ANGIEがお届けする新着記事一覧 (7/93)
コロナ渦によって、日常生活で必要不可欠となったマスク。最近ではファッションアイテムのようにお洒落なデザインのものがよく見られますよね。そんななかでも「小顔に見える!」と、12月の発売以来ひときわ話題を集めているのが、KATEの『小顔シルエットマスク』!立体的なシルエットとシャープなデザインで、美しい小顔を叶えてくれます。今回は実際にこちらを購入し、着用した感想を写真も交えてレビューしていきます!フェイスラインをすっきり見せる「小顔シルエット」の秘密とは?KATE12月15日より数量限定で販売されているこちらの「小顔シルエットマスク」。小顔や立体感を演出する多くのメイクを提案してきたKATEならではの、小顔に見せる工夫がされています。それが、フェイスラインがすっきり見える立体的なシルエットに、小顔な印象を作ってくれるシャープラインです。KATEカラーバリエーションは、シャープなブラック、エレガントなラベンダー、血色感がでるピンク、ヌーディーなライトベージュの4色展開。どれも肌を明るく引き立ててくれる色合いかつ洗練されたデザインで、ファッション感覚で楽しめます。マスク×アイメイクで印象アップ♡このマスクでは、マスクとアイメイクとの掛け合わせ(マスクメイク)が提案されているのも特徴のひとつ。公式サイトでは、KATEのコスメを使った、それぞれのマスクカラーとピッタリなメイクが紹介されています。KATE例えばブラックの「小顔シルエットマスク」なら、温かみのあるブラウンシャドウと、グレーニュアンスのシックなブラウンアイライナーをかけ合わせてクールな印象に。彫りの深い顔立ちを演出するメイクで、目力を強調したい方におすすめ!KATEピンクの場合は、ピンク系ブラウンシャドウとグレイッシュなダスティーピンクのアイライナーをかけ合わせて、エレガントな印象に。甘さと大人のレディの色っぽさをどちらも再現し、さらに今年人気なモーヴピンクの使用でトレンドもばっちり抑えたメイクです。マスク着用が必須となった今、メイクに退屈してきた女性も多いかもしれませんが、こうしてマスクの色味に合わせたメイクをする、という発想は新鮮でワクワクしますね!着用写真付きでレビュー!実際のシルエットや着け心地は?今回は、実際にこちらのマスクを購入してみました!ライトベージュとラベンダー、それぞれ2枚入りとなっています。筆者が地元の薬局に買いに行ったときには、こちらのライトベージュとラベンダーが少し残っているだけ……。後にコスメショップに行った際は他のカラーも見られましたが、店舗によっては売り切れ続出のようです。筆者が購入したときには各990円(税込)。正直「高い……」と思いましたが、実際に使用してみると、美しい小顔シルエットの演出に、積極的に着けていたくなる使用感から、価格相応の良さを感じることができました!デートなど特別な日にピッタリな、エレガントな印象の「パープル」もいいのですが、筆者が特に気に入ったのは、ヌーディーカラーで肌の色が明るく見える「ライトベージュ」。地味に見えがちなマスク顔が、パッと晴れやかになる印象を受けました。そして、肝心の小顔シルエットと着け心地は期待以上…!マスクは「大きすぎると大顔に見えるし、かと言って子ども用だと入らないし……」とサイズ問題に悩みがちですが、このマスクは伸縮性があり、顔にピッタリとフィットしてくれます。さらに斜めラインのプリントにより、フェイスラインに悩みがある筆者でも、もたつき感のないシャープな輪郭を演出。鼻筋を潰さないシルエットなので、正面から見ても立体的な美顔に見せてくれそうです。特別な日や思いきりお洒落したい日は、「これ以外使いたくない!」と思うほどに気に入りました。また、しっとりとした着け心地で、耳が痛くなることも、呼吸が苦しくなる感じもありませんでした!売り切れ続出…!?「小顔シルエットマスク」でマスクコーデを楽しもうKATE発売されて間もないKATEの「小顔シルエットマスク」ですが、筆者の周りでも既に「売り切れで買えなかった……」という声が聞こえます。それほど、どの店舗でも注目度の高いアイテムなんですね。とはいえ、まだまだ販売中のお店もあるはずなので、売っているのをみたら即買いがおすすめです!参考:KATE
2020年12月22日そろそろクリスマス。家族や恋人、友人へ大切な人へ送るプレゼント探しを始めたい時期です。また、1年間がんばった自分へのご褒美として、ちょっとリッチなプレゼントを購入する人もいるのではないでしょうか。アクセサリーや洋服といったプレゼントも良いのですが、多くの女性が「貰えたら嬉しい」と感じるものの1つが、美容機器。エステに行かずとも自宅で手軽にキレイになれるなら最高です。美容機器メーカー大手のヤーマン株式会社では、ヤーマン社員を対象に「ギフトに贈りたい美容機器の調査」を実施しました。社員が選ぶ、ギフトで贈りたい商品、贈られたい商品はどれ?さっそく見てみましょう!贈りたい美容機器ランキング第3位『スチーマーシリーズ』ヤーマン第3位に選ばれたのは、スチーマーシリーズ。毛穴の悩みや、乾燥によるお肌のしぼみが気になる方向けに開発された新作スチーマー2機種が登場しています。スチーマーを使うと毛穴の汚れを落としやすくなるほか、化粧水や美容液などの成分が浸透しやすくなるので、スキンケアの土台づくりに一役買ってくれます。肌を保湿してくれる効果もあり、メリットばかりの美容機器です。社員がスチーマーを選んだポイントはこちら。・自分にも欲しいと思ったから!・浴びるだけなのでうるおい、毛穴ケアが手軽にできるから・美顔器を使ったことがない人も始めやすいから誰でも簡単に使えて効果も感じやすいスチーマーは、美容機器初心者におすすめです。贈りたい美容機器ランキング第2位『フォトプラスシリーズ』ヤーマン第2位は、フォトプラスシリーズでした。フォトプラスは、揺らぎやすい肌に寄り添うフェイシャルRF美顔器。ラジオ波で肌を温めながら、角質・毛穴汚れを吸収したり、化粧水などの美容成分をイオンの力で角質層まで浸透させたりと、あらゆる肌悩みに全方位からアプローチできるマシンです。社員がフォトプラスを選んだポイントはこちら。・気になる肌悩みにピンポイントで答えてくれる機能が搭載されているから・多彩な機能を搭載しているので、年齢を経ても長く使ってもらえると思うから・日々忙しい祖母に、楽しみを見つけてもらいたいからさまざまな肌悩みに対応していて、贈る人の年齢を選ばない点も良いですね。贈りたい美容機器ランキング第1位『メディリフトシリーズ』ヤーマン第1位に輝いたのは、メディリフトシリーズでした。こちらは、つけるだけで表情筋を鍛えてくれる美顔器。フェイスラインにアプローチする「メディリフト」をはじめ、パソコンやスマホで酷使する目元専用の「メディリフト アイ」、首元から美しい顔立ちを作る「メディリフト ネック」など、いろいろなシリーズがあります。シリーズのなかでも特に票が多かったのが、顔の下半分にアプローチできる「メディリフト」。1回10分装着するだけ、しかもハンズフリーなので、何かをしながら使えるのも良いですね。社員がメディリフトを選んだ理由はこちら。・使い方がシンプルで、美顔器が初めての人にもすすめやすいから・自分自身でも愛用しており、使用後の実感がかなりあるので人に贈っても喜んでもらえると思ったから・TVやCMを見て、これが欲しいという指名があったから話題になっている製品ということもあり、密かに「欲しいな……」と思っている人も多いはず。美容機器にしては高すぎないお値段も嬉しいポイントです。ギフトエピソードにほっこり&しんみりプレゼントをしたあとは、「喜んでもらえたかな」「使ってみてどうだったかな」と、“その後”も気になりますよね。実際に美容機器をプレゼントしたことがあるヤーマンの社員のエピソードも、一部抜粋して見てみましょう。・「友人にメディリフトを贈った際に、感謝のメッセージと一緒に後日使用しているところを撮った動画まで送ってもらいました」・「美容機器は自分で買うには勇気がいるが、信頼できる人からの紹介だと安心して使えると言ってもらえました」・「昔からずっとフェイスラインを気にしていた母の誕生日に、自分が働いたお給料でメディリフトをプレゼントしたら、すごく泣いて喜んでくれました。毎日使ってるよと画像が送られてきて、母の美への悩みに少しでもお手伝いができてよかったと強く感じることができました」美容機器は、興味があっても自分ではなかなか手を出しにくい製品。それだけに、プレゼントされたら喜びもひとしおのようです。おうち時間もさらに充実するはず!美容機器でキレイを後押しおうち時間が長くなりそうな今年の冬。だからこそ、家でできることを充実させたいですよね。そういう意味でも、美容機器は選んで間違いないアイテム。エステにも行きにくいこのタイミングだからこそ、自宅にいながらキレイを助けてくれるアイテムは貴重です。この時期のプレゼントに迷ったら、ぜひ美容機器を選んでみませんか?参考:ヤーマン
2020年12月18日いよいよ肌が乾燥するシーズンがやってきました。湿度が下がるこの時期は、肌の保湿ケアが欠かせません。すでに加湿器を用意している方も多いかもしれませんね。実は、近年、乾燥以外にも「寒暖差」が肌トラブルの要因になると言われています。寒暖差が肌のコンディションにおよぼす影響とケア方法についてご紹介します。寒暖差が肌乾燥を招く原因健康的な美肌を作るためのアドバイスに定評のある美容家の岡本静香さんは、「湿度はもちろん気温差によっても肌の調子が大きく左右される」と指摘します。急激な気温差によって肌の「カスパーゼ14」という成分が減少してしまうと、肌のキメが乱れ、肌自体の持つ天然保湿成分の産生も妨げられてしまうのだそう。カスパーゼ14は肌のバリア機能にも関係していて、アトピー性皮膚炎の人はこのカスパーゼ14が低い傾向があることも確認されています。岡本さんは天気予報を必ずチェックして、加湿器の湿度を調整したり、寒暖差を意識したりしているのだとか。”温めながら保湿”が寒暖差から肌を守るコツ岡本さんは、スキンケアをするうえで、血流、リンパ液などをめぐらせることを意識して、“温めながら保湿”を心がけているそう。岡本さんがおすすめする、寒暖差対策のスキンケアをいくつかご紹介しましょう。・湿度差も寒暖差も大きくなりやすい入浴後の脱衣所にはヒーターを置く・お風呂上りの急速な乾燥と冷えを防ぐために、タオルで拭く前にボディオイルを全身につける・ボディオイルをつけたらタオルで水滴をとり、少し落ち着いてからボディクリームをつける・温かい部屋でスキンケアを行う・スチーマーで温かいスチームをあてながら、導入美容液や化粧水をつけるボディに使ったオイルをそのままヘアにつけたり、オールマイティなボディクリームを一つ決めて全身に使ったりするなど、簡単に出来て習慣化しやすいケア方法も推奨しています。複数のアイテムを使い分ける手間がないので、ケアが続けやすいですよね。肌を乾燥から守る寒暖差対策アイテム5選寒くなる季節は寒暖差が大きく、肌の天然保湿成分を生成する成分が減少しやすくなります。その結果、保湿剤が浸透しにくいことも肌が乾燥する原因に。そんな寒暖差対策には、乾燥ダメージをケアしてくれる美容液がおすすめです。ここからは、寒暖差対策におすすめの保湿系美容液を5つ、厳選してご紹介します。カンダンバリアエッセンスAmazonこちらは前述の岡本静香さんもおすすめする、資生堂の「カンダンバリアエッセンス」。文字通り、寒暖差による乾燥から肌を守る敏感肌用保湿美容液です。独自新成分「カンダンバリアコンプレックス」を配合し、いつもの化粧水や乳液の浸透力を高める効果が期待できます。化粧水前に使用することで、角質を整え化粧水がより深く浸透する肌に導いてくれるうえに、敏感肌でも使いやすい成分設計になっているのも◎。改めてスキンケアラインを買いなおすのではなく、これ1つをプラスするだけですぐに寒暖差対策ができてしまうのが嬉しいところ。ワセリンヴェールミストAmazon保湿の定番ワセリンをミスト状にした高保湿ミスト化粧水です。潤いのハーモナイズ処方により肌に潤いがスムーズに浸透し、独自開発のワセリンヴェールが肌表面にピタッと密着して潤いを逃しません。ミスト状なのでコットン不用で、時短保湿ケアにもピッタリです。へパソフトAmazon話題のヘパリン類似物質をはじめ、3つの保湿有効成分を配合した顔用の薬用ローションです。薬用ローションならではの保湿力が自慢。オールインワンタイプなのでこれ1本でケアが完了する手軽さもポイント!キュレル 潤浸保湿フェイスクリームAmazon肌の必須成分セラミド機能成分配合で、角質の深部まで潤いを届けるフェイスクリームです。敏感肌専門スキンケアブランドならではの低刺激設計で、乾燥による肌荒れにも安心して使えます。Neutrogenaフォーミュラ インテンスリペアボディエマルジョンAmazon純度99%の高濃度グリセリン配合で、角層10層奥まで届く浸透力が自慢のボディ用エマルジョンです。肌なじみが良く、塗った後にすぐ衣類を着られるので、寒暖差肌あれ対策にもおすすめです。今年の冬はマスクによる肌荒れにも要注意です!マスクの内側は高温多湿になりやすい一方で、マスクを外した時には急激に湿度も温度も下がる過酷な肌環境が、肌荒れを招きやすくなります。日々の保湿ケアを習慣にすることはもちろん、寒暖差をできるだけ小さくする環境づくりを心がけて、乾燥に負けない美肌をキープしましょう。参考:@Press、カスパーゼ-14の生理機能解析|東京医科大学
2020年12月17日自宅で過ごす機会が増えた2020年。リラックスした環境にいると、ついついお菓子に手が伸びてしまいがちです。コロナ太りなんてワードも耳にするようになりましたよね。そんなコロナ禍だからこそおすすめしたい、お菓子があります。それはズバリ、高カカオチョコレート!高カカオチョコレートは美味しいだけではなく、実はコロナ禍の健康対策にもおすすめのお菓子なのです。株式会社明治が開催した「オンラインチョコレートフォーラム2020」で発表された、コロナの今おすすめしたい健康的な菓子「高カカオチョコレート」の魅力や健康効果について紹介します。「コロナの環境における菓子と健康観に関する実態調査」結果フォーラムではまず、株式会社「ものめぐり」商品ジャーナリスト北村森さんから「コロナの環境における菓子と健康観に関する実態調査」の結果が発表されました。この調査は、株式会社明治が北村さん監修のもと、全国の10~60代の男女600人にコロナの環境における菓子と健康観について意識と実態を調べたものです。コロナ前と比べておやつを食べる頻度や回数が増えたと回答した人はいずれも2割以上という結果に。さらに、「在宅時間が増え、家でのおやつ時間を楽しむようになった」人は54.2%と半数以上にのぼりました。オンラインで周囲の目が気にならなくなったことも、おやつへの関心の高まりに関係しているのではないかと北村さんは指摘します。食べているおやつの種類については「チョコレートやチョコレート菓子」が81.2%と最多に。チョコを食べる頻度については、約3割の人が2日に1回は食べているという結果になりました。注目すべきは、コロナによる健康意識の変化です。コロナ以前に比べて6割が「健康意識が高まった」と回答しています。さらに興味深いのは、健康意識が高まったと回答した人の4人に1人がチョコを食べる頻度が増えたと答えていることです。チョコの種類については、健康意識が高い人は好んで高カカオチョコレートを選んでいました。ミルクチョコやビターチョコを食べる理由について「美味しいから」がいずれも1位なのに対して、高カカオチョコレートを食べる理由は「体のことを気づかって」が1位に。高カカオチョコレートの健康効果は以前から注目されてきましたが、外出自粛でコロナ太りや運動不足を気にする人が増加し、健康に役立つおやつとして再認識されているようです。実際にコロナ禍の4~9月の大袋タイプの高カカオチョコレートの売上は、前年比で3割も増加しています。北村さんによれば、コロナ禍は消費活動にも影響を与えたのだそう。制約ある日常の中で「譲れない」「大事にしたい」一線が明確になり、その中でも食を大事にするという意識が高まったのだろうと指摘します。さらに、「エクスキューズ」のできる食を人は求めているとも。「コロナで健康を気にする人が確実に増える中で、美味しい上に健康効果も期待できるとなれば、積極的に手を伸ばす。そうした点への情報感度の高さは年代を問わないのも、興味深いところです」(北村さん)外出自粛でもできる身近なぜいたくとして、食に重きを置く人が増え、どうせ食べるなら体に良い食品を摂りたいという意識が高まっていることが伺えます。高カカオチョコで酸化ストレスを減らしてコロナに負けない体を!続いて、コロナ禍で注目される高カカオチョコレートについて、3つの講座が行われました。最初の講座は、慶応義塾大学医学部の井上浩義教授による「コロナの今、注目のおやつ高カカオチョコレート」について。井上先生がまず指摘したのは、肥満がコロナ感染後の重症化リスクになることです。ウイルスの受容体であるACE2(エースツー)は脂肪細胞に多く存在するため、肥満の人は必然的にコロナリスクが高くなります。さらに肥満が引き起こす、高血圧や糖尿病、高脂血症が重症化の原因になることは、もうご存知ですよね。井上先生は、肥満が進むほど酸化ストレスが大きくなることも問題だと言います。酸化ストレスは、もともとは体を守るための活性酸素が体内で増えすぎてしまった状態で、健康な細胞を破壊し病気の原因にもなります。酸化ストレスを減らすために、井上先生が勧めるのが高カカオチョコレートです。高カカオチョコレートに含まれるカカオポリフェノールには抗酸化作用や抗炎症作用などがあり、ウイルスに感染して炎症を起こした細胞の修復をサポートする働きが期待できるのだとか。人間はもともと酸化防御系を持っていますが、40歳くらいから徐々に減少する傾向があるので、減った分を高カカオチョコレートなどの食品で補うことが大切です。朝は目覚めによって呼吸が増えたり、紫外線を浴びたりすることで酸化ストレスが増えやすいので、朝に高カカオチョコレートを食べるのがおすすめとのことでした。美味しいチョコレートなら無理なくストレス対策を続けられそうですよね。fam8_js_async(’’, ’_site=7202&_mloc=33117’);高カカオチョコが生活習慣病や認知症予防に役立つ続いての講座は、愛知学院大学心身科学部の大澤俊彦特任教授による「コロナの今知りたい高カカオチョコレート摂取によって得られる健康効果」について。大澤先生はこれまで25年にわたる研究で高カカオチョコレートの素晴らしさを伝えてこられました。世界中で研究が進むチョコレートの健康効果として、中米パナマのクナ族インディアンの習慣を紹介。クナ族インディアンはカカオ入りの飲料を1日5回ほど飲んでおり、都市部に生活する人に比べて心疾患やがん、糖尿病による死者が少ないそう。彼らは塩分の摂取量が多いのに血圧が低い傾向があり、これもカカオポリフェノールの影響だと考えられるとのことでした。大澤先生がカカオポリフェノールの人への効果を調べるために行った、日本初の大規模な実証研究「蒲郡スタディ」でも、4週間毎日25グラムのチョコレートを食べた人の血圧は低下することがわかっています。さらに、大澤先生は脳の認知機能を高めるためにも、チョコレートの摂取を推奨しています。「蒲郡スタディ」では、高カカオチョコレートを摂取することで脳由来神経栄養因子(BDNF)が上昇することもわかりました。BDNFは、うつ病やアルツハイマー型認知症との関連性が認められる脳の重要な栄養素で、65歳以上になると加齢と共に減少していきます。実際、ノルウェーで行われた調査でも、チョコレートを摂取しているグループの方が、摂取していないグループよりも記憶などの認知テストの結果が高かったというデータもあります。将来の生活習慣病や認知症のリスクに備えて、今から高カカオチョコレートを食べる習慣を身につけておくことが大切なんですね。高カカオチョコがコロナ太り対策におすすめ最後の講座は、東京慈恵会医科大学付属柏病院の栄養部課長で管理栄養士でもある湯浅愛先生による「高カカオチョコレート摂取によるコロナ太り対策」についてのお話でした。湯浅先生は、コロナ太り対策ではカロリー至上主義ではなく血糖値を安定させることに気を配るべきと指摘します。そこでカギになるのが、GI値です。GI値とは血糖値の上がり下がりを数値化したもので、GI値が高い食品は血糖値が急上昇しやすく太りやすくなります。逆にGI値が低い食品は、血糖値の上昇が緩やかで太りにくいのが特徴です。GI値が高い食品の代表は、糖質が豊富なごはんや食パン、おもちなどですが、GI値が高い=甘いものではないのだとか。実際、高カカオチョコレートはGI値が低く、コロナ太り対策にはおすすめの食品とのこと。また、食事の回数が少なくなると食べた時に血糖値が急上昇しやすくなるので、食事の回数を減らさないことも大切なのだそう。忙しくて食事がしっかり摂れない人は、間食を摂ることで血糖値が安定しやすくなります。高カカオチョコレートはGI値が低いだけでなく、食物繊維やカカオプロテインが豊富なので便秘改善にも役立ち、味や香りから満足感を得やすいこと、さらには簡単に携帯できる点もおすすめのポイントです。さらに、朝からチョコレートを摂取しやすいように、おすすめのレシピも紹介してくださいました。豆乳チョコレートドリンク◆材料◆無調整豆乳…100~500cc高カカオチョコレート…3~4かけら◆作り方◆無調整豆乳100~150㏄に高カカオチョコレート3~4枚入れてレンジで加熱したら出来上がり。甘さが足りない場合はハチミツやオリゴ糖をプラスする。シナモンをトッピングしても美味しい。ヨーグルトチョコレートがけ◆材料◆無糖ヨーグルト(水切り)またはギリシャヨーグルト…お好きな量高カカオチョコレート…3~4かけら◆作り方◆無糖ヨーグルト(水切り)またはギリシャヨーグルトに、すりおろし器で薄くスライスした高カカオチョコレート、無塩・無油ナッツ類(アーモンドやカシューナッツ、クルミなど)、お好みの果物(バナナやりんごなど)を入れたら出来上がり。毎日コツコツ食べて心も体も健やかに今回の講座では、高カカオチョコレートが心身の健康に与える効果をさまざまな角度から知ることができました。みなさんが指摘していたのは、毎日コツコツ食べることが大切だという点です。1日の摂取目安となる25グラムは、板チョコ3~5かけ程度なので、毎日の習慣にもしやすいですよね。コロナ禍を心も体も健康に乗り切るために、そしてアフターコロナの世界をストレスフリーで楽しむために、さっそく高カカオチョコレートを生活に取り入れてみては。
2020年12月09日2020年も、残すところあと1ヶ月。空気が冷たくなり、本格的な冬を感じさせるこの時期は、お肌の乾燥をはじめとする肌トラブルが増える時期でもありますよね。とはいえ若い世代の方のなかには、スキンケアにはあまりこだわらず、「洗顔と化粧水だけで大丈夫!」なんて思っている方もいるのでは?今回は、スキンケアブランド『HANATSUYU』がgf20代~40代の女性を対象におこなった「20代のスキンケア」に関する調査をもとに、年齢を重ねたときに後悔しないスキンケアを探ってみます。乾燥肌に混合肌……。最も多い肌質は?まずは、「肌質」について見てみましょう。「ご自身の肌質を教えてください」という質問の回答では、『混合肌(38.0%)』が最も多く、次いで『乾燥肌(31.9%)』『普通肌(22.0%)』『脂性肌(8.1%)』と続きました。混合肌とは、肌の一部はカサカサとする乾燥するのに、一部はテカりやべたつきが気になる肌質のこと。自分がそんな混合肌だと感じている人は多いようです。また、年齢とともに肌の水分量は減少していく傾向があるためか、脂性肌よりも乾燥肌の方が多い結果となりました。“20代”が使っているスキンケアアイテムの種類は?続いて、20代のときに使っていた(または20代の現在使っている)スキンケアアイテムの種類について質問したところ、最も多かったのは『2種類(37.5%)』でした。そのほかの回答としては、『1種類以下(25.0%)』『3種類(24.4%)』と続き、20代の実に8割以上が、3種類以下のアイテムでケアしていることがわかります。多くの人が使っている保湿ケアアイテムはコレ!「使っている保湿ケアアイテムを教えてください」という質問に対しては、化粧水が圧倒的に多く、ついで乳液、クリームと続きました。先ほどの結果をふまえると、化粧水+乳液のような組み合わせで2種類のスキンケアを使っている20代の女性が多そうですね。逆に、20代で美容液を使っている女性は35%にとどまる結果となりました。fam8_js_async(’’, ’_site=7202&_mloc=33117’);スキンケアアイテムの決め手は?調査では、スキンケアアイテムを購入する際の決め手についても聞いています。その結果、『価格(73.4%)』という回答が最も多く、ついで『成分(52.2%)』『ブランド(34.0%)』『容量(20.3%)』という回答が目立ちました。ブランドよりも『価格』を重視する傾向があるのは、まだ学生や入社したばかりの人も多い20代ならではといえそうです。また、ブランド以上に『成分』にこだわっている人が多いことも伺えます。【先輩の本音】保湿ケアは20代のうちから始めるべき!?「保湿ケアは20代のうちからするべきだと思いますか?」という質問に対しては、 『絶対にするべきだと思う(45.1%)』『できればするべきだと思う(43.4%)』 という回答が大多数を占める結果に。実に9割近くもの人が『20代のうちから保湿ケアをするべき』 と考えていることが判明しました。さらに、先輩たちからは次のようなコメントが寄せられています。「何事も積み重ねが大切なので、 若いうちからしっかりとケアしていくと歳を重ねてから差が出ると思います」(30代/普通肌/北海道)「若い時は何もしなかったけど、 年と共に若い頃から保湿してた方がいいと思った」(40代/混合肌/宮城県)「若い時にどれだけ手を掛けるかで年をとった時に綺麗でいられる」(40代/混合肌/岡山県)先輩のリアルな声を聞いてみると、美肌を保つには、20代からの保湿ケアが必要不可欠なようです。歳を重ねてから後悔しないためにも、ぜひ20代のうちから保湿ケアに取り組んで、美肌をキープしていきましょう!※参考:HANATSUYU、PR TIMES
2020年11月29日発売後、すぐ完売してしまった人気コスメに、価格を見て諦めてしまったあのコスメ……。そんな限定復刻アイテムやお得なメイクキットなどのスペシャルアイテムに出会える、コスメ好きには夢のようなイベントが開催されます!それが、@cosme公式通販サイトで12月1日から3日間に渡って開催される『@cosme Beauty Day』。今回は、『@cosme Beauty Day』で購入できるコスメのうち・NARS / オーバーラスト チークパレット・ローラメルシエ / メイク イット グロウ パウダー アンド プライマー セットを実際に使ってレビューしていきます!限定復刻!NARSの「オーバーラスト チークパレット」@cosmeNARS /【限定復刻】オーバーラスト チークパレット / 1415価格(税込):8,360円2020年春に限定発売し、即刻完売した「オーバーラスト チークパレット」。買い逃してしまった方、もう一度欲しい方に嬉しい復刻販売が予定されています!こちらは、チーク3色とハイライター3色がセットになったパレットです。色味のブレンドを楽しめる点や、キメ細かく上品なラメ感が、SNSでもとても話題でした。【使用レビュー】ツヤ感・影・血色感をパレット1つで演出できる優秀アイテム!オーバーラスト チークパレットの実物がこちら。公式サイトの写真で見る以上に、ルビーカラーにきらめくパッケージに見惚れます……。パレットなので少し重量感があり、パケから高級感満載。開くのにドキドキしました。実際に開けてみると、ゴールドラメが上品なハイライトカラーに、肌馴染みが良いのに可愛らしく血色をつくるヌーディーなチークカラー。落ち着いた大人っぽさと、パーティーで映えるような華やかさ、どちらも兼ね備えたパレットです。チーク3色の色味はこんな感じでした!全体的に淡いマットな印象なので、顔の余白を埋めるために多少広範囲でつけても違和感のないカラーです。筆者は青みの強い肌なので、一番上のナチュラルピンク(パレット左下)が頬にしっくり馴染みました。写真でも分かるように、一番下(パレット右下)のローズブラウンっぽいカラーは発色が強く、色味からシェーディングにピッタリです。上段のハイライトもチーク同様、ナチュラルできめ細やかな印象。手の上で、上段のハイライトカラー3色全てブレンド使いしてみました。素肌本来のツヤを引き出してくれるような、とても自然なハイライトです。チークの上に重ねることで、マットで肌馴染みの良いチークにうるおい感溢れるツヤが放たれます。このパレットひとつで、ツヤ感に影、血色感すべて演出できて感動!オーバーラスト チークパレット / 1415の購入はこちらお得感も嬉しい!ローラメルシエの「メイク イット グロウ パウダー アンド プライマー セット」@cosmeローラメルシエ / メイク イット グロウ パウダー アンド プライマー セット価格(税込):6,600円濡れたような色っぽいツヤが頬から溢れ出す、ローラメルシエのベースメイク。@cosme Beauty Dayでは、大人気のグロウパウダーと特製ミニブラシ、新プライマーのミニサイズがセットで限定販売されます!【使用レビュー】ワンランク上のツヤ肌を叶えてくれる魅惑のアイテム!それでは実際に、こちらのセットでメイクしていきます!メインのグロウパウダーはケースに厚みがあり、いかにも外資系コスメらしいセレブな見た目。プライマーとブラシはミニサイズで、持ち運びにピッタリです。まずは下地として使える新プライマー『ピュアキャンバスプライマーハイドレーティング』をチェック。まるで美容液かと思うようなみずみずしいテクスチャーで、べたつかずにうるおいが肌に広がっていきます。乾燥によるメイク崩れが不安な今の時期、下地として仕込んでおくことでベースメイクのキープ力が高まりそう……!続けて、大人気のグロウパウダー『トランスルーセントルースセッティングパウダーグロウ』を重ねてみました。つけた瞬間、あまりの美しさに驚愕!粗さのない繊細なパールで、ワンランク上のツヤが出るという印象です。実際にこのプライマーとパウダーをW使用して、ベースメイクをしてみたところ……無加工、自然光で撮影したのがこちら。顔全体に使ってもギラギラと浮かない、ナチュラルな仕上がりに。特に鼻筋と頬など立体感を出したい場所には付属のブラシで重ね付けをしてみましたが、繊細なツヤなので主張感が出ず、素肌のような透明感が出ます。ナチュラルだけど地味でない絶妙なハイライトはなかなか見つからないものですが、このルースパウダーはまさに程よいトーンアップを演出。普段使いでも不自然にならない仕上がりです!メイク イット グロウ パウダー アンド プライマー セットの購入はこちら目玉コスメを逃さないで!@cosme Beauty Dayで早めにアイテムチェックを@cosme限定コスメやお得なコスメセットを購入できるスペシャルイベント@cosme Beauty Dayは、12月1日20:00-12月4日01:59までの54時間限定で開催予定。現在、すでに注目アイテムの予約販売を開始していて、コスメ好きの間でも話題となっています。今回紹介したコスメはもちろん、沢山の復刻コスメやお得なスペシャルセットに出会える@cosme Beauty Day。目玉コスメを逃さないよう、興味がある方はぜひ早めにチェックしておきましょう!参考:@cosme Beauty Day
2020年11月27日気温・湿度ともに低くなり、肌の乾燥が気になる冬。とくに今年はマスクを着用する時間が増えて、例年以上に肌の乾燥が気になる……という人も多いのではないでしょうか。そんなみなさんのために今回は、冬のおすすめ乾燥対策についてご紹介します!教えてくださったのは、銀座ケイスキンクリニック院長の慶田朋子先生。日本で初めて、肌の潤いを守るヒアルロン酸を機能性関与成分として配合した機能性表示食品「からだ巡茶 モイスティア」の発売にあたり開催された、オンラインイベントにてお話をしてくださいました。寒さだけじゃない!暖房にマスク……冬の乾燥肌の原因近年は暖冬傾向が続いていましたが、気象庁の発表によると、今年は一転して冬らしい寒さの日が増えるとのこと(10月23日時点)。寒さが厳しくなるということは肌の乾燥リスクも高まるということですが、「この時期の乾燥の原因は、気温や湿度の低下だけではありません」と慶田先生は話します。「暖房の利用と、長時間のマスク着用も肌の乾燥リスクを高める要因です。暖房は空気を暖めることで部屋の温度を上げるので、水蒸気が発生しません。つまり、温度だけが上昇して湿度は低下するため乾燥を招く原因に。また、エアコンの風を直接浴びると肌や唇、髪などが乾燥しやすくなります。さらに、長時間マスクをつけていると表情や口の動きでマスクが擦れてマスクの布に保湿成分が奪われ、肌が乾燥しやすい状態になります」(慶田先生)マスクは「肌に油取り紙をずっとつけているようなもの」と言う、慶田先生。先生のクリニックでも、マスクによる肌荒れに悩まされている人が多く訪れるようになったそうです。美容皮膚科医おすすめ!冬に取り入れたい、潤う美容習慣例年以上に乾燥に悩まされそうな今回の冬。肌の潤いを保つためにはどんなことを心掛けると良いのでしょうか?慶田先生が「何よりも重要!」と言うのが、こまめな保湿。保湿効果の高いクリームをつけて肌の防御力を高めることが大切だと言います。「朝晩のスキンケアで保湿クリームを塗る人が多いと思いますが、乾燥が気になる冬は日中にもう一度プラスして塗るだけでも乾燥がやわらぐはず。ただし、化粧水やスプレータイプは余計に乾燥してしまうのでNG。水分を抱える働きのあるヒアルロン酸やセラミド、グリセリンやアミノ酸、加水分解コラーゲンといった保湿成分が含まれている乳液やクリームを選ぶのがポイントです」(慶田先生)また、外からだけでなく、内側からの保湿ケアも重要だそう。「最近の研究で、ヒアルロン酸やセラミドといった潤い成分は肌の表面からだけでなく、内側からも摂取することで肌の水分量が高まることが分かってきました」(慶田先生)これは朗報!サプリメントは飲むだけと手軽なので、忙しい毎日でも継続しやすいのが嬉しい限り。たとえば冒頭でご紹介した「からだ巡茶 モイスティア」には、ヒアルロン酸が配合されています。ヒアルロン酸には皮膚水分量を保持させる働きがあるので、スキンケアと合わせて内側からも取り入れたいですね。急増中!ハンドクリームもお手上げの「手」の乾燥対策イベント後半では、Q&Aコーナーの時間が。この機会にANGIEを代表して、今年とくに気になる手の乾燥悩みについてお聞きしました。Q.アルコール消毒や頻繁な手洗いによって、ハンドクリームを塗ってもすぐにカサつく手の乾燥対策はどうしたら良いでしょうか?A.「まずは必要以上に手洗いや消毒をしている人は適正な回数かどうかを見直すこと。外から帰ってきたとき、トイレの後、料理をする前、屋外から屋内へはいる際などで良いと思うので、神経質になりすぎていないか見直してほしいと思います」(慶田先生)「あとは、手袋をするのも有効です。食器洗いのときに手袋をする人は多いと思いますが、それだけでなく野菜の下ごしらえや掃除などにも手袋の着用をおすすめします。水やアクに手指がさらされれば、さらされるほど肌は痛むので、そういったシーンにおいて手袋を活用すると、刺激が少なくなります。また、手を冷やさないのも大きなポイント。冷えは乾燥を助長させるので、外では手袋をするなど冷やさない工夫をすると良いですね」(慶田先生)一度乾燥すると、なかなか治らない手の乾燥。「たかが手荒れ」と思わずに、対策をとっても良くならない場合は早めに皮膚科に相談しましょう。これからますます寒さが厳しくなりますが、外側と内側からの保湿ケアで乾燥対策はばっちり!ご紹介した潤い習慣を取り入れて、この冬は乾燥に負けない肌を目指したいですね!
2020年11月26日11月23日は、勤労感謝の日。会社員として働くこともそうですが、見過ごされがちな労働の1つといえるのが、家事労働です。特に家族がいて家事をしている方や子育て中の方の負担は大きく、より「労わって欲しい」気持ちも強いかもしれません。もし普段パートナーに家事や子育てを任せきりなら、勤労感謝の日は「感謝の気持ち」を伝える絶好の機会です。感謝の気持ちで、夫婦関係が良好に……!?みんなのマーケット株式会社がインターネット商店街「くらしのマーケット」会員の既婚男女を対象に行った調査を見てみましょう。同調査では、日ごろからパートナーに感謝をされていると感じている夫婦ほど「夫婦仲は非常に良い」と答えており、夫婦関係が良好であることがわかりました。くらしのマーケット図のように、パートナーから「十分に感謝されている」と答えた人の61.4%が「夫婦仲は非常に良い」と回答。「どちらかと言えば良い」(20.8%)と合わせると、全体の8割が「夫婦仲が良い」と答えていることがわかります。一方、「パートナーからの感謝を全く感じない」と答えた人のうち「夫婦仲が非常に良い」と回答した人はなんと0%。「非常に悪い」(22.9%)「どちらかといえば悪い」(11.4%)を合わせると、3割強が「夫婦仲が悪い」と感じていることが判明しました。感謝の気持ちをきちんと伝えることこそが、夫婦仲を良好に保つ秘訣だと言えそうです。男性が示す感謝はわかりにくい?くらしのマーケット続けて「パートナーに感謝を示しているか」という質問に対しては、男性・女性ともに7~8割が「十分示している」「示しているが足りていない」と回答。多くの人が、自分なりに何らかのかたちで感謝を示しているようです。くらしのマーケット一方、「パートナーから感謝されていると感じているか」という質問には、男性の約半数が「十分されている」と回答。「されているが足りない」も合わせると、男性の約7割が感謝を感じていることになります。ところが女性は「十分されている」が33.0%、「されているが足りていない」が19.0%と、約半数しか「感謝されている」という実感を持てていません。どうやら男性の感謝の表現は女性にとってわかりにくく、伝わりにくいのかもしれません。きちんと伝わる&喜んでもらえる「感謝の伝え方」くらしのマーケットアンケートでは「パートナーからの感謝の示され方として、最も嬉しいものは」という質問もしています。男女ともに最も嬉しいのは「言葉や手紙」と共通していましたが、続く2番目に多い回答結果では、男女間で大きな隔たりがありました。女性の場合、2番目に多い回答は「時間」(家事を代わるなど)で17.0%でしたが、男性はわずか4.9%という結果に。女性は、言葉や手紙はもちろん、何もしなくていい時間、自由に過ごせる時間、一人になれる時間など「時間のプレゼント」をもらうのも嬉しいものなのです。家事・育児は休むヒマなし!ときには「時間」をプレゼントしてもらうのも◎定期的な休日や休憩時間がある会社での仕事に対し、家事・育児では休みたいときに休むのは難しいのが実情です。特に育児は子どもの機嫌や体調に振り回されることも多く、24時間365日フル稼働。子どもが小さいと落ち着いて買い物もできず、美容院に行ったり一人で物思いにふけったりという時間を取ることさえ難しいこともあります。だからこそ、もしパートナーに家事や育児を任せきりだったり、いまいち感謝が伝わっていないようだと感じる方は、「時間」をプレゼントしてみてはいかがでしょうか。例えば、家事代行を頼んで「今日は、一人で(または友人と)ゆっくりしておいで」と送り出してあげるのもそのひとつ。実際に、私の知人は家事代行を使ったあと、「とても良かった!」「定期的に使いたい」と絶賛していました。逆に、ときにはパートナーにそういった時間のプレゼントをお願いしてみるのもいいでしょう。大切な家族に「感謝」をきちんと伝えよういつでもそばにいる身近な家族には「感謝」を伝えるのが疎かになりがち、という人は多いかもしれません。けれど、家族としてお互いに気持ちよく過ごせるいい関係を続けていくには、小さなことにも「ありがとう」を伝えることがとても大切。なかなか「ありがとう」を伝えるきっかけがない、またはその気持ちが伝わっていないと感じる人は、「感謝」が伝わるプレゼントを考えてみましょう。「伝えているつもり」ではなく、「ちゃんと伝わる」プレゼントを贈れば、もっと相手と仲良くなれるはずです。参考:くらしのマーケット
2020年11月20日日に日に寒さが本格化するこの季節。スカートやパンツなど足首を見せるコーディネートは足元をスッキリ綺麗に見せてくれる一方で、「寒さが気になる……」という方も少なくないのでは?そこで今回は、レッグウェアメーカーである岡本株式会社のトレンドニュースをもとに、「足元の冷え」の影響と対策法についてご紹介します!冷え性の女性が増えている……!?「日本人女性は約8割が冷え性と言われています。現代の平熱の定義は36.6~37.3℃、60年くらい前の日本人の平熱は36.8℃でしたが、現代人は35.8~36.2℃くらいと、平熱の定義よりも低く、昔の日本人と比べても約1℃低くなっています」そう語るのは、イシハラクリニック副院長で、温活ドクターとしても活躍している石原新菜先生。平熱が下がった大きな原因には、昔と比べて体を動かさなくなったことが関係していると言います。「昔は洗濯板での洗濯、雑巾がけなど日常生活における活動量が多かったのですが、今は生活が便利になって動かなくなってしまいました。また、昔ながらの和食から、パンやサラダなどへの食事の変化やお風呂に浸からなくなったことも低体温の原因と考えられます」入浴が体にいいとはわかっているものの、ついシャワーで済ませてしまうという人も多いはず。冷え性がなかなか改善しない原因は、何気ない日常生活を見直してみるのもよさそうですね。不調の原因は下半身の“めぐり”にあるかも…!?岡本株式会社冷えを考えるうえでのキーワードとなるのが、“めぐり”。というのも、東洋医学では、『気血水』といって、体のエネルギーや血や水分の“めぐり”を重要としています。「現代人は『気血水』の“めぐり”が悪く、下半身の血流が悪い人が多くなっています。足先までめぐっていれば下半身の臓器は元気な状態ですが、“めぐり”が悪いと様々な不調につながります」石原先生いわく、このように下半身の“めぐり”が悪くなることは、生理痛、生理不順、便秘、下痢、むくみ、膀胱炎といったさまざまな不調につながっているのだとか。fam8_js_async(’’, ’_site=7202&_mloc=33117’);冷えを改善するポイントは?では、体全体の“めぐり”を良くするにはどうしたらよいのでしょうか?「重要なのは『頭寒足熱』、下半身を温めることが重要です。下半身全体を温めることが大切ですが、なかでも足裏には“めぐり”を良くするツボが沢山あるので、そのツボを温めてください」と石原先生。岡本株式会社特に冷えに効果があるというのが、上記に描かれている足の甲の『太衝(たいしょう)」、足指の付け根の「八風(はっぷう)」、足裏の「湧泉(ゆうせん)」という3つのツボ。これらのツボを意識して温めるとともに、ちょっとした時間に押すよう心がけるのがポイントだそうです。“めぐり”改善には、歩くのも効果的!生活習慣を見直そう「また、“めぐり”の改善のために、皆さんにもっと歩いてほしいと思っています」と石原先生。できればスニーカーやフラットシューズを履き、会社に行くときに距離を伸ばして歩いたり、駅の階段で上り下りしたりするのが効果的だといいます。そのほか石原先生が勧めるのが、しょうが紅茶など、体を温めるドリンクを飲むこと。しょうがの汁や粉末、 シナモンパウダーなどを、 紅茶や白湯に足すと良いのだそう。お風呂にゆっくり浸かったり、腹巻きやインナースパッツを着用するなど、日頃から体を温める生活習慣を意識するのも重要です。日常生活の一部に取り入れるかたちで、気軽に取り入れられそうな「冷え対策」。ぜひこれを参考に、今日から実践してみてはいかがでしょう?※参考:岡本株式会社
2020年11月16日心ときめく可愛いパッケージに、限定カラーと、毎年大人気の『クリスマスコフレ』。今年も、つい悩みすぎて選べないほど魅力的なアイテムが、化粧品メーカーからたくさん販売されています。そこで今回は、手元にあるだけで幸せな気分で過ごせるような、注目のクリスマスコフレをご紹介していきます!ジルスチュアートはやっぱり可愛い♥ジルスチュアートジルスチュアートダズリングワンダーランドコレクション発売日:2020年10月30日価格:7,500円(税抜)キュートなデザインで毎年女子たちの心を射抜く、ジルスチュアートのクリスマスコフレ。今年のコスメセットは、まるで一夜限りのサーカスに誘われるような、まばゆい夢のコレクションです。クリスマスにピッタリなきらめきをまぶたに放つアイシャドウ6色、チーク、フェイスパウダー、ルージュと、ポーチ1つでメイクが完了する充実した内容。いつもよりも華やかなメイクで、クリスマスを迎えるのにピッタリですね!お得なスキンケアセットもジルスチュアートジルスチュアートドリーミースターズギフトボディクリーム & ハンドクリームホワイトフローラル発売日:2020年11月13日価格:3,300円(税込)フローラルな香りに包まれながら、お肌をしっとり潤わせる、ジルスチュアートのスキンケア。きらびやかなパッケージデザインのクリスマス限定セットが、11月より販売されています。ボディクリームとハンドクリームのお得なセットで、香りにもパッケージにもうっとりするほど魅力的なアイテムです。ピンクベースでエレガントなto/one(トーン)トーン【to/one】ホリデー メイクアップ コレクション 2020発売日:2020年11月1日価格:6,200円(税別)目を惹くフラワー模様のパッケージに、淡いピンクベースのコスメ……。そんな心ときめくクリスマスコフレが、トーンから登場しています。こちらは、マスカラやアイシャドウといった人気アイテムが、それぞれ限定色でキットになったもの。ミニサイズなのでポーチに入れやすく、実用性も抜群です!洗練されたエレガントな印象のピンクは、大人な女性にピッタリ。肌馴染みの良さそうなカラーなので、ピンクメイク初心者さんもお試ししやすそうです。fam8_js_async(’’, ’_site=7202&_mloc=33117’);イヴ・サンローランの大人気リップセットイヴ・サンローランYSL ノエル ミニ リップボックスセット発売日:2020年11月6日価格:6,800円(税別)デパコスリップの王道、ブランドイヴ・サンローランからは、セレブ感漂うレオパードのリップ型パッケージに、ミニリップが4種類入ったセットが登場!リップは使い切るのになかなか時間がかかるので、ミニサイズでセット買いできるのはお得で嬉しいですよね。イヴ・サンローランYSL ノエル ミニ リップセット発売日:2020年11月6日価格:4,500円(税別)こちらは、それぞれ違うタイプのテクスチャーを楽しめるミニリップセット。それぞれ肌馴染みの良いヌーディーカラーなので、気軽にお試しできます。YSLのリップの種類で迷っている方にもピッタリ!クリスマスコフレで贅沢なひとときを!見ているだけでも幸せになれる、クリスマスコフレ。1年間頑張った自分へのご褒美に、ちょっぴり贅沢なプレゼントを贈ってみませんか?参考:ジルスチュアート、トーン、イヴ・サンローラン
2020年11月15日体を動かして汗を流す時間って最高ですよね。ストレスが解消されるだけでなく血行が良くなるため、腰痛や肩こりの予防にもなるのも嬉しいポイント。休日や仕事帰りのジムで汗を流す時間が楽しみだという人、貴重なリフレッシュタイムだという人も多いのではないでしょうか?ところが今年から流行した新型コロナウイルスにより、多くの人が「今まで通りの運動ができなくなった」と悩んでいます。ジムやヨガスタジオに行くのは怖い……?PR TIMES株式会社Staueticが、緊急事態宣言発令前にジムやヨガスタジオに通っていた全国20~40代の女性を対象に行った調査によると、約9割が「新型コロナウイルスの感染を考え、ジムやヨガスタジオに通うのが怖い」と回答しています。回答者全体の中では、44.1%が現在もジムやヨガスタジオに通っていますが、半数を超える52.0%が、通うのを中止。これまでジムやヨガスタジオで定期的に体を動かしていた人の半数近くが、馴染んだ場所で運動をする習慣を取り戻せずにいることが分かります。もう少し落ち着いたらジムやヨガスタジオ通いを再開しようと思っている人も多いはずですが、なかなか終息が見えないだけに「まだ通えない」というジレンマに苦しんでいるのではないでしょうか。ジムに通えなくなり「運動量が減った」という声が多数!PR TIMESジムやヨガスタジオに通うのを中止した人の運動量は、実際どのように変化したのでしょうか?調査によると、全体の8割以上が「非常に減った」と回答。一方で、増えた人はたった2.8%と、ほとんどの人がそれまでと比べると運動不足に陥っていることが判明しました。PR TIMESさらに詳しく見てみると、「現在は運動をしていない」と答えた人は約半数にのぼります。基礎体力の低下によって、体重が増加したり風邪を引きやすくなったりといった問題を抱えている人も増えているかもしれませんね。「密」にならずにトレーニング!みんながしている運動ベスト3は?PR TIMESとはいえ、これまで運動をする習慣があった人なら、コロナ禍でも運動量を少しでもキープする工夫をしているはず!「ジムやヨガスタジオに行かずにどのような運動をしているか」という質問に対し、最も多かった答えは「ウォーキング」(36.2%)。2番目が「ヨガや筋トレの動画(YouTubeなど)を見る」(25.3%)、3番目が「自重の筋トレ」(14.9%)でした。これらの回答から、「密」にならずにできる運動について詳しく見ていきましょう。ウォーキング本格的なトレーニングウェアを着なくとも普段着のままでできるウォーキングは、手軽で人気の運動方法。「散歩がてらウォーキング」という人も多いようです。川沿いや田んぼの中の道など、自然に囲まれた場所で季節を感じながら歩くのは最高ですよね。ウォーキングは脚に筋肉がつき引き締まる効果が期待できるほか、体脂肪を燃やす効果もあると言われています。ダイエット効果を求めるなら、1日5キロ~10キロ、20分以上(できれば30分~1時間)が理想。汗ばむくらいのスピードで歩くように心がけましょう。YouTubeでトレーニング動画を見ながら運動お家ですぐにできてお手軽なのが、動画を見ながらの運動。YouTubeで検索すると、ヨガ動画も筋トレ動画もたくさん出てきます。ちなみに、私もこの春から自宅で動画を見ながら筋トレをしているのですが、1つ問題がありました。それは、「正しく体を使えていない」と感じること。例えば、お尻を鍛える動画なのに全然お尻に効いている感じがしない、二の腕を鍛える動画なのに、二の腕に負荷がかかっていないように感じることがあったのです。そこで、再生回数や「いいね」の数を気にせず、運動方法を丁寧に解説している動画を再検索。解説動画を見て「こう意識して、こう動かせばいいのか」とわかると、一見負荷が少ないように思える動きでも、汗をかいて筋肉痛になりました。運動のコツがわかっているなら、テンポのいい音楽とカウントでどんどん進む動画で問題ありませんが、私のような初心者は、運動のコツを丁寧に解説をしている動画の方が確実に鍛えられておすすめです。自重の筋トレ「自重の筋トレ」とは、ダンベルやバーベル、ベンチプレスなどの器具やマシンを使わない筋トレのことです。腹筋、腕立て伏せ、スクワットなどの「いかにも筋トレ」な運動はもちろん、ヨガのレッスンでも行われることが多いプランクも自重筋トレ。何も用意せず、すぐに取り組めるのが魅力です。また、スクワットにしても腕立て伏せにしても、いろいろな種類や方法があるので飽きずに続けやすく、狙った場所を集中的に鍛えられるのもメリット。自重の筋トレの解説動画もたくさんあるので、気になる方はぜひチェックを。運動習慣をゼロにしないで!自分に合った方法で長く続けよう運動は、継続してこそ意味があります。大切なのは、自分に合った続けやすい方法で、短時間でも頻度が減っても「続ける」こと。ジムやヨガスタジオに通えず、トレーナーや仲間がいないことでモチベーションが上がらなくとも、できる範囲で継続していきましょう。例えば、近所をウォーキングする、通勤に自転車を使う、夕食前のスキマ時間で5分間筋トレするなど、自分に合った方法で毎日ちょっとでも運動を続けていければOK。屋外や自宅など密にならない場所なら、安心して運動ができますし、体を動かすことで眠りの質も良くなり、翌朝スッキリ起きられるというメリットもありますよ。ぜひ自分に合った方法で、筋トレを再開してみませんか?参考:PR TIMES
2020年10月30日肌の乾燥が気になり始めるこの季節。同じく気をつけたいのが、唇の乾燥です。今回は、うるっと血色の良い唇に見せてくれる、秋の新作リップをご紹介します!マスク汚れが気になるときに嬉しいアイテムも要チェックです。①cimer(シーメル)cimer若者を中心に支持を集める藤田ニコルさんプロデュースのブランド「cimer(シーメル)」のプランパールージュからは、秋冬にぴったりの新色が登場。新登場となったのは、程よい血色感を与え、赤みのあるブラウン系で自然で大人な旬顔を作る「ナッティテラコッタ」、深みのあるレッド系が口元に存在感を醸し出す「ディーププラム」の2色です。cimer プランパールージュのポイントは、自然な発色に加え、ふっくらツヤ感で縦じわを目立たなくしてくれること!4種のヒアルロン酸に10種類の保湿成分を配合しているのも◎。こちらのアイテムは、11月16日よりオンラインストア、11月20日より PLAZA、ロフト、@cosmeストア、12月18日より全国バラエティショップで展開予定です。②rom&nd(ロムアンド)プラザスタイル「マスクにつきにくい!」とSNSを中心に話題となったロムアンドのリップティント。今季の新作カラーが、11月30日までPLAZA・MINiPLAで先行販売となっています。新登場となるのは、写真左からジューシーラスティングティント(全2色)と、ゼロベルベットティント(全4色)。ジューシーラスティングティントは、みずみずしい光沢とカラーが魅力で、フレッシュなフルーツソーダのように爽やかな唇に導いてくれます。ゼロベルベットティントは、ほんのりツヤのあるセミマット感が特徴。ぼかしもにじみも自由自在で、グラデーションのベースづくりに使えるのも嬉しいですね。③OPERA(オペラ)プラザスタイル色持ちが良いことで大人気のOPERAのリップティントには、大好評だった限定色「ガーネットジェム」が新たな名前で待望の定番カラーに加わりました!新たな定番カラーとなったオペラ リップティント N 09 テラコッタは、ブラウンレッドのニュアンスが効いた、透明感のあるレンガ色が印象的なリップ。ティント処方によって色落ちせず、つけたての発色をキープしてくれます。するすると滑らかな塗り心地も人気のポイント。こちらのアイテムは、10月28日より全国発売となっています。新作カラーで、秋のメイクを楽しもう!人気シリーズのリップから、この秋に注目したい新色をご紹介しました。アウターやニットといったウォーミーなアイテムで、お洒落の幅が広がる秋の季節。ぜひメイクにも秋の新色を取り入れて、旬のお洒落を楽しんでみては?※参考:cimer、OPERA、プラザスタイル
2020年10月29日コロナ禍で改めて注目されるようなった、免疫力。免疫力を高めるために、生活習慣や食事の内容に気を付けるようになった方も多いのではないでしょうか。実は最近、帯状疱疹が出来てしまった筆者。帯状疱疹は免疫力の低下が一因と言われる症状……。まさに、コロナストレスの影響を受けてしまったようです。直ちに、免疫力を上げる対策をせねば!免疫力と密接に関係すると言われるのが、腸内環境です。今回は、腸内環境を整える「腸活」について考えていきます。腸活の大切さはわかっているけれど・・・腸活と言えば、乳酸菌を思い浮かべる人も多いはず。乳酸菌のおくすりでお馴染みのビオフェルミン製薬株式会社が、興味深い調査を行っています。【n=1,236】ビオフェルミン製薬腸活という言葉を知っている18歳~79歳の男女約1,236名を対象に実施した『腸活に関する調査』では、約9割の人が「腸活は自分の健康維持に関係がある」と思っていることがわかりました。しかし、実際に腸活を実践している人は約3割ほどと少数派。健康維持に腸活やおなかの健康管理の重要性は認識しつつも、実際に行動に移している人は多くないという結果でした。【n=1,236】ビオフェルミン製薬一方、最近1年以内に一定期間・継続的におなか周りに感じた不調については、「便秘(32.8%)」「下痢・軟便(32.5%)」「腹部膨満感(おなかのハリ)(20.1%)」などなど。いずれも腸の働きに関連する不調が上位です。【n=713】ビオフェルミン製薬しかし、不調を感じても半数近くの人は特別な対策をとっていませんでした。対策をしている人の中でも、腸活をしたと回答した人は約1割とさらに少ない結果に。まだまだ腸活が浸透していないことがわかります。7割の実践者が腸活の結果に満足【n=403】ビオフェルミン製薬一方で、腸活を実施している人は、「免疫力の向上」や「将来の健康維持」を目的とする人がいずれも5割以上と多く、将来の健康を見据えた健康意識の高さがうかがえる結果になりました。また、「肌荒れ改善など美容効果」や「老化防止(アンチエイジング)」を挙げる人もそれぞれ約3割にのぼりました。健康状態の維持や症状改善だけでなく、様々な効果を期待して腸活を実施している人が多いようです。【n=403】ビオフェルミン製薬ここで注目したいのが、腸活の満足度です。腸活を実施した約7割もの人が「腸活の結果に満足した」と回答しています。満足度がこんなに高いなら、腸活を始めてみたくなりませんか。腸活で免疫力アップも!【n=1,236】ビオフェルミン製薬腸活で期待できると思う効果については、65.4%の人が「免疫力の向上」を挙げています。【n=1,236】ビオフェルミン製薬さらに、「腸活が新型コロナウイルスの感染対策にも有効だと思うか」という質問に対しても46.1%の人が「有効だと思う」と回答しました。withコロナ時代の健康管理として、免疫力を向上させる腸活に注目している人が増えているようです。腸活に役立つ情報をチェック!とはいえ、どのように腸活をしたらよいのかわからない方もいるでしょう。今回、調査を実施したビオフェルミン製薬株式会社が発足したのが「人生 100 年腸活プロジェクト」です。おなかの健康と乳酸菌の研究を100年以上続ける、ビオフェルミン製薬。その知見を集結して、人生100年の超長寿時代、withコロナ時代におけるおなかの健康管理の重要性やケア方法の啓発を通じて、乳幼児から高齢者まで、様々なライフステージでのおなかの悩みに向き合い、あらゆる人の健康で前向きな人生をサポートすることを目的としたプロジェクトです。「人生 100 年腸活プロジェクト」公式Twitterでは、腸活に役立つ食品や生活習慣だけでなく、腸活を習慣化するためのヒントも発信しているのでぜひ参考にしてくださいね。まずは興味を持つことが、腸活の第一歩。さっそく今日から腸活生活を始めてみてはいかがでしょう。参考:人生 100 年腸活プロジェクト 公式Twitterビオフェルミン製薬 公式Instagramビオフェルミン製薬 公式Facebook
2020年10月15日カネボウのトータルメイクアップブランド「コフレドール」は、世界初となるデジタルメイクアップサービス「COFFmi(コフミ)」を2020年9月17日(木)に開始しました。メイクデジタルカウンセリング機能「COFFmi CHECKER(コフミチェッカー)」を使えば、いつでもどこでも最適なメイクアイテムや色を提案してもらえるのが特徴です。今回は、実際にCOFFmi CHECKERを使ってデジタルカウンセリングを受けたレポートをお届けします。「COFFmi(コフミ)」とはCOFFmiコフミは先端AI技術を搭載した画期的なデジタルサービスです。コフミの注目機能「COFFmi CHECKER(コフミチェッカー)」では、顔写真を撮影し簡単なアンケートに答えると、水分・油分・シミ・キメ・顔の特徴をデジタル上で分析。約7,000通りのメイク提案を可能にし、その人にあった最適なメイクアイテムと色を提案してくれる便利なサービスです。ユーザーの顔の特徴を識別するYouCamメイク機能「AI フェイス アトリビュート」を採用するのはコフレドールが世界初!時間や距離の制約で店舗に足を運べなかったり、コロナ禍のタッチアップ自粛でカウンセリングが受けられなかったりする状況でも、的確なデジタルカウンセリングでぴったりのアイテムがわかります。「COFFmi CHECKER(コフミチェッカー)」体験レビューコフミチェッカーの使い方は簡単3ステップで完了します。COFFmiまずは、LINEから友達登録をします。ちなみに、コフミチェッカーのお試しだけならLINEの友達登録をしなくてもOK!COFFmiLINEに届いたメッセージからコフミチェッカーを開き、「ポイントメイク」もしくは「ベースメイク」を選び、分析したい項目を選択します。今回はポイントメイクを試してみました。COFFmiSTEP1で、なりたいイメージをチェックします。COFFmi1回目の撮影へ。ここでは、輪郭や目、唇の形状を測定します。正しく測定するため、ノーメイクでの撮影が推奨されています。COFFmi顔をフレームの中に入るようにセッティングすると、自動で撮影が始まります。COFFmi2回目の撮影へ。ここでは肌の状態や色の測定を行います。COFFmi撮影が終わると測定へ。ドキドキ!COFFmi測定結果が表示されました。筆者は、目の形:丸い、顔型:面長、唇の形:薄い、肌色:ブルべ、という結果に。COFFmiさらに、おすすめのメイクアイテムが提案されます。COFFmiアイテムやカラーを選ぶと、実際の画面にカラーが反映されます。普段は選ばないチークやリップカラーでしたが、実際につけてみると肌が明るくなった印象です。た、楽しい!!!COFFmi動画によるメイクアドバイスもあるので、アイテムの使い方も確認できますよ。COFFmiベースメイクのチェックでは、肌の重点ポイントや肌年齢までわかります。充実機能が満載コフミのマイページでは過去10回の測定結果を確認できるので、ダイアリー形式で以前の分析を見返すことが可能です。COFFmiさらに、デジタルテスターを利用すると、カメラに顔をかざすだけでコフレドールのアイテムをバーチャル体験できます。店舗カウンターでもデジタルカウンセリング開始!カネボウの店舗では10月から、ビューティーカウンセラーによる「コフミチェッカー」を活用したメイクカウンセリングを開始します。カネボウのリージョナルブランドグループ コフレドール マーケティングの河野かおりさんによれば、新生活様式の中では、利用者からは「以前のように店頭に足を運べない」という声が寄せられているそう。河野さんは、「今後は『COFFmi CHECKER』のオンラインカウンセリングの精度をあげていきつつも、『人』を介してのカウンセリングをご希望の方には、COFFmiというプラットフォームを利用して、弊社の美容担当がオンラインでカウンセリングができるようなサービスを提供していきたい」と、今後の展望を語りました。メイクの楽しさを再発見今回、実際にコフミを使ってみて、メイクの楽しさを改めて感じました。コフミチェッカーは最適なアイテムがわかる安心感と、大胆なカラーに挑戦するワクワク感の両方を味わえます。普段はちょっと躊躇ってしまいそうなアイテムや色を、気軽にお試しできるので、新たな自分の魅力に気づくチャンスにもなりました。知っているようで知らないのが、自分の顔なのかもしれませんね。まずは簡単なデジタルカウンセリングから始めてみてくださいね!参考:COFFmi
2020年10月07日コンビニエンスストアやドラッグストアに男性用スキンケア用品が並ぶのは当たり前の光景。最近ではそれに加え、男性用メイクアップアイテムも販売されています。皆さんの周囲にも、肌のトーンを整えたりアイブロウで眉を描いたりしている男性がいるのではないでしょうか。ほとんど気づかれないけれど、実はメイクアップアイテムを使用しているという男性は少なくないようです。今回は、メンズスキンケアブランドの中でも売れ筋の「uno(ウーノ)」のアイテムを、いくつかピックアップして購入してみました。彼氏やパートナーにプレゼントするアイテム選びの参考にしてみてくださいね。手軽にスキンケアできる「オールインワンジェル」メイクには抵抗があっても、肌のテカリやかさつき、乾燥による小ジワをどうにかしたいと思っている男性は多いはず。そんな男性の悩みを1品でカバーできるのがオールインワンです。こちらの「バイタルクリームパーフェクション」は日本の男性スキンケア市場シェアNo.1を獲得しているとのことで、何を選べば良いのかわからないという男性の入門用にも最適。洗顔後に何もしないで放置、なんていう彼には、即刻おすすめしてあげましょう。ジェルは90gのたっぷりサイズ。クリーム色でプルンとしつつも柔らかいテクスチャーです。伸びが良く、塗った後もベタつかずサッと肌になじみます。香りも爽やか~。サラッとしたテクスチャーなのに、すっとなじんで、塗った後の肌はしっとり。ジェルだけでこんなにもうるおうのかと驚いて内容を確かめると、コラーゲンやコエンザイムQ10が配合されていました。毎日のケアに自然に取り入れられそうです。男性用メイクアイテムもチェック!ナチュラルに見た目を整えるという意味でおすすめなのが、肌のトーンを均一にするBBクリーム、眉の薄い部分を書き足し整えるアイブロウ、唇を健康的な血色に見せる色付きリップクリームです。BBクリーム(ウーノ フェイスカラークリエイター)こちらの「フェイスカラークリエイター」は、ノンオイリーでベタつかずに洗顔料や石鹸で洗い流せるBBクリームです。今回購入したのはカラーレベル5。最も濃い色で、日焼けしている人でも自然になじみます。とても軽くて柔らかいクリームで、するする肌に伸びます。塗った後もサラッとしているので自然に使えそう。フェイスカラークリエイターには、カバーする度合別で3カラーあって、彼のお肌のシミ・そばかす・青ひげなどなど…隠したい箇所の濃さなどによって最適なカラーをチョイスできますよ。写真のカラーレベル5は色が濃いめにみえますが、伸ばすと自然にお肌になじみます。そしてシミやシワが!!薄まってほぼみえなくなりました!アイブロウ(ウーノバランスクリエイター)片側がブラシ、片側が繰り出し式のアイブロウペンシルになっています。色はナチュラルなブラック。柔らかめの芯で、弱い力でもスッと描けるので扱いやすいです。芯自体が「涙型」なのが珍しいですが、これは細く描く部分、太く描いてぼかす部分などを描き分けられるように設計された究極の断面なんだとか。メンズコスメ、なんというか…、合理的!!とても描きやすくてGOOD。リップクリーム(ウーノ オールインワンリップクリエイター)こちらはリップクリームの「オールインワンリップクリエイター」。リップ本体の色はまさかのシルバーですが、塗ると淡い、「健康的な唇とはこれだ!」というかんじのピンクに変わります。腕に塗ってみたのですが、少し離れるとどこに塗ったのかわからないくらい薄いピンクなので、「唇に何か塗ってる」と気づかれるリスクはほぼゼロ。かなり硬めなので、「ポケットに入れておいたリップが体温で柔らかくなりすぎて、ベチャっとついてしまった」ということもなさそう。男性が使いやすいリップだと言えます。こちらが今回紹介したアイテムの色味です。リップ、アイブロウ、BBクリームの順で塗っていますが、リップはほとんどわかりません。男性メイクで好印象に、相手をリラックスさせる効果もスキンケアは理解できるけれど、男性のメイクはやりすぎなのではと思う人も多いでしょう。そこで、株式会社資生堂とSOOTH株式会社が共同で行った興味深い実験結果をご紹介します。男性のメイクがどのような影響を及ぼすかを調べるため、BBクリーム、アイブロウ、血色をよく見せるリップを用いてメイクをした場合としなかった場合で、オンラインミーティングを行いました。PR TIMESすると、メイクをしなかった時よりした時のほうが相手に良い評価を与えていることが明らかになりました。第一印象も、メイクをした時のほうがしていない時に比べて平均23.33pt高く、すべてのインタビュアー(男性を評価する側)が「メイクあり」の印象を高く評価しています。PR TIMESさらに、インタビュアーの脳波と心拍数も測定したところ、メイクありはメイクなしに比べてあまり緊張感せず、リラックスしていることがわかりました。メイクをすることで相手に良い印象を抱かせ、同時に安心させる効果があることが明らかになった今回の実験結果。仕事で良い結果を出す、周囲の人とより良い関係を築くという意味でも、男性のメイクは有効なようです。意外なサプライズ、プレゼントにしたら喜ばれるかも自分自身の見た目を整えることに興味があっても、なかなかメイクアップアイテムは買いに行けないという男性が多いはず。眉の形や肌のトーンを気にする男性なら、プレゼントしてあげると喜ばれそうです。自分の見た目を整えることでより自分らしく、積極的になれるのは、きっと男性も女性も同じ。パートナー・恋人にメイクアップアイテムやスキンケアアイテムを贈り、彼が仕事でもプライベートでも輝けるよう、背中を押してあげてはどうでしょうか。参考:資生堂、PR TIMES
2020年10月05日新型コロナウイルスで在宅勤務が続き、「出勤するのは週に1日」「たまにオンライン会議があるくらいで、基本的に家にいる」という人が多いようです。出勤がなくなるとメイクをする必要もないため、自宅ではノーメイクで過ごし、買い物をする時もマスクで顔の半分が隠れるので、アイメイクしかしなくなったという話もよく聞きます。私自身も、春以降はファンデーションを使う頻度が激減し、日焼け止めとパウダーだけの日が続くようになりました。薄いメイクやノーメイクでいる時間が長くなると、気になるのが素肌の状態。家にいる時間も長いので、これを機に肌のコンディションを上げたいと思い、いろいろな「素肌キレイ対策」を試みています。飲み忘れが多いサプリメント美肌対策としてまず取り入れたのが、サプリメント。美白をサポートするビタミンCやL-システイン、飲む日焼け止めやコラーゲンなど、いろいろなサプリを飲んでいるのですが、困ったことに「飲み忘れ」が頻発しています。というのも、サプリによって「1日に1回」「1日に3回」「いつでもいい」「食事と一緒に」など飲むタイミングがバラバラ。かつ、サプリを持ち歩くことまではしていないので、外食をすると「1日3回食事と一緒に」というサプリは飲まれることなく時間が過ぎていきます。さらに、家にいても慌ただしい時や、ぼんやりしている休日は飲み忘れてしまいがち。後から飲んでいないことに気づいても「まあ、いいか」とそのままにしてしまうため、サプリメントの効果を実感できていないというのが本音です。せっかく高いお金を払ってサプリメントを買ったのに本当にもったいない!インナーケアは続かなければ意味がない!けれど、サプリメントをはじめとしたインナーケア(内側からのケア)は、続けなければ意味がありません。実際に、トレンド総研が20代~40代の美容インフルエンサー100名を対象に行った調査でも、インナーケアについて「無理のない方法を見つけ、継続させること」「自分の挑戦しやすいものから取り入れ、長く続けることが重要」と答えるインフルエンサーの声が紹介されていました。サプリメントだと飲み忘れが多く、手間も感じてしまうのがネックです。抵抗なく取り入れやすそうなインナーケアは他にないだろうかと探したところ、『プラスケアドリンク』にたどり着きました。無理なく続けやすい”プラスケアドリンク”とは『プラスケアドリンク』とは、野菜ジュースや飲むヨーグルト、紅茶やコーヒーなど、日常的に飲むドリンクに、保湿効果や美白効果などの美容効果をプラスしたドリンク。最近スーパーやコンビニでよく見かけます。皆さんの中にも、飲んでみたことがある人がいるのではないでしょうか。すでにさまざまな『プラスケアドリンク』が登場!スーパーやコンビニに行くと、ビタミンや鉄分が入った飲むヨーグルトやポリフェノール入りのコーヒーなど、さまざまな『プラスケアドリンク』が並び、こんなに種類があるのかと驚きます。特に何かの成分が入っていなくても、飲むヨーグルトにはそもそも乳酸菌が入っていますし、コーヒーや紅茶、緑茶にはポリフェノールが含まれています。野菜ジュースには各種ビタミンや食物繊維が含まれているので、「プラスケアドリンクで自然とインナーケアできている」という人も多そう。飲み物なら「毎朝、朝食時に飲む1杯」や「休憩時間に飲む1杯」として自然に取り入れられます。習慣にもしやすいので、「飲み忘れ」のリスクも低いのが良いですね。体の内側からキレイになろう栄養ドリンクのように美容成分が入った「美容ドリンク」もありますが、毎日飲むにはお値段が少し高いことや、栄養ドリンクのような雰囲気から「ちょっと手を出しにくい」と感じていた人も多いのでは。けれど『プラスケアドリンク』なら、価格もリーズナブルなので手に取りやすく継続もしやすいです。『プラスケアドリンク』が当たり前になったころには、肌の変化を感じるかも。さっそく、内側から作るキレイに挑戦してみませんか。参考:トレンド総研
2020年10月02日当たり前に生えている顔のうぶ毛。ムダ毛とも称されますが、皆さんは定期的にお手入れしていますか?ワキや脚ほど目立つ毛ではないので、生えていることさえ忘れてしまいがちですが、顔は他人から最も見られている部分。自分では気づかなくても、他人からは「あの人、顔のうぶ毛が目立つな」なんて思われているかもしれません。世間の女性は、顔のムダ毛をどのように処理しているのでしょうか。リゼクリニックが20~40代の女性を対象に行った調査結果をもとに、最新の「女性の顔のうぶ毛事情」をお伝えします。6割の女性が「顔のムダ毛」を定期的に処理している!PR TIMES最初の「今までに感じた肌トラブル」についての質問では、全世代共通で「毛穴の悩み(黒ずみ・開き)」がランクインしました。また、全体の約6割が「他人(同性)の顔のうぶ毛が気になる」と回答しています。話しているとつい目がいってしまう相手の口元。どんなにきれいにメイクをしていても、うっすら毛が生えているのが分かると、なんだか残念な気持ちになってしまいそう……。とはいえ他人の気になるところは、逆に自分も他人から見られているということ。自分は大丈夫だろうかと不安になってきますね。PR TIMESアンケートの結果によると、日頃、顔の自己処理をしている女性は6割にのぼり、部位別では「鼻の下のヒゲ」「眉まわり」を中心にケアしていることがわかりました。特に鼻の下のうぶ毛は目立ちやすいこともあり、気になる女性が多いようです。顔のムダ毛処理方法はカミソリが最多PR TIMES気になる顔のムダ毛、どんな方法で処理しているのでしょうか?顔のムダ毛を処理している人にその方法を尋ねると、どの世代でも「カミソリ」と回答した人が最多でした。次いで30代・40代では「毛抜き」と回答している人が多いのですが、20代の2番目に多い回答は「専門機関で脱毛」。20代の女子は、約5人に1人が顔脱毛で処理をしていることが明らかになりました。カミソリでの処理は確かに手軽ですが、肌に与えるダメージが大きいのがネック。30代〜40代に多い毛抜きの処理も、毛穴に負担をかけてしまいます。一方20代は、毛抜きでの処理を行う割合が比較的低く、カミソリで処理をしているという人の割合も、30代・40代に比べて低い傾向にありました。20代は毛抜きやカミソリなど、肌にダメージを与える自己処理を避けている人が多いことから、20代の美意識の高さが浮き彫りになる結果となっています。7割が「顔脱毛をやってみたい」PR TIMES20代では4~5人に1人がやっている「顔脱毛」ですが、顔脱毛に興味がある女性はどのくらいいるのでしょうか。「あなたは専門機関(サロン・クリニック)で「顔脱毛」をやってみたいですか」という質問には、約7割が「やりたい」と回答しています。特に若いほど「やりたい」という率は高く、20代の顔脱毛希望者は約8割にのぼりました。専門機関での脱毛は、若い世代にとって身近かつ、ハードルも低いようです。そのうちワキのように「顔も脱毛しているのが当たり前」になるのかもしれませんね。毛穴が目立ちにくくなり、化粧ノリもアップ!?「顔脱毛」で期待できる効果顔脱毛は、剃毛による処理が不要になるため、カミソリ負けの肌荒れが起こらず、肌を美しく保ちやすくなるのが大きなメリット。肌の調子が良くなると、当然メイクのノリも変わってきますし、うぶ毛が減ってくると、毛穴も目立ちにくくなるといわれています。さらに、カミソリ負けによる荒れ肌が改善されて顔色がよく見えたり、肌がきゅっと引き締まる効果が期待できたりといったメリットも。何より、日々の自己処理から解放されるのは嬉しいですよね。どんなに忙しい日々が続いても、「気付いたら鼻の下のうぶ毛が目立ってた……!」とならないのは安心です。難しい顔のうぶ毛処理は医療脱毛で!顔は凹凸が多く複雑な形をしているうえ、いろいろな毛が集まる部分です。メリットの多い顔脱毛ですが、皮膚が薄くデリケートな部位でもあるため「どこで脱毛をするか」は慎重に選ぶべき。一番安心なのは、やはり医師または医師の監督・指示のもと看護師が行う医療脱毛です。顔のムダ毛のお手入れを手間に感じている人や、カミソリ負けに悩んでいる人は、医療脱毛を検討してみても良いかもしれません。参考:リゼクリニック、PR TIMES
2020年09月30日きれいを保ちながら健やかな毎日を過ごすために必要なのは「健康な体」。なかでも腸の働きが良くないと、便秘による肌荒れやにきびなど、女性にとって深刻な問題が次々に起こります。腸活はもはや、当たり前に行う習慣と言っても過言ではありません。皆さんも、ハッキリ腸活とは意識していなくても、乳酸菌が入った食べ物や飲み物を意識的に摂取したり、食物繊維の多い食べ物を選んだりしているのではないでしょうか。ところで、より効果的に腸活を行うためのキーワードとして、“体内発酵”というワードが急浮上していることをご存知ですか。“体内発酵”って何?どういう効果があるの?腸活をする上で知っておきたい“体内発酵”について、詳しくお伝えします。体の中でスーパー物質を作り出す「体内発酵」私たちの腸の中には、乳酸菌やビフィズス菌などの善玉菌と、ブドウ球菌や大腸菌などの悪玉菌、そして健康な時は大人しくしている日和見菌がいます。善玉菌は消化や吸収を助けたり、免疫力をアップしたりと、健康や老化防止に役立つ菌です。この善玉菌がアクティブに活動しているのが、理想的な腸の状態。私たちは腸活のために、乳酸菌やビフィズス菌を含んだ食べ物や飲み物、サプリメントなどを摂取していますが、それだけでは体の中の善玉菌は活動的になってくれません。善玉菌が活発に活動するためには、善玉菌のエサが必要です。善玉菌のエサになるのが、水溶性食物繊維。水溶性食物繊維が善玉菌によって発酵されると、体に有用な短鎖脂肪酸が作り出されます。これが体内発酵です。短鎖脂肪酸は腸管の免疫を強化するスーパー物質。全身の免疫も強くしてくれます。管理栄養士の半数以上が「体内発酵を意識した食生活をしたい」体内発酵について、栄養のプロである管理栄養士の方々はどう考えているのでしょうか。イヌリア素材事務局が200人の管理栄養士を対象に行った調査によると、管理栄養士の8割以上(81.8%)が「体内発酵を意識した食生活を送りたい」と回答しています。また、体内発酵によって期待する健康効果についての質問には、「免疫力の向上」(76.2%)と答えた人が最も多く、「便通の改善」(54.6%)、「代謝の向上」(50.5%)という回答が続きました。他にも、肌の改善や睡眠の改善など、「きれい」に欠かせない要素がランクインしています。食と栄養のプロである管理栄養士の多くが取り入れたいと考える体内発酵、私たちも意識したいですよね。体内発酵を起こしやすくする食物とは?体内発酵を起こすためには、善玉菌のエサになる水溶性食物繊維が必要です。食物繊維には不溶性と水溶性があり、善玉菌のエサになるのは水溶性のほう。不溶性食物繊維葉物野菜に多く含まれる。善玉菌のエサにはなりにくい水溶性食物繊維根菜、海藻などに含まれる。善玉菌のエサになる水溶性食物繊維にもたくさんの種類がありますが、そのなかでも注目されているのが「イヌリン」という種類です。イヌリンは腸内で善玉菌に発酵されやすく、免疫力の向上や腸管バリア機能を高める短鎖脂肪酸の産生量も多いため、体内発酵を活発にしてくれます。イヌリンは、チコリ、ゴボウ、玉ねぎ、にんにくなどに多く含まれています。今日から作ろう!カンタン体内発酵レシピさて、水溶性食物繊維であるイヌリンがたっぷり入った食材、どうやって料理すればおいしくいただけるのでしょうか。管理栄養士の柴田真希先生によると、「水溶性食物繊維の中でも大腸内での発酵力に優れる『イヌリン』を豊富に含むチコリ、ゴボウ、玉ねぎ、にんにくなどを使用したレシピは、いつもの食事にプラスしやすくお薦めです」とのこと。これらの食材を使って簡単に作れるレシピも教えてくれました。お味噌のバーニャカウダソース<材料> ※作りやすい分量・にんにく:2片・オリーブオイル:大さじ2・(A) 味噌:大さじ2・(A) 牛乳:100ml・【サラダ用野菜】適量└にんじん、きゅうり、玉ねぎ、ゴボウ、チコリ、ラディッシュ、etc<作り方>・にんにくをすりおろす。・フライパンににんにくとオリーブオイルを入れて弱火にかけ、にんにくの香りがたってきたら 混ぜ合わせておいた(A)を加えてとろみが付くまで5分くらい煮詰める。・サラダはそれぞれ食べやすい大きさに切る。玉ねぎ、ゴボウはフライパンにオリーブオイル(分量外)で中火にかけ、焼き色がつくまで焼く。通常アンチョビを使うことが多いバーニャカウダを、発酵食品の味噌を使って手軽に食べるレシピです。水溶性食物繊維のイヌリンが豊富に含まれるにんにくを使用し、かける野菜にチコリや玉ねぎなどを使っています。サラダにそのままかけるも良し、ディップして食べるも良しの万能ドレッシングです。さっそく今日から“体内発酵”を意識した食事を免疫力を高め、代謝を上げ、きれいな肌を作るためにも欠かせない腸活。体内発酵でさらに腸の調子を上げていきたいですね。ご紹介したレシピを活用したり、イヌリンが多く含まれる野菜を意識的に料理に取り入れたりして、「自動的に健康にきれいになる体」を作りましょう!参考:大塚製薬、イヌリア素材事務局
2020年09月25日コロナ禍の外出自粛で、これまで以上に健康を意識するようになった方は多いのではないでしょうか?手軽に取り組めてお金もかからないウォーキングは以前から人気でしたが、ジムなどに通いにくくなった今、さらに人気が高まっているようです。そんななか、実はウォーキングをすると幸福感が上がるというデータも……!?本当に、歩くだけで幸せになれるのでしょうか?アンジー世代の8割以上がウォーキングを実践justInCase株式会社justInCaseが、30~40代の働く男女500名を対象に実施した「歩く習慣と仕事や人生に対する影響」に関する意識調査では、83.2%が毎日の生活に意識的にウォーキングを取り入れていることがわかりました。また、意識的にウォーキングしている人の39.2%がコロナ禍を機に積極的に歩くようになったと回答しています。justInCaseウォーキングする上で気をつけていることは、第1位が「ウォーキングの習慣化」(52.2%)、第2位が「景色や自然を見てウォーキングを楽しむこと」(36.3%)、第3位が「正しい姿勢で歩くこと」(32.7%)でした。justInCaseウォーキングを楽しみながら習慣化することに意識を向けている人が多いようですね。ウォーキングしていると幸福度がアップする!?justInCase人生や日々の生活の充実度に関する質問にも、ウォーキングをしている人としていない人で違いが見られました。「人生や日々の生活が充実している」と回答した人は、意識的にウォーキングしている人の方が高く、約13%もの差があることがわかりました。実際9割近くの人が、「ウォーキングが仕事にも良い影響があると感じている」と答えています。justInCase仕事面へのウォーキング効果については、第1位がストレス軽減、第2位がパフォーマンス向上、第3位が生産性向上という結果に。ウォーキングが気分転換以上の効果をもたらしていることがわかります。ウォーキングが脳に良い影響を与える?杏林大学名誉教授の古賀良彦先は、ウォーキングには脳の活性化にも良い影響があると指摘します。古賀先生によれば、歩くことは、道路の障害物や信号、すれ違う人や車などを察知したり、植物の匂いを感じたりと、五感をフル活用して脳の後半部を広く刺激することにつながるのだそう。さらに、瞬時に障害物などを判断する力や、街を観察しようとしたり意欲的に歩こうとすることは前頭葉を広く刺激するため、必然的に脳がフル活用され、脳の活性化につながるとのこと。その結果、意欲も高まり、ポジティブなマインドを保つことができるようになるといいます。また、コロナ禍のテレワークで在宅時間が増えている今、生活のメリハリをつけて脳をリセットする上でも、ウォーキングは有効なのだとか。「歩くことで脳全体が活性化するので、座っているだけでは思いつかないようなアイデアがでてくることもあるでしょう」と古賀先生。仕事にも良い影響を与える可能性があると語ります。健康を応援してくれる保険も!justInCase調査を実施したjustInCaseでは、通勤、通学、お買い物といった普段の「歩く」習慣により刻まれた歩数の記録がそのまま保険料割引として価値になる「歩くとおトク保険」を提供しています。これは、毎月の保険料が前月の歩数の記録に応じて割引されるという、新発想の保険。病気のリスクが低い若い人は保険料が安めに設定されるのが一般的ですが、こちらの保険は、ウォーキング習慣がある健康意識の高い人も保険料がお得になるというシステムです。歩くことで健康もお得も手に入るなら、ウォーキングを続けるモチベーションにもつながりやすいですよね。不安な状況で気持ちが塞ぎがちなときだからこそ、ウォーキングの価値を見直してみませんか?参考:justInCase
2020年09月21日皆さんはご自身の顔の、「最も美しく見える角度」を知っていますか?私たちの顔は角度によって「魅力度」や「印象」が大きく異なります。さらに、「顔だち」のタイプによって、魅力的な角度が変わるのです。ぜひ自分が最も魅力的に見える“ゴールデン角度”を見つけ出し、最高の写真写りを目指しましょう!自分の顔の「好きではない角度」は自己評価23点!?世界の有名セレブや日本のモデルさん、女優さんにも、「最も美しく見える角度」にこだわる方は多くいらっしゃいます。角度による印象の変化はかなり大きく、見た目年齢や肌のハリ感など、若々しさにも影響をおよぼすのです。資生堂資生堂ジャパン株式会社が実施した「顔の角度」に関する調査によると、全体の64%が「自分の顔について、好きな角度や好きではない角度がある」と回答。角度によって、輪郭、パーツ、彫りなど、顔のさまざまな部分の見え方が変わると感じている人が多いようです。上記の回答をした女性達に「好きな角度」は100点満点中何点かを聞くと、「73点」と答えたのに対して、「好きではない角度」は23点という結果に。一方で、「他人から見られたときの、自分の魅力的・素敵な角度」を知っている人は少ないようで、「知っている」と答えた人はわずか7%となっています。自分の中での「好きな角度」が他人の目から見ても魅力的なのかどうかは、分からない人も多いと思います。やっぱり誰の目から見ても魅力的な角度で、写真に写りたいものですよね。ポイントは「縦:上に10度、横:左に30度」!資生堂そこで資生堂では、独自に制作した3Dモデルの表情画像を用いて「角度による顔の見え方の違い」を検証。角度が異なる全35種類の写真をもとに、魅力度の調査を行いました。すると日本人の平均的な顔だちサンプルにおいて、最も「魅力度が高い」と評価された“ゴールデン角度”は、「縦:上に10度、横:左に30度」の角度となったそうです。資生堂上記画像がその“ゴールデン角度”です。具体的には、「鼻筋がきれいに見える」(32歳)、「一番顔全体のバランスがよく美しく見える」(43歳)、「ほかの角度に比べて顔が小さい印象を受け、心なしか目も大きく見える」(22歳)などの声が挙がっています。資生堂また、「最も年齢が上に見える角度」としては、「縦:下に20度、横:正面0度」の角度が最多となっています。上記画像の32番ですね。比べてみると、確かに下から見上げた角度の写真は、なんだか下ぶくれ感が出て老けて見えます。恐ろしいのが、何歳に見えるかという質問で「ゴールデン角度」の写真は平均23歳であるのに対して、「最も年齢が上に見える角度」の写真は平均34歳という結果に。同じ顔なのに、角度によって見た目年齢が10歳以上違っているのです……!自分の”ゴールデン角度”を見つけ出そう!資生堂資生堂では、日本人女性の顔だちを「フレッシュ」「キュート」「クール」「フェミニン」と4グループにわけた顔写真データでも同様の実験を行っており、顔立ちタイプごとにの”ゴールデン角度”も発表しています。資生堂皆さんは、どのタイプにあたりますか?筆者は「クール」かなあと思いますが、「フレッシュ」な気も……。自分の顔はなかなか客観的に見れないので、ちょっと難しいかもしれませんね。資生堂そんな方には、「4D SELFIE SMARTPHONE」 というスマートフォン向けコンテンツがおすすめ。自分の顔写真を撮影するだけで、ご自身の顔立ちタイプとゴールデン角度を見つけ出すことができます。「4D SELFIE SMARTPHONE」【URL】 【対象デバイス】 スマートフォン(PCではご利用いただけません)【推奨動作環境】 iOS 12 以上、Android 8.0 以上ちなみにこのコンテンツを作っている資生堂「ザ・コラーゲン」はコラーゲンドリンクのパイオニアとして有名ですが、コラーゲンはハリや弾力に関わる美容成分です。コラーゲンが不足すると肌のハリや弾力が失われ、たるみの原因に。”ゴールデン角度”をより魅力的に、若々しく保つためにも、日頃のコラーゲン補給も忘れないようにしましょう!
2020年09月14日さまざまな生活の変化をもたらした新型コロナウィルス。ステイホーム期間中は、恋人とも自由に会えないという声は少なくありませんでした。一方で、会えないからこそ、お互いの存在の大きさを実感した方もいるのではないでしょうか?また、コロナ禍の影響で、結婚を意識し始めたというカップルも少なくないはず。結婚の気持ちが固まったら欲しくなるのは、やはり「リング」です。せっかくなので、この機会に2人だけのオリジナルリングを作ってみるのはいかがでしょうか。手作りペアリングの人気は「定番デザイン」ではなかった!?東風美術工芸最近は、どんなペアリングが人気を集めているのでしょうか?ペアリングの手作り体験ができる「ついぶ東京工房」で手作りされたデザインを見てみると、リングの定番デザインとして知られる「甲丸型」よりも、金槌で一振り一振り模様を入れる「槌目型」が人気がNo.1となりました。1番人気の「槌目リング」東風美術工芸こちらの槌目型は叩き方によって模様が変わるため、個性と手作りの温もりを演出できるのが特徴。槌目の細かさを変えることで、デザインに幅が生まれるので、世界に一つだけのリングが欲しいカップルにおすすめのデザインです。定番デザインの「甲丸リング」東風美術工芸こちらは、伝統的で飽きのこない結婚指輪として定番の甲丸リング。表面が丸みを帯びたデザインが特徴です。東風美術工芸続いて、選ばれたリング幅を見てみると、定番の3㎜幅が約50%と一番人気に。3㎜幅は一般的で、指のサイズやファッションを問わないバランスの良さが人気です。世界に1つだけのオリジナリティを演出するには?東風美術工芸シンプルなリングも良いけれど、自分たちだけのオリジナリティのあるデザインに仕上げたいなら、オプションを追加するのもおすすめです。同じく「ついぶ東京工房」の手作りリングのオプションとして人気だったのは、石留めでした。特別なリングだからこそ、石=宝石を用いて高級感を出したいという女性は多いでしょう。定番のダイヤモンド以外にも、誕生石や何種類かの宝石を用いたデザインも素敵です。宝石の種類や組み合わせ、配置などを考えるのも楽しいですね。東風美術工芸オプション追加で石留めに次いで人気だったのが、手書き印字です。自分が描いたイラストや文字をそのまま彫り込む手法で、まさに世界に一つだけのリングに!東風美術工芸オプションを組み合わせて、さらに2人だけのデザインをチョイスしても良いですね。カップルでの来店が多数東風美術工芸男性には敷居の高い宝飾店ですが、結婚指輪選びとなれば話は別。自身もつけるリングなので、女性任せにせずにお気に入りを選びたいところです。ついぶ東京工房への来店者を調べたところ、異性同士で訪れた人が3233名と全体の87%にも及びました。やはりお互いの好みを尊重して、2人が気に入るデザインを選びたいというカップルが多いということでしょう。手作りの結婚指輪で、夫婦の絆を深めよう結婚指輪をつけたからといって、急に2人の絆が深まるわけではありませんが、2人で悩みながら指輪を選んだことは、長い人生の大切な1ページになるはずです。調査を実施したついぶ東京工房では、一生に一度の結婚指輪や婚約指輪が手作りできます。世界にひとつの愛着のある記念の指輪を手作りして、2人の大切な思い出を刻んでみてはいいかがでしょうか?参考:ついぶ東京工房
2020年09月12日感染症流行を機に、在宅勤務人口が増加中。面倒なメイクや仕事着からも解放されて、「毎日すっぴんで部屋着!」という女性もいるのではないでしょうか。すっぴんで部屋にいる日が続けば肌を傷めず美肌を保てる……と思いきや、意外にも肌あれを感じる方も多いのだそう。今回は資生堂の調査を元に、「在宅勤務中の肌荒れの原因」についてご紹介します。在宅勤務中の肌あれ・乾燥の原因週に3回以上在宅勤務をおこなっている20~40代の会社員女性500名を対象に、「在宅勤務中の肌状態」について質問したところ、約6割(56%)の女性が「すっぴんで在宅勤務をしているときに、肌の乾燥・肌あれを感じたことがある」と回答しました。原因のひとつに挙げられるのが、エアコン。「エアコンを直接浴びることが増えたためか、カサつき・ゴワつきを感じる」という声もありました。また、ほとんどの方が外出時にはマスクを着用することで、「エアコンによる肌の乾燥を感じたことがある」人は49%、「マスクによる肌あれを感じたことがある」人も61%にのぼっています。猛暑によるエアコンのフル稼働、感染症流行によるマスクの着用と、今年はお肌にとっても苦難の年となっているようです……。すっぴんならでは!ランチタイムのうるおい補給習慣がおすすめ調査元の資生堂では「#肌の昼休み」として、お昼のランチタイムにスキンケアアイテムでうるおい補給をする習慣を提案しています。高保湿のジェルやクリームを、乾燥しがちな頰などにさっとひと塗り。メイクをしていると難しいですが、すっぴんなら誰の目も気にせずたっぷり塗れますよね。おすすめはオールインワン!うるおい補給におすすめなのは、オールインワンアイテム。水分を補給するだけでなく、乾燥を防ぐ効果も期待できるのがポイントです。「アクアレーベル スペシャルジェルクリームN(モイスト)」アクアレーベルこちらは資生堂が販売中の「アクアレーベル スペシャルジェルクリームN(モイスト)」。コラーゲンやヒアルロン酸、アミノ酸と、保湿成分をたっぷり配合しています。「なめらか本舗 とろんと濃ジェルエンリッチ」Amazonプチプラで気兼ねなく使いたいなら、こちらのオールインワンジェルもおすすめ。豆乳発酵液仕込みのトロリとしたジェルで、乾燥しがちな肌をケアしてくれます。ドクターシーラボ アクアコラーゲンゲル エンリッチリフトEXAmazon保湿とともにエイジングケアもできるのが、こちらの商品。サイズバリエーションが豊富なので、まずは50gの小さいサイズでお試ししてから肌の調子を見るのもおすすめです。酷暑は徐々にやわらぎつつも、感染症の収束はまだ先が見えない状況です。落ち込みがちになる日々が続きますが、肌のコンディションが整えば気持ちも明るくなるはず。マスクなしでメイクをばっちり決めて外出できる日に向けて、肌の準備を万全にしておきましょう!
2020年09月11日暑くてどこにも出かけたくない!せっかく自粛が解除されても、そんな嘆きが日本各所で聞かれた今年の夏。厳しい残暑に、すっかり気力を奪われてしまっている方も少なくないでしょう。気温が高くなる日は、まだまだ熱中症や夏バテに注意が必要です。予防対策には水分と塩分補給が欠かせませんが、近年の研究から注目されているのが“疲労回復ミネラル「鉄分」”です。実は日本人が熱中症や夏バテになる大きな原因には、鉄分不足が関係しているかもしれません。鉄分不足が熱中症や夏バテを引き起こす!?熱中症は身体の血流機能が低下し、体内の体温が急上昇した状態で、汗をかいて脱水症状に陥る症状です。また、夏バテも熱中症と同じく血流の停滞が影響しています。血液の大切な働きは、酸素を全身に運び細胞を活性化させること。酸素は体内に吸収された鉄と結びつき、ヘモグロビンとして全身に運ばれることから、鉄が不足すると細胞が酸素不足になり疲れやすくなります。ミネラル成分である鉄は汗としても排出されてしまうため、過剰な発汗は鉄分不足と血流の停滞を招き、熱中症や夏バテの原因になるのです。鉄分を摂ると心理的ストレスが軽減!?日本体育大学体育学部の杉田正明教授の研究によれば、鉄分を継続して摂取することで疲労回復効果があることが明らかになっています。また、大妻女子大家政学部の川口美喜子教授の調査によれば、1日3.6mgの鉄分を1か月摂取することで、日常生活における心理的ストレスが軽減される可能性があることもわかっています。鉄3.6mgは1日に日本人が不足している鉄分量ですが、この不足分を毎日摂取し続けるだけで夏場も疲れにくくなったり、心理的なストレスが軽くなったりするなら試してみたくなりますよね。鉄分不足のサインを見逃すな!鉄分は体内で作れない成分です。そのため、食事などで摂取することが大切です。しかし、鉄分不足の症状はゆっくりと進行するので自分では不足していることに気づきにくいのが問題です。鉄分不足のサインとして、次のような症状を見逃さないようにしましょう。細胞分裂が早い部位に表れるサイン爪の下の皮膚が白い、爪が白い爪がもろくなって割れやすくなったり、反り返ったりする髪の毛の質が悪くなり、もろく、弱くなる抜け毛、切れ毛が多い行動や不定愁訴となって表れるサイン朝、起きるのがとてもつらい疲れやすい、体がだるい、やる気がでない動悸、息切れがひどいよくあくびが出る残暑も油断禁物暑い季節は発汗量が多い分、鉄分損失量も増えるので、女性は3.6mgを目安に摂取するようにしましょう。鉄分を多く含む食材は、植物性で非ヘム鉄を多く含むホウレンソウや干しひじき、動物性で吸収率が高いヘム鉄を含むレバーやアサリなどが代表的です。ヘム鉄に比べて吸収率の低い非ヘム鉄もたんぱく質とビタミンCとを同時摂取することで吸収率が増加するので、メニュー作りで意識したいポイントです。さらに、鉄製の調理器具を使うと、調理中に鉄分が溶けだして鉄の摂取量を自然に増やすことができます。とはいえ、毎日栄養バランスを考えて自炊するのは簡単ではありませんよね。そんな方には、以下のようなコンビニでも買える鉄分飲料や食品を活用するのがおすすめ。「うめソルティ」SUNTORY定番の熱中症対策飲料が、今年は新たに“鉄分”を配合してリニューアル発売されています。「1日の鉄分」流通ニュース1食分(50g)で1日分の鉄分6.8mg、8種のビタミンの1日必要量の3分の1、食物繊維が摂取できるヨーグルト味のグラノーラです。今年は厳しい暑さに加えて、コロナ禍の影響で身体だけでなく心の健康も不安定になりがちです。積極的に鉄分を摂取して、身体も心も健やかに整えましょう。
2020年09月07日猛暑とコロナ禍の影響で、この夏は室内でエアコンをつけて過ごす時間が増えたという方も多いのではないでしょうか。涼しい室内は快適ですが、身体が冷えやすいというデメリットも。冷えは体調不良やむくみの原因にもなるので、気になりますよね。というわけで今回は、夏場の冷えやむくみ事情について見ていきましょう!女性は1年中冷えとむくみを感じていた!?エベリストセルフケアブランド「eume(イウミー)」を展開するエベリスト株式会社が実施した「冷えとむくみに関する調査」では、1年を通して冷え・むくみが気になっている女性は9割以上にのぼりました。身体の冷えやむくみを感じるのは、寒い時期に限ったことではないようです。エベリストその証拠に、時期を夏に搾った質問でも、夏に冷えを感じていると回答した方は93.3%、夏にむくみを感じていると回答した方は93.8%と、こちらも非常に高い結果となりました。夏場の冷えの原因は、やはり冷房が関係していると考えられます。実際、熱中症対策として冷房の効いた室内で過ごすことが推奨されているので、暑い時には無理せずエアコンを使う人は多いですよね。今夏のように猛暑が続くと、冷房が効いた環境で過ごす機会が増え、その結果、身体も冷えを感じやすくなります。身体の冷えはむくみの原因にもなるので、冷えを感じる機会が多い夏場にも、むくみを感じる方が多いようです。冷え&むくみを感じるパーツ第1位は?エベリスト冷えを感じやすい身体のパーツとして一番多かったのは、脚(92.5%)。続いて、お腹周り(58.8%)、腕(38.1%)という結果になりました。特に夏場は薄着で過ごしたり、靴下やストッキングをはかずに素足で過ごす方が多いと思います。冷房の効いた環境で、薄着や素足のまま過ごしていると、身体が冷えて血液の流れが悪くなり、露出している腕や脚の冷えを感じやすくなります。また、“代謝の要”とも言われる一方で、半数以上の方が冷えを感じやすいと回答したのが「お腹周り」。外気によるものだけでなく、冷たい食べ物や飲み物によって内側から冷えてしまう場合もあるようなので気をつけましょう。エベリストむくみを感じやすいパーツについても、96.4%の方が脚と回答。冷えを感じやすいパーツ同様の結果になりました。今は、新型コロナウイルスの影響で自宅で過ごす時間が増えているため、日々のおうち時間やリモートワーク中にもむくみを感じる方が多いのではないでしょうか。脚のむくみは、長時間同じ体勢でいることや運動不足が要因といわれているので、適度なストレッチや運動を心がけたいですね。冷え&むくみ対策をしている人は7割超!みんなの対策法は?エベリストでは、女性たちは冷えやむくみ解消にどのような対策をしているのでしょうか?調査によれば、日頃から冷えやむくみの対策をしている方は73.2%で、冷えやむくみ対策の情報や、冷えなどをケアするアイテムの需要は高いことがわかります。具体的に行っている対策としては、次のような回答が寄せられました。・着圧ソックスを履く・はらまきをして寝る・毎日お風呂の湯船に浸かる・お風呂上がりにマッサージをするさらに、日ごろの食事や生活習慣に気を配っている方も。・夏でも冷たいものを取らず白湯や温かいものを飲む・冷えた場所では靴下や膝掛けを使用する・食べ物や飲み物に生姜を入れる・なるべく素足や薄着を避ける身体をできるだけ冷やさないために、様々な工夫をしていることが伺えますね。冷えは美の大敵!冷えやむくみは体調不良やだるさの原因になるのはもちろん、体型などの見た目にも影響するやっかいな問題です。お家時間が増えて身体を動かす機会が減っている今は、むくみが起こりやすくなっているので要注意!いつも以上に身体を冷やさないように注意して、むくみ知らずのスッキリボディを目指しましょう。参考:eume
2020年08月31日連日、30度を超え体温に近い温度になる日が続いています。常にエアコンが稼働している場所にいて、「もうエアコンなしでは生活できない……!」という方も多いのでは?しかし、エアコンは涼しくて気持ちいいだけではなく、実は肌や髪にダメージを与えてしまうこともあるのです。エアコンが抜け毛やかゆみの原因に…!?夜も気温が高い夏は、寝ている間もエアコンをずっと稼働させている人が多いのではないでしょうか?エアコンは夏場には欠かせませんが、エアコンが効いた部屋で長時間過ごすと、肌だけでなく頭皮や髪も乾燥します。エアコンにより湿度が低くなることで、頭皮の保湿に必要な皮脂のうるおいも奪われてしまうのです。その結果、頭皮を守るバリア機能が低下するため、頭皮で雑菌が繁殖しやすくなり、フケやかゆみの原因にもつながります。さらに悪化すると炎症が起こり、抜け毛を引き起こすことも……。買い物や散歩で外に出て汗をかいた状態でエアコンが効いた場所に入ると、一気に頭皮が乾燥しますよね。すると毛穴の皮脂が固まり、頭皮の血行が悪くなり、新たな毛髪が生まれにくくなってしまうのです。また、エアコンの風が当たるだけでも、髪は乾燥してパサパサになってしまいます。熱中症を避けるためにも必要なエアコンですが、髪や頭皮にとってはダメージの原因なのです。夏もフケに要注意!頭皮は清潔に保つのがポイント空気が乾燥する冬のトラブルというイメージがある「フケ」。しかし、実は夏もフケが出やすいシーズンです。というのも、夏は汗をかくので新陳代謝が高まり頭皮のターンオーバーも促進されます。そのため、夏の頭皮は古い角質がたまりやすい状態。そこに頭皮の常在菌と大量の汗や皮脂が混ざり合うことで、夏はベタついたフケが出やすくなるのです。さらに、夏はエアコンで乾燥した空間にいる時間も長いため、古くなった角質が剥がれて落ちやすく、それもまた乾燥したフケの原因になります。フケは紫外線を浴びると酸化するため活性酸素が発生します。頭皮で活性酸素が発生すると、毛根が委縮して抜け毛の原因にもなるので気をつけましょう。専門家が頭髪ケアのウソホントを解説!あなたはいくつ正解できる?「これは頭皮や髪に良い/悪い」と思っている情報は、本当に正しいのでしょうか?Dクリニック東京 ウィメンズ院長の浜中聡子先生による「頭髪ケアに関する○×チェック」で確認してみましょう。①冷房のかかった部屋にいると、皮膚内で保たれる水分量が半減する?②直接風があたる扇風機より、クーラーのほうが髪にいい?③洗い流さないトリートメントは、ドライヤーの前に念入りにつけるべき?○か×か、ぜひ考えてみてくださいね!①冷房のかかった部屋にいると、皮膚内で保たれる水分量が半減する?正解は○です。肌に一番良い湿度はだいたい60~65%。しかしエアコンが効いた部屋は50%以下になります。すると皮膚内で保たれる水分量が半分以下に減ってしまい、頭皮も乾燥します。②直接風があたる扇風機よりクーラーのほうが髪にいい?正解は×です。扇風機は急激に冷えにくく、頭皮の血行悪化や皮脂が固まるのを防いでくれます。美髪を目指すなら、クーラーより扇風機がおすすめ。③洗い流さないトリートメントは、ドライヤーの前に念入りにつけるべき?正解は×です。もちろんドライヤーの熱から守るためにトリートメントは必要ですが、 先にべったりとトリートメントを付けると髪が乾きにくくなり、乾かしすぎや熱の与えすぎになることも。浜中先生いわく、念入りにトリートメントを塗るのはドライヤーの後が適切だそうです。すぐに実践!乾燥を防ぐ習慣&アイテムとは最後に、髪の乾燥を防ぐために今すぐできることをお伝えします!①シャワーの温度は38~40度に設定熱すぎるお湯は皮脂を必要以上に洗い流し、頭皮の乾燥を招きます。頭皮に優しいのは38度くらいのお湯。この温度なら夏は気持ちよく感じられるはず。シャワーの設定温度を見直してみてください。②ドライヤーは髪からこぶし2つ分離す髪を乾かすときは、ドライヤーを髪に近づけすぎないようにしましょう。こぶし2つ分遠くから当てるのが理想です。乾かすときは根元から。同じ場所に連続して当てず、ドライヤーを常に動かしましょう。8割乾いたら最後は冷風に変えると、髪がドライヤーのダメージを受けにくくなります。③洗浄力が強くない&保湿力が高いシャンプーを使う低刺激で洗浄力が弱いシャンプーを使うようにしましょう。おすすめは敏感肌用かアミノ酸系のシャンプーです。また、乾燥を防ぐうるおい成分を含むシャンプーにも注目してみて。髪と頭皮の乾燥を防ぎ、美髪をキープ!どうしてもエアコンが効いた場所にいる時間が長くなるのは仕方のないこと。それでも日常のちょっとした習慣で、髪と頭皮を乾燥から守ることは可能です。シャワーのお湯を適切な温度にする、ドライヤーを正しく使うなどは今日からでもできるはず。ぜひ今回紹介したテクニックを毎日の習慣にして、1年を通して美髪をキープできるようになりましょう。参考:Dクリニック東京ウィメンズ
2020年08月25日8月も半ばを過ぎたのに暑苦しい夜が続いています。皆さんは毎晩快眠できていますか?寝ても疲れが取れない、夜中に目が覚めてしまうなどの症状に悩まされていないでしょうか。これらの症状に心当たりがあるなら、もしかしたら「デジタル時差ボケ」かもしれません。いくつ当てはまる?「デジタル時差ボケ」の特徴をチェックZoffまずは、眼科医の林田康隆先生が監修したこちらのチェックシートをご確認ください。当てはまる項目はありましたか?10項目のうち6個以上チェックがあるあなたは「デジタル時差ボケ」、4個以上チェックが入ったあなたは「デジタル時差ボケ予備軍」です。この『デジタル時差ボケ』とは、デジタルデバイスの使い過ぎにより、夜間に深い睡眠がとれず、体の疲れが取れない状態。スマホなどの画面から発せられるブルーライトを長時間浴びることで、睡眠ホルモンといわれるメラトニンの分泌を抑制し、体内時計が狂ってしまう症状です。夜寝る前やベッドの中でもスマホをいじってしまう方は多いではないでしょうか?しかし、深夜もブルーライトを浴び続けていると睡眠のリズムが崩れ、体が常に“昼夜逆転状態”に陥る「デジタル時差ボケ」になってしまうこともあるのです。「やりがちな習慣」がデジタル時差ボケを引き起こす…!?Zoff先ほどのチェックシートをもとに、「Zoff」を運営する株式会社インターメスティックが調査を実施したところ、約6割もの人が「デジタル時差ボケ」に陥っていることが判明。さらに22.0%の人が4個以上の項目に該当すると答えており、デジタル時差ボケと予備軍を合わせると約8割、つまり5人に4人がデジタル時差ボケの危険にさらされていることがわかりました。Zoffなかでも特に注意したいのが、寝る前のベッドでのスマホ使用です。寝る前にベッドでどのくらいの時間スマホを使うかを聞いたところ、「30~40分」と回答した人が最も多く、約28%という結果に。より使用時間が長い「60~90分未満」と回答した人も約25%に上り、平均は47.5分でした。実際に、寝る前のベッドでのスマホ使用時間とデジタル時差ボケの関連性を調査したところ、寝る前のベッドでのスマホ使用時間が長いほど、デジタル時差ボケの割合が高いことが分かっています。ベッドでのスマホ使用時間が、デジタル時差ボケを引き起こす要因となっているのです。Zoffまた、デジタル時差ボケに陥っている人はそうでない人に比べ、「寝苦しい」と答える割合が約2.5倍多く、デジタル時差ボケが「寝苦しさ」にも関連していることが伺えます。さらに調査によれば、デジタル時差ボケに陥っている人の約8割が、夜中に目覚めやすい傾向があることが判明。デジタル時差ボケになっていない人の回答と比較すると、約2倍の開きがあることが分かりました。ちなみに、1日に8時間以上パソコンやスマホの画面を見ている人やテレワークをしている人は、そうでない人に比べ、デジタル時差ボケになりやすいのだそうです。快眠に導く3つのアイケア習慣とはいえ、テレワークなどで仕事をしていれば、パソコンを使う時間はどうしても長くなってしまうもの……。暑い夏だからこそ、しっかり睡眠をとって疲れを解消していきたいですよね。そこで「ぐっすり眠りたい!」という方向けに、林田先生が紹介している「快眠に導く3つのアイケア習慣」から快眠に導くとっておきの方法をお伝えします。その1目の運動(眼トレ)をするパソコンやスマホなど、近い距離にあるものを長時間見る生活スタイルを続けると、目の筋肉が凝り固まってしまいます。そんなときにおすすめなのが、目の運動。筋肉を動かして、固くなっている目の筋肉をほぐすことができます。①目をぐるぐる動かす(左回り・右回り1往復)②手元と遠くを交互に見つめる(5セット)③1秒間隔でしっかり瞬きをする(5セット)このトレーニングなら、全部やっても1分足らず。簡単で思い立ったらすぐにできるので、寝る前にはこのような目の運動をおこなう習慣をつけましょう。その2寝る前に目をあたためる就寝前に目を温めると、目の周りの血行が良くなり、眼精疲労が改善しやすくなります。ホットタオルを使うのもいいですし、レンジで温めて使える温熱ピローや、USBコードで充電できるホットアイマスクなども登場しています。ホットタオルで効果を実感できたら、ちょっと奮発していい商品を買うのもアリですね。その3ブルーライトカット対策をする夜間に浴びるブルーライトは、脳を緊張させます。スマホやパソコンを1日4時間以上使う人は、ブルーライトをカットするアイテムを使ってみましょう。ブルーライトカットのレンズの入った眼鏡や、、スマホやパソコンの画面に貼るブルーライトカットフィルム、無料のブルーライトカットアプリを使うのもいいですね。実際、私はブルーライトカット&のぞき見防止フィルター機能の付いたフィルムをパソコンに貼り付けていますが、確かに長時間使っていても目が疲れにくくおすすめです。目のケアを意識して、心地よい眠りをぐっすり眠れない日が続くのはつらいもの。昼間眠くなって困るだけでなく、体にも疲れが蓄積されます。また、睡眠不足は美肌の天敵。キレイを守るためにも、毎日質の高い睡眠を取ることがとても大切です。睡眠が浅い自覚がある方は、ぜひ今日から“快眠のためのアイケア”を始めてみては?参考:Zoff
2020年08月20日ケガや風邪なら自然に治りますが、放っておいても治らないのが虫歯。虫歯にならないようにするためには、小さいうちから歯磨きの習慣を身につけることが大切です。けれど、「子どもはなかなか歯磨きをしてくれない…」と困っているママ・パパも多いのでは。P&Gのオーラルケアブランド「ブラウン オーラルB」では、コロナ禍における子どもたちの健康を、歯磨きを通してサポートする啓発活動「オーラルB 夏休みスマイルはみがき」プロジェクトを8月上旬より始動します。それに先駆けて7月29日に行われた、本プロジェクトのキックオフイベントの様子をお伝えします。諸外国の新型コロナウイルス対策には「歯磨き」が含まれている最初に登壇したのは、P&Gオーラルケアのアジア部長シニアディレクター大川正樹さん。シンガポールに住んでいるという大川さんは世界の国々と日本のオーラルケアを比較し、「日本での歯磨き習慣は、まだまだ改善の余地がある」と話します。現在世界中で問題になっている新型コロナウイルス。日本では対策として手洗とうがいが大切だとされていますが、なんとアジア圏ではそれに加え「歯磨き」も重視されているそう。ところが、調査によれば新型コロナウイルス対策としてアジア8か国で平均33%が歯磨きを増やしたと回答しているのに対し、日本ではわずか18%にとどまっています。「シンガポールでは、風邪をひくとまず歯ブラシを交換して歯磨きの回数を増やします」と大川さん。新型コロナウイルスで歯科医院への通院を控えている人が多いことを考えると、家庭での歯磨き習慣を見直す必要がありそうです。手洗い・うがい・歯磨きを新たな習慣に続いて「歯列育成クリニック」の島津貴咲院長が登壇しました。歯垢は排水溝のヌメヌメに似ていて、うがいだけで落とせないため、歯ブラシで物理的に歯垢を落とすことが大切だと島津院長。「手洗い・うがい・歯磨き」の3点セットを、新しい習慣として実行してほしいと訴えました。辻希美さんが語る、子どもが夢中で歯磨きをしているワケイベントでは4人の子どもがいる辻希美さんも参加。新型コロナウイルスの感染を拡大させないための自粛生活で、大人はもちろん、「なぜ外で遊べないのか」がまだ理解できない子どもには、特にストレスがかかっていたと語ります。お子さんたちの歯磨き事情に話が及ぶと、「オーラルBの子ども用電動歯ブラシ『すみずみクリーンキッズ』を使うことで、子どもが夢中になって歯磨きをしている」と辻さん。ウェブコンテンツと連動していて、歯を磨くたびに新しいポケモンが登場するため、夢中になって歯磨きをしているのだとか。「クイズ形式で楽しみながら歯磨きができるのは、子どもにとっても親にとってもストレスがなくていいですね」と語ってくれました。イベントでは、辻さんも3問のはみがきクイズに挑戦しました。そのうちの1つをご紹介します。【Q:歯垢1gの中に含まれる細菌の数は?】回答はなんと1,000億個です。島津先生によれば、つまようじの先に取ったほんの僅かな歯垢も、顕微鏡でみるとうじゃうじゃと細菌がいるのだそう。残念ながら歯磨きをすると数時間後にはまた細菌が増えてしまうのですが、できるだけクリーンな状態を長く保つためにも、丁寧な歯磨きを習慣づけることはとても大切です。幼稚園・保育園・オンラインで楽しく歯磨きできるコンテンツを無償配信さて、8月1日からスタートする「オーラルB 夏休みスマイルはみがき」プロジェクトでは、正しい歯磨きが子ども達の習慣になり、衛生的なお口の中の環境を保つために、全国の子ども達、および幼稚園・保育園に向けて「はみがき教室」が行えるコンテンツ「オーラルBスマイルはみがき教室」を無償で順次配信します。楽しく歯磨き習慣が身につけられるよう、子ども達に大人気のキャラクター・ポケモンの「ポケモンはみがきソング」をはじめ、オーラルBオリジナルの紙芝居や、「はみがきクイズ」が用意されています。幼稚園・保育園のほか、家庭でも歯磨き習慣の助けになるよう、オフィシャルサイトでオンライン参加できるコンテンツを8月1日より公開予定です。ぜひ家族でコンテンツを視聴し、楽しく歯磨きをしましょう。「歯磨きは楽しい時間」で無理なく歯磨き習慣子どものときにどれだけ歯磨きを習慣として身につけたかが、大人になってからの口腔状態に大きく影響します。好きな歌やキャラクターで歯磨きが楽しい時間だと感じられれば、虫歯や歯周病知らずのまま成長しやすくなります。乳歯を傷つけない子ども向けの電動歯ブラシも発売されており、子どもを楽しませつつ効率よく歯磨きできるアイテムとして有効です。オンラインコンテンツや楽しいアイテムを使って、歯磨きを「もっと楽しい」ワクワクする時間に変えていきましょう。参考:ブラウン オーラルB 公式サイト「オーラルBスマイルはみがき教室」特設ページ
2020年07月30日雨や曇りの合間に青空が覗き、蒸し暑い日も出てきた今日この頃。ようやく夏本番がスタートしそうでワクワクもしますが、「暑いとメイクが崩れる」と悩む方も多いのでは?特に今年はマスクをつけるシーンも多いことから、顔面をできるだけ涼しくして、マスクを外してもキレイなメイクを維持したいですよね。そこで、この夏注目したいのが、各コスメメーカーが発表している「ひんやり感」のあるコスメ!なかでもおすすめの商品を3つピックアップしてご紹介します。①水がはじける「est(エスト)スプラッシュ ルースパウダー」エストest(エスト)から発売されているスプラッシュルースパウダーは、つけた瞬間にひんやり冷たい感覚が味わえます。パウダーは全体の45%が水分でできているのが特徴。粒子は水分の周りを粉体が覆っている構造で、肌に触れると水分が弾けて冷感を得られる仕組みです。さらに、パウダーをつけたあとのお肌はサラサラの感触。マスクの暑さや蒸れが気になる今の季節にぴったりです。パッケージは南太平洋のビーチリゾートをイメージ。蓋にはスワロフスキーのクリスタルストーンがはめ込まれています。上品で可愛らしいデザインで、気分も上がりそう。こちらは4月に数量限定で発売された商品ですが、現時点でまだ購入可能。気になる方は早めにお店で探してみて!②マイナス冷感の下地「コフレドールアイスプライマー」PR TIMESコフレドールは、ひんやりした感触のマイナス冷感下地「コフレドールアイスプライマー」を発売。スポンジに吹きつけた瞬間、水分が気化熱で氷状に変化し、肌につけるとひんやりとした感触で肌にフィットしてくれます。さらに、エアリーカバ―パウダーによって配合顔料が軽やかに滑り、肌を均一にカバーしてふわさらな肌をキープ。メイク前はもちろん、ファンデーションの上から重ねることもできるので、メイク直しにも使えます。ヒアルロン酸・水溶性コラーゲン配合で、保湿力があるのもポイントです。PR TIMESちなみに、コフレドールからは滝汗でもくずれにくいファンデーション「コフレドールクリアWPリクイドUVn」も発売されています。汗っかきな方はぜひチェックを。③クールタイプの泡UVスプレー「アネッサパーフェクトUV バブルスプレーa」PR TIMES人気の日焼け止めを発売しているアネッサからは、「パーフェクトUV バブルスプレーa」(SPF50+、PA++++)が数量限定で発売されています。「パーフェクトUV バブルスプレーa」は、肌に伸ばすとパチパチと泡がはじけてクールな爽快感が続く、新感覚の日焼け止めスプレーです。汗や水に触れるとクール成分が溶け出すので、またひんやり。汗をかくことでもう1度、涼しさを味わえます。さらに、汗や水に触れるとUVブロック膜が強くなり肌をしっかり紫外線からガード。こすれにも強いアクアブースターEX技術が搭載されているので、服などで擦れて日焼け止めが剥がれるケースも回避しやすいです。スキンケア成分が50%配合されているのも嬉しいですね。なお「パーフェクトUV バブルスプレーa」はからだ用の日焼け止めなので、顔には別の日焼け止めを使いましょう。夏のコスメ選びのポイント!SPF・PAとは?最後に、夏のコスメ選びでポイントとなるSPFとPAについておさらいしておきましょう!そもそも紫外線には、短時間で肌に赤みや炎症を起こし、シミやそばかすの原因となる紫外線B波(UV-B)と、じわじわと肌にダメージを与え、シワやたるみを引き起こす紫外線A波(UV-A)があります。SPFとPAは、UVB・UVAそれぞれを防ぐ効果を表す数値なのです。・SPF:紫外線B波(UV-B)を防ぐ効果指数・PA :紫外線A波(UV-A)を防ぐ効果指数SPFの数字は、日焼けを起こすまでの時間を〇倍遅らせることが可能という意味。つまりSPF25の化粧品なら、何も塗らなかったときに比べ、日焼けし始めるまでの時間を25倍に伸ばせるというわけです。一方、PAは+~++++の4段階で表示され、紫外線A波を防ぐ効果の高さを表しています。とはいえ、どれだけSPF・PAの数値が高い製品でも、こまめな塗り直しは必須!特に日差しが気になる夏は、日焼け止めを2~3時間おきに塗り直しましょう。涼しく、そしてキレイに。優秀コスメで夏美人を目指そう暑い日は、「正直メイクをするのもおっくう」という気持ちになりがち。しかし、肌にのせただけでひんやり感を楽しめるメイクアイテムを使えば、「涼しく快適にメイクができる!」というワクワクで毎朝のルーティンを楽しめそうです。いよいよ夏本番。冷感アイテムでひんやり感を楽しみつつ、日焼け止めでしっかり紫外線対策をして、涼しくキレイに過ごしましょう。参考:est(エスト)、コフレドール、アネッサ
2020年07月26日体調管理や美容のために、漢方の力を借りるという女性は多いのではないでしょうか。そんな漢方のことをもっと知って学べるバーチャル見学施設のスペシャルサイトが、つい先日オープンしました。この夏、3密を避けて楽しめるアクティビティをお探しの方にぜひおすすめです!漢方は女性の強い味方!株式会社ツムラ漢方薬とは、自然由来の生薬を複数組み合わせて作られる薬のことです。健康保険が適用される「医療用漢方製剤」として病院で処方されることはもちろん、ドラッグストアでもさまざまな市販の漢方薬が販売されています。漢方薬は医薬品ですが、実はその原料に使われている生薬は、お茶、スキンケアコスメ、サプリ、入浴剤など、私たちの生活に身近な多くの商品に使用されています。漢方薬に馴染みがない人でも、一度は生薬の含まれた製品にお世話になったことがあるのではないでしょうか。漢方は、西洋医学では診断名のつかない不定愁訴をはじめ、冷えや便秘、肩こりなど、女性にありがちなつらい症状の改善も期待できます。さらに月経痛や更年期障害などに対しても、西洋医学とはまた違った視点からアプローチが可能です。女性の一生に寄り添って心身を支えてくれる、頼れるサポーターというわけですね。漢方を深く知るバーチャル見学施設がオープン株式会社ツムラそんな女性の味方、漢方について「効き目が穏やかなお薬」という漠然としたイメージしかないという方も多いのではないでしょうか。2020年7月10日(金) から、株式会社ツムラが公開するWebサイト「Hello! TSUMURA バーチャル漢方記念館」 では、漢方の歴史、漢方製剤ができるまでの工程など、漢方に関するさまざまな情報を発信。普段何気なく使っている漢方のことを、アニメーションや動画を通じて楽しく学ぶことが可能です。株式会社ツムラまた、実際に茨城にある「ツムラ漢方記念館」の館内の様子を知ることができるプロモーション映像にも注目。2008年のリニュー アルオープン時に、その年のグッドデザイン賞を受賞したとのことで、建造物自体が芸術品として一見の価値ありです!バーチャル見学のみのスペシャルな体験!株式会社ツムラ実はこのツムラ漢方記念館は、主に医療関係者への限定公開なのです。「いつか実際に行けばいいや」と先延ばししても、現地での見学はできないのでご注意を。医薬品製造工場敷地内に立地しているため、今後も一般には公開されない予定なのだそうです。バーチャル見学なら世界中どこにいても、いつでも思った時に見学ができるのも嬉しいですね。この機会にあらためて「漢方とは何か」を、楽しみながら学んでみてはいかがでしょうか。お子様の体験学習にもおすすめですよ。参考:株式会社ツムラ、Hello! TSUMURA バーチャル漢方記念館
2020年07月21日新しい生活様式が求められる今、お肌のケアも新スタンダードに切り替えることが大切です。日本メナード化粧品株式会社は、新型コロナウイルスの流行にともなう新しい生活様式のなかで、生活や肌の状態にどのような変化が生じたのか、アンケート調査を実施しました。この調査結果をもとに、マスク着用などの新習慣がお肌にどんな影響を与えるのか見ていきましょう!新しい生活様式が、肌荒れの原因になる!?PR TIMESアンケート調査では、生活や体調の変化について、「マスクを使用する頻度」が増えたと回答した人は9割近くに達しています。そのほか「ストレスを感じること」「顔の肌荒れ」が増えたと回答した人が、いずれも5割以上と高い結果に。マスクの着用によって感じるお肌の悩みについては、「ベタつき」、「お肌のかゆみ」、「乾燥・カサつき」、「ニキビ・吹き出物」などの回答が多く、様々な肌の不調を感じていることが分かりました。コロナ禍の不安やストレスに加えて、マスクの着用がお肌に影響している可能性がありそうですね。マスクの接触で肌が乾燥することも……!実際、マスクの着用はお肌にどんな影響を与えるのでしょうか?メナードが女性12名を対象に、マスクを5~6時間ほど着用した場合の肌の変化を測定した結果、頬上部(マスクの端が強く接触する部分)はうるおいが低下し、赤みが増していました。つまり、マスクが接触している目の下の部分の肌は乾燥しやすく、赤みや炎症が生じやすくなると考えられます。ちなみに、マスクに覆われる頬下部ではマスク着用前後で有意な差はみられませんでした。最近気になるお肌の乾燥や赤みの増加は、マスクが長い時間肌に接触して油分や水分が吸着されることや、マスク接触部の摩擦などが原因かもしれません。マスク着用でも肌が潤う3つのポイントマスクは肌に直接触れるため、肌への負担はどうしても避けられません。フェイスシールドなど肌に密着しないアイテムを使う方法もありますが、日ごろの通勤ではちょっと使いにくいですよね。そこで、マスクを着用していても肌を美しく保つためのポイントを3つご紹介します。①スキンケアをマスク仕様にマスクが肌に直接触れやすく、肌荒れを起こしやすい目の下やあごのラインといった部分は、いつも以上に入念に保湿ケアをおこないましょう。マスク着用前にはクリームなどを付けて、摩擦から肌をガードする対策を!マスクを外した後は、肌に汗や汚れが付着している可能性もあるので、洗顔で肌を清潔にすることも大切です。その後は保湿力の高い化粧水や美容液、クリームなどで肌の保湿力を高めるケアを心がけてください。②マスクの素材と形にこだわる使い捨てタイプの不織布マスクを使っている方も多いのではないでしょうか?しかし、不織布は表面がけば立っていて肌の刺激になりやすいうえ、プリーツタイプは肌との密着度が高いため、肌への刺激が強くなりやすいのです。できれば、摩擦が少なく肌に優しい綿やシルク素材のマスクを使いましょう。マスクの形は立体型で肌に触れる部分が少ないタイプを選ぶと、肌への刺激を最小限にできます。③マスクをはずして肌と身体を休ませる現在、外出時にマスクを着けるのは感染対策の基本となっていますが、四六時中マスクを着用しなければいけない訳ではありません。マスク着用は身体に負担が増える可能性があることから、厚生労働省は、屋外で人との間隔が2メートル以上取れる場合はマスクをはずすことを推奨しています。これは肌のためだけでなく、熱中症予防の点でも重要。マスクをはずして休憩する時間を取るなどの工夫しながら、マスクと付き合っていきましょう。アフターコロナも美しい肌を目指してアフターコロナの肌の質を決めるのは、今どのように肌を労われるかにかかっています。ちょっとした日々の対策を積み重ねることが、肌に大きな差を生むことにつながるのです。マスクをはずす日に向けて、コロナに負けない肌作りをはじめましょう!※参考:PR TIMES、「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポイント(厚生労働省)
2020年07月20日