ANGIEがお届けする新着記事一覧 (73/94)
イギリスで、世界有数のぽっちゃりモデルが誕生しました!イギリスの大手モデル事務所と契約という快挙を果たしたアメリカ人のテス・ホリデーさん。テスさんの体重は約120kg、体型はUKサイズの26。国内のS~MサイズにあたるのがUKサイズ8なので、テスさんがどれほど大きなボディの持ち主か、数字から分かりますね。価値観が多様化している現代では、「ぽっちゃり女子」や「マシュマロ女子」なんていう表現も耳にする機会が増えました。海外だと市民権を得ているように感じるぽっちゃり女子ですが、日本の男性にとっては、ぶっちゃけどうなの?というわけで今回は日本人男性へのアンケート調査をもとに、「スリム vs. ぽっちゃり」対決を敢行いたします!「スリム vs. ぽっちゃり」日本男性が選ぶのは?4人の男性に「ぽっちゃりと痩せぎみの女性、どちらが好きですか?」という質問をしてみました。なんと4人中3人が、ぽっちゃり派であると回答。体型を保つ努力をしているのに、この結果……!もう、ダイエッターやめちゃいたい!(※読者のみなさんの声を代弁してみました)「ガリガリは女性らしくない。限度はあるけど、ふくよかな方が女性らしいし魅力的」(Hさん・メーカー/研究職・40歳)「脂肪があるぶんやわらかそう。抱きごごち、抱かれごこちがよさそう。安心する」(Kさん・出版/編集・24歳)「ぽっちゃりの方が性的に魅力的で触りたくなります。少ない経験から申し上げると、セックスは断然ぽっちゃりの女性の方がいいです」(Wさん・金融/トレーダー・32歳)そうきたか……!男性は触り心地重視のようですね。これは日本人男性に限らず、海外の男性たちも「ぽっちゃり体型の女性を見ると、触りたくなる」と言う人は多数!逆に痩せぎみ派の回答者からは「もともと細い人が好き」というコメントが寄せられました。ぽっちゃり彼女に、ダイエットは必要?女性であれば、痩せたい気持ちは少なからずあるもの。でも、もしかすると彼はそれほど気にしていないのかもしれません。今度は「太めの彼女がいると仮定して、ダイエットを始めたら応援しますか?」という質問を先ほどの男性陣にぶつけてみました。「どのくらい太ってるかにもよるけど、本人が痩せたいと思うのならダイエットに賛成します。でも僕から見て気にならない場合は、そんなに太ってると思わないと伝えたい」(Kさん・出版/編集・24歳)「本当に痩せたいなら全力で応援しますし、何ならできる範囲で付き合ってもいい。でも下手に応援すると『やっぱり痩せてる方が好きなんだ』とか勘違いされそうなので、痩せても痩せなくても、どちらでも構わないというスタンスは貫きたい」(Wさん・金融/トレーダー・32歳)なんとも愛情溢れる回答をいただきました。好きな彼女の体型は気にならないし、ダイエットをしてもしなくてもいいというご意見、とても心強いですね。一方、「無理のないダイエットなら賛成。夕食を抜いたり、過度な食事制限をするのは止めたい」(Kさん・教育/教員・30歳)という意見も。運動したり間食を控えたりすることで、健康的にスリムな身体を目指すのが、好感度アップという面でもよさそう。最後に、「体重の増減に一喜一憂する乙女心って、かわいい」(Kさん・出版/編集・24歳)という回答もありました。男性陣は、わたしたち女性の努力する姿に魅力を感じてくれている一面もあるようです。少しぐらいぽっちゃりしていたって、いいじゃない!そんな声が聞こえてきそうな今回の対決は、ぽっちゃりさんの勝利です。ときには思いっきり食べたいものを食べて、ほんの少しの間ダイエッターを休んでみましょうか?
2015年05月31日カジュアルなTシャツにデニム。そんなごくごく普通のファッションでも、とびきりの女らしさとカッコよさを与えてくれるのがヒールパンプス。最近はエフォートレスなムードも手伝って、楽チンなペタンコ靴のかげに隠れ気味……。でも、気合いをいれたい女子会やデートなど、ヒールパンプスを履きたい時もありますよね。そこで今回は、休日にピッタリの履くだけでオシャレに見えるヒールパンプスをご紹介します。地味ファッションに効果的!華やかなキレイ色Photo by ZOZOTOWN(nano・universe)通勤靴よりも華やかなキレイ色のパンプスなら、休日気分を盛り上げてくれそう!形はとんがりつま先のポインテッドトゥ。素材はスエードのパンプスが、今っぽくてオススメ。シャープで洗練されたフォルムとスエードのカジュアルな素材感が、こなれた雰囲気を出してくれます。カラーが主役なので、余計な装飾が付いていないプレーンなデザインのほうが大人っぽく履けますよ。ヒールの高さは、脚がキレイに見える7cmヒールがベスト!Photo by ZOZOTOWN(nano・universe)春夏にたくさん登場しているパステル調の淡いキレイ色なら肌なじみがいいので、スカートに素足のスタイルでも脚長に見せてくれます。ヌーディなベージュパンプスほど真面目すぎないので、オフの日にもピッタリ!Photo by ZOZOTOWN(Spick and Span Noble)コーラルピンクやロイヤルブルーなどの主張のある色なら、着こなしのアクセントにも使えて便利!今っぽい!カラーパンプスのコーディネートテクPhoto by ZOZOTOWN(green label relaxing)地味色コーデにカラーパンプスを差し色でプラスするテクは、簡単にオシャレに見せてくれます。パンツスタイルなら取り入れやすいので、初心者さんにもオススメ。全身を寒色系でまとめれば、今シーズンらしい透明感のあるヘルシーな印象に。Photo by Pinterestオレンジやコーラルピンクなどの明るめカラーは、カジュアルなパンツスタイルに女らしさをプラスしてくれます。Photo by Pinterestプリントシャツやチェックシャツと合わせるときには、柄のなかの1色を足もとに持ってくることで、まとまりのあるスタイリングに。Photo by ZOZOTOWN(D’issy SELECT/PELLICO)あえて服と反対色の靴を合わせれば、オシャレ上級者に見えます!Photo by ZOZOTOWN(D’issy SELECT/PELLICO)●使う色は3色以内にしぼる!●ゴチャゴチャしないようアクセサリーはシンプルに!この2つのポイントを守ればカンタンです。夏らしい素材で遊ぶ!「クリアパンプス」Photo by ZARA色で遊ぶカラーパンプスの次は、素材で遊んでみては?夏らしいクリアなビニール素材をポイントに使ったパンプスや、涼しげなメッシュ素材のパンプスなら夏にピッタリ!Photo by ZARA素材に主張があるので、白や黒のベーシックカラーでも遊び心がいっぱいで、旬のムードが漂います。こちらもさまざまなブランドから登場しているので、ぜひチェックしてみて。クリアパンプスのコーディネートテクPhoto by Pinterest特に難しいテクニックは必要なし!シンプルなファッションに合わせるだけ。むしろ、あえて地味なファッションに合わせたほうが、旬の足元が引き立ちます。シンプルなのにこだわりのある、大人っぽいスタイルをつくれますよ。いつもはペタンコ靴でもたまにヒールパンプスを履くと、自然と気分が上がって背筋を伸ばして歩きたくなる気がしませんか?今度の休日は旬のヒールパンプスで、颯爽と出かけてみてはいかがでしょう。
2015年05月30日以前、簡単に作れる「美白化粧水」のレシピをご紹介しました。今回は肌ダメージが気になる30代の女性にとって欠かせない、「スペシャルケアのパック」についてのお話です!パックはシートタイプや洗い流すものなど色々試してみたけれど、どれも効果はいまいち……。「コスパも悪いし、長続きしない」と感じている方、パックを手作りしてみるのはいかがでしょうか?この時期に嬉しい乾燥対策や美白ケアができる、「ナチュラルパック」のレシピをご紹介します。自宅にある野菜やフルーツなどを使うので、誰でも簡単に作れますよ!ナチュラルパックを始める前に自宅でナチュラルパックを作る際は、以下のことに気を付けるようにしましょう。1.新鮮な食材を選ぶ2.良く洗う3.パックは必ず1回分ずつ作る4.使い道具は清潔に5.パッチテストを忘れずに乾燥、小じわ対策にオススメの「牛乳はちみつパック」世界3大美女の1人、クレオパトラも毎日牛乳で肌を磨いていたと言われています。牛乳には肌に有効な成分が豊富です。特に乾燥を防ぐ効果はピカイチ!水分量や皮脂量をコントロールして、肌にうるおいを与えてくれます。【材料】はちみつ(大さじ1)牛乳(100ml)小麦粉(大さじ2~3)【作り方】1.牛乳をボールに入れ、そこにはちみつを加えてよく混ぜましょう。牛乳はぬるめに温めておくとはちみつが溶けやすくなります。2.小麦粉をすこしずつ加えてとろみを調整します。牛乳の代わりに豆乳を使うと、保湿だけでなく抗酸化作用も加わり、さらに肌が滑らかになります。紫外線ダメージ対策なら「すいかパック」すいかには、紫外線から肌を守るシトルリンが含まれています。また、紫外線でほてりを感じた肌のクールダウンにも最適です。【材料】すいかの皮と実の間の白い部分(1切れ分)小麦粉(大さじ2)【作り方】1.すいかの皮の内側の白い部分をおろし器ですりおろします。2.1をボウルに入れ、トロリとするまで小麦粉を少しずつ混ぜて調整。ただしこちらは直接つけるのではなく、ガーゼを顔にのせた上からつけるようにしましょう。シミ予防の美白対策には「ヨーグルトパック」最後にご紹介するのは、美白に効果の高いヨーグルトパックです。【材料】ヨーグルト※できればプレーンタイプ(大さじ1~2)ハチミツ(小さじ1)シートマスク、ラップ【作り方】1.ヨーグルトとはちみつをよく混ぜ合わせてください。2.ラップの上にのせたシートマスクに、まんべんなく塗ってしばらく置いておきましょう。ラップは目元、口元、鼻の部分に切り込みを入れておくこと。初めての人はパックを取った後、ヨーグルトが茶色くなっていくのできっと驚くはず。効果絶大です!夏は冷蔵庫で冷やしたヨーグルトを使うと、ひんやり気持ちよく引き締め効果もあり一石二鳥ですよ。どのパックも洗顔をして肌を清潔にし、化粧水でキメを整えてから行いましょう。パックを塗る時は目や唇の周りを避け、顔の中心から外側に塗り広げます。そのままパックが乾くまで(15分程度)キープし、ぬるま湯で洗い流せば終了です。手作りだから安心!即効性がある上に、家にあるものを上手に活用するのでコスパも優秀。そのほか、キュウリを使ったパックもおすすめです。夏の疲れた肌を優しくケアしてくれますよ。肌の悩みに合わせて、あなたも手作りパックを試してみませんか?
2015年05月29日「もう夏が来た?」と思うくらい暑い日が続いていますよね。夏本番が待ち遠しいこんなときは、「ネイル」でひと足早く夏気分を先取りしちゃいましょう!今、「シロップネイル」が注目されているのを知っていますか?夏らしく涼しげなシロップネイルは、カワイイのに派手すぎないので大人の女性にピッタリなんです。シロップネイルとは?シロップネイルとはその名のとおり、クリアでほんのり色づくシロップのようなネイルアートのこと。クリアカラーのマニキュアを使うので、ちょっとくらいはみ出たりムラになっても気にならなくて塗るのがカンタン!不器用さんでも安心です。そんな旬のシロップネイルに、さっそくわたしも挑戦してみました!【超初級編】シンプルな単色塗り今回使ったのは、Instagramでも人気の『ADDICTION』ネイルポリッシュ限定色「Pink Holiday」。ピンク系のクリアカラーは他のブランドからもたくさん登場しているので、参考にしてみてくださいね。1度塗りだと、ほんのり色づく程度。上の写真は、乾いてから2度塗りした状態です。シンプルだけれど、ジューシーでおいしそうな質感がカワイイですよね。【初級編】単色グラデーションクリアカラーのマニキュアだけを使ったグラデーションは、旬のムードたっぷり!爪の先に向かって濃くなるように重ね塗りしていくだけです。薄づきなのでおおざっぱに塗っても、案外きれいにできました!ポイントは、マニキュアがきちんと乾いてから重ね塗りすること。上の写真は、爪先に4回マニキュアを重ねていますが、速乾タイプを選べばそんなに時間もかかりません。最後にトップコートをきちんと塗れば、ネイルのモチが違います。【中級編】配色グラデーション透明感のあるシロップネイルは、他のカラーと合わせても派手になりすぎないのでオフィスにもオススメ。今回は、100円ショップで購入できる「MP Art Collection」のATサロンネイルエナメルと合わせてみました。上の写真のように、ホワイトのマニキュアをベースに塗ってから、クリアカラーをグラデーション風に塗ると、こんな感じに。イチゴミルクのような甘くてカワイイ指先に!さりげないグラデーションなので上品さも残り、大人の女性にはうれしい仕上がり。応用編として、ベージュをベースに塗った、ヨコ向きのグラデーションも試してみました。玉虫色のように、光の加減でキラキラ色が変わって、指先がキレイに見えます。休日には、明るいカラーで元気をチャージするのもよさそう!ベースにポップなイエローを塗ってから重ねると、オレンジのグラデーションに変化。合わせる色次第でたくさん楽しめそうです。オフィスにもピッタリ!カンタンなのに指先がキレイに!さらに、旬のムードも楽しめる!うれしいポイントがいっぱいのシロップネイルに、ぜひ挑戦してみてはいかがですか?
2015年05月28日初対面の相手との名刺交換、デスクワーク時……職場で自然と目がいく部分といえば、手首の時計です。さっそくですが、あなたはどんな時計をしていますか?たとえば20代の頃になんとなく気に入って買った、2万円くらいの時計。あるいは、親からの就職祝いでもらった時計。時計の価値や思い出は、人それぞれでしょう。でも、ちょっと考えてみてください。その時計は、今のあなたに本当にふさわしいモノでしょうか?オンナが時計をつける意味とは?そもそも時計をつける意味とは何でしょう?時計は、単に時間を確認するためだけに身につけるではありません。かといって、大人の男性のように「ステイタスの象徴」とも、ちょっと違うような気がしますよね。その1つの答えとして、「時計を身につけることは、自信を身につけること」でしょう。上質な時計が持つ存在感や輝きは、自分をグレードアップさせてくれます。たとえ「今の自分にはまだちょっと早いかな」と思っていても、本物の時計にふさわしい人になるために努力することが、自信につながるもの。さらに、自分の内面だけでなく、人からの見られ方も変わります。本物の時計をつけていると、こだわりのある人、信頼できる・安心できる人という印象を相手に持ってもらえますよ。毎日がんばっているR30世代なら、自信も信頼感も手に入れたいですよね。あなたが選ぶべき時計とは?では、仕事も恋愛もがんばりたい30代女性は、どんな時計を選べばいいのでしょうか?まずは、心を満たしてくれるものを選びましょう。自分に自信が持てるような、本物の素材が使われている存在感のある時計。もちろん、デザイン性も大事です。どんな服にも合うシンプルで洗練されたデザイン。なおかつ女性らしい華やかさもあるものならベスト。そして、忙しい働く女性にとっては、機能性も兼ね備えていたら言うことなしですよね。ダイヤモンド、白蝶貝、そして自信Photo by CITIZENまさに30代女性にピッタリのポイントが詰めこまれた時計が、シチズンの「クロスシー ティタニア ライン」のハッピーフライト 限定モデルです。まずは、時計の顔ともいえる繊細な文字板に注目!夏だけに見られるという、湖面に映りこむ特別なオーロラを、さまざまな色がゆらめくグラデーションで表現した文字板は、なんと白蝶貝でできています。ずっと見ていたいくらい美しい仕上がりです。さらに、文字板とべゼルに施された9ポイントのダイヤモンドが、さりげなく存在感を放ちます。華やかさもありつつ洗練されたデザインは、普段のファッションを格上げしてくれそう!働く女性にピッタリの機能性もちろん、つけ心地も抜群!「美しさ」「軽さ(39g)」「硬さ」すべてを備えたシチズン独自のチタン素材「スーパーチタニウム」は、肌に優しく、キズに強いので、ずっと美しいまま。金属(ニッケル)アレルギーの人も安心の「耐ニッケルアレルギー対応」で、これからの汗をかく季節でも安心です。さらに、ワールドタイム操作が簡単な「ハッピーフライト」なので海外での時差修正もカンタンですし、定期的な電池交換も時刻修正もいらない光発電エコ・ドライブ電波時計なので、忙しい女性にはうれしい限り!仕事もプライベートも充実してきた30代は、自分にふさわしい時計を新たに手に入れるいいタイミングだと思います。本物の時計と一緒に、自分に対する本当の自信も身につけてみてはいかがでしょうか?
2015年05月28日顔のたるみなんて無縁!という30代の女性はいらっしゃいますか?20代後半からコラーゲンは減少します。コラーゲンの減少にともない、「たるみ」はどんどん進行していくのです……。パソコンやスマホの画面を見る時間が長いと、若い人でも顔がたるむ傾向にあるそうです。スマホを見ている間は下を向いて無表情になっていることが多いので、たるみだけでなく「ほうれい線」も目立つようになってしまいます。【自分の顔がたるんでいるかチェック!】真正面を向いた状態で手のひらで頬を持ち上げてみてください。毛穴が目立たなくなる人は要注意ですよ!顔の筋肉は、鍛えなければ衰えていく一方顔には体と同じように筋肉があります。どんなにおしゃべりな人、良く笑う人でも、顔の筋肉は全体の2~3割しか使っていないと言われています。年を重ねると使わない筋肉は衰え、思うような表情が作れなってしまいます。そのため顔がたるみ、ほうれい線ができてしまうのです。ほうれい線の有無によって見た目年齢が7歳前後も変わると言われています。できてしまってから慌てないように、今から顔の筋肉トレーニングを始めましょう!ほうれい線に効果抜群!「表情筋エクササイズ」●ぷくぷくほっぺエクササイズ頬の筋肉を柔軟にして、たるみを予防。頬のもたつきを感じた時にやってみましょう。1. 両頬に空気をいれ、ぷうっと膨らませて10秒キープします。2. 空気を口の奥に送り込むように口をすぼめて頬をへこませ、同じく10秒キープ。以上を5セット行いましょう。●唇回転エクササイズ戦国時代の忍者が口臭抑制のために行っていたという説もあるエクササイズ!口の匂いが気になる時にやってみると、ほうれい線と口臭ケアの両方ができて一石二鳥です。1. 唇をしっかり閉じたまま口の中で舌を大きくぐるぐると回す。口もとが上下に伸びるイメージで大きく行うとより効果的です。2. 同じ方向を2回、逆回りも入れて全部で4回ていど行います。以上を5セット繰り返しましょう。最初はきついかもしれませんが、慣れてくると問題なくできるようになります。同時に目も同じ方向にクルクルと回すと疲れ目にも効くので、ぜひ試してみてくださいね!●あいうえおエクササイズ「あいうえお……」と、50音それぞれの文字ごとに口を大きく動かして、顔の筋肉に力をいれます。早さは、1文字5秒間ぐらいが目安。50音すべてを発声し尽くせば、顔全体のたるみのほか、むくみ改善にも効果を発揮しますよ。リラックスした状態で行うのがいいので、入浴中がオススメですよ!パーツ別!フェイススストレッチ続いては、パーツ別に気になる「たるみ」をケアする方法をご紹介します。●頬たるみや顔全体のたるみまず口を大きくあける。かなり大きく開けたら、今度は反対に、小さくすぼめる。これを5セットほど繰り返します。日常生活でも、縦横に大きく口を開けて話すようにすると効果的です。続いて口角を右上にグイッっと引き上げ、5秒間キープしましょう。左側も同様に口角をグイッっと引き上げて5秒間キープ。以上を5回ずつ繰り返します。●目元のたるみ目を閉じて、開いてを繰り返す。これを5回繰り返すだけです。目元は皮膚も薄くデリケート。ギュッと力を込めて目をつぶるのではなく、軽く閉じたり開いたりする程度で大丈夫です。●フェイスラインのたるみなるべく硬い食べ物を食べるように心がけましょう。硬いものを噛むことで、口の周りの筋肉を鍛えられ、たるみを解消する効果があります。朝・昼・夜の3食とも意識しながら、よく噛んで食べるようにしましょう。左右バランス良く噛んで食べることで、あごのたるみ防止へと繋がります。表情筋を鍛えないと、たるみやほうれい線だけでなく、肌のターンオーバーが滞り、くすみやシミ、乾燥、シワ、ニキビなど代謝不足による肌トラブルを招くことも……。表情筋を鍛えると、筋肉がポンプの役割を果たし、血液やリンパの流れを促進してくれます!当然ターンオーバーも活発になり、肌もキレイになっていきますよ。ぜひお試しくださいね。
2015年05月27日オシャレな着こなしの仕上げに、アクセや靴などの小物は重要。その中でも最も重宝するアイテムが、ベルトなんです。特に今シーズンはパンツが人気!スタイリングに合わせたベルト使いをマスターすれば、一気にオシャレ偏差値が上がること間違いなしです!さっそく、今シーズンおすすめのベルト使いをマスターしましょう!合わせやすくて、今っぽいベルトは?Photo by ZOZOTOWN – Adam et Rope’FEMME今シーズンは、細ベルトに注目!中でも、着こなしに抜け感や春夏らしい新鮮な印象を与えてくれる「白の細ベルト」なら、さまざまなボトムスに合わせやすいのでオススメです。Photo by ZOZOTOWN – IENA トップスの裾をタックインするスタイルや、ハイウエストのボトムスが流行している今シーズン。さりげなく存在感を示してくれる「白の細ベルト」は、出番がたくさんありそうですね。ウエストからチラッと見えるだけでもちょうどいいアクセントになってくれるので、オシャレの仕上げはこれで決まり!シンプルな服のスパイスになるのは?Photo by ZOZOTOWN – IENA「シルバー」の小物は春夏のトレンドですが、ベルトでシルバーをプラスするのもオススメ。白黒グレーやネイビーといった大人の定番色にも相性抜群!いつものスタイルにプラスするだけで、ハンサムな旬のオーラが漂います。Photo by Pinterestシルバーのスタッズやハトメ付きベルトも、シンプルなスタイリングにプラスすれば、ちょっぴりエッジーでオシャレな雰囲気に。流行のホワイトコーデに合わせるなら?Photo by Pinterest流行のオールホワイトコーデは、太って見えないように辛口小物で引き締めてあげるのがポイント。黒やネイビーなど濃色のベルトをはさむだけでも、シャープでメリハリのある印象に変わります。以下の記事も要チェック!【真っ黒も、真っ白もNG】モノトーンスタイルが最高にカッコよくなる黄金比3パターン!白なのに細く見える!? 流行のホワイトコーデを美しく着こなす方法ワンピースに合わせるなら?Photo by ZOZOTOWN – DRESSTERIOR(LADIES)シンプルなシャツワンピやカットソーワンピは、ベルトでアレンジすると着こなしの幅が広がります。細ベルトでウエストマークして、大人っぽく上品にまとめてみましょう。Photo by ZOZOTOWN – BEAUTY&YOUTH UNITED ARROWSスポーツテイストのボーダーリングベルトで、カジュアルに着こなすのも今っぽくてオシャレ。ベルトを変えるだけでも印象がガラッと変わりますね。スポーツミックスコーデを詳しく知りたい方はこちら!超簡単に旬スタイル!流行のスポーツミックスの大人っぽいコーデとは? ベルトにちょっとこだわるだけでスタイルアップ!旬の雰囲気も手に入れられます。存在感抜群のベルト使いをマスターして、ファッションをもっと楽しんじゃいましょう!
2015年05月27日春夏はシャツが大活躍の季節ということで、みなさんたくさん着ていますよね!シンプルなシャツもいいけれど、たまにはコーディネートの主役になるような柄シャツを取り入れてみるのはいかがでしょう?マンネリがちな毎日のコーディネートのカンフル剤になってくれますよ。そこで、今シーズンオススメの柄シャツをピックアップしてみました。オフィスコードに合わせ着やすさ別に分けてみたので、チェックしてみてくださいね。【初級編】ストライプ&ギンガムチェックPhoto by HIHOLLIハンサムなストライプ柄は、知的な雰囲気でオフィスにもピッタリ!春夏は白やネイビー、サックスブルーなど、爽やかな色がベースのストライプが人気です。Photo by HIHOLLIチェック柄なら、ギンガムチェックがトレンドです。R30世代には黒やブルー、グリーン×白といった、大人っぽく着こなせる色がオススメ。子供っぽくならないように、ボトムには辛口のパンツやタイトスカートを合わせると、うまく着こなせますよ。【中級編】ドット柄感覚で「小さめポップ柄」を!Photo by DHOLIC植物や動物に星やオモチャなど、さまざまなモチーフのポップ柄は一見難しそうに思えるかもしれません。そういう場合は小さめの柄を選ぶと、ドット柄や小花柄感覚ですんなり着こなせますよ。ジャケットのインナーに合わせれば、オフィスで浮くこともありません。「近づいて見ると、実はカワイイ柄」だなんて、大人の遊び心が隠れているみたいですね!【中級編】シックなカラーの「ボタニカル柄」Photo by ZOZOTOWN (STUDIOUS WOMEN)リラックスムードが漂うボタニカル(植物)柄のシャツは、今シーズンたくさん登場しています。大人っぽく着こなしたいなら、シックなモノトーン配色を選んでみて。ただでさえ派手な柄なのに鮮やかな色を選んでしまうと、まるでバカンスに来たかのように思われてしまうこともあるので要注意!Photo by DHOLICもしくは、透け感のあるシフォンやジョーゼット素材を選ぶのもアリ。柄の激しさが緩和されるので、エレガントに着こなせますよ。これなら、オフィスカジュアルにOKという人も多いのでは?【上級編】笑顔あふれる「キュート柄」で休日コーデ!Photo by DHOLICカワイイ動物モチーフや、パイナップルや鳥などがモチーフのトロピカル柄シャツは、休日ファッションの主役にしたいアイテム。柄にインパクトがあるので、ボトムなど他のアイテムはすっきりシンプルにまとめるのがベター。着るだけでハッピーな気分になれそうですよね!「シンプルなシャツにちょっと飽きてきたな……」という人は、ぜひ柄シャツで気分転換してみてくださいね!
2015年05月26日紫外線が肌の老化を早めるのは、もはや周知の事実。そんな憎き紫外線を予防するため、アラサー・アラフォーのみなさんも日々UVケアに一生懸命取り組んでいるのでは?しかし、UVケアには落とし穴がたくさん。自分は完璧と思っていても、実はガードしきれていなかったりすることも……。そこで今回は紫外線をできるだけ予防し、美しい肌を作るテクをご紹介します。あなたは大丈夫?間違いやすい紫外線対策意外と知られていない、間違えやすいケアをご紹介します。自分も当てはまっていないか、今すぐチェック!●NG例1:日焼け止めの量を気にしない一番多い間違いは、日焼け止めの量が少ないこと!とくに現在は伸びのよいテクスチュアが多く、少量で済ませがちです。しかし顔に塗る適量としては、最低でも500円玉大の量が必要です。これ以下だと、日焼け止め効果は激減します。●NG例2:リキッドタイプのファンデを使っているパウダーファンデーションは、紫外線錯乱剤と似た働きをしてくれます。そのため、リキッドタイプよりも多くの紫外線予防効果が期待できるんです。紫外線ケアを考えるなら、パウダーファンデを選びましょう!●NG例3:SPFの値しか気にしないSPFは、シミやそばかすを作り出す「UV-B」の防止効果を表す値。PAは、シワやたるみの原因となる「UV-A」の防止効果を表します。つまり、SPFの値が高いだけでは十分ではありません。エイジング予防にはPAの値も重要なんです。ちなみに、PAの強さは「PA+」から「PA++++」まで4段階あります。「+」の数が多いとより強い値を表します。日常使いでは「PA++」や「PA+++」、レジャーでは「PA++++」のものを使うのがオススメです。●NG例4:UVカットできる傘や帽子で満足している日焼け止めは肌に悪いからと、UVカットの帽子や傘だけで過ごすという女性がいます。しかし紫外線は頭上からだけでなく、地面の照り返しからも注がれます。アイテムだけでは完璧に紫外線予防はできません。日焼け止めも併用してしっかり防御しましょう。食べ物でも紫外線対策を!紫外線予防は、日焼け止めさえ塗っていれば大丈夫と思いがちです。しかし、アンチエイジングに気をつけたいアラサー女性は、紫外線を身体の内側からケアすることも重要。実は食材に気をつけるだけで紫外線をブロックしたり、日焼け後の肌を沈静化することができるのです。まず、シミやそばかすの対策となるのがビタミンCです。これは赤ピーマンや黄ピーマンにとっても多く、また芽キャベツやケール、青ピーマンにブロッコリーなどといった緑色の野菜にも多く含まれています。またアセロラやゆず、キウイやレモンといったフルーツにも多いので、野菜とフルーツを普段からよく摂るようにしましょう。シワやたるみには、抗酸化物質であるビタミンEやβカロテンが効果的。かぼちゃやホウレン草、モロへイヤ、うなぎはビタミンEとβカロテンを含む代表格です。またビタミンEはアーモンド、βカロテンは鶏レバーにも多く含まれます。さらに、高ポリフェノールのココアは日焼けしてしまった肌の赤みを沈静化。ダメージを修復し、キメを整える効果もあるので、ドリンクなどで積極的に摂取しましょう。今の予防こそが、10年後のキレイを作る今しっかりとケアすることで、5年後、10年後の美しさは変わっていきます。いつまでも若く、美しい姿でありたいものですよね。多少面倒ではあっても、今できる紫外線予防をしっかり行いましょう!※関連記事コスメを見直さないと危険!? 30代の「急激な肌老化」をストップするには?ぷるん肌の秘密が明らかに!美女が勝負前にやっているスピードケアって?
2015年05月25日誰もが持っている定番の「クルーネックカーディガン」は、さまざまなシュチュエーションで使えます。ちょっと上品に見せたいときも、コーディネートに困ったときも、肌寒い日の羽織りものとしてもたくさん活躍してくれる頼れる存在ですよね!そんな万能アイテムですが、定番すぎて地味でつまらないスタイリングになってしまうことも……。そこで今回は、出番の多いシンプルなクルーネックカーディガンを今シーズンらしく新鮮に着こなすテクニックをご紹介したいと思います。メリハリのあるシルエットを意識!Photo by ZOZOTOWN(apart by lowrys)ジャストサイズの定番カーディガンは、ボリュームのあるボトムと好相性。カーディガンは小さいシルエットのものを選び、ボトムは大きいシルエットになるように意識すれば、メリハリのあるスタイルが作れます。昨年までならミディ丈スカートで上品にまとめるのが定番でしたが、今シーズンは新顔のワイドパンツやガウチョパンツと合わせるとトレンド感たっぷり!カーディガンの前を開けて着る場合は、インナーはボトムにタックインして、バランスよく着こなして。メリハリのある配色にしてみて!Photo by ZOZOTOWN(nano・universe The 1st. Floor Ladys)老けて見えずに旬のスタイルを作るには、メリハリのある配色を意識することが大切です!たとえばコントラストの強い「ネイビー×白」のような配色なら、今シーズンらしいヘルシーな色気が漂うスタイルが作れます。コンサバ感が強いカーディガンは、全身をベージュやグレーなど淡い色のワントーンでまとめるのはNG!オバさんっぽく見えてしまう恐れがあるので気をつけましょう。 インナーにカジュアルTシャツを!Photo by ZOZOTOWN(nano・universe The 1st. Floor Ladys)カーディガンを羽織るときには、インナーを「ロゴTシャツ」や「ボーダーTシャツ」といったカジュアル感の強いアイテムにかえましょう!こなれ感のある今シーズンらしいスタイルが作れます。注目のロゴTシャツは、モノトーンカラーを選べばチグハグな印象になることもありませんよ。アクセントカラーのカーディガンは肩かけ用に!Photo by ZOZOTOWN(IENA SLOBE)グリーンやブルーなどのビビッドな色のカーディガンは、シンプルなコーディネートの差し色にぴったり!「ちょっと地味すぎるかな……」と思ったときに、肩かけ用や腰巻き用に持っていれば便利ですよ。Photo by ZOZOTOWN(GLOBAL WORK WOMEN)写真のように袖を通さないで羽織るだけのスタイルも、普通に着るよりもこなれ感があって、オシャレムードが漂ってきそうです!定番アイテムだって、着こなし方をアレンジすれば旬の雰囲気を作れます。頼れる万能カーディガンを今シーズンらしくアップデートしちゃいましょう!
2015年05月25日オールシーズン着ることができるシャツは、わたしたちのワードローブに欠かせない存在。オンもオフも使えるので、たくさん出番がありますよね。そんな頼れるシャツですが、登場回数が多いだけにいつも代わり映えしないスタイルになってしまうことはありませんか?今シーズンらしく新鮮に着こなすためのカンタンテクを覚えておけば、そんなお悩みも解決できるはず!今までにご紹介してきた「シャツを新鮮に着こなす方法」を復習してみましょう!白シャツは「制服」っぽくなるのを防止!Photo by Pinterest確かにシンプルな服ほど、オシャレに着こなすのは難しいとも言えますよね。そんなときは、まずはサイズを見直してみて。 ジャストサイズよりも、肩が少し落ちたゆったりサイズの白シャツを選べば、旬のエフォートレスな雰囲気でオシャレに着こなせます。また、肌見せの分量も重要ポイント。袖口はまくって手首を見せて、衿元のボタンを2~3個あけてVのあきを作れば、ヘルシーな色気が漂っちゃいます!定番「白シャツ」の旬の着こなし方とは?一気にあかぬけオトナ女子に!カジュアルすぎるデニムシャツは・・・Photo by Pinterestデニムが熱い今シーズンは、デニムシャツもたくさん着たいですよね。しかも、春夏のデニムは女っぽく着たい気分!カジュアルになりすぎずに着こなすには、きれいめ&フェミニンなアイテムと合わせるのが手っ取り早い方法です。ミディ丈スカートや女性らしいキレイ色のアイテムとコーディネートすれば、カンタンに旬のスタイルが完成します。春夏はデニムシャツが大流行!今年らしい着こなしテクとは?流行ギンガムチェックが、甘すぎる?Photo by Pinterest柄シャツはコーディネートのスパイスになってくれるので、持っていると便利です。春夏はギンガムチェックが流行していますが、「なんだか少女っぽくなりすぎて似合わない」と思っているR30世代の人も多いのでは?でも、大人の女性もスタイリング次第でギンガムチェックを大人っぽくオシャレに着こなせるんです!ふんわりスカートは避けて、ちょっと辛口のパンツやタイトスカートなどを合わせてみて。甘くなりすぎない大人のギンガムコーデが作れますよ。甘くなり過ぎない!ガーリーな「ギンガムチェック」の春夏トレンドコーデ術いつもシャツの裾に困る!Photo by Pinterestシャツの裾をそのまま出すのか、ボトムに入れるのかで印象がガラッと変わります。今シーズンらしさで言うのなら、裾は絶対にボトムに入れるのが正解!前の裾だけルーズにタックインすれば、一瞬でこなれ感たっぷりのスタイルに。コーディネートや気分に合わせて、タックインのバリエーションを変えるだけでも印象が変わるので便利ですよ。劇的オシャレに!今年の春夏っぽいシャツの着こなしテクとは?これで、今シーズンらしい旬の着こなしができますね!もっと詳しく知りたい人は、各項目の関連記事も詳しくチェックしてみてくださいね。
2015年05月24日朝起きたら、吹き出物ができていてショックを受けた経験はありませんか?「皮脂汚れが原因!?」と、多くの女性が慌てて洗顔をしっかりしたり、皮脂を取り除くケアに走りがち。しかし大人になってできる吹き出物の”大人ニキビ”は、ティーン時代にできる”思春期ニキビ”とは同じようで異なるものです。そこで今回はアラサー女性に吹き出物ができてしまう原因とケア方法ついてお伝えします。気を付けたいのはこんな時!大人ニキビ発生注意報思春期ニキビが過剰な皮脂によってできる反面、大人ニキビの原因はホルモンバランスの乱れによるものが大半です。例えば、次のような原因に心当たりはありませんか?(1)ストレス(2)睡眠不足(3)不規則なライフスタイル(4)偏った食生活(5)運動不足(6)肌の乾燥女優キャメロン・ディアスも揚げ物料理が好きで、チーズバーガーやポテトを毎日のように食べるという偏った食生活をしていました。当時は大人ニキビにずっと悩まされていたそうです。その後ヘルシーな食生活に変えたお陰で、肌がすっかりキレイになったと語っています。できてしまった部位を要チェック!大人ニキビと思春期ニキビは、原因が違えとその過程は一緒。最初に角質が厚くなって毛穴が詰まり、初期段階の白ニキビができます。続いて酸化して黒くなった黒ニキビになり、炎症が起こることで赤ニキビ、続いて化膿した黄色ニキビへと変化していきます。大人ニキビと判別するためには、まずはできた部位に注目しましょう。一般的に大人ニキビはあご周辺にできやすいものです。もちろん思春期ニキビのようにTゾーンやUゾーンにできることもありますが、原因に心当たりがあり、あご周辺なら大人ニキビの可能性は大です!皮脂を取り過ぎないケアが大切!ニキビは、放ったり間違ったケアをするとクレーター状のニキビ跡になってしまうことも。だからこそ、早めの正しいケアが肝心!例えばストレスが溜まっているなら、まずはストレスを発散させるように好きなことをしてみましょう。睡眠不足は肌の免疫力を低下させ、ニキビの要因にもなるので必ず十分な睡眠を取るように。肌の乾燥も大人ニキビの原因のひとつ。思春期ニキビのように油分をカットするのではなく、保湿をきっちりとすることが大切です。特に一般的なニキビ用のコスメは肌を余計に乾燥させてしまうので、大人ニキビに積極的に使うのは注意が必要です。また毛穴の詰まりをなくすために、ピーリングなどの角質ケアを週1回以上しましょう。大人ニキビ解消にはその原因に沿った正しいケアをするのが先決です。何度もニキビができ続ける、跡が残ってしまうという方は、一度皮膚科に行ってプロの意見を聞くことをおすすめします。
2015年05月23日今、巷で大流行中のリュック。若い子のみならず、30代以上の大人女性でも既に取り入れていらっしゃる方も多いでしょう。しかし、カジュアルな印象が強いアイテムであるが故、休日や旅行のなどのオフシーンにしか使わないという方、いらっしゃいませんか?それは非常にもったいない!デートやオフィス仕様にもなる、上質感のあるリュックがたくさん発売されているんです。ちょっとした選び方でONにも使えるアイテムになりますよ!“素材”と”ディティール”が決め手!そもそも、どんなリュックがON仕様になるのかわからない方も多いのではないでしょうか。その決め手はリュックの”素材”と”ディティール”にあります。【1】素材はナイロン以外でまず素材はナイロン以外のもので。リュックといえばナイロン素材!というのが定番ですが、カジュアルな印象が強く残るのでON仕様には向きません。最もカジュアルと程遠く、ON仕様におすすめの素材はレザー素材です。【2】チャックなどの金具のディティールに注目細かいことなのですが、ファスナーのチャックやポケットの金具などをチェック。ここが例えばリュック自体の素材と同じナイロン性の飾りのものだったり、紐のようなディティールのものはカジュアル感がでてしまうので避けましょう。この金具が「シルバー」や「ゴールド」になっているものが上質感も出て、ON仕様に使えます。スタイリストおすすめ!ON仕様リュックブランド3選上記のポイントを押さえつつ、ここからはスタイリストであるわたしがおすすめする「ONに使えるリュックを扱うブランド」をご紹介します!【1】ZARAお洋服のみならず、バッグや靴もコストパフォーマンスが高いアイテムがそろうZARA。いち早くトレンドを取り入れて商品化するので、もちろんリュックも発売されています。Photo by ZARA(スポーティーリュック¥8,990)レザー調の素材とシルバーの金具ディティールが大人っぽく、上質感のあるこちらのリュック。シャツにスラックスのキレイめなオフィススタイルにも相性が良さそうです。【2】CHARLES&KEITH(チャールズアンドキース)シンガポールのブランドであるこちらは、バッグと靴をはじめとするファッション雑貨のブランド。高見えするものが非常に多く、密かに人気を集めています。Photo by CHARLES & KEITH(エンボスドフラップバックパック¥12,420)幾何学模様のフラップとゴールドの金具がおしゃれなこちら。レザー部分の持ち手もしっかりしているのでハンドバッグとしても楽しめる仕様です。シックなワンピースに合わせてデートにも大活躍してくれそうなリュックです。【3】UNITED ARROWS(ユナイテッドアローズ)大人気のセレクトショップはやはりトレンドアイテムにもぬかりがありません。きれいめなお洋服を扱うショップ故、そのお洋服に合うようなON仕様のリュックが豊富です。Photo by UNITED ARROWS(F/L ZIP リュック 15SS ¥8,532)レザー調とゴールドの金具、また開け口にデザイン性のあるおしゃれなこちら。小ぶりなリュックはそれだけで洗練された印象を与えてくれます。友人とのお買い物などに重宝しそうですね。両手が空き、しかも今トレンドのリュック。ちょっとしたポイントを抑えればONにも活躍する無敵のアイテムとなります。明日からのONファッションに楽チンとおしゃれを手に入れてみてはいかがでしょうか?
2015年05月23日「もう少し、胸が大きかったら……」「パッチリした二重だったら……」など、あなたにもひとつやふたつ、容姿の悩みがあるのでは?わたしたちから見ると完璧に見える女優やモデルでも、自分の容姿に100パーセント自信のある人は少ないみたい。例えば、誰の目から見ても美人顔の北川景子さんは、鼻の大きさに昔からコンプレックスを抱えていたそうです。言われなければ、全然分からないけれど……!人類初の美容整形は、紀元前8世紀!「見た目の美しさ」は昔から重要事項だったようで、人類初の美容整形は紀元前8世紀まで遡ります。もっとも古い整形手術はインドでのこと。「鼻そぎの刑」という、なんとも痛そうな刑罰に処された罪人に、修復を施す手術が行われたそうです。出所した暁には「元の顔に戻りたい」という思いがあったのでしょうね。太古の時代にも、容姿に対する美的感覚があったとは!わたしたち人間のDNAには、「美しい容姿のほうが生存競争に有利」ということが昔から仕込まれていたのでしょうか。世界一の美容大国はどこ?さて、太古と現代では状況がまったく異なるため、ここでは現在の美容整形事情を見ていくことにしましょう。湘南美容外科クリニックがまとめたインフォグラフィクスによれば、世界一の美容整形大国はアメリカだそうです。2位はブラジルで、3位は中国です。ちなみに日本は6位で、7位にランクインしている韓国よりも施術件数が多い模様。整形に抵抗や偏見の少ない韓国よりも日本の方が施術件数が多いとは、なんだか意外に感じますね。世界の女性は、どのパーツを整形しているの?国内では二重まぶたや小顔に憧れる女性が多いけれど、世界の女性たちはどこのパーツが気になっているのでしょう?例えばアメリカでは、セクシーの象徴でもある豊胸手術が人気。続いて整形大国第2位に輝いたブラジルでは、脂肪吸引がトップ!また「お尻のリフトアップ」や「アソコの若返り手術」なども人気の高い診療項目だそう。ブラジルでは「美容整形=ステータスシンボル」でもあるため、整形は自分磨きの感覚なのだとか。所変われば、美的感覚も異なるのが興味深いですね。整形美人vsブサイクさん、どちらの方がモテる?わたしの友人のオーストラリア人女性は「大きな胸が気に食わない」といって、バストを小さくする手術を受けていました。韓国人の友人は、奥ゆかしい目からぱっちり華やかな二重まぶたに変身!どちらの友人も、整形後は以前よりも自分に自信が持てるようになったといいます。そこで各国の男性たちに整形についての意見を求めたところ、「ホレるのは顔や身体ではなく、性格。少々ブサイクだって関係ない!」(40代・日本人)「事故に遭ったなどの理由がない限り、容姿はなるべく変えないでほしい」(20代・イギリス人)といった意見が目立ちました。「自分に自信が持てるなら、整形はアリなんじゃない?でも自分の彼女が整形美人というのはイヤ」(30代・フランス人)という、八方美人的な意見も……。コンプレックスの解消につながるのなら、整形はアリなんじゃないかと思います。かくいう私も、年々ハリを失いつつあるお肌に「メスを入れるのには抵抗があるけれど、ボトックス注射ぐらいなら……」と、こっそり考えていたり。美しくありたい気持ちは、古今東西、いつの時代も変わらないのが興味深いですね!
2015年05月21日前回は、人間が生きていくために重要な感覚「自己肯定感」が低くなってしまう原因について探りました。今回は、解決策として自己肯定感を高める方法をご紹介します。心理学的なアプローチとしては、●できることを見つけて、できない事は切り捨てる●日常のプチ成功体験を積み重ねる●ネガティブワードを言わないなど様々あります。百聞は一見に如かず!ということで、実際に自己肯定感の低さを解消できた30代の働く5人の女性たちに、具体的な解決策を取材してみました!自己肯定感を高めるための「突破口」は?全員一致で、まずは今の自分と正面から向き合うことから始めたそうです。それも「向き合おう!」と思って取り組んだわけでありません。思い悩んで壁にぶつかって立ち止まった結果、次のように自己分析したそうです。●なぜ自信がないと思うのか●どこが問題だったのか●どうして欲しかったのか●自分の好きなところ、嫌いなところは●過去を振り返る、思いをひたすらノートに書き綴る●セミナーや講演を聞いて、真剣に自分と向き合うとにかく潜在的なところに意識を向けることが大切だったそうです。みんなが実践した方法!自己分析により、今まで目をそむけていた「自信がない自分」と向き合うことができた彼女たち。その後は何らかの体験により、今の自分を肌身で感じることで、自己肯定できたという意見が多数ありました。「ヨガで身体の痛みを受け入れ、あるがままの自分の身体を感じることを学んだ。肉体から自己肯定に入っていけた」(M.Kさん・36歳アパレルメーカー勤務)「とにかく自転車で夜の街を走り続けた。世界にひとりだけという感覚が心地よく、不思議と孤独を受け入れられるようになった」(R.Tさん・36歳出版社勤務)「黙ってサーフィンに通った。大きくて滑らかで、怖くて厳しくて、温かいお母さんみたいな海が自分を受け止めてくれた。そのままでいいことに気がついた」(C.Sさん・36歳アパレルメーカー勤務)また日々の仕事で成果を実感したり、褒められることで自己肯定できたという声も。「お客さんに、ありがとうと言われる仕事をし続けた。利益や数字を出せたことを素直に喜んだ」(N.Uさん・36歳アイリスト)「上司からの絶対的な信頼を得るように努力した。たとえ怒られても、認めてくれているということが自己肯定につながった」(C.Sさん・36歳アパレルメーカー勤務)「人前で立って自分の言葉で伝える、という講師の活動をはじめた。良い反応をもらうことで自分の存在意義を感じることができた」(C.Tさん・39歳ドレスメーカー勤務)自分自身と向き合った後は、とにかく目の前にあること、できることを一生懸命し続けること。そして、出した結果を自分に対して素直に褒めてあげることが大事なのかもしれません。自己肯定感をはぐくむ立場に最後に余談ですが、私は子育てを通じてはじめて、「自己肯定感」というキーワードに出会いました。親になってはじめて気付かされることは本当にたくさんあります。子どものありのまますべてを受け入れることの大変さ。過干渉に自分がなっていないか、勝手な自分の思いを押し付けていないだろうか……。日々葛藤していますが、子どもに頼られて屈託のない笑顔を向けられることで、自分の自己肯定感も高められている気がします。そして、改めて両親に対して感謝の気持ちでいっぱいになりました。これからも高くなったり低くなったり……、波はあるかもしれませんが、1度きりの人生です。あるがままの自分を精いっぱい楽しみましょう!
2015年05月21日春から夏に向かうこれからの時期は、衣替えとともにファンデーションの切り替えを考えている方も多いことでしょう。新しいファンデ選びで気になるのが、ミネラルファンデ。世界的にナチュラルメイクが人気の昨今、ミネラルファンデを使う人も増えているようですね。「普通のファンデとの違いが微妙」「使ってみたいけれど、カバー力が心配」など、ミネラルファンデはよく分からないこともたくさん。自分に合うのはどっち?というわけで、通常ファンデとミネラルファンデを比較してみました。【ミネラルファンデvs普通のファンデ】何が違うの?お肌に刺激が少ないということで、敏感肌の人たちを中心に支持されているミネラルファンデ。基本的には、鉱物油や無香料、パラベンなどの防腐剤等の成分が配合されていないものを指します。とはいえミネラル100%と謳っていなければ、これらの成分が含まれている可能性も。特にリキッドやムース系のミネラルファンデには注意が必要です。ラベルをしっかり見て、ミネラル100%かどうかを確かめるようにしましょう。「つけたまま眠ってもOK」はウソ?クレンジング不要、つけたまま眠っても大丈夫、ということを謳うミネラルファンデもありますよね。でも、100%信じるのはいかがなものでしょう?美容皮膚科医の話では「つけたまま寝ると、毛穴詰まりの原因になったり、肌への刺激になることもあり得る」そうです。ファンデの有無に限らず、外気にさらされた肌は少なからず汚れているもの。汚れた大気に花粉などが付着したまま眠ると翌日はどうなるか……。面倒でもクレンジングと洗顔はやはり必要です。ミネラルと通常ファンデ、自分に合うのはどっち?シンプルな成分でできているミネラルファンデは、通常のものと比べて長持ちしにくいそうです。このため、汗をかきやすい夏に純粋なミネラルファンデを使用する場合は、お化粧直しを何度かする必要があります。一方、長時間の紫外線に耐えうる夏仕様の通常ファンデであれば、塗り直しの回数も少なくて済みます。またミネラルファンデに比べて、肌色に合ったカラーバリエが豊富に揃うのも特徴のひとつ。さて、どちらのファンデがお肌に合いそうですか?ラベルの成分を確認したり、化粧品売り場の美容スタッフに相談しながら、この夏に使うべきファンデを見つけてみましょう。
2015年05月20日上下「白」を使ったホワイトコーデは、今シーズンのトレンド。白が持つ透明感のあるクリーンなイメージは、男女を問わず好感度も抜群です!しかしちょっと間違えると、膨張して見えたり、ぼんやりとした印象になる危険性もあるので注意が必要です。今回は、今シーズンらしくオシャレに見えるバランスのいいホワイトコーデを作るポイントをご紹介します。春夏は「ホワイトデニム」で中辛スタイルにまとめる!Photo by PinterestR30世代のホワイトコーデは、女っぽくてハンサムな”中辛スタイル”にまとめることをオススメします。「白」でフェミニンにまとめてしまうと、大人には甘くなりすぎたり太って見えることも!ふんわりスカートよりもホワイトデニムを合わせて、ちょっとカジュアルにまとめたほうが今シーズンらしくオシャレに着こなせますよ。またホワイトデニムは、ピタピタのスリムシルエットよりも脚のラインがはっきり出ないものがオススメ。全体的に少しだけゆとりのあるタイプを選んだ方が、脚を細く見せてくれますよ。異素材ミックスorなじませグレーで、立体感をPhoto by Pinterest全体がぼやけた印象になってしまわないためには、スタイリングに陰影をつけてあげることが大事です。「透け感のあるシフォンのトップス」×「カジュアルなホワイトデニム」といったように、同じ「白」でも異素材を組み合わることで、立体感のある着こなしが作れます。また、「ライトグレー」をひとさじプラスしてあげるのもオススメ。ライトグレーのシャドー効果で、「白」に馴染みながらも奥行きのあるスタイルが作れますよ。ポイントに「色」or「形」でシャープさをプラス!Photo by Pinterest小物でシャープさをプラスしてあげるのも、中辛ホワイトコーデを作るには大切なポイントです。ダークカラーのベルトや靴、カッチリしたカバンなど、「色」か「形」のどちらかでシャープな小物をトッピングしてあげましょう。今シーズンらしさで選ぶなら、シルバーのアクセサリーや靴!「白」との相性は抜群なので、オススメです。太って見えがちなホワイトコーデをピリッと引き締めてくれますよ。ちょっとしたポイントさえ押さえれば、トレンド感たっぷりの大人のホワイトコーデがカンタンに作れます。「白」のパワーを味方につけて、ヘルシーで透明感のある愛され女子を目指しましょう!
2015年05月20日皆さんは「リンゴ酢」と聞いてどんなイメージを思い浮かべますか?日本ではお酢というとダイエットとして活用する印象が強いのではないでしょうか。しかし、アメリカでは美容に使われることで有名!それもセレブの間でよく使われているのです。スカヨハのような「クリアな肌」に!なぜリンゴ酢が美容に良いのでしょうか。それは肌の余分な皮脂を取り除いてくれるほか、pHバランスも整えてくれるからなんです。さらにAHA成分も含まれているので、古い角質を取る角質ケアとしても活躍。女優のスカーレット・ヨハンソンも「吹き出物などのトラブル時には、リンゴ酢で顔をリフレッシュさせる」と、拭き取り化粧水として使っていることを告白しています。 ジェシカ・アルバやミランダ・カーのような「ツヤ髪」にも!皮脂や汚れを取り除いてくれるので、リンゴ酢は肌だけでなく髪にもイイ!女優ジェシカ・アルバは、リンゴ酢を使った手作りレシピで髪を洗っているそう。作り方は、水(1カップ)とリンゴ酢(大さじ2)を合わせ、髪になじませたあとお湯で軽く流すだけ。汚れが落ちるだけでなく、酢に含まれる成分がキューティクルを引き締めてくれるそうです。モデルのミランダ・カーも、トリートメント前のリンスとして使うとのこと。ツヤ出し効果があるそうですよ! 飲めば、むくみや便秘の解消に!もちろん、料理に使っても美容効果を得ることができるのがリンゴ酢のスゴいところ。ドリンクやサラダのドレッシングなど、様々な方法でとり入れてみてください。豊富なカリウムのおかげでむくみが解消されたり、ペクチンの整腸作用によって便秘も良くなるでしょう。ただし、お酢は空腹時に飲むと食欲を増進させてしまうので、空腹時をさけることをお忘れなく!実は私もリンゴ酢を髪に使っています。最初はお酢を髪に使うことに抵抗があったものの、今となっては髪がクリアになる感覚にやみつきになり、すっかりハマっています!皆さんもぜひセレブ流の「リンゴ酢美容」を試してみてはいかがですか?
2015年05月19日今シーズンは、週5シャツでもOK!と言えるくらい、シャツに首ったけの人も多いのではないでしょうか?シャツは同じものでも、ちょっとした着こなし方の違いで印象を変えることができます。その日の予定や気分に合わせて着方をアレンジすれば、着こなしの幅がグッと広がりますよ。一瞬でこなれて見えるテクPhoto by Pinterestちょっと大きめサイズのシャツは、ボトムにタックインするのが今シーズンらしい着方です。前の裾だけルーズにタックインすれば、一瞬でこなれ感たっぷりのスタイルに!後ろの裾で、気になるヒップもさりげなくカバーできちゃいます。大人の余裕を漂わせる!Photo by Pinterest衿が後ろに抜けた「抜き衿」デザインのシャツは、今シーズンのヒットアイテムですが、普通のゆったりシャツでも応用できます。前のボタンを2~3個開けて、少し衿を後ろに落として着ることで、リラックスムードが漂う今シーズンらしい着こなしに!着物のように抜けた衿やルーズなドレープから、大人の余裕を感じちゃいますね。すっきりシャープに見せるテクPhoto by Pinterestきちんと感を出したい日は、シャツの裾を全部タックインすれば、すっきりシャープに着こなせます。トップスをコンパクトにまとめられるので、フレアスカートやワイドパンツなど、ボリュームのあるボトムにも合いますよね。応用編として、後ろだけボリュームを出してタックインする方法もアリ。タイトスカートやスリムパンツなどの縦長なI(アイ)ラインの着こなしに、変化をつけることができます。休日のリラックスムードを漂わせちゃうテクPhoto by Pinterest休日には、シャツの裾を中央で結べば、リラックスムード満載のスタイルに!結び目から生まれるドレープが、シンプルな着こなしにも表情をプラスしてくれます。ワンピースの上にシャツを重ね着するときにも、使えるテクです。同じシャツでもちょっと着方を変えるだけで、今っぽい印象になったり、雰囲気を変えることができます。簡単なのにオシャレに見えるので、是非やってみてくださいね!※春夏のシャツを極める!※女らしさ抜群!R30世代が着こなしたい「トレンドシャツ」って?甘くなり過ぎない!ガーリーな「ギンガムチェック」の春夏トレンドコーデ術こなれ感が抜群!今シーズン流行のシャツにあわせた「アクセ」の選び方って?定番「白シャツ」の旬の着こなし方とは?一気にあかぬけオトナ女子に!春夏はデニムシャツが大流行!今年らしい着こなしテクとは?春夏はこれ!白シャツ×デニムの定番スタイルを今年流に着こなすには?
2015年05月19日五月も終盤にさしかかり春の陽気にも慣れ、新年度の生活が身体に馴染んてきた頃かと思います。そして毎年いつも訪れる五月病。なんとなくやる気がでない、自信がなくなる……。無気力状態に陥ってしまう五月病の原因には、自己肯定感の低さが関係しているかもしれません。「自己肯定感」って?ここ数年、何かと目にする「自己肯定感」という言葉の意味を知っていますか?良いところも悪いところも、すべてひっくるめて自分を認める。自分を大切な存在であると思う気持ちのことです。生きるための土台とも言える、とっても大切な感覚。心理学的に言うならば、幼少期の体験が重要な要因だそうです。抱っこされたり、泣いてよしよしされたり、だだをこねても受け入れてもらったり。自分のすべてを受け止めてもらえる安心感から育まれるのだとか。わたしは自己肯定感が低いかも・・・どうして?幼少期に備わった自己肯定感も、成長過程で損なわれることがあります。親や周囲の人に不当に叱られたり、無視されたり、傷つけられたり……。条件付きでしか褒められたことがなかった、という場合もあります。また、あるべき姿や考えを押し付けられたり、自分で判断する機会を奪い続けられたり。他者によって生きる道=レールを敷かれると、自分の価値基準を持つことができず、結果的に自己肯定感を損なってしまうと言われています。続編の制作も発表されて、話題が再燃している『アナと雪の女王』。あの作品は”長女が自分を解放するための映画”だと、ある心理カウンセラーが分析していました。自分の個性は否定され、さらに「お姉ちゃん」「いい子ちゃん」レールを敷かれてしまったエルサ。そんな彼女が封印していた個性を発揮して、自分らしくありのままに生きる。あの主題歌はまさに、自己肯定感をとり戻す歌だったのです。自己肯定感が低いとダメなの?自己肯定感が低いと、自分に自信を持てないのでネガティブな発想になりがちです。失敗を恐れてチャレンジできなかったり、自分が我慢すれば物事がおさめらると考えたり、自分が飛躍できない苦渋の決断をしてしまう傾向にあります。もしくは、潜在的にありのままじゃいけないと思っているので、自分に足りないものを埋めるように、ものすごく努力をして頑張りすぎることも。美人だし仕事も真面目にこなすし、傍からみれば文句なし!と思われる存在の人も、実は得体のしれない自信のなさで悩んでいるかもしれません。自分を受け入れてあげて!原因がわかったなら、なにかしら解決策はあるはず!次回の記事では、実際に自己肯定感が低く悩んでいたANGIE世代の女性たちにお話をうかがいます。もがき続けた末に「自分」を発見できた、経験に基づく自己肯定感アップ法をご紹介しましょう。
2015年05月18日植物のもつ本来の力で、肌や髪をきれいな状態に導く天然の植物オイル。注目の「ココナッツオイル」や、優れた美容効果が知られる「オリーブオイル」など、ナチュラル志向でなくても活用してみたいメリットがいっぱいです!でも名前は聞くけれど、イマイチ使い方や美容効果が分からないオイルってありますよね。今回はそんな中から、「椿油」「スイートアーモンドオイル」「ホホバオイル」の美容効果と使い方をご紹介します!美人肌にツヤ髪を作る「椿油」おばあちゃん世代の女性に尋ねれば「あぁ、椿油ね。わたしも若い頃には使ったものよ」という答えが、きっと返ってくるであろう椿油。黒髪のお手入れに、平安時代から使われてきた由緒ある油です。国内で長い間使われてきたこともあり、わたしたち日本人の肌や髪にとってもよく合います。椿油の主成分は、美肌効果のあるオレイン酸です。椿油のオレイン酸含有量は85%で、さまざまなオイルと比べてもトップクラス。(ちなみにオリーブオイルに含まれるオレイン酸は70%です)皮脂に近い油ということもあって肌馴染みもよく、乾燥やダメージを防いで、しっとり感のある美肌とツヤのある髪へと導きます。【使い方】肌に使う場合は、化粧水のあとの保湿として肌に薄く伸ばしましょう。髪のお手入れに使う際は、ドライヤー前の濡れた髪に手のひらで馴染ませてから使います。美白効果を狙うなら「スイートアーモンドオイル」スイートアーモンドオイルは、”美を作るスーパーフード”としても人気上昇中のスイートアーモンドから摂れる油です。アーモンドオイルにはアンチエイジングに効果的な「ビタミンE」、髪をつややかに保つ「セレン」などの成分が含まれることから、保湿や美白効果が期待できるオイルです。肌の保護作用や炎症を抑える働きもあるため、敏感肌やアトピー性皮膚炎に悩む人でも比較的使用しやすいのが特徴です。ほんのり甘い香りにはリラックス効果も。【使い方】肌馴染みがよいため、マッサージする際に塗ってみましょう。皮膚をしっとり柔らかな状態に導きながら、アロマの香りで癒されて!洗顔後の肌や髪のお手入れにも最適です。うるおい効果抜群の「ホホバオイル」ホホバオイルは、欧米で人気の高い美容オイルのひとつ。古くはアメリカの先住民が肌の万能薬として、傷やヤケド、乾燥防止のために使っていたそうです。医療機関や美容サロンではトリートメントに用いられることもあるなど、その効果はお墨付き!肌の潤いを保つ「ビタミンA」や美肌を作る「ビタミンE」を含み、皮膚に近い成分でできているため、どんな肌タイプにも適合しやすいと言われています。【使い方】肌に使う場合は、ほかの油と同じように薄く伸ばして使いましょう。ヘアケアの場合は、髪を洗う際にシャンプーまたはコンディショナーに数滴混ぜて使うと、髪に栄養が行き渡ります。「どれにしようか迷ってしまう」という人がいたら、まずは椿油を手に取ってみてはいかがでしょう?平安美人やおばあちゃんたちの肌や髪を美しく保ってきたものですから、日本人のわたしたちの身体に1番合うのかもしれません。あなたのお気に入りのオイルが見つかりますように!
2015年05月18日「いつも、同じような格好になってしまう」「新しい服を買っても、うまく着回せない」そんなファッションの悩みをかかえている人は、多いのではないでしょうか?そこで今回は着まわしが苦手な人のために、着まわし力を上げる方法を考えてみたいと思います。シンプルなインナーは、色違いで揃えるPhoto by Pinterestカーディガンや軽めのアウターなどの羽織りものは、1年中通して使える便利なアイテム。しかしそんな便利なアイテムをうまく着回せないという人は、インナーが不足している場合が多いのでは?インナーとして出番が多いシンプルなTシャツやタンクトップは、自分に合った衿ぐりのあきやサイズのものを色違いで揃えておくと、コーディネートを考えるときに役立ちます。大人のワードローブの定番色の白、黒、グレーは、必須!定番のシャツや春夏に人気の透け素材のトップスも、シンプルなインナーが無ければ始まりません!テイストの違う小物をそろえて!Photo by Pinterestスタイリングの印象を大きく左右するのが、靴やバッグ、アクセサリーなどの小物使い。同じ服でも、小物を変えるだけでいろいろなシチュエーションに対応できます。たとえばシャツにデニムのシンプルなスタイルも、シャープなヒール靴とカッチリ鞄を合わせればエレガントな印象に。Photo by Pinterestカジュアルなスニーカーを合わせれば、休日のリラックススタイルに。小物のバリエーションを増やせば、「いつも同じような格好になってしまう」という悩みも解決できます。もっと詳しく知りたい人は、こちらの記事もチェックしてみてくださいね。お気に入りの形の服は、色、デザイン、素材違いでそろえてPhoto by Pinterestみなさん自分に似合う、または好きな形のアイテムがあると思います。たとえば背が低めでヒップまわりが気になる人なら、ひざ上丈のフレアスカートが使いやすいというように。そんなお気に入りの形アイテムは、色やデザイン、素材違いで購入するのがオススメ。色を変えるだけでも、雰囲気はガラッと変わります。シルエットが同じなら手持ちの服ともコーディネートしやすいので、「新しい服を買っても合わせる服がない」という悩みも解決できます。このように主役だけでなく脇役のアイテムを充実させたり、自分の着やすい服のバリエーションを増やすことで、ワンパターンの着こなしから脱却できるはず!着まわし力を上げて、マンネリがちなファッションから脱却すれば、見た目も気持ちも新鮮に変われそうですね!
2015年05月18日「子どもは作らないと決めたので、今後も持つことはありません」先日、お会いした女性の言葉です。気負った物言いではありませんでしたが、彼女の意思を強く感じてとても印象に残っています。既婚女性の多くが聞かれるであろう「お子さんは?」の質問。おそらく、彼女も幾度となく聞かれてきたのでしょう。「そのうち……」と濁す人はいても、なかなかこのようにきっぱりと言い切れる方はいません。女性にとっては、とても重い決断だと思いますが、みなさんはどう感じますか?アラサーはまだまだ若い、でも・・・アラサーの年齢層はいくつからいくつまでかご存知ですか?ウィキペディアによると27歳以上33歳以下の年齢を指すとのこと。わたしは四捨五入で30才になる年齢だと思っていましたが、だいぶ狭い年齢層だったんですね。33歳くらいまでの女性が、将来子どもを産むかどうかを真剣に悩むことは少ないでしょう。30代で出産するのは特別なことではなくなっていますし、高齢出産とされる年齢も初産が35歳以上が目安なので、まだ時間はありますしね。でも、みなさんが40歳になった時には、さすがに子どもについて考えますか?子どもを産むためには物理的な時間の制約があることは事実です。子を持つことについて、真剣に考えるのではないでしょうか。アラサーから考えたい、40歳になった自分とは今すぐに、出産するかどうかを決めろと言いたいのではありません。子どもを欲しいタイミングは、年齢で決まるものではありませんから。でも40歳を過ぎてから迷い始める前に、今から考えてみませんか?「子どもを一生持たない」のか「子どもが欲しい」のか、これだけです。「いつかは欲しいな」と漠然と考えているアラサー女性は多いと思いますが、もう一歩踏み込んで「いつ欲しいのか、絶対欲しいのか」を考えてみましょう。もちろん子どもができない場合もありますが、まずは子どもが欲しいのか欲しくないのか、自分の気持ちを整理してみてください。わたしの友人は、子どもが欲しいけれど結婚には特に興味がありませんでした。そこで彼女はシングルマザーの道を選びました。世間からの風当たりはそれなりに厳しく、険しい道であることは事実です。しかし彼女は、腹を括って母親業をこなしています。ちなみに彼女がシングルマザーの道を決断したのが、36歳のとき。アラサーのみなさんにも、身近な年齢ですよね。迷って迷っていいんです冒頭に戻って、子どもを持たないと決めた女性のこと。たとえ子どもが好きではない女性でも、自分の子となれば話は別です。彼女も悩み葛藤しながら子を持たないと決め、それでも他人に話せるようになるまでには時間を要したはずです。わたしは彼女の凛としたたたずまいと、自然な言葉に感動すら覚えました。子育ては仕事以上に、あなたの人生を大きく左右します。だからこそ迷いに迷ってください。できれば、迷う時間があるアラサーのうちに。今から迷う価値のあることって、そんなにないでしょう?
2015年05月17日『フランス人は10着しか服を持たない』(ジェニファー・L・スコット著)という本が少し前に話題になりました。アラサー向けシンプルライフ!「10着の洋服」で自分らしくオシャレに生きるには?この本では、パリジェンヌたちによる究極にシンプルで、自分らしいおしゃれを楽しむための考え方が紹介されています。良いものを厳選して、自分に合ったものだけを着回す。この考え方は、30代以上の大人女性であれば意識できる感覚かと思います。究極に自分らしいファッションを体現!先月行われたフランスの化粧品ブランド「ランコム」の設立80周年をお祝いするイベントへ取材に行ってきました。ランコムはこの80年間、自らの個性をビューティーの中心に捉えるという”フレンチビューティー”の考え方をベースに、日本でも数多くのファンを獲得してきました。このフレンチビューティーを体現するミューズとして選ばれたのが、カロリーヌ・ド・メグレ。(写真右)モデルであり音楽プロデューサーであり、そして世界中からスタイルアイコンとしてそのファッションにファンも多い女性です。彼女のファッションはシンプルながらもおしゃれに見える、シックなカジュアルスタイル。これが今後ランコムも目指すコンセプトである”エフォートレスフレンチシック”という考え方です。エフォートレスシック”なファッションとは?エフォートレスとは「気取らない、力の抜けた」という意味で、ファッション業界で今注目されているスタイルのひとつです。この考え方を基準に持つのが、パリジェンヌ。完璧な格好良さを目指すのではなく、着ていて心地が良い、自分に合ったアイテムを身につけること。このことが冒頭でも述べた「服を10着しかもたない」ということにつながってくるのです。「自分らしいバランスを見つけること、これがエフォートレスシックよ」と、カロリーヌはインタビューで語っていました。様々なファッションを経験してきたアラサー女性は、そろそろ「エフォートレスシック」を意識して、次なるおしゃれを楽しむ段階まできているのかもしれません。安くて質の良いものが溢れている今、クローゼットに収まりきらないほどのお洋服を持っている人はきっと私だけではないでしょう。次の休日には自分の服としっかり向き合って、ファッションの”断捨離”をすることが必要かもしれませんね。
2015年05月17日定番にして今年のファッションのビッグトレンドといえば、デニムです!ANGIEでも、さまざまな今シーズンのデニムファッションを取りあげてきました。今回はそのまとめとして、着こなしのポイントから手に入れるべきデニムアイテムまで、今までご紹介してきた役立つ情報をわかりやすくおさらいします。これさえ読めば、今シーズンのデニム事情はぜ~んぶ押さえることができちゃいます!今シーズンらしいデニムパンツの着こなし方は?Photo by Pinterestカジュアルなイメージのデニムですが、「女らしく」着るのが今っぽいんです。シャープなとんがり靴や、かっちりバッグできちんと感をプラスすれば、レディライクなスタイルがカンタンに完成します。いつもより女らしいヘアメイクや、適度な肌見せも忘れちゃいけないポイント。春はデニムスタイルを女らしく!カジュアルな印象をガラッと変える法則って?定番コーデをたくさん着回すには?Photo by Pinterest定番アイテムは、合わせる小物を変えるだけで印象がガラッと変わります。たとえば、白シャツ×デニムの超定番コーデも、小物次第でさまざまな場面に対応できます。ヒール靴とレザーバッグを合わせれば、シャキッとイイ女風スタイルに!Photo by Pinterestナチュラルテイストな布バッグとスリッポンを合わせれば、休日のリラックススタイルに!シンプルだからこそ、いろいろなスタイルに変身することができますよ。春夏はこれ!白シャツ×デニムの定番スタイルを今年流に着こなすには?今シーズン注目のデニムアイテムとは!?Photo by Pinterest鉄板のデニムパンツ以外にも、今シーズンは要チェックのデニムアイテムがいっぱい。スカートやワンピースといったレディなアイテムを選べば、カンタンに女らしいデニムスタイルが完成します。上級者に見えるデニムオンデニムは、トップスよりもボトムの色のほうが濃くなるように合わせるのが失敗しないコツ。R30女子はぜひ!絶対に外せない春トレンド「デニムスタイル」を女らしく着こなすには?大人気の春アウター「Gジャン」の着まわしテクPhoto by Pinterestまだまだ朝晩は冷える日もありますよね。そんな日はGジャンの出番です!かっちりしたシャツもGジャンを合わせれば、こなれカジュアルスタイルに!Photo by Pinterestなかなか出番の少ない華やかワンピも、Gジャン効果で普段使いOKに!あらゆるインナーと合わせることができますよ。どのスタイルにも好相性の「Gジャン」を大人女子がとことん着まわすコーデ術デニムシャツを新鮮に着こなすには?Photo by Pinterestデニムシャツも今シーズンは、女らしく、かっこよく着こなしましょう。クリーンでヘルシーな「白」との合わせは、今シーズンらしさ満載。デニムのブルーの濃さで、印象が変わります。色落ちしたライトブルーのデニムシャツなら、優しい雰囲気に。Photo by Pinterest濃いめのインディゴブルーなら、白とのコントラストがスタイリッシュな大人っぽい着こなしができますよ。春夏はデニムシャツが大流行!今年らしい着こなしテクとは?さあ、これで春夏のデニムファッションをもっと楽しめるはず!各項目の関連記事も詳しくチェックしてみて下さいね。デニムの魅力をさらに感じられると思います!
2015年05月17日サッと1枚着るだけでサマになるワンピースは、いつの時代もわたしたち忙しい女性の味方。出勤前の忙しい朝もデートに遅れそうな休日のお出かけ前も、頼れるワンピースがあれば安心です!今回は、R30世代にオススメの今シーズンらしいオンもオフも使える優秀ワンピースを厳選してみました。定番ワンピも、今っぽくアップデートさせましょう!好感度抜群!とろみ素材ドッキングワンピPhoto by ZOZOTOWN(nano・universe)落ち感の美しい素材は、女性らしくエレガントに見せてくれます。定番のドッキングワンピースは、甘すぎない、シンプルだけどディティールにこだわったデザインがオススメ。異素材切り替えや、前はセパレートで後はワンピース風といった、ちょっとヒトクセあるタイプなら今シーズンらしさも満点です。ワンピースなら、ウエスト周りのもたつきもないので、1枚で着るだけでカンタンにバランスよく決まります。ちょっぴりモードに!美フォルムサックワンピPhoto by ZOZOTOWN(IENA)ストンとしたボックスやコクーンシルエットのシンプルなワンピースは、大人っぽくちょっぴりモードに決まります。シルエットがしっかり出る厚手のジャージー素材や、ハリ感のある素材を選べば、トレンド感も満載。Photo by ZOZOTOWN(Deuxieme Classe)きちんと感のあるデザインなのに、素材はメッシュやボンディングなどのカジュアル素材といった、ハイブリッドなワンピはぜひ押さえておきたいアイテム。ほどよいリラックス感が今っぽくて、トレンドのエフォートレスなムードが漂います。オシャレに体型カバーもしてくれるので、R30世代にはうれしい限り。ヒールを合わせてリュクスなムードに、あるいはスニーカーでカジュアルダウンも今シーズンらしいですよね!クリーンに着る!中辛シャツワンピPhoto by ZOZOTOWN(DRESSTERIOR)シャツが熱い今シーズンは、シャツワンピにも注目!カリッとしたシャツ衿がシャープなシャツワンピは、大人っぽい中辛スタイルと相性抜群。そのままシンプルカジュアル着るもよし。ちょっときちんと感をプラスしたいときには、ベルトでウエストマークしてメリハリのあるシルエットにアレンジしましょう。合わせる小物を変えるだけでも、オンもオフ問わずたくさん着回せますよ。性別年齢を問わず好印象なワンピースは、コーディネートに困ったときの頼れる存在!今シーズンらしいワンピースをワードローブに仲間入りさせてみてはいかがでしょう?秋まで長く活躍してくれそうですよ。
2015年05月16日スポーツミックスは、今シーズン注目のスタイル。旬のエフォートレスな雰囲気(程よく肩の力を抜いたこなれ感)が手に入るので、大人の女性にもオススメです。しかしカジュアルなファッションをあまりしない人にとっては、難易度高めに感じるかもしれません。簡単に大人っぽくオシャレに見えるスポーツエッセンスのとり入れ方をご紹介したいと思います。足元をスニーカーにかえてみてPhoto by Pinterest今までパンプスを合わせていたのを、スニーカーにかえるだけ。それだけでリラックス感のあるこなれた印象に変わります。普段あまりスニーカーを履かない人は、ボリュームのあるタイプよりも白など定番色のシンプルなローテクスニーカーを選べば合わせやすいはず。Photo by Pinterest今シーズン人気のポインテッドトゥのスリッポンなら、よりシャープにエレガントに履けるので、スニーカー初心者さんにもオススメです。無印良品のリュックが使える!Photo by Pinterestリュックでスポーツエッセンスを取り入れるのも、オススメ。カジュアルな服と合わせるよりも、コンサバファッションのハズしとしてプラスしたほうが大人っぽく決まります。使いやすいのは黒やグレーの、無地でシンプルな形です。アウトドアっぽいメンズライクな大きめリュックはカッコイイけれど、初心者さんにはちょっと難易度高めかもしれません。Photo by 無印良品ネットストアロープライスで意外と使えるのが、無印良品のアイテムです。余計なタグやデザインが付いていないので合わせやすく、ファッション関係者の間でも持っている率が高めです。 Photo by 無印良品ネットストアリュックの他にもオールホワイトのスニーカーは、夏までたくさん使えそうです。インナーをロゴTにかえて!Photo by Pinterestジャケットや軽めのアウターの出番は、まだまだたくさんありますよね。今までならインナーに無地のカットソーを合わせていたのを、スポーツブランドのロゴTにかえてみてはいかがでしょう?ほどよいカジュアル感がプラスされ、着こなしのアクセントにもなってくれます。Photo by PinterestナンバープリントのTシャツも、注目のアイテムです。大人のスポーツミックススタイルのポイントは、たった2つ。●きちんと感のあるファッションのハズしとして加えること。●スポーツアイテムは、1点ないしは2点に抑えること。以上のポイントを押さえておけば、旬のエフォートレスなスタイルをカンタンに作れます。気持ちもリラックスできる大人のスポーツミックススタイルを、ぜひ取り入れてみてくださいね!
2015年05月15日肌の露出が増えるこれからのシーズン、気になるのは全身のムダ毛です。かみそりや毛抜きで処理すると手間がかかるし、肌に負担を与えてしまうので、できれば手軽で肌にやさしいムダ毛ケアをしたいですよね。しかし、エステの全身脱毛は、お高いイメージが……。そんなときは、手軽に自宅でムダ毛ケアができる『光美容器 ルメア』がおすすめ!今回はライターが約3ヶ月、本気でその効果を検証してみました!いまルメアが大人気の理由!フィリップスと皮膚科医との共同開発によって誕生した光美容器 ルメア。家庭でも効率的にムダ毛のお手入れができる話題の機器で、ヨーロッパで5年連続No.1を獲得している人気アイテムなんです。肌へのダメージが少ないのもうれしいポイント。カミソリや毛抜きで処理をすると、肌を傷つけてしまったり、色素沈着や赤いぶつぶつを引き起こすことがありますが、光美容器 ルメアならそんな心配も不要というわけです。気になるワキも最短1分でお手入れ完成!光美容器 ルメアは肌に密着していないと照射できない仕組みになっているので、「ちゃんと当たっている……?」と不安に思う必要はありません。私は初めてでもスムーズに使うことができました!しかも照射面積がワイドなので、スピーディなお手入れが可能。片方のワキが、わずか1分ほどで終了しました!面積の広い「膝下」、デリケートな「Vライン」も問題なしワキの次は、面積が広いぶん処理も面倒に感じていた膝下にトライ。こちらも片足約12分と、まずまずの短時間で終了。これなら途中で挫折せずに続けられそう!そして今度は、水着を着たときに気になるVラインに挑戦。以前ほかの脱毛器でVラインを脱毛したときは痛みが気になったのですが、光美容器 ルメアは全くと言っていいほど痛みがありません!毛の色や肌の敏感さに合わせて光のレベルを5段階に調整できるのですが、私の場合は痛みをほとんど感じなかったため一番強いレベル5で照射できました。顔やもみあげの毛も1分で撃退!光美容器 ルメアのすごいところは、顔にも使用できるということ。サイズの異なる3種類のアタッチメントがついているので、面積の小さいほうを使えば顔周りの細かいところもOKなんです。鼻の下やもみあげなど、凸凹があるところにもしっかり照射できます!「どんなに可愛くても、鼻の下にうぶ毛があったら幻滅……」という男性の厳しい意見も多いので、ここは抜かりなくお手入れしたいところです。気になる効果は・・・こんな感じで使い続けること約3ヶ月。2週間ごとに使用したので、それぞれのパーツに5~6回ずつ照射できました。使い続けた結果、徐々に表面の毛が目立たなくなってきたのを実感!しかも、肌を触ってみると今までよりもすべすべに。2回目以降は、1回目のときよりもすべすべ感が増した気がします。光美容器 ルメアを使いこなせれば、ほぼ全身のお手入れが約1時間ほどで可能になります。照射時のジェルやアタッチメントの交換も不要なので、追加コストや器具をお手入れする手間もありません。毛の処理は女性にとってマストなケア。毛のないすべすべ肌で、自信を持って夏服を着こなしましょう!
2015年05月14日大人のワードローブに欠かせない色といえば、「白」と「黒」。「モノトーンスタイルが似合わない人はいないのでは?」と思うくらいメジャーな組み合わせですよね。そんな永遠の定番のモノトーンスタイル。一見変わらないようでいて、実は旬のバランスが存在するんです。では今シーズンらしいモノトーンスタイルとは、どんなスタイルなんでしょうか?さっそく、探っていきましょう!オールホワイトは、白:黒=9:1が成功の鍵!Photo by Pinterest全身白でまとめたオールホワイトファッションは、春夏の注目スタイルです。しかし、膨張色の白で全身をまとめると、太って見えたりぼやけた印象になってしまう恐れがあります。そんなときは、黒の小物で引き締めてあげましょう!白のシャツとパンツに黒のベルトをはさむだけでも、スタイリングがピリッと引き締まります。また同じ白でも異素材を組み合わせたり、ふんわりスカートよりもハンサムなパンツを選べば、シャープでこなれた雰囲気にまとまります。春夏モノトーンは、白:黒=7:3でPhoto by Pinterest春夏らしいヘルシーなモノトーンスタイルは、白:黒=7:3の割合でまとめることで、今っぽい旬のバランスが作れます。白ベースのコーデに黒のライトアウターを羽織るくらいが、ちょうどいい感じ。白の分量を多くすることで、クリーンで爽やかな雰囲気が漂います。ブラックコーデは、白を効果的に効かせる!Photo by Pinterest春夏のブラックコーデは、重たくならないように抜け感を出すことが重要!インナーや靴やバッグなどの小物で白をプラスするだけで、 今シーズンらしい軽やかな印象に。白:黒=3:7くらいの割合を目安にコーディネートすると、バランスよくまとまります。また適度な肌見せを意識することでも、抜け感のある女らしいスタイルが作れます。このように白と黒の割合を少し変えるだけでも、雰囲気がガラッと変わります。なりたいイメージやその日の気分に合わせて、今シーズンらしいモノトーンスタイルを楽しんでみてくださいね!
2015年05月14日目指しているのは、洗練された大人のシンプルスタイル!なのに、いつも地味で無難なファッションになってしまう……。そんな悩みを抱えている人は、多いのではないでしょうか?シンプルと地味は、紙一重。オシャレに見せるには、ちょっとしたコツが必要です。そこで、今回はシンプルだけど自分らしいファッションが手にはいる着こなしポイントをご紹介しましょう。大人のシンプルは「遊び心」で成立!Photo by Pinterest大人のシンプルスタイルには、大人ならではの余裕や遊び心が不可欠です。全身すべて定番アイテムでまとめないのが基本。デザイン・形・色・アクセなどのどれかひとつに、遊び心のあるアイテムをプラスしてあげると今っぽくてオシャレな雰囲気に変わります。そしてプラスするポイントは、1ヶ所~2ヶ所に絞ること。たとえば「ちょっと個性的なデザインのアイテムは、定番色を選ぶ」というように1ヶ所だけポイントをつけると、シンプルでありながら個性的なスタイルが作れます。正反対のテイストを組み合わせてみる!Photo by Pinterest大人の女は「甘いだけ」「カジュアルなだけ」といったファッションは、もう卒業!「ハンサムだけど色っぽい」などのように、奥行きのある女性になりたいですよね。甘口×辛口アイテム、コンサバ×スポーツテイストなど、逆のイメージのアイテムを1点加えると、大人っぽい旬の着こなしができますよ。今シーズンは特に、トレンドのスポーツやミリタリーアイテムをコンサバファッションに1点プラスするだけで、たちまち鮮度の高いスタイリングが完成します!インパクト小物をフル活用!Photo by Pinterestインパクトのある小物があれば、見慣れた定番コーデも新鮮に見違えます。靴やバッグ、アクセサリーは手軽にトレンドや季節感を取り入れることができるので、便利!小物まで手を抜かないことで、こだわりのある自分らしいスタイルを手にいれることができます。これからの季節は爽やかなジュートやPVC素材の小物で、夏をちょっとだけ先取りしてみてはいかがでしょう?地味で無難な人に見られてしまうか、シンプルでオシャレに見えるかは、ちょっとした着こなし方で変わりますよ!
2015年05月13日