ輝くオーラを放っています。これは女性が持っている、本能的な女性らしさのひとつのあらわれだと思います。あなたには憧れる女性がいらっしゃいますか?そういう女性が身近にいる人はしあわせですね。自分の魅せ方も上手ですから、学ぶところがたくさんあるはず。いいと感じるところは、盗んでどんどんマネをしていきましょう。真に愛される女性の条件では、男性はどんな女性を求めているのでしょうか。いつの時代も、可愛らしい人、美人はモテますね。やはり品格があり、清楚な雰囲気を持つ女性は、男性に人気があると思います。しかし、それだけでは恋愛は上手くはいきません。真に愛される女性は、癒しがあり、一緒にいて居心地の良さを感じる人であり、謙虚で周りにも気遣いができる女性です。また、人柄の良さを感じる人や愛嬌のある女性は、どんなシーンでも好印象を残せる人です。そんな理想の女性に近づくには、時間と手間をかけながら、自分で自分を育てることです。たとえば「朝は10分でお化粧するの」と言う人は、なんの自慢にもなりません。大切なのは仕上がりです。「急がば回れ」の言葉のように、 物事のプロセスも大切にしましょう。 段取りのよさが決め手です。それから、人は「部分」ではなく「全体」のイメージを見られます。この傾向はとくに男性が強いようです。メーキャップだけでなく、体型や服装、ヘアスタイルなど、全体のバランスを取ることができれば、さらにあなたらしい魅力を発揮できるはずです。見た目の印象を良くすることは、あなた自身が自分を知ることから始まります。自分専属のスタイリストやメーキャップアーチストになれるように、自分を客観的に見ることのできる眼と心を持つことが大切です。男性に求められる女性になるには好きな男性に大切な存在として愛され続けるためには、相手にとって「なくてはならない存在になること」。「自分を理解してくれる」そんな女性を、男性は手放したくないはずです。あなたが受け身になれば、相手を尊重する思いやりは自然に生まれてきます。それから、楽しい会話術を身につけることも忘れてはいけません。後ろ向きな発言は、相手を疲れさせてしまいます。もし会話のなかでそんな話になったら、最後に「だから自分はこうありたい」と、前向きな言葉で締めくくれば大丈夫。相手に会いたいと思ってもらうには、過去ではなく未来へ向けての会話を心がけましょう。相手の長所を見つけて褒めてあげてください。そして、好きな男性に好かれたいと願うことです。手を合わせて願うことは、心の安定にも繋がります。右手は相手の心。左手は自分の心。手を合わせるとは、相手と心を一つにするという意味もあります。自分のことばかり考えている人や気持ちにゆとりがない人は、しあわせから遠くなってしまいますよ。愛されることは、勝ち負けではなく素直な心を持つことです。思いを込めて手を合わせましょう。美しさを感じる習慣から、女性は真に美しい自分に生まれ変われるのです。春は装いの季節。自分の魅せ方を考えたオシャレを心がけてくださいね。内側から放つ魅力は、毎日の積み重ねによるものです。あなたの心の装いも大切にしながらお過ごしください。あなたらしい春が訪れますよう願っています。橘瞳子(たちばなとうこ)先生プロフィール美創家(美容家/カウンセラー)27歳で美創家として独立。大手化粧品メーカーのビューティーアナリストとして、日本全国でサロンを展開。社員教育やブランド育成に関わる。美容と人生相談を融合させた「人をより良く導く美容法とカウンセリング」を確立し、男女ともに人気を博す。企業のブランド育成や、社員教育、個人カウンセリングともに、必ず良い結果が出ると、業界内外から高く評価されており、面談希望者が後を絶たない。著名人からOL、サラリーマン、おばあちゃんまで、これまでにカウンセリングを行った人は20万人以上にのぼる。カウンセリングなどの申し込みはANGIE編集部気付。
2016年04月13日女性のみなさんが思っている以上に、男性はデリケートで傷つきやすい生き物。特に好意を寄せている相手や認めて欲しい女性から否定されることを恐れているので、女性が発した何気ない一言で恋愛感情が冷めてしまうこともあります。「大丈夫、私そういうこと言わないから!」と思っている方も、実はあなたが悪気なく発した言葉が、男性を深く傷つけている可能性もあるので要注意。今回は実際に、20~30代の男性たちに「言われてショックだった一言」をリサーチしてみました。「外見のこと」はNG?外見のことは簡単に自分で直せないことが多いので、男性は言われるとショックが大きいようです。女性は「褒め言葉」のつもりで言ったことも、男性を傷つけている可能性が。「細ーい!」羨ましいというニュアンスで言ってくれたようですが、男としては嫌ですね。(20代・出版系)「スポーツしなそう」筋肉がないってことですよね?自分でもコンプレックスなのでショック。(30代・制作系)「ダサい」センスばかりはなかなかどうにもならないので「かっこ悪い」よりも傷つきます。(30代・IT)自分では気づいていない「性格やクセ」自分で気づいていない性格やクセのことを言われると、知らなかった分ショックも大きいそう。「自分を全否定された気がする」とまで考える男性も!「けっこう毒舌だね」自分ではそんなつもりがなかったので傷ついた。性格悪いって意味かな?(30代・制作)「節約家だね」立ち直れなかった。ケチなつもりなかったので。(30代・営業)「食べ方が独特」自分の育ちのことまで否定されたみたいでショック!(30代・WEB関連)「真面目」これは男にとって決してうれしい言葉ではないです!「つまらない」と言われているようなもの。(20代・IT)しかし親しい女性に言われると「言ってもらえてよかった」と思うこともあるそう。性格やクセについは、その男性との関係性を考慮した上で発言した方がいいかも?仕事や年収について男性はほとんどの人が自分の仕事にプライドを持っていますので、こちらも発言には注意が必要です。「年収いくら?」遠まわしにさりげなく聞かれたとしてもOUT。男はこの質問に敏感です。(20代・出版系)「その会社知らない」自分の働いている会社の社名を言ったら、有名企業じゃないという理由でがっかりされた。(20代・IT)女性は社名や職種などのブランドに惹かれがちですが、男性は自分の仕事に誇りを持っているので、年収や会社のネームバリューで測られるのが嫌なようです。男性と会話をするときに、こんな発言をしていないか意識してみましょう!
2016年04月12日最近、ゆっくり空をながめたことはありますか?春は空を飛ぶ鳥たちにとっても、別れと出会いが行き交う季節。七十二候の第十三候は「玄鳥至(つばめきたる)」(4月5日から4月9日頃)。遠くオーストラリアやマレー半島など、南国で冬を過ごしたつばめが、故郷日本に帰ってくる里帰りの時季です。そして、ちょうど今は「鴻雁北(こうがんかえる)」(4月10日から4月14日頃)。「ただいま」と帰ってくるつばめを迎え、今度は雁(かり、がん)が「さようなら」と子育てのためにシベリアやアラスカへと旅立っていきます。七十二候とは?季節は「春夏秋冬」の4つだけではありません。日本には旧暦で72もの豊かな季節があります。およそ15日ごとに季節の名前がつけられた「二十四節気」。それをさらに5日ごとに区切ったのが「七十二候」です。「霜止んで苗出ずる」「牡丹華さく」「蛙始めて鳴く」……七十二候の呼び名は、まるでひと言で書かれた日記のよう。そこに込められた思いに耳を澄ませてみると、聴こえてくるさまざまな声があります。春は、卒業や就職、転勤など、別れと新たな出会いをむかえる季節でもありますが、鳥たちも私たちと一緒。ちょっぴりせつない気持ちを感じているかもしれませんね。つばめは、しあわせを呼ぶ鳥。つばめは遠い南の国から、子育てをするために日本に帰ってきます。迷わず日本に帰ってくるための目印は「太陽」の位置なのだとか。すずめとほぼ同じといわれる、あのちいさな体で、一生懸命空を飛んでくるのです。外国から沖縄の島々へ。そして鹿児島から、私たちが暮らす街々へ。長い長い旅をへて日本に帰ってきたつばめを見かけたら「おかえり」と声をかけてあげましょう。つばめはしあわせを呼ぶ使者。つばめが家の軒下や玄関に巣をつくるとしあわせになれるというジンクスは、皆さんも聞いたことがあるのではないでしょうか。誰しもが一度は読んだことのある『幸福の王子』。街の中心に建つ王子の銅像が、空を自由に飛ぶことができるつばめに頼み、辛く苦しい思いをしている人々に、銅像である自分の体に埋め込まれている宝石や金箔を分け与えるという物語です。最後に王子は、自分の目であったサファイアを才能ある貧しい若者と、マッチ売りの少女へ贈ります。人のしあわせのために両目を失った王子に対してつばめは「ぼくはどこにも行きません。ずっと王子様のおそばにいます」と、王子の目となり最後まで尽くしました。寒さに弱いつばめは冬が来る前に、南の国へ旅立たなければ死んでしまうと知りながら、王子を一人にすることができなかったのです。そのほか、つばめが低く飛ぶと雨が降るという言い伝えもあります。ちいさな体に大いなる力を秘めたつばめをモチーフにした小物は、しあわせを呼ぶラッキーアイテムです。この春、やさしいハートの持ち主であるつばめに、しあわせを運んでもらいませんか?春の「曇り空」には美しい呼び名がたくさん春は、曇り空を表現する言葉もたくさんあります。桜が咲いている時期のうすく曇った空は「花曇り(はなぐもり)」。北上を続ける桜前線ですが、東北や北海道では花曇りのしっとりとした空で、しみじみと花を愛でる季節がもう少しの間味わえますね。そのほか「鳥曇り(とりぐもり)」という言葉も。雁が北へ帰っていく、「鴻雁北(こうがんかえる)」の時季の曇り空をあらわす言葉です。曇り空は気持ちもブルーになりますが、そんな曇った空にも「花」や「鳥」という名前がついていると思うと、日本人の情緒の豊かさを感じて、なんだかうれしくなりますね。空に心を解きはなって私は鳥が大好きで、太陽の光が射し込む出窓にたくさんの鳥たちを飾っています。もちろん、生きた鳥ではありません。ガラスの小鳥です。杜の都仙台の奥座敷、秋保にある「海馬(かいば)ガラス工房」では、サハラ砂漠の砂を溶かしてつくられたガラスたちと出会うことができます。サハラ砂漠の砂が、実はこんなにもみずみずしい緑をたたえていることに驚き、感動しました。かつて緑に覆われていた砂漠の記憶を映しているのでしょうか。そういえば昔読んだ本に、「肩甲骨(けんこうこつ)は、人間が天使だった時の翼のなごり」と書かれてありました。私たち人間は翼を失い、もう空を飛ぶことはできませんが、鳥たちのように、心だけはいつも自由でありたいですね。苦しくなったら空を眺めて、しばられた心を解きはなちましょう!【参考】「くらしを楽しむ七十二候」広田千悦子/泰文堂、お家で楽しむデイリーおみくじ 「福を呼ぶ 四季みくじ」三浦 奈々依、 観瀾斎/プレスアート
2016年04月12日タレントの一ノ瀬文香さんと女優兼ダンサーの杉森茜さん、元宝塚の東小雪さんと会社経営の増原裕子さん、タレントで文筆家の牧村朝子さんとフランス人女性など……。LGBT(セクシャル・マイノリティー)の成婚カップルが増えています。2015年11月には渋谷区と世田谷区で、結婚に相当する関係を公式に認める「同性パートナーシップ証明書」の制度がスタートするなど、国内でも同性愛への認知度が高まっている昨今。みなさんは、ボーダレスな恋愛をどう思いますか?今回は、海外事情からレズビアンカップルのリアルな声までお届けします。海外では珍しくない「LGBT」私はこれまで欧米や東南アジアなどの6カ国で暮らした経験があります。どこの国でも職場や学校にLGBTの方がひとりやふたりは必ず居たので「同性カップルはごく普通」という感覚でした。ところが、先日2年ぶりに会ったオーストラリアの友人から「私、レズビアンになったの」と告げられたときは正直驚きました。2年前には彼女には彼がいたし、女子会ではヘテロセクシャル(異性愛)な恋バナに花を咲かせていたのですから!彼女だけではありません。私のイギリスの友人の父親は、離婚をきっかけに「同性愛」をカミングアウト。友人に話を聞いてみたところ「お父さんがカミングアウトしたときは戸惑ったけれど、幸せならそれでいいと思う」とのこと。現在は、年下のボーイフレンドとのデートを楽しんでいるようで「お父さんが家にボーイフレンドを連れてくることもある」のだとか!こちらも、非常にビックリしました。海外(特に欧米)ではLGBTを受け入れる土壌が整っているということも、ボーダレスな恋愛を楽しめる理由のひとつかもしれませんね。レズビアンの友人に恋愛観を訊いてみた認知度が高まっているとはいえ、両親へのカミングアウトや世間体など、立ちはだかるいくつもの壁を乗り越えなければならない同性愛。恋愛には障害がつきものですが、LGBTはさらに困難なケースも少なくない模様です。前述のオーストラリア人の友人に、ボーダレスな恋愛観を尋ねてみました。アマンダさん(25歳・シドニー出身)パートナーのカーラ(25歳)とは、交際を始めて約1年になります。わたしが同性愛に目覚めたのは14歳のとき。当初は本当に同性が好きなのか、異性が好きなのか分かりませんでした。若い頃は男性ともお付き合いをしたけれど、やっぱり女性の方がフィーリングが合うみたい。カーラも12〜14歳ぐらいのときに「自分は女性が好き」ということを知ったようです。カーラは生まれも育ちもオーストラリアの中華系オーストラリア人(2世)です。彼女の両親はLGBTに対する考え方が私達の世代とは異なるようで、私はまだ彼女の両親に会ったことがありませんし、私の母親もレズビアンの関係を認めてくれません。ただ、父は「カミングアウトしてくれてありがとう」と言ってくれたので、母にもカーラの両親にもいずれは認めてもらえたらいいなと思っています。シドニーやメルボルンといったLGBTの多い都市なら障害も少なくないのですが、カーラが住んでいるのはオーストラリア南東部の小さな町。LGBTに対する考え方が進んでいないため少し悲しいのですが、彼女の町を訪れるときにはカップルではなくベストフレンズを装っています。将来的には彼女と結婚したいと思っているのですが、オーストラリアでは同性婚がまだ認められていません。そのうち、同性婚が可能な国への移住を考えるかも。ちなみにアマンダさんは、出会い系アプリ「Tinder」を使ってカーラさんと出会ったそうですが、オーストラリアにはゲイバーやLGBTの人たちがよく行くエリアなどがあるとのこと。都内の新宿2丁目のようなイメージなのかも!LGBTの人もヘテロセクシャルな人も、パートナーを愛する気持ちや愛されたいと願う想いは同じです。恋愛は十人十色、色んな形があってよいと思うのですが、みなさんはいかがですか?
2016年04月11日社会人としては毎日、毎時間、一生懸命集中して働くことが理想。けれど実際は、昼休みが終わった後、午後が長く感じたり気が散漫してダラけてしまうなんてことありませんか?でも、それじゃあ時間がもったいないだけでなく、他の人に迷惑がかかってしまうなど社会人としてはNG!だからこそ、気分転換をしてやる気を上げることが大切です。リフレッシュが行えるのは、やっぱり自由に使えるお昼休み。特にランチを食べ終えた後は、のんびり何もせずに過ごしている人も多いはずです。お昼休みの15分間を使った気分と集中力を上げる方法にトライしてみましょう! 1.その日のTO DOリストを作る午後にやらなきゃいけないことがたくさんあったり、気分が沈んでいる時にまず活用したいのがTO DOリスト!「とにかくコレだけはしなきゃ!」ということを書き出すことで、頭の中を整理できますし、一つ一つこなしていくことで達成感も得られ、気分もアップすること間違いなしです。しかし気をつけたいのは、なんでもかんでも書けばいいという訳ではないこと。まず、○○さんにお礼のメールを出す、企画書を書き上げるなど、午後に必ずしなくてはいけないことを書き出します。次に、難しいことだけなく、自分にとって簡単にクリアできそうなことも入れましょう。例えば、移動はエレベーターを使わずに階段を使う、届いたメールは30分以内に返信するなど。クリアすることが多ければ多いほど、達成感が増してやる気も高まります。また、全部やるべきことを終えたら、帰りにあそこのスイーツを買う、など自分へのご褒美も決めると、やる気ががぜんアップしますよ!2.メイクのお直しは華やかに女性の気分が上がる方法といえば、やっぱりメイク。明るいカラーやツヤ出しアイテムなどをまとうと、自然に華やかな気分になります。お昼休みにメイク直しをする方も多いと思うので、普段より少し手間をかけてメイク直しをすることで、午後の気分とやる気を上げましょう!【基本的なメイクの直し方】1.まずヨレた部分や直したい部分を乳液やクリームを含んだコットンでふきます。目の周りなど細かい部分は綿棒に乳液を含ませて使いましょう。2.次に乳液でふいたところは、再度クリームで保湿し、下地、ファンデーションをなじませ、Tゾーンなどはパウダーを軽くのせて。3.仕上げとして、頬やCゾーンにハイライトを入れ込みましょう。さらにリップとチークは明るめのカラー、もしくは自分のお気に入りのものをつけてみてください。メイクを綺麗に直すとリフレッシュした気分になるだけでなく、「肌の調子いいね」なんて褒められて、気分もかなり上々になるはずです。3.ヨガや塗り絵でリフレッシュ休憩時間だからといって、ぼーっと過ごすよりも、実は何かをして過ごす方が気分転換になって◎。だからこそ、自分の好きなことに費やしてみては?例えばちょっと前から人気の塗り絵。以前ANGIEでも紹介したように、地道で寡黙な作業が心を落ち着かせて、集中力を高めてくれるそうです。無料で塗り絵の素材をダウンロードできるサイト『Coloring Pages for Adults』もあるので、活用してみては?体がだるい、リフレッシュしたいというアクティブ派の人には、ストレッチヨガがおすすめ。しかも座りながらできるので、自分の席でも、トイレでも(!)できちゃうのが特徴です。【簡単ストレッチヨガの方法】1.まず、カチコチになった背中を伸ばすため、椅子に浅く座り、後ろで両手を組んでそのまま両手を斜め下に伸ばしましょう。ゆっくり呼吸をしながら数回行って。2.次は脇腹。椅子に座って、背中を真っ直ぐにし、右腕を真っ直ぐ上にあげたら、左方向に伸ばしましょう。同時に上半身も左方向に少し傾けると、腕をよく伸ばすことができます。反対側も同様に。こちらもゆっくり呼吸しながら数回行って。体を伸ばすことは血液循環促進になるので、集中力アップにも効果が期待できます。4.簡単、自作ドリンクで極上リラックス!リフレッシュしながら、心もほっこり落ち着く時間が欲しいなら、簡単に作れる飲み物で心とやる気を潤してみるのはいかが?例えば黒蜜カフェオレ!180〜200mlほどの牛乳をマグカップに入れ、レンジで約2分チン。その後、インスタントコーヒー(小さじ1)と黒蜜(大さじ1/2〜1)を入れて混ぜるだけ。ミルクティー派なら、同じ量の牛乳をチンした後、ティーバッグ(1〜2個)とハチミツ(大さじ1/2〜1)を入れてみて。これは私がよく、アメリカの大学にいる時に作っていたレシピ。自分の大好きな味なら、市販よりリラックス感が倍増。さらなるやる気が湧いて、午後の仕事も頑張れるはずです!気分ややる気を変えることは、意外に簡単。自分の好きなこと、できる範囲のことを行って、だれがちな午後を元気に効率的に過ごしてみましょう!
2016年04月11日読者の皆さま、こんにちは。ロンドン在住のアラフォー・ゲイ・ライターのジュージーです。以前私が書いた結婚と離婚に関する記事が好評だったそうで、こうして恋愛相談の連載コーナーを頂く運びとなりました。読者の皆さんのラブライフの悩み事をうかがって、少しでも役に立つアドバイスができましたらば嬉しいわ。さて今回はA子さん(年齢非公開)からの相談よ。「上司を好きになってしまいました・・・」私は派遣で営業をしています。職場で上司にあたるWさんを好きになってしまいました。去年の春の社内イベントをきっかけに初めて話して、何度かプライベートで二人で飲みに行きました。とても楽しく一緒に時間を過ごし、いい雰囲気になりましたが、その後まったく進展がありません。自分の好意を相手に伝えたいとは思っていますが、プライドが高く、相手から好意を示してもらえない限りはどうしても私からは動けません。でも好きです。Wさんはいつも仕事が忙しそうで、話しかけるのもデートに誘うのも気が引けます。どうしたらよいのか分かりません……。もう、ダメです……。上司との恋愛なんて止めなさい、は正しくない。典型的な社内恋愛の相談で、働いている私たち誰にでも起こりうることね。客観的に外側からA子さんのシチュエーションを見れば、誰でも理性的に「上司との恋愛なんて止めなさい!」と言うと思うの。だって成就しても不成功だったとしても、仕事に影響が出るでしょ?しかし燃え上ってしまったA子さんに止めろと言っても素直には諦めきれないでしょう。そこで私からのアドバイスは「とことん納得がいくまでやり切りなさい!」です。明日告白しなさい、なんて無責任なことは言わないわ。だから少しづつ順を追って方法を一緒に考えていければいいなと思います。今の自分がちゃんと見えていますか?まず私からのアドバイス一つ目は「リアリティー・チェック」。リアリティー・チェックとは呼んで字の如く「現実を知る(チェックする)」こと。英語でよく使われる表現の「Get Real!」は意訳すると「嘘だろ⁉もっと現実を見ろよ!」といった感じで、A子さんに会ったら私もきっと言ってしまうと思う。恋愛進行中の本人って、客観的に自分が置かれている状況が見えていないことが多々あるわよね。まずこの恋愛で一番重要なファクター(要因)は「仕事」ね。上司と部下という会社組織内での立場の違いは無視できないわ。そして恋愛のせいであなたの仕事がうまくいかなくなれば、社会人としての地位も危ういものになってしまうと思うの。もし恋が成就した場合、恋愛感情を抜きにきちんと仕事が続けられますか?もし不成功に終わった場合、自分を振った相手と一緒に仕事を続けられますか?A子さんはまさに恋愛をとるのか仕事を取るのかの二択を迫られているのです。私だったらば、まず現実的に「この仕事を失ったとしてもやっていけるのか?」などと最悪のシナリオを想定した上で、この恋にそれだけの価値があるのかを判断するわね。恋愛が今回限りということは決してないし、もしかすると職場と言う狭い社会の中でだからこそ、この恋愛感情が沸いてきているだけかもしれないじゃない。でも、もしお仕事を辞める覚悟でこの恋を全うされたいのならば、次のステップは告白しかありません!覚悟を決めて、自信を持ちなさい。あなたは、高いプライドが邪魔をして告白できないと仰います。でも自分が欲しいものを邪魔するプライドなんて必要かしら?私が思うプライドとは、自分の強み・魅力を見せつける能力ではなく、実は自分の弱点を隠すために作り出された防衛手段です。攻撃を受けて傷付くよりも、プライドと言う幕を張ってその後ろで隠れていた方が安全だと、自分が作り出した虚栄なのよ。本当に強く、自信にあふれている人たちはプライドなんてものは持っていないわよね?いつでもどこでも自分を持っていて、誰にでも隔てなく接することができますからいつも自然体で人々から好かれています。友人から「あなたはプライドが高いからねぇ」と言われた時は、「もっと素直な自分で生きなよ」というアドバイスだと理解してはいかがかしら?でも自分に自信を持って素直に生きることは、決して楽ではないわ。ゲイの私が言うんだから間違いありません!自分の好きなところと嫌いなところのリストを作れば、当然嫌いなことの方が多いのが人間でしょう。でももし自分の好きなところが増えたとしたら、自信になると思わない?そこで私からのオススメは「私の良いところだけを言ってアンケート」をしてみるの。家族や親しい友人などに、「私の良いところだけを正直に言って」と頼んでみて。最初はふざけたり、はぐらかしたりされるかもしれないけれど、真剣に頼んで、他人が思う自分の良いところをリストにしてみるの。するとまるで成績表のように客観的に自分の良さ・強みが分かるのよ。「優しい」「気が利く」「キレイ好き」「ファッションセンスがある」などなんでも良いの。他人の口から聞かされると説得力があるものです。自分にはこれだけの良いところがあるんだと思えさえすればそれが自信へと繋がると思うわよ。「私にしかできないんです!」というデートに誘うさぁ、少し自信が出てきたら、彼をデートに誘う算段をしましょうか。ここで重要なのは、ありきたりの飲み食いだけではインパクトが足りないということ。あなたにしかできない・思いつかないようなサプライズを少し用意してみて。誰も知らなかったおいしいお店を探し出すとか、彼の好きなものを調べ上げてそれが有名なお店を選ぶとか、彼の為のカスタムメイドのデートプランを練っておけば、彼はあなたの真意をくみ取ってくれるはずよ。ただし、ぎっちぎちに計画を立てすぎるとかえって重くなりがちだから、メインイベントは一つ、それに加えて回り道を少し用意しておく位の緩さが相手も気を張らずに楽しんでもらえると思います。そうして二人でもう一度良い雰囲気になれたのであれば、その時こそ彼に告白をする時ね。このチャンスを逃してはダメよ!ここまで来れば告白後の結果がどうであれやるだけのことはやったはず。吉と出ても凶と出ても良いように心の準備も出来ているはず。あとは結果を受け入れて前進するのみよ!頑張って‼
2016年04月10日自分の個性を活かし、魅力を引き出してくれるパーソナルカラー。前回の記事では、インターネットで手軽に行える無料の診断サービスを紹介しました。私も試してみたところ、サマータイプという結果になりました。自分ではオータムタイプに分類されるような、落ち着いたダーク系のカラーが似合うと思っていたので、この結果は意外でした。そこで問題になるのが、パーソナルカラーをどうやって活かすのか、です。実は私、思い込みからメイク類はオータムタイプのカラーを選んできたので、サマータイプのカラーを持っていません。パーソナルカラーがわかったとはいえ、この切り替えはなかなか勇気がいります。まずはそれぞれのカラータイプの特徴と、おすすめのメイクカラーから見ていきましょう。若くてキュートな印象!「スプリング」Photo by LUNASOL(スパークリングアイズ)スプリングタイプは、肌はイエローベースで髪や瞳は明度も彩度も高いカラーの人です。明るく透明感のあるオレンジやイエロー、黄緑、ライトブラウンなどのカラーがおすすめです。メイクも明るさを意識したチョイスが正解!アイシャドウは、ベースにゴールドやパールカラーを使い、ベージュや明るめのブラウンカラーでグラデーションをつけるとキレイです。チークと口紅はオレンジをベースにしたカラーが似合います。ピンクでもオレンジをプラスしたコーラルピンクを選びましょう。スプリングタイプの人は若くキュートな印象の人が多いので、マット系よりも艶を活かしたメイクが似合います。カラーとあわせて艶も意識してみてください。エレガントで優しい・・・「サマー」Photo by PAUL & JOE BEAUTE(アイカラー トリオ)サマータイプは、肌はブルーベースで髪や瞳は明度は高く、彩度は低いカラーの人です。肌が透けるように白い人が多く、明るいパステルカラー全般が似合います。メイクは透明感のあるカラーが似合いますよ!アイシャドウは、青みのあるタイプをチョイス。ラベンダーや水色などをベースに同系色のグラデーションで仕上げましょう。肌の明るさを活かして、チークと口紅は明るめのピンクがベスト。逆に彩度は低いので、鮮やかなオレンジは肌がくすんだり浮いてしまう可能性があります。サマータイプの人はエレガントで優しい印象の人が多いので、メイクもソフトなカラーチョイスの方が馴染みます。同じピンクでも、ビビットなピンクよりも、グレイッシュでソフトなピンクの方がよく似合います。ヌーディーに仕上げたい「オータム」Photo by SHISEIDO(シマリング クリーム アイカラー)オータムタイプは、肌はイエローベースで髪や瞳は明度も彩度も低いカラーの人です。ダークなアースカラーが似合い、落ち着いた大人の印象の人が多いタイプです。メイクも深みのあるカラーで仕上げるのがおすすめ!アイシャドウはダーク系の落ち着いたカラーをチョイスして、ゴールドベースにダーク系のブラウンやモスグリーンを選ぶと、品のある目元に。オレンジ系のチークが似合いますが落ち着き過ぎて地味な印象になる可能性もあるので、チークに赤みのあるカラーを使っても良いでしょう。オータムの人はヌーディーな色がくすまない、唯一のタイプ。口紅やネイルをヌードカラーで仕上げれば、大人の色気が漂います。スタイリッシュで存在感のある「ウィンター」Photo by BOBBI BROWN(ロングウェア ジェル スパークル)ウィンタータイプは、肌はブルーベースで明度が低く、彩度が高いカラーの人です。存在感のある印象で、ブラックやシルバーなどのモノトーンカラーやビビッドカラーがもっとも似合うのが、こちらのタイプです。メイクもモード感を押し出して、スタイリッシュに仕上げましょう。アイシャドウはあえて色を少なめに抑えて、アイラインをブラックでしっかり入れることで、目力を存分に発揮できます。チークはシーンにあわせて使い分けましょう。クールに仕上げるなら、あえてチークは無しで。普段使いには、ソフトなピンクのチークで仕上げるのがベター。頬に赤みが差すと、冷たい印象になりません。口紅も同じく、強い色を使ってモード感を出すも良し!透明感のある色で華やかに仕上げても素敵になりますよ。パーソナルカラーがくれる自信って?パーソナルカラーは、もっとも自分の個性が活きる色。とはいえ、これまで着慣れたカラーを脱ぎ捨てて、新しいカラーに挑戦するのは勇気がいりますよね。試したことがないカラーは本当に自分に合っているのか不安だったり、パーソナルカラーで出た結果と自分の理想としているメイクが違っていたりしたら困惑するのも無理はありません。頭では自分の顔に合っていることは理解できても、気持ちが追いつかなくて怖気づいてしまう。そんな気持ち、わかります!だからこそ、私はメイクから新しい自分のカラーを試してみたいと思います。新しいメイクでいきなり人前に出るのは不安なので、まずは自宅でお試しからはじめるつもり。もし本当に似合っていたら、メイクに合う服も買いに行こうと思います。そのためにも、まずは自分の顔をよく見ることから!自分の顔って、意外にも見る機会がとっても少ないんですよね。パーソナルカラーを知ることは、自分の顔の魅力を知ること。30年以上も自分の魅力に気づいていなかったとしたら、それはちょっともったいないと思いませんか?
2016年04月10日この春、各メーカーから続々と登場している「クッションファンデ」をご存じでしょうか?高機能で時短にもなるので、働く女子のマストアイテムになりそうな予感。息苦しい厚塗りのメイクを卒業したい女性や、気になる部分を上手に隠しながらナチュラルメイクをしたい女性、朝に短時間でメイクを仕上げたい女性は、要チェック!自分の顔の良いところや素敵な魅力を残したまま、肌をきれいに仕上げてくれるクッションファンデの魅力とオススメアイテムをご紹介します。手を汚さない!高機能すぎるクッションファンデとは?クッションファンデとは、リキッドファンデとパウダーファンデのいいとこどりをしたようなアイテム。ポンポンとスポンジで叩くだけで、流行のスッピン美肌が作れる優れものです。しかも重ね付しても厚ぼったくならないので、メイクがあまりうまくない女性にオススメ。何より、パウダーのように粉浮きすることなし。リキッドやクリームのように手を汚すこともない上に下地やUVケアなどの機能も備わっていて、これ一つでベースメイクが完了。忙しい女性の救世主になってくれそうです。クッションファンデはこう使う!クリームやリキッド、パウダーなど従来のファンデーションは、スポンジに取ったら肌に滑らすようにつけていくのが定番でしたが、クッションファンデはポンポンと叩きこむように塗るのが鉄則。そのため今までのファンデーションより摩擦を軽減することができ、肌に優しいところも魅力の一つです。クッションファンデ初心者であれば、まずは少量をスポンジに取ってポンポンつけましょう。足りないようであれば、また軽く取ってつけるようにするとキレイに仕上げることができます。いきなりベタっと取ってつけると、メイク崩れしやすくなってしまうので気をつけましょう。また、仕上げにスポンジに残ったファンデで肌をポンポンと軽く叩くようになじませておくとフィット感が高まり、自然な仕上がりになります。慣れれば1分たらずで仕上げることができるので、朝のメイク時間を大幅に短縮することも可能です。ただしクッションファンデは湿り気があるため、スポンジをパクトの中に入れたままにしておくと、カビやすいというデメリットもあり。使わないときはスポンジをパクトから出しておくか、こまめに洗うようにすると良いでしょう。ANGIEがこの春おすすめするクッションファンデ4選早速使ってみたいと思った人のために、私のお気に入りの4品をご紹介します。Photo by イヴ・サンローランイブ・サンローラン・ボーテ「アンクル ド ポールクッション」人気のリキッドファンデーション「タン アンクル ド ボー」の魅力を手軽に体感できる一品。肌にのせるとリキッドがパウダーに変化するため、しっとりしているのにサラサラした絶妙な軽さが何とも言えません。つけたての肌が一日中続くので、メイク直しの手間も省けますよ。Photo by ランコムランコム「ブラン エクスペールクッションコンパクト」ランコムが独自に開発したというジェリキッド。パフに取るとリキッドに変化し、肌にのせるとジェリー状に戻って、まるで疑似皮膚のような今までに体験したことのない肌を作りだしてくれます。仕上がりはナチュラルなのに、気になるところはしっかりカバーしてくれるのも嬉しいところです。Photo by シュウウエムラシュウウエムラ「ブランクロマ ブライトニング UV クッション ファンデーション」とにかくカバー力抜群。SPF50+、PA+++とUVカット効果も高いのに、軽やかなつけ心地。しかもブライトニング効果も高く、ひと塗りで透明感あふれる肌が簡単に作れます。また、他のクッションファンデと違って優しい肌触りのパイル生地のスポンジ付き。Photo by MISSHAMISSHA「ミシャ M クッション ファンデーション(モイスチャー)」クッションファンデを手軽に試してみたい人という人にオススメ。とにかく薄づきなので、理想のスッピン美肌が作れます。しかもSPF50+ PA+++と紫外線防止効果も高いので、これからの季節にピッタリ。なにより1,080円とお手頃価格なのが嬉しいですね。とにかく超時短のクッションファンデ。価格も使い心地もさまざまなので、カウンターで実際に試してみて自分に合ったものを選ぶのが良いでしょう。いつものメイクにプラスすると、良いことがありそうですね。
2016年04月10日前回、現役美容師への取材により「事実」であることが判明した、「美容師に恋愛相談をすると、恋がうまくいく」という噂。後編ではその効果を確かめるべく、実際に恋愛相談をしてみたいと思います!恋愛指南役は、もちろんこの方。「air-OSAKA」の高本 羽(つばさ)さんです。優しい雰囲気で語られる、男心を鷲掴みにするテクニックにも注目です。さっそく恋愛のお悩み相談を・・・趣味の野球を通して、よく集まる仲間がいます。大勢で飲み会をしたり観戦に行ったりすることが多いのですが、そのなかの年下の男性に恋をしています。ふたりで遊んだりしたことはないのですが、仲間→恋人に昇格するにはこの先どんなアプローチをしていけばいいと思いますか?教えて、高本さん!まず、彼に興味をもってもらうには?相手が年下ってことでグイグイいくのも引かれる気がして……。積極的に行動していいのか、控えめにしておいたほうがいいものか悩みます。「まずは、あなたの気持ちに“気付いてもらう”ことが大事だと思います。僕に興味があるのかな?と思わせるくらいには行動したほうがいいと思いますね。具体的には、仲間内での飲み会で会う機会があるのなら、そこで好きな食べ物をさりげなく聞いたりすれば、『おいしい●●(彼の好きなもの)のお店があるから、今度一緒に行こうよ!』と、自然な形で誘いやすくなるはずです」高本さんによると男性は、女性が思っているほど年齢を気にしていない人が多いそう。プライベートで会える機会があるのだから、有効活用しなくてはですね!初デートに誘うには?お互い仕事が忙しく、とくに彼は休日出勤もするほど忙しい様子。そんな彼とふたりでデートするにはどう切り出せばいいでしょうか?「美容師も同じ悩みがあるので、気持ちはとてもわかります。僕の体験談で嬉しかったのは、こちらが休みの前日に『明日は私もゆっくり出勤できる日だから、もしよかったらごはんに行きませんか?』と、誘ってもらったことです。僕だけでなく、“私も”時間に余裕があるといってもらえたことで気兼ねなく時間を楽しむことができました。お互い忙しい大人だからこそ、そういう気遣いのある誘い方をすると喜ばれるのではないでしょうか」お、おとなの対応です!「自分がゆっくりできる日だから」と伝えることで忙しい男性がホッとしてくれるなんて、ひとりでは思いつきもしませんでした。キメ細やかな接客をされる、美容師ならではの気配り術ですね。2回目のデートに誘うには?「お付き合いする前に何度も誘うのは、とても緊張しますよね。ここでのポイントは、1回目のデートから時間を空け過ぎないこと、かなと思います。1ヶ月だと熱が冷めるし、1週間だと仕事もあるだろうし早い印象です。なので、2〜3週間の間にもう一度会う機会をつくることをおすすめします。その際、初デートのときと違うヘアスタイルで登場して、彼をドキッとさせちゃいましょう!」再デートはタイミングが重要!なんですね。たしかに、1回目に勇気を出して誘ったのに、2回目を誘うタイミングを逃してしまい、相手からも連絡がなく、そのまま半年が過ぎてしまったことがありました……。自分の気持ちがさりげなく相手に伝わる!大人のテクニックしかし大人になると、何度かごはんに行ったくらいでは友達以上に見てもらえなかったりしますよね。そこで高本さんに、好きという気持ちに気付いてもらために効果的なテクニックを教えてもらいました!「飲み会で彼の飲み物を聞いてあげる機会があったら、メニューを渡して選んでもらうのではなく、ひとつのメニューを一緒に持つようにして『どれにする?』と顔を見るなんていかがでしょうか。自然な動作なのに近距離で目が合って、彼もドキッとするはず。しかも好きな人にしか絶対にやらない行動なので、男性はかなり意識するはずです」これは使える!飲み会は絶好のアプローチの場ですが、大勢でワイワイ飲んでいるとどうしても彼だけに特別なアピールをしにくいのも事実。そんなときにこのテクは効きそうですね。高本さんが心掛けているのが、「とにかく相手を思いやる」ということだそう。今回のお話のなかにも何度も気配りをするアプローチが出てきましたが、感謝の気持ちや、会えて嬉しいといった素直な気持ちを言葉にすることも相手を安心させる気配りのひとつのよう。この思いやりの積み重ねが、恋愛成就へ繋がっていくのではないかと高本さんとお話をしていて感じました。▼Instagramで、高本さんのスタイルをチェック!Instagram(高本 羽)※高本さんにヘアチェンジを頼みたい方はこちら※取材協力: air-OSAKA
2016年04月09日新生活のスタートに新たな出会い。“始まりの予感”がする春の到来に、「美容に力を入れたい」「メイクを変えて、これまでと違う自分を演出したい」なんて、気持ちを新たにしている方もいるのでは。でも仕事や家事に追われていると、ついつい肌ケアをテキトウにしてしまいがちです。時間がなくても、お金をかけなくても、続けられる方法があれば教えてほしい!そんな思いで、臨床心理士・山名裕子先生のもとを訪れると、「心のあり方で、キレイは作れます」と頼もしいお言葉。今日から実践できる、生活習慣アドバイスをいただきました。「この化粧水は世界で一番キレイにしてくれる」と唱えよう「思い込み力」でキレイは作れちゃいます!ニセモノの薬でも、良薬だと思い込むことで何らかの改善がみられることをプラシーボ(プラセボ)効果といいます。このプラシーボ効果の働きを、美容にも活用できるというのが、山名先生からのアドバイス。「スキンケア商品を選ぶ際は、試用して肌ざわりを確認したり美容成分を読み込んだり、それぞれこだわりながら選びますよね。納得して商品を選ぶことが大切ですが、その上で、使用する際に『この化粧品は自分にぴったり合った商品』『肌をみるみるキレイにしてくれる』などと思い込んで使いましょう。『肌がしっとりする』『化粧ノリがいい』などと、少しでも効果を感じたら口にするのも効果的。脳が『最高級品を使っているので、肌もキレイになるはずだ』と錯覚することで信号を出し、実際に肌つやがよくなっていきます」期待をすれば、美容力を引き出せる!人は期待されればされるほど、その期待にそった成果を出そうと向上する傾向があります。これを、教育心理学上の行動の一つで、ピグマリオン効果といいます。同じレベルの学習能力を持った子どもでも、先生が期待する度合いに応じて、成績が上がっていくという実験結果があるのです。「ピグマリオン効果を活用し、日々、自分に期待することもキレイを作る一つの方法です。化粧水や乳液でスキンケアをする時間は、自分への期待を込める時間。『まだまだキレイになるぞ~』『透明感のある肌になぁれ』と肌に触れながら口にしたり、心の中で唱えたり、自分で自分の成果に期待するのです。ポジティブな気持ちになるので、肌美人度アップはもちろん、表情が明るくなることで、キレイになっていきますよ」鏡の中の自分にしょっちゅう会って、好きになろう「最初は違和感があったテレビCMの曲も、繰り返し聞いていると好きになった」「気にも留めなかった商品も、広告を何度も見るうちに欲しくなった」普段私たちが経験するこれらの心の変化は、繰り返し接すると好意度が高まるという単純接触効果によるものです。山名先生は、自分の顔を毎日何度も目にすることで次第に愛着がわき、好きになっていくといいます。「自分の外見が好きじゃないという方の中には『鏡を見るのも嫌』という方もいらっしゃいます。でも、鏡で自分の姿を目にすればするほど、単純接触効果により『少しはかわいいところもあるか』と少しずつ愛せるようになっていきます。自分の外見を好きになれたり、一部でも認めてかわいいと思えると、自信が生まれ、姿勢がちょっとずつよくなり、笑顔も少しずつ大きくなり、どんどんキレイになっていきます。特別美人じゃないのにモテる方はみんな、自分で自分自身を認めてあげていて、自信に満ちた明るい表情をしているから。鏡を避ければ避けるほど、表情は暗くなりキレイから遠ざかってしまいますよ」山名先生流「キレイは自分のココロが作る」3つの方法を、ぜひ習慣化したいですね!
2016年04月09日ストレス社会では、ついつい怒りがたまりやすいもの。忙しさから、些細なことにイラついてしまうこともありますよね。でも今回考えたいのは自分のイライラではなく、他人のイライラにどう対処するのかという方法。春、新年度で仕事環境に変化があったり、忙しくなったりすると、よく周りでイライラしている人を見かけるようになります。みなさんの周りにも、怒りっぽい人っていませんか?私のOL時代の経験から考察したいと思います。すぐにイライラする人の特徴4つこれまで私は、5つの職場を経験しています。業種も職種も様々ですが、どこにも怒りっぽい人は存在しました。つまり、仕事内容によって怒りっぽさが左右されることはないということです。もちろん個人の気質によるところは大きいので、気の短い人と片付けることもできますが、いくつか特徴も見えてきました。私が遭遇した怒りっぽい人たちの特徴をまとめてみます。「自信がある」仕事はもちろん、学歴や経歴など、他人と比べて引けをとらないという自信がある人が多かったという印象です。そのため周囲の仕事ぶりが、低レベルに見えてしまうのかもしれません。「自分に厳しい」他人だけでなく自分にも厳しく、それが自信の源になっているように感じました。そのため自分がミスをすると、激しく落ち込みどんな慰めも耳に入らない頑ななところがあります。「社会の評価に不満がある」会社や社会の評価が、自分の実力に伴っていないと感じる人が多いようです。そのため、上司や異性への不満をたくさん口にする傾向があります。「好みがはっきりしている」どちらかというと、好きなもの以上に苦手な物や人がはっきりしています。一度ダメと思ったら最後、対象物や人に対しての拒絶反応には周囲がハラハラするほどです。「怒りを隠さない」自分が正しいという自信があるので、怒りを表すことに躊躇いがありません。むしろ怒りを示すことで、周囲に行動を正すための気づきを与えていると錯覚している場合もあります。役職がある人ほど、怒りやすいワケって?誰しも怒るときには、周囲に原因があると感じるものです。怒るときは、多かれ少なかれ周りのせいだと感じますよね。でも世の中には、あまり怒らない人もいます。違いを考えてみると、怒る頻度が高い人はそれだけ周囲を気にしているのではないでしょうか。役職が高くなるほど怒る人が増えるのは、部下の行動を管理する上で周囲に目を配らせる必要があるからでしょう。周囲がイライラしても巻き込まれない!ブレない人の特徴人が怒るときの構造が大体わかったところで、そろそろ対処法を考えたいと思います。ベストは怒りっぽい人に近づかないことですが、職場のように限られた環境ではなかなか難しいですよね。まずは、次のことを意識してみてください。自分の仕事に集中する周囲への気遣いを忘れない悪口を言わないたったこれだけ。実はこれ、私の元同僚が実践していたことです。彼女は、仕事を基本的には業務時間内に終わらせていました。オフィスで無駄に長い時間を過ごすことがないということは、怒っている人と居る時間を最小限にできるということ。その上、好きなことに時間を使えるのでストレスが少ない印象でした。また、帰る前には周囲に手伝うことがないか確認することを徹底していたので、たとえ定時に帰っても怒りを買うことが少ない人でした。さらに私たちが職場の愚痴で盛り上がる中も、彼女が率先して悪口を言うことはありませんでした。悪口って、言えば言うほどその人のことを嫌いになっていくものです。そして、嫌いな人は好きな人以上に気になってしまうことも事実です。彼女には、嫌いな人がいませんでした。彼女は今、派遣で採用された外資系の医療メーカーで正社員として働いています。他人にエネルギーを使わないこと怒りっぽい人がいるのは、もう仕方のないこと。大切なのは、他人の怒りの感情に引きずられないことです。強い負の感情に巻き込まれそうになっても、自分は自分と言い聞かせましょう。少なくとも自分が怒りっぽい人にならないためにも、怒りに怒りで応じるなんてことは避けましょう。大切なエネルギーは、自分のために使ってこそです。
2016年04月08日季節は春爛漫。桜はよく人生にも例えられますね。あなたの桜は今、どんなふうに咲いていますか?キレイになりたい、愛されたいと願うあなた。この春は、もっと自分を好きになりましょう。自分を磨く方法のうち、内面ではなく「外見から自分を変えてみる」と、まわりや自分自身にどんなに影響があるのか、ぜひ実感してほしいと思います。メーキャップで自分を美しく変化させましょうメーキャップは頭ではなく、身体、手で覚えるものです。細やかな指先の動きと、目にうつる仕上がりで上手下手が決まってしまいます。みんな朝は眠い。忙しい。でも毎日のメーキャップは、あなた自身の美しさを成長させるサポートをしてくれますから、しっかり行いましょう。では、よくある素朴なお悩みからお応えします。メーキャップが上手くできない時には【失敗は成功のもと】最初から上手な人はいません。できない人は、下手なのではなく、レッスンが足りないのです。夜、お化粧を落とす前に、練習すること。出かける前のメーキャップは緊張して上手くできなくても、夜は時間を気にせず、細かいところも念入りに取り組めます。どんな顔になってもリラックスして失敗できますよ。顔は画用紙と違い、平面ではありません。特にアイラインや眉毛のように、線を描くところは、みんな何十回もトライして上手になるのです。使い勝手の難しいアイライナーは、一気に引こうと動かさないこと。手鏡を使い、優しく撫でるようなチカラ加減で、少しづつ繋げながら睫毛の根元に沿って入れてみてください。キレイになりたいけれど、何をすればいいかわからない女性【案ずるより生むがやすし】キレイになると女性は自信が生まれ、前向きになれます。キレイになるために努力をしましょう。何をすればいいのかわからないという方は、専門家に相談すること。化粧品店のカウンセラーの方や、美容部員さんにアドバイスを頂きましょう。今まで知らなかった自分を発見して、トキメキを与えてもらえるかもしれません。あれこれ悩むより、やってみたら案外かんたんに道が開けますよ。自分に似合うものがわからないなら【十人十色】皆さんには、それぞれの良さがあります。10人いたら10通りの「美」が在る訳です。優しいフワリメーク、可愛さのなかに色っぽさを取り入れた大人可愛いメーク、女らしさを意識したモテメークなど、なりたいイメージを決めること。好きな女性を真似てみるのも一つの方法です。メーキャップの色選びでも、まずは自分のベストカラーを選びましょう。使いやすい商品を選ぶために、自分の顔に試してから選ぶことをおすすめします。色を見る時、頭の中では白い紙の上に置いた色を想像します。でも肌色は白くありませんから、つけた時のイメージに違いが出てしまいます。特に口紅は、みんな唇の色素が違いますから、同じカラーでも違う色に仕上がります。お気に入りの色が見つかったら、頬紅も合わせて選ぶとさらに映えますよ。ナチュラルビューティーと本当の美しさ「美しさ」には様々な意味合いがあります。個人を尊重する時代に変わり、個性派美人がたくさん活躍していますが、ナチュラル志向はずっと続いています。今シーズンは、心地いい自分らしさを生かしたナチュラルビューティが人気。パステルカラーの新色も目立ちます。でも手抜きはしないこと。謙虚にしているつもりでも、人にはそう見えない場合もあります。せっかくのお顔がさみしく見えたりしないように気をつけてくださいね。メークで外側の美しさを作りながらも、自分の内側は見え隠れします。あなたの心がけや感性の違いで、仕上がりにも差がついてくるのです。メーキャップも、あなたの優しい微笑みがプラスされて完成します。また、きちんとお手入れしてある素肌があってこそ、ナチュラルメークやポイントメークは引き立ちます。ファンデーション選びも吟味しましょう。そして最後に、美しくあるための基本は「健康」と「清潔感」ということを忘れてはいけません。世界にひとつしかない自分のお顔は、あなただけの世界遺産。大事に扱ってくださいね。生命すべてが始動する四月。あなたを今よりステキに変身させて、新しい自分の花を咲かせて生きましょう。橘瞳子(たちばなとうこ)先生プロフィール美創家(美容家/カウンセラー)27歳で美創家として独立。大手化粧品メーカーのビューティーアナリストとして、日本全国でサロンを展開。社員教育やブランド育成に関わる。美容と人生相談を融合させた「人をより良く導く美容法とカウンセリング」を確立し、男女ともに人気を博す。企業のブランド育成や、社員教育、個人カウンセリングともに、必ず良い結果が出ると、業界内外から高く評価されており、面談希望者が後を絶たない。著名人からOL、サラリーマン、おばあちゃんまで、これまでにカウンセリングを行った人は20万人以上にのぼる。カウンセリングなどの申し込みはANGIE編集部気付。
2016年04月08日おしゃれな東京ガールズの辞書に、「恋の失敗」の文字はなし!?いやいや、実はみーんな失敗三昧の様子。そんなしくじり恋愛体験談を、OLのバサ美とフォロ香が、ガールズトークで斬って笑って昇華させます!連載第5回。話を聞かせてくれた静香さんは、つい先日32歳の誕生日を迎えたクールビューティ。最近彼氏ができてハッピー!のはずが、手放しで喜べない事情があるそうで……。【体験談】告白された相手は、友人の好きな人・・・フットサルをしている友人が「チームにいい人がいるの」と女子会で報告してきたんです。一緒にプレーをしているうち好きになって、最近LINEでやりとりを始めたって。そんな話を聞き、「みんなでその彼をチェックしよう!」と、女子会にありがちな計画が持ち上がり(笑)、合コンすることに。ところがその帰り際、彼が「同じ方向だから」と私を送ってくれたのをきっかけに、映画やごはんに誘われるようになり、私たちは徐々に仲よくなっていって……。この前、彼から告白されちゃったんです。体育会系らしく、思い立ったら一直線、裏表のない感じがいいなと思ってOKしましたが、友だちに何と説明したらいいのか悩んでます。女友だちと自分の恋、どっちを優先すべき?フォロ香中学生みたいな悩みだね。「友だちと同じ人を好きになってしまいました」的な?バサ美「本当の友だちなら、わかってくれるよ☆」的な(笑)。ただ、30歳過ぎとなれば、結婚を視野に入れての恋愛だから。もう、女子としては人生をかけた奪い合いだよね。フォロ香そこで友だちとバッティングしたら、友情と恋、どっちを優先すべきだと思う?バサ美彼氏を奪うのはNGだけど、つきあってないなら恋愛優先でいいんじゃないかな。しかも静香さんの場合は、相手からアプローチされてるし。そういう状況で、しかもアラサー女子なら9割が恋を取ると思う!フォロ香でも、友だちはLINEのやり取りもしてたっていうし、進展してたのかもよ。バサ美どんなやり取りしてたのか知らないけど。もし彼が友だちを好きだったら、絶対に静香さんにアプローチはかけないって。フォロ香なるほどね。……昔、姐さん友だちに言われたこと思い出した。「誰かを好きになったら、心のドアをノックするのは自由よ。でも、相手がドアを開けてくれるとは限らないの」バサ美友だちは彼のドアをノックしたけど、開けてもらえなかった。逆に彼が、静香さんのドアをノックして、開けてもらったんだよ。打ち明けるタイミングは告白の返事をする前バサ美静香さん、告白の返事する前に打ち明ければ、よかったのに。フォロ香遊びに誘われた時点で言うべきじゃ?バサ美それだと友だちの苦しみが長くなるだけ。それに、うまくいったら二段階で傷つく。“遊びに誘われた”で一発目、“つきあうことになった”で二発目。フォロ香確かに。でもどっちにしても、友だちは傷つくけどね。バサ美だからこそ、誠意を示すために告白の返事前がよかったのになって。フォロ香うん、「つきあうことになった」より、「彼に好きだと言われたからつきあおうと思う」と言われるほうが、若干感じがいいね。バサ美あと、言うときは絶対に「つきあってもいい?」って問いかけちゃダメ。フォロ香問いかけは、ずるいよね。じゃ、ダメって言ったらやめるの?みたいな。しかも、本当に「ダメ」って言ったら、好きな人同士を引き裂く悪者になっちゃうし(笑)。バサ美そして、「あなたの気持ちを知っていたのに、ごめん」と謝るのはマストだけど、絶対に泣かないこと!フォロ香泣かれると、悪いことした気になるもんね。バサ美あなたを傷つけてるのはわかってるけど、私も彼が好きなのと毅然と伝える――。それも相手への誠意よ。打ち明けた後も友情を続かせるためにすべきことフォロ香ふたりは友だちでいられるかな?バサ美しばらく気まずいけど、その後の対応によっては大丈夫だと思う。フォロ香どんなことに気を付ければいい?バサ美まず、相手の怒りや悲しみが落ち着くまで、しばらく会わない。あと、共通の友だちにこのことを話すときは、“悩み”として話さない。フォロ香悩みとして話されると、“自己弁護して味方を増やそうとしてる?”って思われちゃうかもね。バサ美そうそう。フォロ香失恋を癒やすには新しい恋っていうし、男子を紹介するのはどう?バサ美確かに新しい恋を見つけるのは仲直りの近道。でも、静香さんが紹介するのはイマイチかな。フォロ香えーっ、なんで!?バサ美もし、その彼とうまくいかなかったら、さらに怒りが倍増しちゃうよ。フォロ香ひえー、確かに……。バサ美まあやっぱり、会う機会を少なくするのが一番、お互いのためよ。定期的女子会もしばらく出席は自粛してさ。フォロ香これをきっかけに女子会仲間から、仲間はずれにされたりしないかな?バサ美大丈夫。もちろん、彼氏を取ったとなれば厳しい針のムシロだけど(笑)、そうじゃないから。さっきも言ったけどアラサー女子は基本、その状況なら恋を優先するって。みんなわかってくれるよ。イラスト:カワハラユキコ
2016年04月08日先日、タレントの千秋さんが一般男性と結婚しましたね。お相手の男性について「もともとお友達。ゲームとかを30人くらいでやるグループ」と紹介した千秋さん。娘さんの進学を待ってのタイミングだったようです。しかし!結婚という華々しいニュースの裏で、離婚を選択する夫婦が存在するのも事実。離婚原因のランキングでは、価値観の違いや浮気、家庭内暴力などが上位に並びがちですが、ほかにもさまざまな理由があります。あまり一般的な原因ではないけれども離婚を決意したという3人の女性からお話を聞いてきました。普段は気軽に聞けない離婚の原因……気になります!「私たち、離婚しました。」最近離婚した30〜40代の女性たちの離婚理由【ケース1:Aさん】親の同居に、夫が最後まで応じてくれなかった・・・結婚すると「親との同居」が話し合いのテーマになることもありますよね。夫と妻、どちらの親と同居するのか、しないのか。すぐに答えが出ず、話がこじれてしまうこともあるかもしれません。Aさん(40代)は母親が眼の病気を患ったことから心配になり、実家に住む両親を呼び寄せて同居したいと夫にもちかけました。夫は「それは心配だ。でも僕は夫婦二人の時間や居心地の良さを優先したい」と同居に応じてくれなかったそうです。夫が家族付き合いにはドライな性格であることを理解していたAさんですが、このときばかりは考えを曲げない夫に呆れてしまったそう。同居問題はそのまま流れましたが、夫への愛情は次第に薄くなってしまったと言います。【ケース2:Sさん】根深いセックスレスの問題スキンシップは大事な愛情表現のひとつですよね。夫婦間のセックスレスは離婚原因でも常に上位にランクインしています。Sさん(30代)は、セックスレス3年目に突入して「これはまずいぞ」と夫と話し合いの場を設けました。すると夫は「俺も思っていた」と理解を示してくれ、解消すべく行動に出てくれたそうです。一件落着に見えたかと思ったものの、また徐々にセックスレス状態に……。Sさんは再び夫に相談しました。すると夫からは「実はそんなにセックスが好きじゃないんだ。俺の気持ちもわかってくれよ」と言われてしまったそう。スキンシップ以外の方法でお互いに愛情を確かめ合う方法さえも話し合いを拒否されてしまったSさんは、「この先、この人と何十年も夫婦関係を続けていきたいと思えない」と離婚を決断したそうです。【ケース3:Oさん】結婚してはじめて夫への異常な執着心が生まれた結婚前の交際期間も長く、彼との仲も順調だったOさん(30代)。結婚してからも「彼のことが大好き!」という気持ちは変わりませんでした。あるとき、夫が出張中に携帯電話の不具合で連絡がとれなくなってしまったことを機に、彼の浮気を強く心配するようになってしまいました。結果的に彼は浮気などしていませんでしたが、お互い仕事中にもかかわらず頻繁に電話やメールをし、彼への猜疑心で頭がいっぱいになっていく自分に恐怖を感じたOさんは離婚を決意しました。「こんなことで離婚するのは嫌だ、なんとか話し合おう」といってくれた夫。いったん離れて暮らすなど別の方法もありそうなものですが、Oさんにとっては離婚という形だけが、自分を正すための納得のいく解決法だったといいます。人生最大の失敗は、結婚?Photo by PR TIMESオウチーノ総研が20歳~59歳の男女698名を対象に行った『失敗』に関するアンケート調査で、「人生最大の失敗をしたことがありますか?」という調査に49.3%の人が「ある」と答えました。その内容について女性は19.7%が「受験・進学」と答え、次いで14.6%の人が「結婚」と答えています。男性は「受験・進学」、「金銭関係」、「仕事」と続き、「結婚」は9.6%と第4位。「人生で失敗したこと」が女性と大きく違うようです。人生の失敗に結婚をあげる女性が多い、というこの事実……。もしかしたら離婚を失敗ととらえるのか、貴重な経験とするのかでもアンケートの数値とその後の人生は大きく変わるのかもしれませんね。私のまわりには、価値観や性格の不一致を結婚前からお互いに理解していた、というペアが多くいます。でも「その都度柔軟にやっていこう」という姿勢が見えなかったり、自分の気持ちの変化に対応できなかったりと、さまざまな理由で離婚を選ぶ夫婦も少なくありません。別れの原因は夫婦によって千差万別であることを踏まえ、この記事が自身の結婚について深く見つめ直す機会となりますように……。参考:オリコンスタイル
2016年04月07日またシミが増えた、シワが気になる……尽きない肌の悩みを覆い隠すように、年々、化粧が濃くなってはいませんか?厚すぎる化粧は、周りにバリアを張っている印象を与え、気軽に話しかけにくい雰囲気を作ってしまうことも。自然な美しさを引き出す“ナチュラルメイク回帰”のため、臨床心理士・山名裕子先生に、厚化粧とサヨナラして自分らしい姿であるための心の持ち方を教えてもらいました。メイクに頼らないようにするには?「自分の長所を5つ書き出そう」化粧に強く執着し、小さなシミやシワ、肌荒れに過剰に反応する方は、完璧主義的な考え方のクセを持っている方が少なくないといいます。「キレイになりたいという気持ちを越えた“厚化粧”は、一種の自己防衛です。悪いところばかり気になり『まぁいっか』と受け入れることができないため、『隠さなければ』と自分をどんどん追い詰めています。自己防衛は、まわりに壁を作り、だんだんと本音で話すことも難しくしていくので、素直な自分を出せないストレスが気づかないうちに溜まっていきます。『こんな自分でもいいか!』とありのままを受け入れることが、脱・厚化粧の第一歩です」山名先生がオススメするのは「自分の長所を5つ書き出す」こと。「自己評価の低い方の中には、『長所なんて一つもありません』と即答する方もいらっしゃいます。でも、長い人生、誰かに一度も褒められたことがない人なんていないはず。小さなことでも5つ書こうと考えてみると、自分は嫌いだったくせっ毛をかわいいと言われたり、小麦色の肌が好きだと言われたり、自己評価と周りの意見が異なる経験も一度や二度してきたはず。自分が思っているほど、周りは気にしていないと気づくことも、完璧主義的な考え方を脱するひとつの方法です」自分らしさを認めるために。「小さな成功体験を重ねよう」欠点だけに執着せず、自分らしさを認められるようになると、“厚化粧”という自己防衛行動から解放されます。そのためには、成功体験を積み、自己肯定感を高めるのも一つの方法です。「できなかったことができるようになるというシンプルな成長実感を得ることが、自分を好きになる近道です。手軽な方法は、料理やヨガ、ゴルフなど、成長が分かりやすい趣味を始めること。『ケーキを美味しく作れるようになった』『このポーズがとれるようになった』『スコアが上がった』などの小さな成功体験が、自信を与えてくれ、心もポジティブになっていきます」偏った思考を防いで、視野を広げる「サード・プレイスをつくろう!」サード・プレイスとは、自宅(ファースト・プレイス)でも職場や学校(セカンド・プレイス)でもない、心を落ち着かせられる第三の居場所のこと。アメリカの社会学者レイ・オルデンバーグ氏が著書『ザ・グレート・グッド・プレイス』の中で提唱し、有名になった概念です。たとえばスターバックス・コーヒーは、店内をサード・プレイスとして「お客様に自由な空間を提供する」ことをミッションとしています。自分の考えを広げて心を落ち着かせるという点で、サード・プレイスを持つことは大切なのだそうです。自分の考えを広げるという点で、山名先生もオススメされています。「生活の大半を自宅や職場で過ごしていると、どうしても価値観が偏り、『こうあるべき』という考え方に縛られがちになります。サード・プレイスは、社会的・経済的な優劣から独立したコミュニティなので、良し悪しの基準もさまざま。そこで時間を過ごすことで、凝り固まった思考がほぐされ『私は私でいい』と自由な考え方になっていきます。居心地のいいコミュニティ探しをはじめてみるのも、自分を好きになる第一歩ですよ」化粧をばっちり完璧にしたい人も、簡単メイクで満足な人も、自分の心にウソがなければ問題ありません。ただ、「自分の嫌なところを隠したい!」という思いで厚化粧になっているのだとしたら、毎日気が張って心も体もガチガチになっているかも。少しだけ心のバリアを緩めて、ありのままの自分を好きになってあげる時間を持ってはいかがでしょう。
2016年04月07日この春、新たな出会いを予感している人もたくさんいるでしょう。そんな時は、いつも以上に自身の運気をアップさせて、いい縁をそばに引き寄せたいですよね!話題のパワースポット巡りもいいですが、毎日のメイクにちょっと取り入れるだけで、カンタンに運気をあげる方法があります。それが「描きぼくろ」。ほくろは手相と同じように、顔相学上でも濃い特徴をあらわしますので、描き足すことでもそのパワーの恩恵を受けることができます。【出会い・結婚】恋愛運には「目まわり」に描きぼくろ!ほくろは描く位置によってアップする運気が異なります。まずは恋愛の運気をあげる位置をご紹介しましょう。良い出会いに恵まれたい、幸せな結婚生活を築きたいと考えている人は、ぜひ「目頭」の周辺にほくろを描きましょう。この位置にほくろを描くと、最良のパートナーに恵まれ、穏やかで円満な家庭をつくると言われています。また「結婚はまだ先でいい。でも恋愛は数多く楽しみたい」という人は目尻に描くといいでしょう。たくさんの恋を経験でき、魅惑的な女性に近づきます。恋愛経験値をためたい人には特におすすめの位置です。【仕事運】出世もできる「眉まわり」の描きぼくろ眉毛を一周して囲むような、眉周辺にあるほくろは頭の良さをあらわしており、学業や仕事が順調に進むとされています。とくに上まぶたにほくろを描くと人から助けられたり、引き立てられる機会に恵まれ仕事で成功しやすくなります。結婚してもずっと働き続けたいけれど、周囲の理解を得られるか不安という場合でも、眉の周辺にほくろがあると、家族と職場の人たちの協力体制が整い、家庭と仕事を両立することができるようです。仕事を中心とした運気アップは眉まわりと覚えておきましょう。【人間関係】コミュニケーション上手になれる「口角まわり」周囲の人間関係にちょっと疲れている、もっと気持ちのいい関係が築けたら……と悩んでいる人は、口角周辺にほくろを描くといいでしょう。この位置のほくろには、人付き合いが上手、言葉やコミュニケーション能力に長けているという意味合いがあります。この場所にほくろを描けば、頭の回転をはやめられるので、コミュニケーション上手になるそうです。こうした効果で人間関係がスムーズに運ぶようになれば、人付き合いによるイライラや精神的な疲れともおさらばできますね!違和感なく「ほくろ」を描く方法「ほくろメイク」は、ペンシル(リキッド)アイライナー、アイシャドウ、綿棒など手持ちの化粧道具で手軽に施すことができます。あなたも今日から始められますよ。描き方には、すこしコツがあります。まずはじめにアイライナーでほくろを描きたい位置にしるしをつけましょう。その後、綿棒の先にアイシャドウをつけ、しるしのところに重ねます。最後にパウダーをはたいたら完成!注意したいのは、アイライナー、アイシャドウともにダークブラウン、あるいはグレー系の黒を選ぶことです。真っ黒なカラー1色だと描きぼくろは不自然にみえてしまう危険がありますので注意してください。描きぼくろを違和感なく仕上げるためには、色が濃くですぎないように、ルースパウダーを薄く重ねて調整しましょう。アイライナーで描く際は一気に描こうとせず、ちょんちょんと少しづつ大きさを調整します。まずは1mmぐらいの大きさから始めてみるといいですね。自然な「立体ぼくろ」はつけまつ毛の接着剤で!黒のアイメイク道具しか持ってない人や、自分で描くのはやっぱり不自然かも……と仕上がりが気になる人は、つけまつ毛の接着剤を使う方法もあるので、ぜひ試してみてください。やり方はとても簡単!!1.手の甲に接着剤を広げます。そのまま固まり始めるまで40~50秒ほど待ち、少しゲル状になってきたら綿棒に取ってよくなじませます。2.ほくろを描きたい位置に綿棒を垂直に軽くつけます(少しつける程度です)。3.手持ちのアイライナーの先でちょんちょんと着色します(色をのせすぎないように)。4.パウダーをかさねて完成です。私は頬に自前のほくろがあるのですが、目頭に描いた描きぼくろとそんなに変わらないと思いませんか?この方法だと接着剤が固体化して自然にほくろ部分がこんもりとするので、本物っぽく仕上がります。接着剤なので取れにくく、はがしやすいという利点もありますよ。またやってみて気にいったけれど「毎日ほくろを描くのは面倒」という人もいますよね。そんな人には「ほくろアートメイク」という方法もあります。大きさも選べて色や濃さも調節できるので、気になる人は参考にしてみてくださいね。その昔、豊臣秀吉は自分の手のひらを刀で一直線に彫り、長く太い運命線を自らつくったといわれています。天下をとるため、自分の才能と実力を最大限に発揮しようとした秀吉。自分の運気は自分の手であげる!という意味では、描きぼくろと同じかもしれません。ぜひ毎日のメイクに「描きぼくろ」を取り入れて、運気アップを狙ってみてはいかがでしょうか。
2016年04月07日生きていると、色々なことが不安になります。仕事のこと、お金のこと、結婚のこと、介護のこと、老後のこと……。誰しも未来のことを考えると、不安になるものです。だったらもう、未来のことを考えるのは止めませんか!不安への備えが、次の不安のモトになっている私たちは不安を感じると、なんとかその不安を払拭しようと、さまざまな対策を考えます。そして不安に備えて、さまざまな準備をします。一番手っ取り早いのが、貯金でしょう。目的があって貯金している人もいると思いますが、将来何かあったときに備えて貯金をしている人の方が多いのでは?でも一方で、いくら貯めたら不安がなくなるのかを具体的に考えている人は少ないものです。たとえ何千万円貯めても、安心できない人は多いでしょう。そして、一体いくらあれば足りるのかと、また不安になってしまいます。そのせいで、好きではない仕事も辞められないし、お金を使うことも躊躇ってしまう。不安に備えるための貯金なのに、その備えが次の不安を呼び、今の自由を奪っているとしたら、その備えは本当に未来を幸せにしてくれるのでしょうか?そろそろ、そんな悪循環は断ち切ってしまいましょう。貯めても貯めても、足りない!そんな無責任なことを言って、もしお金が足りなくなったらどうするの、という声が聞こえてきそうです。流行りの洋服を買ったり、ネイルサロンやエステに行ったり、おしゃれなレストランで食事ができなくなったら?それでも、人は生きていけます。お金に見合う生活をする。ただ、それだけのことです。もし病気になってしまったら?自分が受けられる範囲の治療を受けましょう。お金がある人の方が、高度な医療を受けられるのは事実です。受け入れようと受け入れまいと、不平等だと感じようと、寿命の長さはお金で買えるのが今の世界の現実です。そもそもお金は、いくらあれば足りるという類のものではなくて、いくらあっても足りなくなる類のものです。お金の不安に駆り立てられて、さらに不安を抱え込むような人生を、みんな望んではいないはず。「いつか死ぬかもしれない」は当然だから!!お金と並んで私たちを支配するのが、いつか死ぬかもしれないという不安です。人は誰でも必ず死にますが、自分や大切な人の死を、リアルにイメージすることは難しいものです。そのため「いつか」と、どこか幻想のようにとらえてしまいます。私も、夫や子どもたちのことを考えると、死がとても怖いです。大切な人たちが死んでしまったらどうしようという不安にとりつかれて、眠れないこともあります。もしものときに備えて保険にも加入しましたが、根本的な解決にはなりませんでした。だって、必ず死は訪れるんですから。死の確率を下げることは不可能です。だからきっと、そんな「いつか」を心配して、今から悲観に暮れるなんて意味がないのです。限られた今という時間は、大切な人へ愛を注ぐことに使いましょう。そして、好きな人に好きと伝えて抱きしめられる今を、もっと大切にしましょう。不確実な不幸より、確実な今を!最後に、南米チリの作家エンリケ・バリオスの『アミ小さな宇宙人』という本から、一節を紹介したいと思います。「起こらなかった問題やこれからも決しておこりもしない問題を心配して、頭を悩ませて生きていくのをやめて、もっと「いま」という時を楽しむようにしなくちゃ、と言っているんだよ。人生は短いんだ。もし現実に、何かの問題に直面した時はそれに全力であたって解決すればいいんだ。~中略~よく見てごらん!小鳥たちがなんのしんぱいもせずにとびまわっているのを、どうして、じっさい起こりもしないことに頭をなやませて、現在を犠牲にしなくちゃならないんだい?」この先、いつか大きな不幸はやってくるかもしれません。でもそれは、少なくとも今ではありません。過去の不幸な経験や事件を元にして、自分の未来まで不幸に作り上げる必要はありません。大切な今を、ゆっくり味わって過ごしませんか?
2016年04月06日仕事でもプライベートでも、新たな出会いの多い季節。初めて訪問する得意先や知人宅には、気の利いた手土産を持っていきたいものです。手土産がワンパターンになりがちなときには、季節感が感じられるものを意識して選んでみてはいかが?うららかな春にぴったりの手土産をピックアップしてご紹介します。周囲から歓声があがりそうな「ブーケ プランタン フリュイ」Photo by 花のババロア havaro春を感じさせるものといえば、なんといってもカラフルな花!華やかな「エディブルフラワー(食べられる花)」を閉じ込めたババロアは、女子の多い職場や女子会に持参すれば確実に喜ばれるはず。エディブルフラワーババロア専門店「花のババロア havaro」の4月限定フレーバーは、イチゴのババロアとエディブルフラワーを閉じ込めたイチゴゼリーの二層からなる「ブーケ プランタン フリュイ」です。この時季にぴったり!4月1日〜28日の限定販売。春の情景を表現した「野遊び」Photo by 七條甘春堂素材や色使いなど、四季の移ろいが感じられる和菓子。春の和菓子は花に由来するものが多く、彩りも鮮やかで、新たな季節の到来を感じさせてくれます。「七條甘春堂」は、七夕の世界をイメージした夏季限定のようかん「天の川」にファンも多い、京都の老舗和菓子店。写真は、菜の花のじゅうたんに優雅に舞う蝶の姿を表現した、二層仕立の小倉ようかん「野遊び」。この時季にしか味わえない一品です。Photo by 七條甘春堂花霞の景色をモチーフにした二層仕立ての小倉ようかん「花かすみ」とセットで贈るのもいいですね。全国の銘菓を揃える銀座三越の「菓遊庵」では、4月1日〜30日の期間限定で販売されています。スタイリッシュな菓子椀「ISSUI」Photo by ISETAN ONLINE STORE和菓子のルーツとも言われる、椀に盛りつけて楽しむ菓子「菓子椀」。明治時代から続く「中村屋」のブランド「ISSUI 水乃果」は、あんみつやわらび餅、ブランマンジェなど種類も豊富。Photo by ISETAN ONLINE STOREソースや餡がスタイリッシュに個包装されています。季節ごとに変わるラインナップも魅力。全国展開している中村屋ですが、こちらは伊勢丹新宿店限定商品のため、手土産がほかの女子とかぶる……という心配もなし。相手の性別や年齢、シーンに合わせて選びたい手土産は、贈り手のセンスが問われるものでもあります。季節を反映した素敵なアイテムが選べるよう、いつもアンテナを張っていたいですね。
2016年04月06日美容・健康志向の高い女性に現在注目されているキーワード”菌活”、”発酵食”、”美腸”。そんななか、”乳酸菌発酵調味料”という商品が脚光を浴びはじめています!サラダのドレッシングや、料理のソースに……。美味しく食べて、美容&健康にも◎ないいことづくしの調味料をご紹介します!乳酸菌発酵調味料の魅力って?腸は、私たちが健康や美を保つために大切な器官だと言われています。その腸内環境を整えるのが、善玉菌の一種・乳酸菌。生きたまま腸に届くと善玉菌が増えて活発的になり、悪玉菌を減らし、腸をきれいにしてくれます。それによって消化吸収・デトックスが円滑になり、美肌効果が期待できるのです。そんな美腸をもたらしてくれるのが、今回紹介する乳酸菌発酵調味料!ウエダ家の豆乳発酵マルチクリームPhoto by 大地宅配長年、菌を研究しているウエダ家が開発した「豆乳自然発酵乳酸菌マルチクリーム」。オーガニック宅配野菜の大地宅配さんにて取り扱いがあります。国産大豆や農薬不要のササニシキを使用した植物性のクリームは、マヨネーズのような味で、ふわりとした舌触りが特徴。植物性乳酸菌と酵母が腸まで届き、消化はもちろん、花粉などのアレルギー対策にも一役買ってくれるのだとか。野菜のディップやパンに塗るのはもちろん、ボルシチやトマトスープなどのトッピングに使えばコクもアップ!Photo by 大地宅配お好みのハーブや、野菜のピュレを加えてみたり、アレンジの幅は無限大です。豆乳発酵マルチクリームは、冷蔵庫に欠かせない一本になりそうですね。食べる乳酸菌!ピュアソースPhoto by Sayaka Mikami熊本県産の新鮮な野菜を乳酸菌発酵させたピュアソース。野菜本来の味を堪能でき、植物性乳酸菌(ラクトバイオEP118)の効能も得られる嬉しい商品です!フレーバーは、写真右からバジル、たまねぎ、かぼちゃ、トマト、にんじん、ビーツの6種類。ピュアソースにオリーブオイルを足してドレッシングにしたり、たまねぎのピュアソースと焼肉のたれを足して野菜炒めに使ったり……。バリエーションはさまざま!手間のかかるピュレを手軽に使えるのもうれしいですね。自分好みにカスタムしてみて。(問い合わせ:株式会社蒲公英(たんぽぽ)電話番号0965-35-4345)乳酸菌甘酒ドレッシングPhoto by Sayaka Mikami秋田県・白神山地の乳酸菌「白神ささら」、あきたこまちの米麹、オリーブオイルなどを使用した甘酒ドレッシング。ドライトマトとたまねぎも入っているため食感も楽しめます。秋田県で丁寧につくられているものです。世界自然遺産でつくられている乳酸菌と聞くと、なんだか神聖な気持ちにもしてくれますね。サラダだけでなく、冷奴や刺身、ローストした鶏、茹でた豚にかけてもぴったり!(問い合わせ:白神手づくり工房有限会社電話番号 0185-54-5405)いかがでしたか?新定番調味料で、美腸生活をはじめてみましょう。
2016年04月06日春は肌の露出の多くなる季節です。美肌ケアだけでなく、男性からも見られやすいボディーパーツのひとつ「脚」のケアもしっかりしたいもの。皮膚が硬くなって黒ずんだひざに、ガサガサのかかと。冬の間はブーツやタイツで隠せていたかもしれませんが、薄着になるとかなり目立つパーツです。みなさんは大丈夫でしょうか?素足に自信が持てない人も、まだ遅くありません!白いすべすべの脚が叶う、脚のスキンケアグッズをご紹介します。春本番まであとわずか、今から集中してキレイな素足を目指しましょう。まずはフットパックで足元の角質ケアから毎日酷使している脚。足裏の皮がガチガチに硬くなっていたり、ガサガサしていたり、変色していたり……。「私、脚に自信があります!」なんて言える人は、少ないのではないでしょうか。元凶は足裏に溜まった角質。これを取り除いてしまえば、ふだんのお手入れもラクになります。なかなかケアしにくい足裏は、角質がするりと剥がれるピーリング効果のあるフットパックを使ってみましょう。Photo by Baby Foot世界50カ国で展開している、日本生まれの「ベビーフット」。フルーツ酸がベースのジェルローション入りフットパックをはいて待つこと30分。一週間後ぐらいから、足の皮がスルスル〜ッとむけていきます。Photo by Baby Foot海外女子にも人気があるため、キュートな和柄のパッケージもあります。こちらは、頑固な角質の方向きの60分タイプ。角質を落としたあとは、脚全体の保湿ケアキレイな脚を目指すには、なんといっても保湿が欠かせません!脚専用のクリームもアリですが、「ニベア」などのボディークリームでもOKです。Photo by スチームクリーム私が気に入っているのは、植物性素材を豊富に使用した全身用保湿クリーム「スチームクリーム」。なめらかな使い心地のよさはもちろん、ラベンダーやローズなどといったエッセンシャルオイルのふんわりとした香りがついて、ロマンチックな気分に。男性からも好評な香りですよ。Photo by スチームクリームデザイン性の高いパッケージも魅力です。シーズンごとに限定デザインが登場するので、お手入れが楽しくなりそう。これからの時季は桜のデザインなんていかがでしょう?お出かけ前には、脚の欠点をカバーしてくれる「脚用ファンデ」すべすべの脚になっても、カミソリあとの黒ずみや毛穴にシミまではやっぱり隠しきれない……。だからといって、UVストッキングで脚を隠すのはちょっと待って!お肌の欠点をカバーしてくれるように、脚の欠点をカバーしてくれる脚用ファンデを使ってみましょう。Photo by sweetsholicさっと塗るだけで肌を白く美しく見せる「白アシ姫」は、天然のミネラルパウダーが毛穴や色味をカバー、もちろんUVケアも同時にできます。保湿成分が含まれているのもうれしいですね。今回ご紹介したグッズはドラッグストアやデパートで購入できるので、気になるアイテムがあればぜひチェックしてみてくださいね。通販サイトでも取り扱っているようです。今から脚のスキンケアを頑張れば、スカートやショートパンツをはきこなすのはもちろん、夏場の水着姿にも自信が持てるはず。この春はまるでストッキングをはいているかのようにツヤ感のある、美脚をゲットしましょう。
2016年04月06日春の訪れとともに心機一転、メイクで気分を上げたい――。常日頃からメイクが薄めなので、今春こそ、と意気込む私に依頼されたメイク術の記事。ANGIEで取材するたびに、その美しさに目がくらむ臨床心理士・山名裕子先生に「カンタンで、かつ気持ちが明るくなるメイクの方法」を教えてもらいました。心を元気にするメイク「スキンケアに力を入れよう」「たかが肌荒れ、されど肌荒れ。肌の調子が悪いと、外出しておしゃれな場所にいくのも、人に会うのもおっくうになりますよね。でも、肌がキレイになったとたん自分に自信が持てるようになり、心も元気になるんです。スキンケアをして、心の元気を養いましょう。『こんなに肌を愛しているんだから、もっとキレイになるはず』『肌荒れはすぐ治る、すぐ治る!』などとポジティブな言葉を自分にかけて、肌に意識を集中させながらケアをすると効果的。メイクの時間がとれないときも、肌をキレイに見せるベースメイクだけしっかりできれば大丈夫です」自己肯定感が高まるカラーを。「ピンクを使おう」「色彩心理学において、ピンクはネガティブな要素のない唯一の色といわれています。青は冷静さを演出できますが、冷たい印象になり、赤は情熱的な印象を与える一方、攻撃性も含んでいます。ピンクは魅力を高め、女性ホルモンを活性させる色でもあります。ピンクのリップやチークを加えるだけで、気持ちがふっと華やぎ、女性としての自己肯定感が高まるんです。『私はピンクの“女の子っぽい”感じが好きじゃない』『モノトーンが好き』という方ももちろんいらっしゃると思いますが、挿し色としてメイクや小物に取り入れてみてはどうでしょう」心の余裕をつくり柔らかい印象に。「引き算メイクに頼ろう」「いつも完璧なフルメイクをしないと気が済まないという方は、ときどき気持ちを和らげるために『今日はアイメイクだけ力を入れよう』『今日はリップだけこだわろう』など、ベースメイク+部分メイクの簡易バージョンを取り入れてみるのもオススメです。近くのコンビニに行くのにも、きっちりフルメイクをしている方は『メイクとはこうあるべき』『ここまで仕上げなくてはならない』と思考しがち。自分に厳しくルールを課して、苦しくなってしまいます。『今日はアイメイクだけでいいか』と心に余裕が出ると、表情も柔らかくなり、人からも話しかけられやすい愛されキャラになりますよ」メイクは「今日はデート用の私」「今日はしゃきっとプレゼンをするビジネスパーソン」「今日はのんびり散歩するマイペースな自分」と、いろんな表情を演出できる魔法のツール。毎朝の15分で女性ならではの変身願望を満たしつつ、無理なく続けられるメイク術を試したいですね。
2016年04月05日今や生活に欠かせないツールとなったSNS。多くの人の投稿を、毎日目にします。日々の投稿を欠かさないという人もいるでしょう。投稿の多くは、基本的にはハッピーなこと。あまりネガティブな投稿って目にしません。でも、実際の暮らしはいつもハッピーな出来事ばかりではありませんよね。幸せなことと同じくらいに、辛いことも起こります。そんなとき、みなさんはその辛さを口にしていますか?自分をいつわる言葉を使っていませんか?みなさんは、どんなときに言葉を使っていますか?他人に伝えることを目的に、気持ちを口にすることは誰もが日常的に行っていることでしょう。ときどき私は、他人に向けて使う言葉に、どこかよそ行きのものだと感じることがあります。自分の評価を上げるために装ってしまうからかもしれません。本当の気持ちから離れてしまった言葉は、自分の言葉なのに他人行儀に聞こえてしまって、なんとなく居心地が悪くなります。嫌いなのに好きだと言ったり、悲しいのに幸せなフリをしたり、いいと思っていないのに「いいね」してしまったり……。相手を傷つけないためと言い訳をしながら、幸せで良い人を演じるための言葉。でも自分を偽ってまで、幸せや共感を演出することに、どれほどの価値があるのでしょう。ネガティブな感情を認めてあげよう!一方、ネガティブな言葉はどうでしょう。幸せなことに比べると、表現しにくいとは思いませんか?負の一面を他人に見られたくないこともありますが、ネガティブな自分を認めるのが怖くて、辛い気持ちを見て見ぬフリをしてやり過ごしてしまう人は少なくないでしょう。でも、そんな気持ちを隠せば隠すほど心に膿が溜まって、もっと辛くなってしまうものです。負の感情を無視したまま幸せになる方法ばかりを考えても、いつかは自分の気持ちに足元を救われてしまいます。悲しさ怒り、孤独や不安を言葉にして可視化することで、どれだけ自分が悲しさや悔しさを抱えていたかに気づくこともあるでしょう。ネガティブな感情こそ言葉にしてみませんか?自分に対してまで、完璧でカッコいい自分でいる必要なんてないんです。SNSとリアルは違うんだから私はFacebookなどのSNSは、自分を演出して魅せる「個人発表会」の場だと思っています。そこでは誰しも、多かれ少なかれ自分の評価を上げるための写真や言葉を選びます。つまり、SNSの投稿が本当の生活や気持ちを映していることなどないってこと。SNSという架空現実に流されて、自分の本当の感情まで封じるのはやめましょう。汚くて情けない感情も含めての自分です。ただ一人でつぶやいてみるも良し、日記に記してみるも良し、信頼できる友人やパートナーに聞いてもらえたら、なお良いですよね。春から、負の感情をまっすぐ見つめようネガティブな感情って根深いものです。一時的には隠すことができても、辛さが自然に消えてなくなることは恐らくありません。自分を癒すためにも、負の感情もしっかり見つめて言葉にしていきましょう。 あえて言葉にこだわるのは、言葉は意識しなかった気持ちを自覚させてくれる力があるからです。それに、自分を偽らないこと以上にハッピーなことなんて、きっとありません。
2016年04月05日昔にくらべて、生活も豊かに、便利になった現代。気になることがあれば、ネットで検索。話したいと思えば、すぐに電話やメール。移動も、飛行機に新幹線、電車にタクシー。おいしいレストランや素敵なお店もたくさんあって、選ぶのも迷ってしまうほど。電気もガスもなかった時代よりも、アクティブに自由に、ゆとりを持って人生を楽しめるはずなのに、「現代人の方がいつも何かに追われて、不自由になっている気がしますね」と、染色作家である70代の女性が、穏やかな笑みを浮かべ話していらっしゃいました。めまぐるしい毎日に、心はいつも疲れ気味。時々、フーッと長いため息をついて。ふとした瞬間、「このままでいいのかな」とブルーになる。そんな経験、皆さんはありませんか?心をなくしていませんか?「忙」という漢字。「りっしんべん」は「心」、「亡」という字には「亡くす」という意味があります。「慌ただしく忙しく毎日を生きていると、心をなくしてしまうよ」と言われたら、ドキッとしますよね。「忙」は、他のものに心をうばわれ、心を亡くした状態をさす漢字なのだそうです。心が荒れるから、毎日慌ただしい。心を亡くすから、忙しい。そう言われて私自身、深くうなずいてしまいました。デジタルの時計が刻む無機質な時間ではなく、ぜひ、いにしえより私たち人間の中に刻まれてきた「自然の時間」を意識してみましょう!それは、月と太陽が刻む四季のリズム。感じる「時間」が変わるだけで心の流れが変わり、人生の見え方も驚くほど変化しますよ。自然がゆっくりと刻んでいる時とは?昔は、月の満ち欠けに基づいた太陰暦が用いられていました。日付は月の満ち欠けにつれて変わります。それでは暦と季節の間にズレが生じてしまうため、太陽の運行に基づいた二十四節気(にじゅうしせっき)が季節の目安となったのです。二十四節気は、節分を基準にして一年を24等分、約15日ごとに区切ったもの。立春、春分、立夏、夏至、立秋、秋分、立冬、冬至などは、二十四節気の中でもなじみがありますよね。カレンダーに「立春」の文字を見つけると、寒くても春の訪れを意識するようになり、「春分」ときけば、「あ~、本格的な春だな」と思いませんか?季節の便りで書く時候のご挨拶。たとえば、「暦の上ではもう春ですが、まだ風も冷たく・・・」といった言い回しは、まさに二十四節気とつながりがあります。二十四節気をさらに3つに分けたのが七十二候(しちじゅうにこう)です。心と体で感じる「生きた暦」。季節のめぐりを感じる、そのひとときこそが、心と体を健やかに育んでくれるでしょう。今の時季の二十四節気は?今は二十四節気でいうと、どんな時間なのでしょうか。新暦の4月5日頃は「清明(せいめい)」です。「清明」は、芽生えた草木、花々、空を飛ぶ鳥、すべての生き物が命を輝かせる青い春。朝、玄関から外へ飛び出した瞬間、春の陽射しとやわらかな風を頬に感じて自然と笑顔になりますね。この時季は私たち人間も、体の内側からエネルギーが高まっていくと言われているんですよ。少し早起きして朝のお散歩へ。また休日、お弁当を持って自然豊かな場所へドライブに出かけるのもいいですね。自然の息吹を体いっぱい吸い込みましょう!古代中国では、「清明」の頃、春の野で青草を踏んで遊ぶ「踏青(とうせい)」という行事が行われていたそうです。のどかな情景が目に浮かびますね。ちなみに古代中国で「青」は春の色でした。そして夏は「朱」、秋は「白」、冬は「黒」と続きます。季節の贈り物をしてみようポストを開けると、企業からのDMやお知らせばかりという現代の生活。その中に直筆のあて名が書かれた手紙を見つけたら、「誰だろう?」って胸がときめきませんか?手紙で季節を贈る。心のこもった手紙は、世界にたった一つのすてきな贈り物です。自然が刻んでいる時間を意識すること、その第一歩として、ぜひ手紙を書いてみませんか?お世話になった人、友達、恋人、故郷の家族へ。季節に合わせた便箋を選んで。文香(ふみこう)をしのばせるのもいいでしょう。平安時代「香り」は、文を交わす男女の間で思いを伝える大切なツールでした。手紙に香をたきしめ、季節の花を添えて送ったそうです。なんともロマンティック。封を切って便箋を取り出す瞬間のわくわくした気持ちは、手紙ならではのもの。開いた瞬間ふわ~っと香りがただよってきたら、送り手のこころ配りを感じて嬉しくなりますね。今の時季なら、ほんのり甘い春の花の香りを選んで。ちなみに私は、文香を名刺ケースや手帳にしのばせて、移り香を楽しんでいます。四季を感じる豊かな暮らしいかがでしたか?季節のめぐりを、祈りの心を、私自身意識するようになったのは、大切な人を失ったことがきっかけでした。毎日を駆け足で生きるのではなく、自分のペースで、もっとゆっくり人生を味わいたいと思いました。昔の人は、今日を無事に生きられたことさえ奇跡だと、毎日「有難い」という気持ちで、森羅万象に宿る神々に手を合わせていました。自然と一体となって、日々を送っていたんですよね。道端に咲く小さな花々に足を止めたり、季節によって表情を変える空を眺めたり。そんな四季のリズムを意識して暮らす日々の中で、心に新たな風が吹き、きっと、自分も大いなる自然の一部だと感じることができるでしょう。エネルギーの目覚めを感じられるはずです。四季を感じながら、ゆっくりと日々を暮らす。そんな、皆さんの心のビタミン剤になるような連載をお届けできたらと思っています。深呼吸ならぬ、心呼吸しましょう。忙しい毎日にあっても、心はゆっくりのんびり。次回もどうぞお楽しみに。【参考】お家で楽しむデイリーおみくじ 「福を呼ぶ 四季みくじ」」三浦 奈々依、 観瀾斎/プレスアート
2016年04月05日4月は新たな出会いの季節!パートナー探しに積極的になっている人もいるかもしれません。モテる女子とはどんな女子なのか、事前にリサーチしておいても損はありませんよね。でも、「さばさばした子がモテる」「意外とジミな子のほうがギャップモテする」 など、結局どんな女子がモテるのよ!と絶叫したくなるほど、モテ子の基準はさまざまです。私の周囲にいる働く女性のうち、いつもモテているな~と感じるのはズバリ「飾らない女性」です。飾らない、自然体な女性はなぜモテるのか?実在する女性陣の言動を観察し、まとめてみました。【事例1:感情を表に出す】M子の動物的しぐさがモテていた!感情がすぐに顔に出るとビジネスシーンでは「おいおい」という場面もありますが、職場ではそうした表情豊かな女性は、周囲を和ませることができるようです。実際に男性からよくモテているM子は、「月曜日、本社の社長がきて朝礼するって」と話すと「うげっ」と顔をくしゃくしゃにして感情を表現します。給湯室にあるお茶が切れているのに当番のM子が予備を買わなかったことを注意したら「ごめんなさい」と、上目づかいで許しを得ようとします。その姿は、まるで子犬のよう……。緊張感のただようビジネスシーンで、ありのままの気持ちを表に出す様子は、目立つようです。そして、周りの男性はそんなM子の様子に親しみを覚えているようでした。【事例2:ポジティブアピール】「これ好き〜!」を連発するとモテる洋菓子が大好きなA美は、「ここのチーズケーキ、前から食べたかったー!」と差し入れのスイーツに一喜一憂したり、「先輩、私、●●のファンなんですよ。すっごい大好きなんです」など、「好きなものを好き」とはっきり相手に伝えます。私が好きなものはこれです、と自ら発信することで、自分のキャラクターを作ることができます。そして「好きなもの」を多く伝えると、周りはその人がポジティブな人柄であると錯覚するようでした。A美はよく男性から告白されていましたし、明るくて好きなものが多い子は、男性にとってポイントが高いのではないでしょうか。【事例3:仕事は仕事、私は私】ギャップ萌えでモテる!テレビを見ながら電話もできるなど、女性は同時に複数のことができるとよく聞きますが、その対極にいるのがK子です。彼女は複数の仕事を抱えても同時進行することができず、ひとつひとつ着実に片付けていくタイプです。余計な作業をしないので、K子のデスクの側を通り過ぎると「ああ、今は例の案件を片付けているんだな」と仕事の内容を把握しやすく、こちら側が自然と「終わってから声をかけようかな」とK子を気遣うように……。仕事に没頭している姿は、K子の普段のキャピキャピした印象からはほど遠く、大きなギャップを感じさせます。このギャップが、男性陣には「仕事のときは一生懸命なんだな」という印象を与え、ますますK子をモテ子へと進化させていました。【まとめ】モテるOL女子に必要なモノって?彼女たちのすごいところは、計算されたテクではなく、彼女たち自身が持っている「素」が好感を得ていることです。自由奔放で周りの目など気にしないようにも見えるモテ女子たちですが、その飾らない姿を見ていると、同性でもすがすがしさを感じます。実際に、本当にモテる女性は、同性からの評価も高いのです。感情が顔に出すぎて「こら!そんな顔しちゃだめ!」と愛情をもってたしなめられたり、好きなものをお土産に買ってきてもらえたり、「あの子の仕事は丁寧だから」と信用されたり……。男女問わず、彼女たちがみんなから愛されていたのは「素直な感情を大切にする」、「自分の感情を惜しみなく相手に伝える」そして「仕事には真剣に取り組む」これらを実践しているからだと思います。飾らず、自然体な彼女たちをマネするのは簡単じゃないかもしれませんが、モテテクのひとつとして頭に覚えておき、気になる人ができたらピンポイントに使ってみるのもいいかもしれません。
2016年04月04日新年度は新入社員や人事異動などで、新しい人間関係が生まれやすい時期。新たな出会いを楽しみにしている人もいるかもしれませんね。そんな出会いに向けて、今から心がけたいこと、それはデスクの整理です。え、普通すぎる?でもそのデスクに、あなたの人柄が出ています。人間化関係がスムーズにいかないなら、それはデスクが原因かもしれません。今回は私の独断と偏見による「デスクタイプ別」モテ診断をしたいと思います。デスクにはキーボードだけ!シンプル潔癖タイプデスクが整然と片付いている人は、仕事もできるし気も利く、才色兼備の方が多い印象です。秘書のように誰かをお世話する仕事に就いている人は、自分の身の回りもしっかり管理して、デスクがキレイに片付いている傾向があります。その一方で、スキがない印象を周囲にもたれている可能性も。デスクには人となりが表れるものですが、何もないデスクからは私生活やその人の性格が見えてこないものです。男性からは高嶺の花と見られてしまい、実はお誘いが少ないかもしれませんね。一輪挿しのお花やミニ観葉植物などの生きたオブジェを飾ると、デスク周りに潤いが出て女性らしい柔らかさを演出できますよ。デスクは可愛く!自分らしく!趣味全開デスク恐らく女性に一番多いのが、こちらのタイプではないでしょうか。デスクも自分好みに飾りつけて、趣味を楽しみたい女性は多いものです。お気に入りのカップとコースターに、ペットの写真のピンナップは鉄板中の鉄板でしょう。周囲にセンスをアピールするチャンスでもあるので、小物選びに意外と力を入れている人もいるようです。女子力の高さを表現する力があるので、このタイプが一番男性からモテるのは間違いないでしょう。中にはマニアックな趣味でデスクを彩りたいという方もいるかもしれませんが、小出しにしつつ職場の様子を伺うのが正解です。調子にのって、好きなアニメのキャラクターなどをどんどんディスプレイするのは控えましょう。自分が満足しているのだから周囲の目は関係ないという人もいるかもしれませんが、職場で調和をはかるのも社会人の大切な心得です。デスクの添え物を超えた飾りは、モテ度も仕事の効率も下げかねません。デスクは戦場・・・!カオスデスクタイプ仕事の資料でてんこ盛りのカオスデスクは、一見仕事ができそうな印象ですが、実際にはマルチタスクをこなすのが苦手なタイプかもしれません。カオスデスクというと小説家や名だたる企業家に多い印象ですが、共通しているのはゼロから何かを生み出すクリエイター系の人であること。彼らも、マルチタスクをこなすというよりは一つのことをとことん突き詰める印象が強いですよね。でも、もしみなさんがクリエイター以外の職業なら、断然片付いているデスクの方が仕事の効率が上がるはずです。そもそも、ちらかっているデスクは清潔感がありません。どんなにキレイに飾ってもホチキスの芯が散らかって、カップの輪染みがついているようなデスクではモテません。資料の下から、使ったティッシュなんか出てきた日には、百年の恋も冷めることでしょう。何歳になっても乙女が保つべきは、清潔感です。春から目指そう!「ストレスフリー」デスクどんな仕事にもストレスはつきもの。不本意な仕事を任せられたり、人間関係に悩んだりと、職場のストレスはつきません。そんなストレスを少しでも減らすためにも、デスクを片付けてみることをおすすめします。使いにくいデスクではイライラが倍増するのは当然です。イライラからくる貧乏ゆすりや舌打ち、ため息も、他でもない自身のデスクが元凶ということも……。仕事の効率が上がるようなレイアウトを考えてみたり、不要になった資料は思い切って廃棄したりするのも良いでしょう。お気に入りの写真や絵葉書も、たまには新しいものに変えてみるのも◎。デスクも仕事もマンネリ化したときが要注意です。新年度を迎える前に、掃除もかねた模様替えで”出来る”デスクを目指してみては?人モテするためにも、イライラしていては始まりませんよ。
2016年04月04日日差しがあたたかくなってきました。お外デートが気持ち良くなってくる季節ですね。私も春めいた気候にウキウキしてきました。ところで、お付き合い中に抱く彼への不満ってどう対処していますか?交際期間が長くなればなるほど本音をだせるようになり、気安く冗談も口にできるようになりますが、そんな間柄だからこそ日頃の不満を声をあらげて口にしてしまったことはないでしょうか?怒りをむきだしにすることは絆の深まった証ともいえますが、怒って不満を伝えると相手の心には響かない場合も……。感情的に怒らず彼への不満を伝える方法をご紹介します。「素直な気持ち」を語尾につけたしてみるたとえば連絡すると約束していたのに、連絡をくれなかった彼。ずっと待ちわびていた気持ちを伝えたいのに、ついつい「約束したでしょ。なんで電話くれないの?」と怒りながらつっかかってしまった経験はないですか?怒りに満ちた表情と言葉は、彼を引かせてしまうひと言になってしまうことも。こんなときは不満の後に「声が聞けないと寂しい」「何かあったのかと思って心配した」など、素直な気持ちをつけたしてみてはどうでしょう。たとえば「なんで電話くれないの?ちょっと寂しかったんだけど」という具合に。最初の剣幕で「やべっ、怒ってる」と思わせながら、つけたした言葉で「そっか、悪いことしたな…」と彼も反省するのではないでしょうか。素直に「寂しい」といえない人も2段階の「下げて上げる」のステップをふむことで、いいやすくなるのではないかと思います。なんなら語尾は「聞こえなかったんだけど?」といわれるくらいの弱々しいひとりごとでも構いません。怒りの感情をおさえず、素直な気持ちで締めることで本気と本音の両方を相手に伝えることができるのではないでしょうか。「してほしかったこと」だけ伝える一方「これ、ちょっとやめてほしいかも」と、彼の行動や言動に違和感を感じることもありますよね。ある程度のことには目をつぶる……もちろんこれもひとつの方法です。でも不満は溜め込んでしまうといつか爆発する可能性があります。何かのはずみで不満がリミットを超えてしまうと「こんなことくらい、わかってよね」とコントロールできない怒りの感情に支配されてしまいます。私には子どもがいますが、子育て中におむつ替えで手間取っている夫に対し「何分かかるの?いつも近くで見てるんだからわかるでしょう」といってしまったことがあります。夫は聞こえているはずなのに反応なく、おむつ替え後もずっと無言……。この沈黙は私に「この言い方はまずかったな……」と痛感させました。子育てに協力してくれない日頃の不満も積み重なっていたわけですが、こうした高圧的な言葉に自尊心をもつ男性はプライドが傷つけられてしまうそうです。理解してもらえなかったことがあって、なんとか相手にわかってほしいときは「私は○○してほしかったんだよね」と、してほしかったことだけに絞って話してみるのはどうでしょう。私の例でいえば具体的に「ここのテープをはずして足を持ち上げて、新しいのをこういれて……」とうまくオムツ替えするコツを伝えれば良かったんです。余計な情報を省けば伝えたいことがダイレクトに伝わり、「俺はこうすれば良かったのか」と素直に彼の心に響くのではないでしょうか。感情的に伝えると耳障りな言葉として疎まれてしまうことも。不満やグチは少し変化球を交えたり、具体的な言葉に変換して伝えてみてはいかがでしょう。うまく伝えられるようになったら、二人の仲も今よりもっと深いものになっているはずです!参考:『アンガーマネジメント怒らない伝え方』戸田 久実著
2016年04月03日2015年に公開された映画『シェフ 三ツ星フードトラックはじめました』は、アメリカ・マイアミの「キューバサンドイッチ」のフードトラックを舞台にしたストーリー。映画に出てくるあのサンドイッチがおいしそうと話題になりました。キューバサンドイッチは、ライムとオレンジでマリネして長時間じっくりローストした豚肉、チーズ、ピクルスを挟んだホットプレスサンド。カリカリ&ジューシーで、実際にすごくおいしいんです!アメリカではよく知られるサンドイッチですが、映画をきっかけに再注目されました。フロリダ在住の私も映画を観に行った後、思わず近くのサンドイッチスタンドに食べに行ったほど。そこでキューバサンドイッチはどんなものなのか、おうちでの作り方、日本で食べられるお店を紹介します。キューバサンドイッチってどんなもの?キューバサンドイッチの主な材料は、ローストポーク、ハム、チーズ、ピクルス、キューバブレッド。このローストポークは「モジョ・ポーク」と呼ばれるもので、ライム、オレンジのフレッシュ果汁、ハーブ類でマリネした豚肉をローストしたもの。これが味の要となります。柑橘果汁でやわらかくなったお肉を、2時間以上かけて低温加熱します。映画の中で焼きあがったお肉をつまむシーンがありますが、めっちゃおいしそうなリアクションに思わずツバを飲んだ人も多いのでは(笑)。また、キューバブレッドといわれるラードやマーガリンを使ったやわらかいフランスパンも特徴的で、このチープなパンをホットプレスしたカリカリ感が、ジューシーなローストポークとよく合うんです。キューバサンドイッチは1900年代はじめ、まだアメリカとキューバの国交があった頃、キューバから近いフロリダに移民してきたキューバ人が広めたと言われています。映画でも出てくるように、今ではフードトラックやサンドイッチスタンドでテイクアウトするストリートフード、スナックとして人気です。映画に出てくるのがめっちゃおいしいそう!どうやって作るの?Photo by Pinterestキューバサンドイッチは日本にある材料でも作れます。少々時間はかかりますが、そのぶん出来上がりは最高。映画のシーンを見ながら作るのもgood!【キューバサンドイッチの材料】 (1人分)モジョ・ポーク・・・2枚ハム・・・2枚とろけるチーズ・・・1〜2枚きゅうりのスイートピクルス・・・10〜12枚(直径2.5cm×厚さ3mmの場合)ソフトフランスパンまたはパニーニ・・・約15cmたまねぎ・・・中1個(豚肉を焼くときに使用。網を代用してもOK)バター・・・適量マスタード・・・適量【モジョ・ポークの材料】(作りやすい分量)豚肩ロース肉・・・2〜2.5kgA 塩、粗挽き黒こしょう・・・各小さじ1A EXバージンオリーブオイル・・・2/3カップA ライム果汁・・・1/2カップA オレンジの皮のすりおろし・・・大さじ1と1/2A オレンジ果汁・・・1/2カップA にんにくのみじん切り・・・7片分A パクチーのみじん切り・・・1/2カップA ミントのみじん切り・・・1/4カップA オレガノのみじん切り・・・大さじ1(またはドライオレガノ大さじ1/2)A クミン(すりつぶす)・・・小さじ1/2【作り方】1. モジョ・ポークを作ります。大きいボウルにAをよく混ぜ合わせ、豚肉を加えて全体にからめましょう。ジップ付きビニール袋に入れて約12時間漬け込みます。2. 1を取り出し、耐熱皿に網、または1.5㎝幅にスライスした玉ねぎをいくつか敷き、その上に豚肉を置きます。こうすることで、豚肉の下面だけ火が通りすぎることを防げます。豚肉だけアルミホイルを二重にかけ、170度に余熱したオーブンで2時間30分焼きます。その後アルミホイルを外してさらに30分焼きます。オーブンから取り出し、アルミホイルをふわっとかけて30分ほど粗熱をとりましょう。冷めたら5mmの厚さにスライスしてください。3. サンドイッチを作ります。パンを半分にスライスし、切った面にバターを塗ります。その後、切った面をフライパンでこんがり焼きます。フライパンから取り出し、片方のパンの上にモジョ・ポーク、ハム、チーズ、ピクルスの順に重ねて、マスタードを塗ったもう片方のパンでサンドイッチにします。4. サンドイッチの上と下面にバターをぬり、中火で熱したフライパンに再びのせ、上に鍋などで重しをして両面それぞれ2〜3分焼きます。半分に切って皿にのせましょう。日本ではここで食べられる!日本でもキューバサンドイッチが食べられるお店があります。東京・赤坂にあるキューバ料理のレストラン「アイナマトーキョー」。TV番組「王様のブランチ」でも取り上げられたそう。フロリダならマイアミの「Las Olas Cafe」、タンパ、オーランドにある「Columbia Restaurant」などで本場のキューバサンドイッチ、キューバ料理が楽しめます。ゴールデンウィークや長期休暇の際に足を運んでみては。まだ映画を観ていない人はぜひチェック!絶対に食べたくなっちゃうはずです。(レシピ制作/Nora)
2016年04月03日「美容師に恋愛相談をすると、恋がうまくいく」みなさんはこんな噂を聞いたことはないでしょうか?巷で密かにささやかれているこの噂、真実かどうか確かめてきました!お話を聞いたのは、「air-OSAKA」の高本 羽(つばさ)さん。ソフトな語り口で鋭いアドバイスを繰り出し、恋に自信のない女性にたちまち勇気を与える頼もしいお方です。ズバリ!この噂は本当ですか!?「そういう方は多いと聞きますね。私の話でいうと、先日彼氏とケンカをして、バッサリ髪を切りに来たというロングヘアの女性がいました。実はその彼女の恋人は髪の長い子がタイプで、『彼女がショートヘアなんてありえない!』という男性なのだそう。そんな彼とケンカをしたものだから思い切って髪を短くしようと来店されたのですが、『一度思い留まってみては?もし仲直りしたいのならバッサリ切らずに、ある程度長さは残してみない?』と提案し、彼女もその通りにしました。すると次回来店したときに、『彼氏と仲直りしました!あのとき勢いでショートにしなくて本当によかった!』と笑顔を見せてくれた、という嬉しい出来事がありましたね」高本さんによると、実際にお客様から恋愛相談をされることは多いのだとか。ふむふむ。どうやらこの噂は真実と思って間違いなさそうです。“髪の毛”というプライベートな部分をお任せする美容師さんには、自然に秘密を打ち明けられるようになるのかもしれません!どうして美容師さんは恋愛上手なの?ではなぜ、美容師さんに相談すると恋がうまくいくことが多いのでしょうか。「美容師は髪だけでなく、メイクやスキンケア、ファッションまで美容に関する様々なことを勉強しています。そのため女性の気持ちもわかるし、もちろん男性として、男性側からのアドバイスもできる。つまり男女のいいとこ取りといいますか、中性的な立場になれるので的確な助言ができる、それが恋愛成就につながるのかなと思います」高本さんによると、お客さんの「こんなふうに彼に見られたい」などといった要望から髪の悩みを解決していくことによって、ふつうに恋愛相談をされるよりも、一歩踏み込んだ恋愛事情を察することができるんだとか。どうやらそれも、美容師さんが恋のゴールへの最短ルートを示してくれる理由のひとつのようですね!恋愛の隠れプロ「美容師」自身の成就率も、やっぱり高め!これまで多くの女性の恋の悩みを解決に導いてきた、高本さん。そんな彼自身の恋愛成就率はやっぱり高いのでしょうか!?「正直……お付き合いしたいなと思う方と付き合える確率は高いほう、だと思います(照)」や、やっぱり!その理由は、ご自分ではどこにあると思いますか?「女性は“押しに弱い”とよく言われると思うのですが、とはいえ僕は相手の気持ちを考えて行動することが一番だと思っています。たとえばデートの時間を相手の負担にならないよう考えたり、夜のデートでごはんを食べにいくときは、メイク崩れも気になるだろうから間接照明で少し暗いお店を選んだり、相手への思いやりをつねに忘れないようにしているところ……は、恋がうまくいく理由のひとつかもしれません」そういって、言葉をひとつひとつ丁寧に選んでお話してくれる高本さん。恋の打率が高めな理由にも納得です!次回は「美容師による恋愛成就のコツ」後編をお届け。実際に美容師さんに恋愛相談をして、初デートから告白に至るまでのアドバイスをもらいます。男女のいいとこ取りな美容師さんが教える「彼との距離の縮め方」はリアルに役立つこと必至です!ぜひ次回もお楽しみに〜♪▼Instagramで、高本さんのスタイルをチェック!Instagram(高本 羽)※高本さんにヘアチェンジを頼みたい方はこちら※取材協力: air-OSAKA
2016年04月02日いにしえの人は、夢のように美しく儚く散っていく桜を「夢見草」と呼んだそうです。まさに桜の美しさは、儚い夢のよう。一瞬で消えてしまうからこそ、人は「今この瞬間の美」を心に深く刻みたいと思うのかもしれませんね。桜はいにしえの時代より、和歌、絵画、文学、音楽と、さまざまな芸術を生み出してきました。今回はお花見でちょっぴり自慢できる「桜にちなんだ教養」をご紹介します。みんなが憧れる、日本女性としての品格にあふれた心美人を目指しましょう!何があっても「美しく」とらえられる感性を持とう日本人は何故こんなにも、桜の花が好きなのでしょうか。その根底にあるのは「諸行無常」。すべてのものは時とともに移り変わってゆく。儚いからこそ美しいという、日本人ならではの考え方です。日本人はいきいきと輝くものより、散りゆく桜、枯れた野原など、命が終わるさまに「情緒」や「美」を見出してきました。時の流れに無情に逆らわず、すべてを受け入れ、それさえも美に変えてしまう、まるで魔法のようです。私たち一人一人の心のなかにも、そんな日本人の豊かな感性が受け継がれているんですよ。世界三大美女が考える「美しさ」とは?世界三大美女といえば、クレオパトラ、楊貴妃、そして平安時代の女流歌人、小野小町ですね。秋田生まれの美女と伝えられる小野小町。秋田の美味しいお米「秋田こまち」や新幹線「こまち」は、小野小町に由来しています。女性なら誰しもぐっときてしまう小野小町の和歌といえば、こちら。「花の色は うつりにけりな いたづらに わが身世にふる ながめせしまに」〜春の長雨を眺めていた短い間に、桜の花の色もすっかり色あせてしまったことよ〜あまりに有名な和歌ですね。この和歌は桜の美しさと、女性の「若さ」の美をかけています。「桜の花が咲き、散っていくように、絶世の美女といわれた自分も、恋の物思いにふけっている間に、あっという間にその美貌も色あせてしまった」そんな思いが込められていると思ったら、切なくなりますね。でも小野小町は、その嘆きさえも文学に変えてしまったのです。この和歌は、どんなに時を重ねても永遠に色あせることなく、小野小町の美貌とともにさらに後世に伝えられてゆくでしょう。桜に恋したイケメン歌人たち小野小町は桜の花に、散りゆく若さという「美」を思いましたが、平安の男性たちはまるで桜に恋をしていたかのよう。花が咲くといっては、今か今かと心をときめかせ、花が散るといってはさびしさで胸がいっぱいになる……。考えてみれば、人が桜に感じる思いは、どこかせつない恋心にも似ていますね。平安時代に書かれた「古今和歌集」には、散りゆく桜に思いをよせた和歌が数多く残されています。「久方の(ひさかたの)光のどけき春の日に 静心(しづこころ)なく 花の散るらむ」紀友則~日の光がのどかな春の日に、どうして桜の花はあわただしく散ってゆくのだろうか~「世の中に 絶えて桜のなかりせば 春の心は のどけからまし」在原業平~もしもこの世に桜の花がなかったら人々の春の心は本当にのどかでいられるのだが~教科書にも載っている紀友則(きのとものり)や、数多くの女性とロマンスを重ねた平安時代の貴公子・在原業平(ありわらのなりひら)が詠んだ和歌は有名ですよね。今年の春は満開の桜はもちろん、散り際の桜にも思いをよせて、いにしえの和歌に胸をときめかせてみてはいかがでしょう?今年のお花見では、感性を磨きましょう桜には、種類ごとに花言葉があることをご存じですか?染井吉野は「精神美」、しだれ桜は「優美」、八重桜は「豊かな教養」、山桜は「高尚」。どれも外見にまつわる美ではなく、内側からにじみ出る美しさをあらわす言葉ばかりですね。何かと忙しく毎日を過ごしている私たち。でも、桜の季節だけは、誰もが足を止めて、今この瞬間しか味わえない花の美しさを心に焼きつけます。「心を込めて、この一瞬を味わう」そんな時間こそが、多くの知識を身につける以上に、日本女性としての品格を養ってくれるでしょう。大切な時間。桜の女神からの贈り物かもしれません。桜の木の下で乾杯をしながら、女を磨きましょう!
2016年04月02日栄養たっぷりの魔法のお菓子”ロースイーツ”。今回はロースイーツパティシエとして、レストランのデザートプロデュースもされていらっしゃるNAOYAさんにご協力いただきレシピを考えました。ロースイーツって?ロースイーツの「ロー(raw)」とは「生」の意味。最大の魅力は、栄養価の高さ。酵素のチカラで消化にも負担がかかりません。ロースイーツと普通のスイーツの違いは、まず調理に火を使わないこと。食物の酵素は、48度以上加熱すると壊れてしまいます。生のままもしくは48度以下の低温で調理をします。また、一般的なお菓子の材料である小麦粉や白砂糖、卵や乳製品を使わず、材料のほとんどが植物性の加工されていない食材(生の食材)というのが特徴です。生クリームは生カシューナッツで代用したり、アボガドを使ったりします。白砂糖はメープルシロップやはちみつで代用。タルト生地は小麦粉を使わずにアーモンドで作ったりも。そのためダイエット中や、乳製品などのアレルギーの方にも◎。さらに食物酵素、食物繊維、ビタミン、ミネラルなどの栄養をそのまま摂取できるのが魅力です。ダイエット中でも食べられて、しかも美容効果も期待できちゃうのがうれしいですね!春を感じる「いちごミルク」Photo by Sayaka Mikamiスーパーフードとして人気を集めているタイガーナッツは栄養価が高く、低カロリーな野菜の一種。そのタイガーナッツのミルクを使って、ヘルシーな”いちごミルク”を作ってみましょう!【材料】(2人分)Aタイガーナッツ(皮付き)・・・50gA水・・・120ccBいちご・・・60gBオリゴ糖・・・20g(なければハチミツなど)Bサイリアムシードパウダー(サイリウムパウダー)・・・小さじ1※オオバコの一種で食物繊維が豊富でとろみをつけるために使用します。なければ寒天3gと水100ccで。いちご(飾り用)・・・1個(いちごソース)└Cいちご・・・60g└C甘酒・・・20cc【下準備】タイガーナッツを一晩水に浸けておきます。【作り方】1. Aをブレンダーで撹拌し、布等で搾ればタイガーナッツのミルクが完成。2. 1とBをブレンダーでなめらかになるまで撹拌。その後、ボウルに移します。サイリアムシードパウダーがない場合は、鍋に100ccの水と寒天を加え、半分の量になるまで5分程煮詰めます。46度くらいまで冷ましてから使ってくださいね。ロースイーツは48度以下で調理をするのがポイントなので、必ず冷まして!3.いちごソースはCをブレンダーで攪拌します。少し粒感があった方がgood!その後冷蔵庫で冷やします。4. いちごを1.5mm幅に薄くスライスして、ガラス容器の側面につけます。2を注ぎ冷蔵庫で冷やします。食べる直前に2に3をかけ、お好みでスライスしたいちごをのせれば完成!ほんのりピンクがキュート「桜のチーズケーキ風ロースイーツ」Photo by Sayaka Mikami 桜の香りと色合いを楽しめる、チーズケーキ風のロースイーツを作りましょう。カシューナッツで作るカシュークリームが、まるでチーズケーキのような味わいに。カシュークリームはロースイーツでよく使われるものだから、作れるようになるとレパートリーの幅も広がりますよ!【材料】(2人分)生カシューナッツ・・・100g水・・・100ccメープルシロップ・・・60gココナッツオイル・・・50g桜の花の塩漬け・・・24gレモン果汁・・・20cc【下準備】カシューナッツを約4時間水に浸けておきます。ココナッツオイルは48度以下で溶かしておきます。桜の花の塩漬けを約20分水に浸し、塩抜きをしておきます。その後、トッピング用のものだけ分けておきます。【作り方】1.トッピング用の桜の花の塩漬けを取り除き、 すべての材料をブレンダーでなめらかになるまで混ぜ、ガラス容器に注ぎます。2. 冷蔵庫で冷やし固めます。食べる直前に桜の花の塩漬けを添えれば完成。いかがでしたか?栄養たっぷりなロースイーツなら、お友達への手土産やホムパでも喜ばれそうですね。簡単にできる美肌スイーツで春を楽しみましょう!
2016年04月02日