ANGIEがお届けする新着記事一覧 (91/94)
このところテレビで見かけることの多くなった百田尚樹さんの『モンスター』を読みました。確か高岡早紀さん主演で、映画にもなった作品です。主人公の顔は、かつて畸形的なまでに醜くかった。その子が小学校の高学年になったとき、「バケモン」だけでなく、「怪物」「ブルドッグ」「半魚人」「ミイラ女」など、様々なあだ名をつけられて、教室中の笑い者となります。前半は主人公の恋愛話や高校に入学した頃のお話で、まぁ、何てことない段取りですが、中盤部分から、俄然、おもしろくなってきます。整形をはじめるのです。まず、目、それから鼻、そして唇と、顔全体をやりはじめます。<生まれながらにして絶世の美女なんて滅多にいるものじゃない。モデルたちがさらに美しくなるのを目指すように、私もまた私なりに美しくなるように頑張っているのだ>途中、こんな風に書いてある場面がありますけど、わかる気がするのです。だって、誰だって「絶世の美女」に生まれてきたら、と思うことはありますものね。だけど、この未帆(整形する前は和子と言います)はしあわせです。英介という最愛の人と巡り合ったのですから。それで、桐野夏生さんの『グロテスク』を読んでみたくなって、上下巻を読み返しました。1997年3月に起こった東京渋谷の円山町で起きた事件を元にした物語で、脚色されていますが、この話がやたらとおもしろい。被害者は慶応大学経済学部を卒業し、東京電力という一流企業に勤務する39歳のキャリア女性で、夜は売春をしていた、という実話を元に作られています。「東京電力」と聞くと、私はこの被害者のことが頭に浮かぶくらいです。容疑者もこのあいだ「冤罪」で釈放になりました。ユリコというそれこそ類まれな美少女が出てきて、そこからQ女子校の話が俄然、おもしろくなってきます。ユリコは「怪物」と言われるほど、美しい(Q女子校というのは、ヒエラルキーの頂点みたいな学校です)。<誰か声をかけて。あたしを誘ってください。お願いだから、あたしに優しい言葉をかけてください。綺麗だって言って。可愛いって言って。お茶でも飲まないかって囁いて。今度、二人きりで会いませんかって誘って>これはグロテスクの中の「佐藤和恵」。それこそ東京電力に勤めていただろうと思える女性の言葉です。この話には、救いがない。男が女をどう見ているか、女はどう生きていけばいいのか、そもそも女とは何なのか、ということを考えさせてくれます。それでいて、読後感は爽快です。読んでみない手はないと思います。今度の連休にでも、手に取ってみてはどうでしょうか。「モンスター」と「グロテスク」、どちらも似た題名ですよね。さてあなたは、モンスターでしょうか、それともグロテスク?どちらも違う!と言えるのなら、あなたはカメレオンかもしれません。※引用『モンスター』(百田尚樹)幻冬舎文庫&『グロテスク』(桐野夏生)文藝春秋Photo by Pinterest
2014年04月21日暖かくなってきて、薄着になるこの季節。冬服で隠していたたるんだお肉から、もう目を逸らすことはできません。でも、今までさまざまなダイエットに挑戦しながら、結局、続いたことがない……なんて人もいるのではないでしょうか。そう、ダイエットの歴史は、挫折の歴史!そもそもなぜ挫折するかが分からないと、結局また挫折を繰り返してしまうのです。なぜダイエットは挫折するのか?ダイエットにおける挫折の理由のほとんどは、「続かない」のひと言に尽きます。運動をするのがめんどくさくなってやめたり、食事コントロールで体調を崩したり、肌や髪の毛の荒れがひどくなったり……このように、続かない原因は山ほどあるんです。だとすれば、続けられる方法でダイエットすればいいはず!運動もがんばらなくてよく、食事もちゃんと食べてよく、健康にもいいダイエット方法をとればいいのではいいでしょうか?がんばらなくていいダイエットはコレ!ダイエット食品の中でも、さまざまなお茶がこれまでも注目されてきましたが、今一番の注目はプーアル茶!中国ではもともとダイエット茶としても定番のお茶で、さらにここ数年話題の発酵食品というところがポイント。ダイエット効果のある成分として、もはや定番のカテキンも、「合カテキン」というさらにパワーアップした成分として含まれており、食物繊維やマグネシウム、ミネラル、ビタミン類もたっぷり入っているので、ダイエットでお肌ボロボロ……なんてこともなく、キレイに痩せられるのです!ただ、お茶だと煮出したり、毎日水筒を用意するのも……、ここにも続かない理由の影が潜んでいるような……。そんな時は、便利な「カプセルのプーアル茶」があるので、こちらがオススメ!1粒のカプセルで500ml分のプーアル茶に相当するというから、驚きです。また、カプセルなので、プーアル茶独特のにおいもなく、通常なら捨ててしまっている茶殻に含まれる成分(なんと5割から7割も!)や食物繊維も豊富に含まれています。食物繊維はカプセルの中身の約半分だというから、これまた驚き!レーサーと中国人に肥満が少ないワケちなみに、このカプセルのプーアル茶は「レーサーダイエット プーアルティーカプセル」として、販売されています。F1などの車の「レーサー」っていますよね?車のレースは運転席が狭いですし、車重を100グラム軽くするためにものすごくたくさんの人たちが日夜努力しています。そういう世界に身を置くレーサーが飲んで痩せたのがこの「レーサーダイエット プーアルティーカプセル」なのです。脂っこい中華料理をたくさん食べても太っていない中国人が「脂落&ダイエット茶」として太古から愛飲しているプーアル茶は、じつはレーサーの愛飲ドリンクでもあったのです。がんばりすぎるから、続かない。だから、がんばらない!いかがでしたか?無理のないダイエット方法と、無理のない成分で「続けること」が成功の秘訣です。「レーサーダイエット プーアルティーカプセル」を試してみて、無理なくゆる~いダイエットを続けてみてはいかがでしょうか。【参考】※ レーサーダイエット プーアルティーカプセル<180粒入り1袋/980円(税別、送料無料)>
2014年04月19日恋に、仕事に、日常に、いつだって頑張り続ける私たち。スケジュールと時間に追われて、気持がぎゅっと強張りがちだから、オフタイムぐらいほっと一息つきたいものです。そんな時、大人女子なら、カラダも優しくいたわるのがセオリー。特に硬くなった肩や背中には、Peach Johnの三角ブラレットをぜひお供に選んでいただきたい!三角ブラレットを”可愛い日常下着”にしたPeach Johnの功績(シグネチャーノンワイヤーブラ/ネイビー/¥3,800→¥2,660(税込)/Peach John)今でこそあらゆる下着ブランドからビジュアル重視のノンワイヤーブラが発売されています。ですが、三角ブラレットや見せブラなどのリラクシング系インナーがもともと持っていた可愛くセクシーなエッセンスを保ちながら、日常使いできるレベルに落とし込んだブランドはPeach Johnが初めてだったのではないでしょうか。そんな「楽なのに、可愛くて繊細」な三角ブラレットは、初代から最新作に至るまで多くの女性のハートを掴みました。素材もデザインもバリエーションを変え、毎シーズンリリースされる大ヒット商品になったのです。三角ブラレットが大人女子のしあわせをつくる理由当然、見た目の良さだけじゃなく、リアルな機能面でもいいことづくめなのが三角ブラレット。初代に惚れ込み、常に色違い&シリーズ買い中の筆者が自信を持ってお伝えします。1、とにかくラク!締め付け感ゼロで着用ストレスなし!2、素材、ディテールは通常ブラと同レベルで手抜きなし!3、さっと着けられて、洋服に響きにくい!4、型崩れしにくく、気兼ねなく使い倒せる!ストラップは細すぎず、ホールド力も確かなので、着けた時の心細さはありません。パットは縫い付けられており、お洗濯しても中身が飛び出ない親切設計で、収納時の面倒くささもゼロ!比較的、上に着る洋服を選ばないのも魅力のひとつ。旅行のアンダーウェアとしてはもちろん、可愛い授乳ブラをお探しのママにもおすすめです(もうダサい授乳ブラに泣く必要はありません♥)。さらに、彼宅へのお泊まり時にも対応できるという万能さ。もはや無敵です。(ヴィーナスルック ノンワイヤーブラ/ライム/¥2,980(税込)/Peach John)可愛くって安心、そしてお手入れもカンタン。これこそ、あらゆる場面で役立つ、最強のリラックス&キュート下着!一度身に付ければ、ゆるりとしあわせなプライベートタイムが始まりますよ。image photo by (ヴィーナスルックノンワイヤーブラ/ラベンダー/¥2,980(税込)/Peach John)
2014年04月19日家に帰ったら、まず手を洗う。するといつも、その瞬間に私は少し幸せな気持ちになります。その幸せはほんの一瞬で、手を洗い終えたらもう次のことを考え出してしまうのですが、それでも毎日必ず感じることができます。なんだかトゲトゲとしていたり、とにかく疲れていたり。そんな時に石鹸の香りが自分の中に溶け込んでくると、ハッと我に帰って、ただただ「いい香りだなぁ」とじゃぶじゃぶ手を洗いながら思うのです。悩んだり、煮詰まったりした時にも、とりあえず手を洗って香りで目を覚まし、仕切り直してみたり。そんなふうに、気持ちをほぐしてくれるハンドソープの香りが、わたしをしあわせにしてくれるアイテムなのです。さて、そんなわたしの心を、もっともっとくすぐってきたのが、最近出会ったばかりの手作り石鹸です。どちらかといえば「買ったほうが早い」と考えがちな私には、石鹸を手作りするなんてビックリ以外のなにものでもありませんでした。その石鹸には、使用しているエッセンシャルオイルや、色、それから名前にも、作り手のメッセージがたくさん込められていることを知ったのですが、そのエネルギーの強さに感心した私は、ちょうどなくなりかけたハンドソープとチェンジすることにしました。それが、「コスモス・サボン」の山口さんが作った石鹸です。山口さんの作る石鹸には、見えないものや触れられない宇宙(コスモス)のようなイメージが込められています。たとえば「日々の泡」という名前が付けられた石鹸には、毎日いいことも悪いこともあるけれど、1日の終わりにはすべて柔らかな泡と一緒に消えて、からっぽになって眠ろう、というメッセージ。それから「笑うこと」という名前の石鹸には、見慣れている日常でも、季節がめぐって次に見た時にはやっぱり美しいと微笑むことができる花のような日々である、というメッセージ。わたしは元々、癒されるために何かをしようとしても、その行為自体が面倒くさくて続かない上に、そんな気持ちがあるせいでまったく癒されていないので、日々の暮らしに向こうから溶け込んでくれる、コスモス・サボンのような存在には優しさを感じてなりません。せっかく出会えたので、少し欲張って3種類の石鹸を購入しました。なぜなら、「コスモス・サボン」はお店をかまえていないそうなのです(わたしは、東京・上野のお花見がてら、たまたま訪れたマルシェで出会いました)。もっともっと知りたいのに、そう簡単には手に入らないというところも、わたしの天邪鬼な性格にピッタリ。触れられそうで、触れられない時もある。そんな特別な存在になっています。取材協力・写真提供:コスモス・サボンimage by Pinterest
2014年04月16日アロハ~!春休みに家族でハワイ旅行とか、ほんまステキな旦那様を持ったあなたを京都からうらやましく思っている私ですよ。キレイな写真もありがとう!日本は桜咲いてる?って聞いてきてたけど、ばっちり咲いてます。朝に窓から入ってくる日差しはもう完全に春。ハワイほどあったかくはないけれど、春服で出かけられるし、ナマ足の人が増えてきました。ただ、まだ日が落ちると肌寒くなっちゃう感じです。そんな中、ご近所の桜はキレイに咲き誇ってます。4月1日からキレイに咲き始めてて、なんかすごい「あ、4月になったのか!」って実感しました。お花見も4月下旬までは各地で開催されているんじゃないかな?「お花見パーティーやりましょう!」て職場の人からLINEきたって友達も言ってたし。でも京都の観光名所やお花見処と言われている場所の桜はそんな思ったほどキレイじゃないよ~。どっちかというと道路の脇とか学校の校門の近くとかに植えてある桜の木の方がよっぽどキレイです。やっぱりお花見スポットや観光名所は色んな人が訪れるでしょ?中にもマナーが悪い人がいるわけですよ。酔っぱらって調子のっちゃって、桜の木にガリガリ落書きとかしちゃったりとかもあるのです。あと水やりとか言ってビールかける人もいれば、お花見で出たゴミをそのまんまにしてったりとか……。それが原因かは分からないけれど、有名な円山公園の桜はもうボロボロ。ガイドブックに載ってる写真はプロの方が撮影されているからだいぶキレイだけど、もうだいぶご老体なんです。他の観光名所の桜も。だからハワイ帰りに関空から京都までわざわざ桜を見にくるのはやめた方がいいよ。よっぽどご近所の河原に咲いてる桜の下でお花見した方が、桜のキレイさをしっかり堪能出来るし、ゆっくりほっこり過ごせると思います。私は花粉症だから、家のベランダから遠くの桜眺めながら、桜餅食べときます。お酒も飲めないからね。Photo by Pinterest
2014年04月14日「えっと」「てゆーか」「まじで」「うける」「たしかに」……。みんな、何かしら口癖ってありますよね。新年度ですので、ちょうど研修中という方も多いと思うのですが、その時ついついやってしまう相槌をうつ時の口癖。意外とこれが、相手を不快にさせていることがあるのです。はじめが肝心なのに、これでは先が思いやられてしまいますが、すでに仕事に行き詰ってる!と感じている方もじつは多いのでは?そこで、これを「あのひとこと」に変えるだけで、仕事だけでなく人間関係もスムーズになる秘密の言葉をご紹介いたしましょう。タイプ別に解決!自分の癖を知って、「○○」と答えよう!まず、ひとつ目のパターンは、「理解が早い人」にありがちな相槌。頭の回転がはやく、先読みをする力のある人に多い口癖は、「うんうんうんうん」(もしくは、「ふんふんふんふん」)です。何度も頷いてしまうと嫌でも耳についてしまい、教えていただいている方の気分害してしまいがちです。「うん」のひと言でさえ、友達じゃないんだから……と思われてしまいますしね。特に、年上男性からの印象が良くないようなので、嫌われたくない上司の前では気を付けてみてください。この癖の直し方のポイントは、目を見て、頷くこと。説明をうけている間は、資料やデータなどを見ながら話すことが多いので、情報を追いながら「うんうん……」と言葉だけで伝えてしまいがち。ですが、ここはひとつ口ではなく目で「うんうん…」と伝えてみてください。そして、キリのよいタイミングで「はい」と返事をすればOKです!「理解のおそい人」にありがちな口癖とは?では次に、「理解のおそい人」にありがちな口癖は、「なるほど」です。私のまわりでも、部下が「なるほど」と答えていたので、任せておいたら何も分かっていなくて結局イチからやり直し!という悲鳴をよく聞きます。実は、この「なるほど」という言葉は一見、間違ってないように聞こえるのですが、本来は「なるほど、そうですね」が正しい言葉なので、目上の人に対して使う言葉ではないのです。つまり、説明を聞きながら「なるほど」ということ自体が間違っているんですね。ちなみにこちらは特に、年上女性からの印象がよくない場合が多いようなので要注意!それでは、この場合の癖を直すにはどうすればよいかというと……実は、ここでも同じように「はい」ということなんです。「私、理解してますよ」というアピールをするのではなく、まず「はい」と答えましょう。つまり、返事をします。そして、キリのよいタイミングで「承知いたしました」と答えれば完璧!いかがでしたか。タイプ別は違えど、使う言葉は同じ「はい」のひとことでいいのです。知らぬうちに相手に与えてしまっている不快感を取り除くことで、まず人間関係が変わるでしょう。すると、間違いなく今までより仕事がうまくいくようになります!いま、すでに職場でうまくいっていないような気がする人は、ぜひ試してみてくださいね。Photo by Pinterest
2014年04月14日1年のうち360日くらいは食事をつくり、洗濯と掃除をしています。独身のときはあんなにあこがれた結婚生活も、手に入れてみれば食事作りと洗濯、掃除の繰り返しです。憧れた都会の生活は満員電車と高い家賃でキュウキュウだったし、理想の仕事にも就いてみれば忙しさに忙殺されて、なんでこの仕事を選んだのか疑問に思ったりして。おそらく生活とはそんなものでしょう。しあわせなんだけど、飽きる。当たり前なのに、イライラする。ほんのたまに、そんな日常から解放されたくなります。「マティーニ」は非日常を感じさせてくれるアイテムのひとつです。ビールと焼酎ではダメ。どちらも大好きですが、どっぷり日常すぎる。ドラマ『セックスアンドザシティ』が流行ったとき、主人公たちの定番はマティーニで、舞台がニューヨークということもあり余計におしゃれに見えて、「そうだ、マティーニを飲もう!」と思いました。それまで水の変わりにビールを飲んでいた私にとって、マティーニは酒の概念を覆されるものでした。だって、ぜんぜん喉が潤わん。ジンの苦味がキリッと利いて喉を焼くような感覚に、いったいこれのどこがおいしくてカクテルの女王様などと呼ばれるのか不思議でした。数年が経ち、久しぶりにバーに行く機会が訪れました。出産後、初めてのバー。それだけで非日常!ここはとことん日常と違うことをしようと思いました。そこで、とりあえずビール!と注文するのをグッとこらえて、あのマティーニをオーダーしてみました。ビールだと「注文」なのに、マティーニだと「オーダー」なのか、なんてことを考えながら。そしてカクテルグラスに注がれたマティーニを口にしたとき、驚くほどの解放感に包まれるのを感じました。繊細なグラスも、ひと口ずつゆっくりと味わうジンの味も、今の私の日常にはない要素ばかりで圧倒されてしまったのです。自分だけの時間がなくなった今、グラスはできるだけ耐久性が高いもので、ゴクゴクと早く飲める物を選んで、せかせかと生活していたことに気づきました。それは主婦として、母親として、当たり前のことなのですが、日常の些細なささくれたちが、ブラックホールに吸い込まれるみたいに、心の核のところにギューっと集まって爆発しそうになるときがある。ありませんか?私は爆発したくないから、たまにはマティーニを飲むのです。Photo by Pinterest
2014年04月14日大人女史の間でも、もはや、完全に市民権を得たように感じられるスニーカーですが、みなさんは、上手にスニーカーを活用できていますか?ハイヒールでデキる女の風格を漂わせ、颯爽と歩く女性もカッコよくて憧れますが、そんな大人の女性が「今日はスニーカー」だったりすると、そのギャップに世の男性たちは、やられちゃうこと間違いなしです。今回は、ファッションデザイナーである著者が、あくまでも、エレガントにスタイリッシュにはきこなせる、大人女史的スニーカースタイルを写真付きでご紹介したいと思います。さあ、さっそく見ていきましょう。スカートにもパンツにも、OK!シャープに履きこなせる、大定番アイテム「CONVERSEのハイカット」ドレスにも、ジャケットスタイルにも、1年の8割は、スニーカーをはいているんじゃないか というわたしですが、「CONVERSEのハイカット」は、どんなスタイルにでも合わせられる超優秀スニーカーです。なぜ、ローカットではなく、ハイカットを選んだかというと、普通の体型の女性が、スカートに合わせるのなら、絶対、ハイカットなんです!モデル並みの細い脚なら、ぺたんこのローカットでもキレイに見えますが、そうじゃなければ、ちょっと厳しいのが現実……。CONVERSEのハイカットなら、シャープなフォルムで、ショートブーツ感覚で履けるので、スカートでもすんなりまとまります。パンツに合わせて、ちょっと男の子っぽく履くのもカワイイですよね。ヘアメイクや鎖骨、手首見せで、女性らしさをプラスすれば、そのギャップに、ドキュンとしちゃいます。1番大人っぽく使えるのは、オールブラックやオールホワイトのミニマムな1色デザインです。黒のシンプルなワンピに、真っ白なハイカットを合わせれば、それだけで、なんだかおしゃれな雰囲気に!ペタンコ靴感覚で、履きやすい!今が旬の「変わり素材のスリッポン」スリッポンタイプは、ハイブランドがこぞって発表した影響もあり、いろんなファッションブランドから出ています。今年のスリッポンは、少し厚底タイプや、つま先がシャープなものが多く出ているので、オペラシューズを履くような感じで、より大人っぽく、違和感なく取り入れられます。オススメは、ちょっと変わり種素材のもの。レザーや、サマーツイード、レースなど、服の素材を使ったタイプが、洋服ブランドからたくさん出ています。シンプルな形だからこそ、素材で遊べば、カンタンにオシャレ上級者に見えます。もちろん、スカートでもパンツでもOK!細身のパンツに合わせた、足首チラ見せスタイルは、鉄板コーデです。いかがでしたか?流行りのニューバランスや他のハイテクスニーカーもカワイイですが、どうしても、オシャレ上級者でないと、スポーツMIXスタイルになりがちです。今回は、あくまでも、上品に大人っぽく、ナチュラルにはきこなせるスニーカーをご紹介しました。1度履いたら、その楽チンさにやみつきになってしまいますので、くれぐれもご使用の際には、注意してくださいね。Photo by Pinterest & converseオフィシャルサイト
2014年04月12日赤ちゃんの愛らしいほほえみ、穏やかな寝顔。誰もが見ているだけで幸せな気持ちになります。でも、赤ちゃんの存在が女史の幸せを脅かすとしたら……?にわかには信じられないと思いますが、実は、子どもが生まれると、離婚のリスクが高まるというデータがあるんです。厚生労働省が全国のシングルマザーを対象に行った調査によると、離婚と子どもの年齢に大きな関係があるそうです。シングルマザーの3割近くは、下の子どもが0~2歳のときに離婚をしているのです。なぜ、結婚や家庭の幸せの象徴ともいえる赤ちゃんが、離婚につながってしまうのか?それは、出産後には夫婦の愛情が急激に冷え込んでしまうから。これを「産後クライシス」といいます。2年前にNHKの番組で取り上げられ、大反響を呼んだ言葉です。では、なぜ出産後に夫婦は冷めちゃうのでしょうか?子どもを授かった瞬間に母になる女変わらない男じつは、筆者も産後クライシスに直面したひとり。ごく普通に結婚して、子どもができて、ごく普通に子育てをして家庭ができると思っていました。でも、「普通」な家庭を作るのは、予想を遥かに上回る難しさでした。子どもが生まれると、その瞬間に女性の生活は劇的に変わります。ひと言でいうと、何もできなくなります。その生活の様子は、家庭によってかなり個人差が大きいと思いますが、筆者の経験や一般的にいわれている話だと、こんな感じです。授乳して、おむつを替えて、赤ちゃんを寝かしつけて、の延々繰り返し。泣いている赤ちゃんをやっとのことで寝かしつけても、ベッドに置くと泣いてしまうからと、1日中赤ちゃんを抱っこして過ごすこともしばしば。そうしているうちに、手首は腱鞘炎になり、指は曲がらなくなり、腰も痛くなり……と身体がボロボロになることもあります。赤ちゃんを抱っこしていると手が空かないので、友だちに「生まれたよ!」と報告したくても、メールすら自由にできない。赤ちゃんを片手に抱っこして、反対の手でスマホを見るのがやっとです。自分のご飯を食べる時間も、寝る時間もほとんどとれません。トイレにすら行けないこともよくあります。まさに「赤ちゃん一色」な生活は、体力的にも精神的にもけっこうタフです。24時間休みなしで育児をする妻。これに対して、夫は今までとほとんど変わらない生活を続けることができます。仕事もいつも通りできるし、残業もできる、飲み会も行こうと思えば行ける、帰ってきたら好きなテレビを見て好きな時間に寝られる。ここで、「産後クライシス」が始まるんです。「イクメンじゃない=産後クライシスになる」ではないちまたでイクメンといわれる男性たちは、自分の生活を「赤ちゃんモード」に変えることができます。子育てをしている妻を気遣ったり、労ったり、一緒に赤ちゃんグッズを買いに行ったり……。人によっては、残業も控えたり、飲みに行くのもやめたりして、夜はせっせと家に帰って子どもをお風呂に入れたり寝かしつけたりします。夫がこういった「赤ちゃんモード」になると、妻は心身ともにストレスが軽くなったり、夫への感謝や愛情を感じます。ところが、子どもができても夫がそれまでの生活を続けようとすると、赤ちゃんとの共存は難しくなります。それはすなわち、「赤ちゃんモード」な妻との共存も難しくなってしまうこと。赤ちゃんがすやすや眠っている深夜に帰宅して、赤ちゃんと寝不足な妻を起こしてしまう。かつては妻と楽しんでいた晩酌をすると、授乳中でお酒が飲めない妻の逆鱗にふれるなど、生活のささいなところに食い違いが生じてしまうからです。これが夫婦間の不和を生み、「産後クライシス」になるかもしれないのです。残念ながら、今の日本の社会では、男性が育児のために定時で仕事を終えるとか、飲みに行かないといったことはなかなか難しいものです。ですから、男性が育児をできない家庭もたくさんあります。「イクメンじゃない=産後クライシスになる」ではないと思います。問題なのは、そのときの夫の態度や、夫婦でのコミュニケーションです。子どもが生まれる前と同じ生活を、妻の前で堂々と続ける、育児で疲れている妻をいたわらない、赤ちゃんに興味を持たない、妻の話を聞かないといった態度が、妻のストレスになり、夫婦の愛情を冷めさせてしまうのです。「育児は乳母に任せます」みたいな特殊なケースを除き、ほとんどの女性は、出産をすれば自分の生活も仕事もさておいて、子どもにかかりっきりにならざるを得ません。「ならざるを得ない」とか考える以前に、とにかく目の前の赤ちゃんとの生活にまっしぐらです。女性には、授乳をするため、赤ちゃんとの肉体的なつながりがあります。また、ホルモンの働きによって、自然と赤ちゃんを愛しく思い、赤ちゃんと精神的なつながりを強く感じるようにできているといわれています。ですので、女性はわりとスムーズに(というか強制的に)「赤ちゃんモード」になります。その反面、男性は、女性と同じように赤ちゃんとつながることができません。赤ちゃんを授かったときや、生まれて赤ちゃんの顔を見たたときに、「ああ、自分は父親になったんだ」と頭で理解するところから始まります。しかも、夫は「絶対に自分がいなければ、赤ちゃんは生きていけない」という状況になりにくいので、必ずしも「赤ちゃんモード」にならなくても暮らせます。ですから、男性は構造的に「赤ちゃんモード」にはなりにくい、というハンデはあります。ただ、だからといって「赤ちゃんモード」をまったく取り入れずに自分の生活を続けようとするのは、やっぱり女性側としては不愉快ですよね?「産後クライシス」は、個々の夫婦によってその中身はさまざまです。でも、少なくとも「変わる女と変わらない男」の間に生じるギャップが、多くのカップルで不仲の原因になるのは間違いないでしょう。幸せになるための結婚や出産が、悲しい不幸を招かないように……。これから結婚・出産を考えている方、あなたの彼が「変わらない男」かどうか、今のうちに見極めておくことをオススメします。Photo by Pinterest
2014年04月12日「No Fashion, No Life.」この言葉、私の人生を表した言葉でもあります。いやぁ、この文句を考えた人、すごいです!前半部分の“No ~,”にはみなさんそれぞれいろんな語句がはいるのではないかなと思います。イチバンに浮かんだ語句が自分が本当に好きなものかもしれませんが、私の場合は迷わずFashion!ファッションにみなさんはどんなイメージを抱かれますでしょうか?私が今まで感じてきた経験上だと、どうしても外見のことを指し、チャラチャラしたイメージで、上辺を取り繕うだけのものじゃ~ん!とアンチ派も多いんですよね。確かに、ファッションは「まず」外見を綺麗にしてくれるツールです。この「まず」というのがミソですね。そして同時に、内面も綺麗にしてくれる、綺麗にしてくれるというのはあまりピンとこないので、綺麗になる=“しあわせを感じさせてくれる”と言い換えましょうか。つまり、外見の綺麗さが内面も豊かに、しあわせに、満たされる気持ちをもたらしてくれるということなのです。べつに他のことでも、じぶんの「内側の豊かさ」は得られると思います。しかし、女性に、女に産まれたからには、外見を綺麗に見せることによって得られるしあわせを感じられないのはもったいなさすぎると思うのです。よく、整形をすると性格も変わる!といわれますが、外見を変えると中身も変わるという意味ですよね。ファッションにも同じことが当てはまります。そこで!ANGIE読者のみなさんにもっともっとファッションは楽しいものだ!と感じていただけるように、この連載をはじめさせていただこうと思います。わたしが、スタイリストとして活動する中で見えたファッションに関する最新情報や豆知識、そしてみなさんが日々ファッションに対して感じている疑問やお悩み、ストレス、つまりおしゃれに関する全てのことをみなさんと共に考え、解決していけたいと。「記事を通して皆さんともっともっとつながりたい!」これをこの連載の目標として、かかげたいと思います!ファッションのお悩み、大募集!そこで、皆さんからの質問、お悩み、取り上げて欲しいファッションに関する事柄を大募集させていただこうと思います!「こんなアイテムってどこで買えるの?」というような些細なことから「ファッションってぶっちゃけ別になくてもいんじゃない?」というような辛口なご意見までなんでも結構です!是非是非コチラまでお送りください。info@estyle-inc.jpこの連載を皆さんと共に育てられたらとてもしあわせです!それではまた来週、お会いしましょう!※ トップ画像クレジットphoto伊藤風子hair&make山口淳model 鈴木亜美styling森田文菜
2014年04月11日大好きなこの音楽を聴いて、想うのは彼のこと。いま、彼はどこにいて、何をしているのだろう。メールの返事がいつもより遅い気がする……。気のせいだよね、きっと。勝手に進む、いやな妄想。もしかして、新しい女の子を見つけてしまったのだろうか。そんなはずはない。だって、別れ際にぎゅっと抱きしめて、キスしてくれたもん。街で見かけるカップルのように、手をつなげなくてもいい。ただ、あなたのことを想い続けたいの。もう、こんなに好きになってしまったんだから。しかたないでしょう。考えすぎちゃダメ恋愛の秘訣のひとつに、恋人と距離が近ければ近いほどうまくいくと、今月買った雑誌に書いてあった。職場で毎日顔を合わせているカップルや、自転車ですぐ会いにいける距離にあるカップルは、うまくいきやすいということなんだって。でも私は、そんなことには惑わされないって決めたんだ。いつかきっと、またあの頃のふたりに戻れるはずだから。会えない時間が長く感じるほど、彼のことを考えてしまう。メールの返事が少し遅いだけで、催促のメールを送りたくなってしまう。だけどそれは嫌われるから、やめたほうがいいらしい。いまここで会いたい彼のことを考えすぎないようにと、最近、近所のジムに通い始めた。ウォーキングマシンに乗りながら外をながめていると、彼が乗っていた日産スカイラインが通り過ぎた。「彼が迎えにきてくれたのかしら?」……なんちゃってね。楽しかった時間がふと頭をよぎる。もしいま、彼がここにいたら、私たちは何をしているだろう。彼が好きだったインドカレーのレストランに行きたいと言うかもしれない。おいしいと喜んでくれた、手作りの餃子をもう一度作ってあげたいな。彼と会えない時間は私をより一層強くする。見えない赤い糸があるとすれば、それは海を越えて、どこまでも続いているはずだから。今夜も、彼からのメールが入った携帯をにぎりしめてベットに潜り込む。ふたりで撮った思い出の写真を待ち受け画面して。それは、赤い糸でむすばれた、しあわせのお守りだ。Photo by Pinterest
2014年04月05日いよいよ4月から消費税アップ!増税によって、家計の負担はぐっと重くなります。ある研究によると、年収250万円未満世帯でも、年間の負担増は約7万6,000円。年収500万円から550万円の世帯では、約12万円もの負担増になるといわれています。私たちのお財布に大打撃を与えること必至の消費税アップ。でも、そんな増税時代を生き抜くテクニックがあるんです!そのひとつが、得するカードを使うこと。いつもどおりにお買い物するだけで、増税分の負担を取り戻すことができます。ということで、お財布に入れておくだけでトクするカードをご紹介します!1:電子マネー消費税率が8%になることで、モノの値段が異常に細かくなります。これを機会に、現金払いを電子マネーにシフトしましょう。お買い物の度にいちいち1円玉を出すのは面倒ですし、もったいないんです!なぜなら、ほとんどの電子マネーにはポイント制度があり、支払いの度にポイントがたまるから。たとえば、楽天Edyなら、全国のコンビニやマクドナルド、マツモトキヨシやビックカメラなどの加盟店などで利用すると、200円ごとに1ポイントがたまります。つまり、0.5%分をポイントで取り戻せるのです!貯まったポイントは1ポイント=1円として、楽天市場のほか、お買い物やサービスで利用することができます。現金で支払えばそれっきりですが、電子マネーならポイントを残せますよ。また、携帯電話やスマホに内蔵できるタイプの電子マネーなら、カードを持ち歩く必要もありません。カード型よりもポイントがたまりやすいものもあります!【おもな電子マネー】・楽天Edy・Suica・nanaco・PASMO・WAONなどなど。2:ポイントが付きやすいクレジットカード電子マネーを使うなら、クレジットカードと連携させましょう。クレジットカードには、電子マネーへのチャージができるものがあり、さらに、チャージ金額に応じてクレジットカードのポイントがたまるものもあります。クレジットカードに電子マネーが内蔵されているものもありますよ。そして、チャージした電子マネーを利用すれば、電子マネーの利用ポイントもつきます。つまり、クレジットカードと電子マネーの両方のポイントを「二重取り」できるというわけ。さらに、この電子マネーをネットショップで利用すると、ネットショップのポイントもつく「三重取り」ができることも。うまく連携させると、還元率が消費増税分3%を上回るかも!【ポイント二重取りの例】・ファミリーマートで楽天Edyを使う。クレジットカードで楽天Edyにチャージ→コンビニで楽天Edyで支払い、Tカードを提示。・イオンでWAONを使う。JALカード(一部除外あり)でWAONにチャージ→イオンでWAONで支払いなどなど……。上記のケースなら、いずれもチャージ200円につき1ポイントゲット+利用200円につき1ポイントゲット=200円分のお買い物で2ポイントゲットできます。つまり1%分を取り戻せますよ。(※)また、初めからクレジットカードと連携している後払い式の電子マネーもオススメ。事前のチャージがいらないうえ、クレジットカードをそのまま電子マネーとして使えるので、1枚で2役をこなしてくれます。【おもな後払い式の電子マネー】・QUICPay・iD3:デビットカード消費増税によって、注目度ナンバーワンなのがデビットカード。お買い物の決済に使うと、その瞬間に銀行の口座から引き落としがされるカードです。つまり、「銀行のATMに行く→現金を引き出す→銀行口座の残高が減る→現金をお買い物で使う」という流れが、「お買い物でデビットカードを使う→銀行口座の残高が減る」と簡略化されるんです。クレジットカードのような審査をしなくてもを作れる、自分の銀行の預金口座残高の範囲内だけでお買い物できる、そしてATMの引き出し手数料がかからないのが大きなポイントです。デビットカード自体は、以前から銀行のキャッシュカードに内蔵されたものがありましたが、最近デビューしたVisa Debitは、さらに嬉しいメリットがついているんです。それは、利用金額に応じて、キャッシュバックを受け取れること!クレジットカードでいうところのポイントが、現金として自分の銀行口座に振り込まれてくるのです。これなら、ポイントを貯める手間も時間もかかりません。キャッシュバックは、利用金額100円につき1円分(※)。つまり、1%分を取り戻せますよ!デビットカードは、「PLUS」というマークがついたレジのあるお店なら、国内外どこでも使えます。また、ネットショップを良く使う方には、カードが発行されないタイプもオススメ。プラスチックのカードは発行されませんが、カード番号を付与されます。クレジットカードと同じように、ネットショップでの決済の時に番号を入力すればお買い物できますよ。今回ご紹介したカードの活用法はほんの一部。カードを上手に使えば、消費増税分の負担はサクッと回収できちゃいます。ライフスタイルに合ったカードを組み合わせて、増税に負けないお財布を完成させましょう!Photo by Pinterest※カードの種類やキャンペーンによって、還元率は変わります。
2014年04月03日「おかん~、オレもう会社辞めて大阪帰って来るから~」と、東京で働いている弟が帰省する度に母親にグチをこぼしまくって4年。そんな弟に転機が訪れました。会社員ならではの、出向。それは半沢直樹のドラマよろしく最終話の目が点になるような出向ではなく、むしろ栄転的な。こうして4年間に渡るグチ大会もついに幕を閉じた……のには、実は大きな力が働いていたらしく、その正体はタイ土産のゾウさん。グチ大会と同じアツさで弟が語り始めたのはゾウの置物の話。以前何かの番組で真矢みきさんのドキュメントをしていたそうで、何でも真矢さんが、タイで鼻が上を向いているゾウの置物を購入されたらしく……。その時、仕事が上手くいっておらずどん底だった真矢さんですが、そのゾウの置物を飾るようになってからテレビでの露出度が増え、いろんなことが好転していったと、その番組で報じられていたそうなんです。弟はタイ旅行でふとその話を思い出し、試しに買って帰ってみるか、と鼻が上を向いたゾウさんを連れ帰り、会社のデスクに飾ったところ……そこから、まず昇進したそうで、ゾウさん置いてからいいことあるねん!と息巻きながらも、「おかん~、でもオレ、今の会社が好きちゃうねん」と相変わらずのマザコン全開のグチ大会。しかし、事態はそれから急変、お役所に出向が決まり、弟はイチ会社員から官僚と呼ばれる立場に。これには弟自身も願ったり叶ったりの出向で大喜び。まさにアンジー世代の弟ですが、転職となると、給料面、やりがい、将来性、など様々な条件が今より上回っていないと意味がないわけで、転職したところで、会社も結局は入ってみないと自分に合うかどうか分からないので4年間もグチを言いながら勤めて来たわけです(そんな何もかも自分に合った会社なんてあるわけないって!とわたしは口酸っぱく言っておりましたが)。そんな弟もタイのゾウさんのおかげで、今はルンルン霞が関に通っておる次第です(弟の努力もあったでしょうが)。ちなみにこのマザコン弟ですが、今年の頭に無事、結婚までしました!そんな弟を見たわたしも、以前タイのお土産で頂いた、鼻が上向きのゾウさんの筆箱を引っ張り出してきてとりあえず眺めるところから始めたところ、なんとこのANGIEに出会い、コラムを書かせて頂けるようになった幸運者。ゾウさんの威力を家族総出で感じている昨今。きっとみんな毎日頑張って生きている。でも人生は理論的なことばかりではないから、時には可愛いゾウさん眺めて、事態を好転させてみるっていうのも……アリだと思います!!Photo by Pinterest
2014年03月30日寒い季節が過ぎ、これからどんどん薄着に。体のラインも気になるし、1年ぶりに履いてみたパンツがきつい!なんてことも。もしダイエットを開始するなら、ここはひとつ、食事制限など何かを“削る”ダイエットはやめて、日々の生活をちょっとだけ気を付け、効果が期待できるものを“プラスする”ダイエットをはじめてみませんか?イチ推しはずばり、お茶。ダイエットティーです。飲むだけなら、無理なく続けられますよね。ひとえにお茶といっても、種類がありすぎてわからない!そんなあなたに、30kgの減量に成功した著者が「秀逸なダイエットティー」をご紹介したいと思います。以下にご紹介する、ダイエットティーの3大ジャンルから選ぶと、まちがいがないかも!さっそく見ていきましょう!1:燃焼サポート系脂肪を燃やす働きをする酵素を活性化させるといわれる茶カテキンなど、燃焼をサポートする成分がふくまれたものです。ティーライフ株式会社「濃効ダイエットプーアール茶」(5gティーバッグ×30個入、価格3,600円<税別>)脂肪燃焼をうながす重合カテキンなどが入ったうれしいお茶。プーアール茶葉に加え、微粉末や、プーアール茶の抽出液を濃縮したエキス、ウーロン茶の4つがブレンドされています。2:排出&デトックス系豊富な食物繊維を含むキャンドルブッシュなどで、お通じに呼びかけたり、またデトックスを目的としたもの。体のなかからきれいにするダイエットをサポートしてくれます。株式会社ディノス・セシール「するっと排排美茶」(3g×30包、約1ヶ月分、価格3,800円<税別>)「出ない悩みにサヨナラ」をキャッチコピーに、カッシア・アラタ(キャンドルブッシュ)など、農薬残留検査済みの13種類の100%天然素材を独自にブレンド。ティーバックを浸す時間で、自分に合った濃さに調節することもできます。3:燃焼・排出混合系今回一番のおすすめが、燃焼サポートと排出&デトックスの両方の効果を期待できる燃焼・排出混合系です。以下にご紹介する「ハーブルサクセスダイエッティー」は、お値段は少し上ですが、使用されている素材の中に1と2とほぼ同様の素材が含まれ、さらに60種類の素材を使用しているため、お得感もばっちりです。美健コーポレーション「ハーブルサクセスダイエッティー」(1箱30包、価格6,000円<税別>)お通じをスムーズにし、老廃物を「出す」、脂肪の吸収などを「抑える」、代謝をうながして「燃やす」にこだわり、60種もの天然ハーブをブレンドしているお茶です。こだわりの100%天然素材には、放射性物質や残留農薬の検査が行われ、日本国内の工場で製造しており、さらに、返金保証制度もありますので、安心して飲める製品です。いかがでしたか?私たちの体を作っているのは、口にするものと言っても過言ではありません。ただ痩せるだけではなく、体のなかから美しさがにじみ出る「モテボディ」を目指すなら、本物志向のダイエットティーを、生活に“プラス”してみませんか!Photo by Pinterest
2014年03月29日白人ラッパーであり驚異的なセールスを記録し注目を浴び続けるエミネム。彼はちょっとつかみ所の無い不気味な変人として有名ですが、彼の発言や行動には「さすがエミネム!」と賞賛の嵐。あそこまでアンチの少ないアーティストはいないのではないでしょうか。最近、彼の新しいアルバムのPR方法が注目されました。そのPR方法はポスターを使わず、街の汚れた壁に高圧洗浄機を使ってアルバムの広告を書く。逆落書き方法というものでした。ちなみに、彼の愛するデトロイトは経済破綻したことでも有名で、廃墟と化した建物や格差社会の街であり、犯罪率もアメリカのトップです。犯罪の原因として汚れた街や廃墟ビルの放置でギャングのたまり場になっていることがあげられています。彼の逆落書きPRを消すためにはその壁全体の汚れを洗い落とさなければならない。結果、逆落書きされた壁は綺麗な壁へと一新する。それが犯罪率を減らす第一歩になるのです。環境のことを考え、また街の再復興に繋がる第一歩を示したこの活躍には賞賛の嵐。自身のPRをしつつ行政をも動かせた彼のアイディアには新たな可能性も感じずにはいられません。しかし、過去の薬物依存などダークなイメージのある彼。コミュニケーション能力も低く、不気味で変人な彼の発言や行動が、なぜこんなにも人々に感銘をあたえ支持され賞賛されるのか?それは、自分の意志を崩すことなく行動しているから。彼は白人ラッパーのパイオニアであり、はかり知れない差別をうけながらも、ぶれずに自分の目指すものを信じて生きてきました。見た目や性格がすこし変わっていても、内に秘めたるぶれない意思が偏見をも取っ払ったのだと思います。アンジェリーナ・ジョリーも過去の過激な性格や、バイセクシャルなど、賞賛されるばかりではなかったけれど、慈善活動の意欲は長年ぶれることなくユニセフの親善大使として行動しています。そういう姿勢が、自然とまわりにも影響を与え支持されていくのではないでしょうか。まわりと同じように生きて行くのは20代でけっこう!30代はあなた自身が輝く人生にするべき!!だと思います。日本人は“空気を読む”など皆と同調することに重きをおく素晴らしい価値観をもっていますが、個のアイデンティティーとして“自身を尊重する”ことをもっと重視しても良いと思うのです。少しくらいの避難や白い目も、自分の意志が無い人に比べれば立派な財産です。あなたが考えたアイディア、ひとつの意見だから意味がある。価値が生まれる。皆がやっているからやる!という便乗ライフはもう卒業して、自分の目指すものを信じ生きて行く。それこそ価値のある人生を歩んで行けるのだと思います。自分の志はまわりの環境から影響されることなくぶれずに一生持っていたいものです。美しく輝く、新しい生き方として20代と30代の違いを楽しんでもらいたいと思います。Photo by Pinterest , Universal Music Sweden Music one
2014年03月24日今から3年前にいただいた送別の寄せ書きに、ある先輩が「チャンスの女神は前髪しかない」というフレーズとともに「チャンスをつかめるように」と書いて応援してくださいました。とても嬉しかったのですが、同時に言語的なインパクトが強烈で、ついニヤニヤしてしまいました。後で調べたところ、もともとラテン語派生の西洋のことわざでした。チャンスの女神さま、フォルトゥーナ「チャンスに前髪はあるが、後頭部に髪の毛はない。もし前髪をつかんだら、彼女(チャンス)をつかまえることができるが、もし逃がしてしまったら、ユーピテルですら二度と彼女をつかまえることはできない」(※Wikiquoteより和訳)この「チャンス」は、フォルトゥーナというローマ神話の運命の女神のことで、ユーピテル(ジュピター)はローマ神話に出てくる神々の主神です。そんなユーピテルでも、一度逃げたフォルトゥーナをつかまえることは二度とできない。つまり、チャンスが前から向かってきたときに無我夢中でつかまえないと、通り過ぎた後に気づいて後ろから手を伸ばしてつかまえようとしても、もう誰にもつかまえることができないということ。壮絶なローマ神話の神々の追いかけっこを想像して、女神フォルトゥーナの凄さを感じました。こんな彼女をつかまえる良い方法はないのでしょうか?「女神」キャッチ先日、ある「女神」が髪を振り乱して猛進してきました。想定外のできごとで目を見張るばかり。その「女神」こそ、このANGIEのライターのお話でした。ちょうどタイミングが悪く、自分すら励ますことができずに落ち込んでいた時期でした。明るい話題、しかも幸せについて書くことなど、とても考えられない状態でした。他にも「ダメ」な理由をあげれば、ライター経験ナシ、衰える一方の日本語力など。でも、書くことは大好き。やったことがないことを始める絶好のチャンスだとも感じていました。作戦が必要!個人名のもとプロジェクトに取り組んだり、起業に打ち込んだりする友人たちは「とりあえずやってみて、できるかどうかはそのあとに分かるだろう」と、そんなふうに言います。はじめから結果にはこだわらず、まず取り組んでみること自体が大事だと。そんなことを思い出し、ネガティブ思考を頭の片隅に押しのけて、とりあえず何も考えないで女神をつかまえることだけに集中しました。もし、つかまえることができたら、それから後のことはその時に考えればよいではないか。「NO」と言ってしまうのは簡単、でもその選択は間違っていると思いました。チャンスとは?その「チャンスの女神」ですが、はたして誰にでも見えるのでしょうか。わたしは100%準備ができている人には「彼女」が「チャンス」に見えないと思うのです。それは、もうその人にとっては手に入れるために何の努力もいらないものだからです。準備が万全にできていない、そんな少し未熟な自分だからこそ、次の「ステップ」や「挑戦」である「チャンス」として認識できるのではないでしょうか。前髪しかないちょっと変わった「彼女」が突進してくるのが見えたら、それは間違えなくあなたにとっての「チャンス」!彼女が逃げないうちに、何も考えずにギュッと抱きしめてあげてください。Photo by Pinterest
2014年03月23日心はずっと17歳なのに、年齢はどんどん上がり、気が付けばアラサーな私です。結婚式に招待されたり、出産祝いを購入する機会が格段に増えました。別に「結婚」=「幸せ」とは思っていないのですが、それでもやはり「結婚」への憧れはなぜか日に日に膨らむばかり。できれば経済的に不安のない相手と暮らし、私はパートへ行き、旦那さんが帰ってくるのをご飯を作って待ちたい。ささやかな幸せをかみしめて暮らしたい……。そんな願望を持っているのですが、現実は、恐ろしいほど逆を行っています。「私は絶対にフリーライターになりたいの!」と宣言し、バイトをしながら原稿を書き、恋愛の方は「元彼より良い人なんていない」と人前でうっかり言い放ち、滅多にない出会いをダメにする始末……。でもそんな今の状況も、決して「悪い」とは感じていない自分もいて、「あれ、じゃあ私はいつも何をそんなに欲しがっているのだろう」と思いました。結婚……ではないような気もします。そもそも世間に何となく存在している「普通の幸せ」って、一体何なのでしょうか。今回はそんな思いを抱えて読んだ恋愛小説をご紹介したいと思います。「普通」の価値観、壊されました。※ 三浦しをん『きみはポラリス』(新潮社)平成23年北極星のような光を放つ、最強の恋愛小説集本書は、11の恋愛短編小説が収録されており、一見どこにでもいそうな登場人物が主役です。ですが、そのほとんどの人が「秘密」を抱えて生きていました。夫が浮気や会社の金を横領しているのを、全部受け入れて知らないフリをして生きていくをこと決めた妻や、亡くなった人の骨片を持ち、思い出だけを胸に一生を生き抜くことを決めた女性、同性愛や片思い、禁断の愛……など、ステレオタイプではない恋愛模様が展開されます。タイトルの「ポラリス」とは、「北極星」を意味します。彼女たちは誰かのことを大切に想う時、「北極星」が放つような、特別で決して揺らぐことのない、ほのかな光を静かに放っていました。言葉にできなくて、他人からはなかなか受け入れてもらえない恋愛でも、自分が大切に思う「好き」だという気持ちから決して目をそらさず、きちんと受け止めて、その特別な光に支えられるように、毎日を生きていたのが印象的でした。100人いれば100通りの恋愛の形があり、いろいろな愛し方、生き方があるのだということを、この小説から教えられました。心の中で、何を想い支えにして生きていくかは自由で、たぶん誰の人生にも恋愛にも、「普通」という言葉で片付けて良いものなんて、ないはずです。人を好きになることで、こんなにも優しくなったり強くなったりできるのなら、私の恋愛も、あなたの恋愛も、絶対悪くなんかない!そんな風に励まされる小説です。さまざまな恋愛模様が描かれているので、共感できるところは皆さんにも多くあるかと思います。ぜひ、読んでみてくださいね。Photo by Pinterest&amazon『きみはポラリス』
2014年03月22日はるか遠く昔の日本人は「色は匂えど散りぬるを」(いろはにほへとちりぬるを)と歌いました。現代の言葉に置き換えると、花は美しく香り高く咲いてもいつかは散ってしまう、と。春、桜の花が咲く季節。「桜は儚いからこそ美しい」とよく聞きますが、たくさんの人たちが桜の木のもとに集う光景を見ると、やがて散ってしまう花の姿に“諸行無常”(この世のものは、常に変化し、変わらないものはないという意味)を重ねるのは、遠い昔も現代も変わらないものだなと感じます。今から8年前、私は婚約者だったある男性と桜を見上げていました。空と辺りの建物を覆い隠すように、うすべに色の花が咲き、隣には将来家族になるであろう人間がいる。当時の「私の景色」でした。風に揺らぐ桜を見ながら、いつか「私の景色」には子どもが加わり、ゆくゆくは孫が……と思い描き、心が温かくなったことを覚えています。その翌年である7年前。私は、ひとりで桜を見上げていました。空も建物も桜も、以前と同じまま。隣にいるはずの人間だけが、「私の景色」にはさみを入れたように、きれいに切り取られていました。探そうにも、見つけることはできません。ある日の朝早く、帰らぬ人に。心臓の発作でした。ふたりで見上げたあの日と変わらない風景。でも、隣にいた人間が消え、「私の景色」は変わってしまった。儚いといわれ、散った桜でさえ咲いているというのに、なぜ自分だけがこんなことに……!私は、憎悪にも似た負の気持ちを覚えかけ、同時に自らを悔いました。そして、ふと気づいたのです。ああ、そうか。桜は儚くなんかないんだ。発作について「発症後の1分以内の致死率は9割」と知らされました。たった1分。美しい言葉を借りていえば、人は1分でその人生を散らすことができ、二度と咲くことはないのです。しかし、桜は季節が来る度、幾度となく花を咲かせる。いつか思い描いたように、自分たちの子ども、孫の世代までも。きっと、この先私がいなくなってもずっと。儚いのは桜ではなく、人の方。桜は儚いからこそ美しいというのであれば、人の一生はもっと美しい。“儚い”という字は“人の夢”と書くように、桜がつかの間の美しさというのは、人の夢……まぼろしなのかもしれません。とはいえ、人の一生は美しいから精一杯、前向きに生きようよ!と、達観した者の視点に立つのではなく……私は、ただ、毎年春になると、はらりと舞い落ちる花びらを手のひらで受け取るように、桜からの言づてを感じてみるのです。うすべに色の花との対話は、時々に自分に必要な思考を探る空間なのだと思います。 現在、あの日から8年が経過し、世の中では、さまざまなことが起こりました。私のように、思いをはせられる土地に立つことさえ許されない方々もいらっしゃいます。思いが詰まった場所やもの自体がなくなってしまったり、故郷を追われることになってしまったり、とても、全ては語りえません。ここで「今いる環境に感謝」など、高らかに言葉を発してしまうのは、あまりにも簡単な気がします。そもそも、感謝というもの自体、日常において当然に行うべきことでしょう。私は、誰に見てもらわずとも、黙々と自ら思う道をゆくことが、自分と大切な人たちのためになる生き方で、果てには、世の悲しみの“鎮魂の糧”に繋がると考えます。まことしやかな言葉で語るより、行動で示すことこそが。これから先、道の途中で思いが散ってしまうことがあるかもしれません。でも、生きている限りは、いくらでも甦ることができます。散った桜は、再び咲くということを知っているのだから。Photo by Pinterest
2014年03月21日突然ですが、今日は何の日・フッフ~♪(この歌、30代女史の皆さんならご存知ですよね?)本日、3月20日は「日やけ止めの日」に制定されました~!こちら、化粧品大手の資生堂が定め、一般社団法人日本記念日協会の認定を受けました!ということで、その発表会ならびに日焼け止め市場シェアNo.1ブランドの「アネッサ」新モデルである長谷川潤ちゃんの新CM&商品発表会に突撃取材してきました!長谷川潤ちゃんが3度の飯より大好きな私の大興奮と、「なるほど!」と「へぇ~!」が連続の日やけ止めの重要性について、皆様にお届けしたいと思います。なぜ3月20日が「日やけ止めの日」なの?さてさて読者の皆さまの中には、なぜ、まだ肌寒い今日が日やけ止めの日なの?と疑問に思う方が多いのではないかと思います。わたしも取材に伺うまで「ナゼ?」のハテナがたくさん浮かんでおりました。しかし、これにはなるほど仰天びっくりな理由がちゃんとありました!ずばり、「3月から紫外線対策をしないとアンタ遅いわよ!!」ということなのです。具体的に申しますと、紫外線量は日照時間に大きく関係しているそうで、3月下旬(今ですね)は昼と夜の時間が大体同じになり、日照時間が長くなり始める時期だそう。日照時間が長くなるにつれて紫外線量も増えるため、その前に日やけ止めを使い始めるなどの早めの紫外線対策が重要になってきます!そこで、資生堂は春分の日を目安に毎年3月20日を3と2と0の語呂合わせからサ・ニー・ゼロ:Sunny Zeroと銘打ち、「日やけ止めの日」と制定した!というわけなのです。いや~、夏でも日やけ止めを塗っているかどうか危うい私にとって、この事実は衝撃以外の何者でもないですよ!資生堂の調査でも、気温の上昇や日差しの強さを感じるようになってから日やけ止めを使う人が大多数であり、実際に紫外線量が増加する時期と日やけ止めを使い始める時期の間にタイムラグがあるそう。これは今すぐにでも対策、始めなければならないですね!「アネッサ」の新ミューズ、長谷川潤ちゃん登場~!そして今回、日やけ止めシェア第1位の「アネッサ」商品の新モデルとして、長谷川潤ちゃんが登場されました~!いやぁ、この日を夢見て仕事をがんばってきてよかったぁ~と思うくらいかわいくて、ハッピーオーラに溢れておりました!終始笑顔の潤ちゃん。あのココロからの笑顔が皆を惹き付けて離さない。潤ちゃんの最大にして最強の魅力ですよね。ブルーのシンプルなワンピースも好感が持てる!っと!忘れちゃいけない、この潤ちゃんが持っている、アネッサの新商品、「パーフェクトエッセンスサンスクリーンA+N」も、とっても好感が持てるんです!日やけ止めにありがちな、重たい!ベタベタ!不快感!がまったくなく、つけた瞬間、水のように変化するエッセンスジュレタイプで、軽い!チュルチュル!(これ、実際に潤ちゃんが表現♡)快感!な付け心地で塗っていることを忘れてしまう程の心地よさ。これなら日やけ止めキライの私をはじめ、皆さんにもハードルが低く、なおかつ紫外線防止効果も抜群です!これは今日からでもつけられます。さらにさらに、愛しの潤ちゃんが出演するこちらの商品のテレビCMも明日21日からオンエアされます。潤ちゃんのハッピーオーラの原点でもあるハワイで撮影された、これまた見ているだけで笑顔になれるCMも必見です!今日からアネッサでかる~く紫外線対策をして、潤ちゃんのように、軽やかに、まぶしい笑顔をふりまける女史を一緒に目指しましょう! 資生堂「アネッサ」ホームページ
2014年03月20日※20万人以上の女性の美に関するお悩みや、生き方に関するお悩みにこたえてきた美創家(美容家/カウンセラー)の橘瞳子先生が、読者のご質問にお答えするコーナーです。美しいものをより美しくみちびき、筋が通っていない生き方に「まちがっている」とハッキリ物申す橘瞳子先生の珠玉の言葉を、心の栄養にしてみませんか?(編集部) Q瞳子先生、教えて下さい。自分では綺麗にメークしているつもりなのに、厚化粧だからもっと薄くお化粧するようにと彼氏に言われます。どうしたら薄化粧で綺麗になりますか?A男性はお化粧が濃い、薄いには敏感なようです。薄化粧、すなわちナチュラルメークとは、薄くお化粧するというより、「薄く見えるようにメーキャップすること」です。ですから、手抜きのメーキャップではありません。手抜きするとお顔がぼやけてしまうでしょう。また目元にポイントを置くなら口元は自然な色の口紅にするとか、メーキャップに使うカラーバランスも考えて選びましょう。濃い色、強い色の組み合わせだと厚化粧のイメージになりやすいですから、優しいパステルカラーや薄い色使いでパール感のあるアイシャドー、ツヤのある口紅を選ぶことです。目元は、アイシャドウのぼかしのテクニックが大事で、つけるというより馴染ませること。頬紅はあまりつけすぎず自然に、アイラインやマスカラは普通につければ大丈夫です。そしてなによりメーキャップの美しさは肌作りが一番です!メーキャップにこだわっていくと、スキンケアの大切さに気がつくと思います。今の季節はとても乾燥しますから、しっとりみずみずしいお手入れをして、ファンデーションをつけると美しい仕上がりになります。うるおいと透明感のある肌に仕上がるリキッドファンデーションをメインに選びましょう。素肌にシミやソバカス、赤ら顔などがある方はコンシーラーやパウダーファンデーションなどで重ねてカバーし、肌色を均一に仕上げ優しい色が活きる肌作りを目指してくださいね。肌を輝かせ、薄い色でも動きが出るようパール感やツヤ感のあるカラーバランスで、ポイントメークも手抜きをせず、明るいイメージの春のメーキャップを楽しんでください。きっと彼に愛されるメークに仕上がるはずですよ。【お悩み相談は以下で受け付けています】読者のみなさまからの人生相談は以下のメールアドレスでお受けしております。「橘瞳子先生Q&A係」と明記のうえ、お送りください。ほとんんどマスコミに登場しない瞳子先生にご質問したいかたは、お気軽にメールを送りくださいね。受付メールアドレスqa-tohko@estyle-inc.jp※FAXは03-6447-4105で受け付けております。橘瞳子(たちばなとうこ)先生プロフィール美創家(美容家/カウンセラー)。大手化粧品メーカーを退職後、27歳で美創家として独立。世界の美を求めて活動し、独自の美の理念や技術を確立させる。大手化粧品会社のビューティーアナリストとして日本全国でサロンを展開。社員教育やブランド育成に関わる。統計学や易学にも詳しく、法人・個人を問わず多くの人々によりよく生きるためのアドバイスを行なっている。人を美しく元気にさせるメーキャップとカウンセリングが多くの人の支持を得ている。連絡先はANGIE編集部気付。image photo by Pinterest
2014年03月17日※20万人以上の女性の美に関するお悩みや、生き方に関するお悩みにこたえてきた美創家(美容家/カウンセラー)の橘瞳子先生が、読者のご質問にお答えするコーナーです。美しいものをより美しくみちびき、筋が通っていない生き方に「まちがっている」とハッキリ物申す橘瞳子先生の珠玉の言葉を、心の栄養にしてみませんか?(編集部) Q24歳・OLです。「その他大勢」として生きたくありません。大学を卒業したらほぼ全員 が企業に就職をし、会社のなかのひとつの歯車として生きていますが、私は「****(本名)」であり、企業の歯車のひとつではないと強く思います。どうすれば個人として生きていくことができるのでしょうか?Aあなたがやりたいことは何ですか?独立心が旺盛なのですね。質問内容からも若さを感じます。社会人として二年生ですね。ならば、この二年の社会生活の中で窮屈さと何を感じているのでしょうか。周りの人達に合わせられないので悩んでいるのでしょうか。個人として生きて行きたい気持ちもわかりますが、個人として生きて行くには、まだまだたくさんの経験が必要かと思います。いま会社で歯車の一員として仕事をしていることは、私が思うに大変ありがたいことです。お給料を戴きながら社会の勉強もさせてもらっている訳ですから。私は新人教育の中で、社会人になったら20才を引いた年齢が、いまの社会人年齢ですと言っています。そうなるとあなたは4才ですね。4才の頃の自分を想像ください。家族や周りの人達に見守られながら育てられている様子が浮かんできますね。子どもの頃は、両親の気持ちや世の中で起きていることなど、何も分からずにいたと思います。大人と子どもの違いは、自分のことしか考えられない人のことを子ども、自分のことだけでなく、周りの人達にも気遣いができる「配慮がある人」を大人と呼びます。社会人になったら結果を出して当たり前です。結果を出さずとも、努力して褒められるのは学生時代までです。会社にいる上司や先輩や後輩は家族と思って接しましょう。任された仕事を一緒にできる人がいるのは、大変心強く幸せなことです。会社の歯車として仕事をするのではなく、早く会社の役に立つ人間に成長できるよう、努力することが今は大切と感じます。そして周りの人達より、与えられた以上の仕事が出来るようになってはじめて、会社の中でも自己の確立ができるわけです。いまは会社の傘のなかで守られながら仕事をさせてもらっている訳ですから、思い通りに行かないこともたくさん出てくると思います。会社の一員としていま任されている仕事の結果を出し、周囲の人とのコミュニケーション能力も養わなくては、自己を確立させることは難しいと感じます。早い自立は素晴らしいと思います。でも先行き不安定にならないよう、いろいろな経験と知識を得てからの独立を考えてみてください。人生は長いですから、焦らずに行動してくださいね。今、目の前にある仕事を一生懸命やっていれば、気がついたら自然に自己の確立ができていると思いますよ。【お悩み相談は以下で受け付けています】読者のみなさまからの人生相談は以下のメールアドレスでお受けしております。「橘瞳子先生Q&A係」と明記のうえ、お送りください。ほとんんどマスコミに登場しない瞳子先生にご質問したいかたは、お気軽にメールを送りくださいね。FAXでも受け付けております。受付メールアドレスqa-tohko@estyle-inc.jpFax03-6447-4105橘瞳子(たちばなとうこ)先生プロフィール美創家(美容家/カウンセラー)。大手化粧品メーカーを退職後、27歳で美創家として独立。世界の美を求めて活動し、独自の美の理念や技術を確立させる。大手化粧品会社のビューティーアナリストとして日本全国でサロンを展開。社員教育やブランド育成に関わる。統計学や易学にも詳しく、法人・個人を問わず多くの人々によりよく生きるためのアドバイスを行なっている。人を美しく元気にさせるメーキャップとカウンセリングが多くの人の支持を得ている。連絡先はANGIE編集部気付。image photo by Pinterest
2014年03月15日いま、1年間に生まれる赤ちゃんのうち、およそ4人に1人が高齢出産によるものだそうです。35歳以上の出産は、決して珍しくない時代になりました。それにともなって、流産や早産、染色体異常といった、高齢出産のリスクにも注目が集まっていますが、実はあまり知られていないリスクがまだあるんです。それが、お金の問題。高齢出産をすると、30代前半までの出産にはなかった問題が家計を直撃することがあるんです!退職すると、再就職はかなり厳しいかも?産休・育休を取りやすい企業が多くなってきてはいるものの、お勤め先によっては妊娠・出産で仕事を辞めざるを得ないケースも少なくありません。もし退職した場合、出産後に再就職先を見つけるのは高齢出産ほど厳しくなる恐れがあります。というのも、そもそも35歳以上での転職自体が簡単ではないから。30代後半の女性の場合、ヘッドハンティングのようなケースを除けば、正社員で採用されるのは極めて稀です。まして子持ちとなると、就職活動の間に子どもをどうするか?も問題になります。保育園に入れようとしても、親が就職活動中だと優先順位が低く、(地域によって差はあるものの)ほぼ不可能に近いでしょう。すると、実家に預けるか、ベビーシッターを利用するか、もしあれば一時保育を利用するか、になります。しかし自分が35歳を超えていると、実家の両親も高齢で、孫を預かる余裕がないという展開も目に見えてきます。ベビーシッターや一時保育などを利用することになる場合、どちらも決して安くはありませんから、家計の心配が必要になってきます。また、採用面接でも子どもについて突っ込まれることは必至です。就職後にいきなり、子どもの発熱や病気などで仕事を早退したり、休んだりするのではないか?保育園は決まっているのか?などを聞かれて、「絶対大丈夫です!」と答えられる人はまずいないでしょう。採用側は、どうしても子持ちであることをマイナスに見てしまうきらいがあります。再就職できないと、収入は大幅にダウンしてしまいます。正社員復帰しても収入大幅ダウンかも?産後、お勤め先に戻れる場合でも、油断は禁物です。子持ちで仕事復帰すると、保育園へのお迎えなどの都合で、基本的には時短勤務になり、基本給がダウンします。もちろん、残業代もでません。さらにいえば、出勤日数も大幅に減ってしまう恐れもあります。なぜなら、産後しばらくは、体力がかなり衰えているから。高齢出産は、出産にも医学的なリスクがありますが、それ以上に育児による体力的なダメージが大きいんです。仕事復帰しても子どもが熱を出して会社に行けない、という話は良く聞きますが、実は自分がダウンしてしまうことも多いのです。筆者も30代で出産しましたが、体力の低下でひんぱんに風邪をひいて高熱にうなされ、母乳をあげている影響で髪が抜けまくり、体はボロボロ……と、かなりダメージを受けました。まわりをみても、20代ママからはそんな話は聞かないのですが、30代ママは口をそろえて「そうそう!」といいます。産前と同じレベルの仕事をするのは、体力・精神力ともに、よほどタフじゃないときついです。子どもにお金がかかるときにリタイアかも?運よく仕事復帰できたとしても、残念ながらまだ安心はできません。出産は、お金の面ではまだまだスタートに過ぎないからです。子どもに、最もお金がかかるのは高校、大学のときです。つまり、出産から15~22年後。そのとき、あなたは働いているでしょうか?もし37歳で出産したなら、子どもが大学に入学するときは55歳。大学を卒業するときは60歳目前です。定年には達していないものの、リタイアしている可能性もありますよね?パートナーの収入はあるかもしれませんが、家計の収入が大幅にダウンするタイミングで、支出が大きくなるのはなかなかきついものです。また、この時期にまだマイホームの住宅ローンが残っていると、家計はより厳しくなりますし、さらにいえば、自分の老後資金を準備するのも間に合わなくなる恐れもあります。こうしてみると、高齢出産にはリスクばかり!と思われてしまうかもしれません。確かに、お金に苦労するリスクはあります。でも、その反面、メリットもあります。高齢出産では、出産前までにキャリアを積んでおいたり、貯蓄も充分に増やしておいたりできます。そうすると、仕事復帰の体制を整える余裕があったり、裕福な状態で子どもを迎え、育てられるメリットがあるのです。高齢出産のリスクが気になったら、ぜひ、お金の対策についてもよく考えてみてくださいね。Photo by Pinterest
2014年03月14日みなさん、「カーディガン」は何着持っていますか?定番の黒と、グレーと、差し色にちょっと明るめの色と……オフィスには、いつでもはおれるように置きカーデも常備!なんていうふうに何着も持っている人も多いのではないでしょうか?ベーシックな形のシンプルなカーディガンは、いつでも使える反面、いつも同じようなコーディネートになってしまう危険性がありますよね。昨日とは、違うカーディガンを着ているのに、なんか変わり映えしない……なんて、ちょっと損してる感じがしませんか?ファッションを変えると、気持ちも変わります!定番カーデだからって、スタイリングもいつも一緒なんて、つまらない!みんなが持っている定番カーディガンを思いっきり着まわして、いつも変わり映えしない自分にサヨナラしませんか?大切なのは、丈のバランスです。以下にファッションデザイナーである著者が写真付き「明日からすぐに使える、春のカーディガンコーデ」をご紹介します。さっそく、見ていきましょう!ショート丈は、トップスをコンパクトにまとめてすっきりさせるのが鉄則。ボリュームスカートにも相性抜群!▼スリムパンツにタックインした、きっちりシャツとの相性は抜群!袖口カフスはしっかり見せて。▼チェック柄は、昨年から引き続き人気!春のトレンドのギンガムチェックを主役にしたスタイリング。▼ボリュームのあるスカートには、コンパクトタイプがベスト!ボタンを留めて、フィット&フレアシルエットでエレガントに▼ロング丈スカートも、カーデをコンパクトにまとめれば、背が低い人も簡単に着こなせます。ちょっと長めの丈は、タテ長効果で脚長さんになれちゃいます。ボトムは、すっぽり隠れるか、裾からすこし見えるくらいがベストバランス!▼暗めのコーディネートに、春はきれいな色のカーデを差し色に!スカート丈は、カーデの裾から10cmくらいが、すんなりまとまります。▼ショートパンツは、ボトムがすっぽり隠れるくらいの丈がベター。▼軽やかワンピにゆったりカーデで、鉄板モテコーデに!▼カーデも一緒にベルトでウエストマークは、かなり使えるテクニック!▼スリムパンツと長めのネックレスで、タテ長効果抜群で、スタイルよく!昨年、大流行したプロデューサー巻きは、今年はどうなんでしょうか?▼どうやら、袖を結ばないで、垂らしたままがイイらしいです。いかがでしたか?シンプルなアイテムは、コーディネート次第で無限に可能性が広がります。そして、そんなところもファッションの楽しいポイントだと思います。いつもの生活に、ファッションでちょっとした変化や彩りを加えてみませんか?きっと、気持ちも新鮮に着替えることができると思いますよ。Photo by Pinterest
2014年03月12日ANGIE世代よりちょっと人生経験の長い、キャリアを積んだ既婚のおねえさま方は、色々なタイプの男性社員と共に働いてきました。仕事の能力がどれだけあるか、男性を見る目は鋭く、冷静です。20年後も会社に必要とされるような出世の可能性がある人と、出世はないなと思う人の特徴を訊いてみました。あなたの彼は、出世度は、どれくらいでしょう?【出世度】レベル低:人望がないオトコ彼に「仕事、忙しい?」と訊いてみてください。「まあね、年度末だから仕方ないよ」くらいで止めたら合格。「いやあ、すごく忙しくてさ。こんな仕事を任せられて、ああで、こうで、本当に大変なんだよ……」と待っていましたというように愚痴を話し始める男性は出世度が低いです。女性社員Mさんは、「ちょっと労うつもりで話し掛けたのに、こちらの業務が止まってしまうほど喋り続けるの。気を許したのか、私の顔を見るたびに愚痴を言って来て、もうウンザリ!」と言います。こういう男性の愚痴には、前向きな結論が存在しません。いくら周りがアドバイスをしても、返ってくるのは「でもさ(否定)」「だってさ(言い訳)」「どうせさ(諦め・卑下)」という言葉ばかりです。これは、以前、記事に書いた、自己承認のコップの水が満たされていないときに現れる行動心理のひとつで、他の人に労って欲しくて、甘えているオトコです。たまに愚痴を聴いてあげる優しさは必要ですが、頻繁に、長々と話すような人は、職場で嫌われている可能性があります。なぜなら、仕事の問題を解決できるのは職場の上司や仲間だけ。彼には、話を聴いてくれる仲間がいないということです。人望がないオトコの出世の可能性は、低いです。【出世度】レベル中:本当は能力のない便利なオトコ頼むと何でも引き受けてくれる男性を、“頼りになる”、 “やさしい”と勘違いしていませんか?断らないので、都合がよく便利な人になっているかもしれません。こういう男性社員にありがちなのが、締切りギリギリか期限に間に合わない、ミスが多い、完成度が低いなど。結局、他の人がフォローすることになったりします。本当に優秀な人には、何でもかんでも頼みません。仕事を選んで「ぜひ君に」とお願いするでしょう。部下ができたとき、仕事を引き継ぎ、教えることも重要です。自分だけ仕事を抱え、 “ホウ(報告)・レン(連絡)・ソウ(相談)”ができない社員に、部下の育成は任せられません。仕事に優先順位をつけ、アサーティブ(相手を尊重した上で、誠実に、率直に、自分の要望や意見を伝えること)な対応ができなければ、いつまでたっても、便利屋さんです。本当は能力がないけれど便利なオトコは、他に適任者がいないからという状況であれば出世の可能性があるかもしれません。【出世度】レベル努力次第:文章力のないオトコ「会議で、要点をまとめて結果から話ができる人は、優秀だと思う。ちょっとユーモアを交えて、笑いをとる余裕があると、頭イイなこの人って思うわ」と、全員が認める男性のキーワードは“文章力”。おねえさま方が定義とする“文章力”とは、1語彙が豊富である2相手や場面に合わせた表現ができる3論理的に筋道立てた文章を書く(話す)ことができるというものだそうです。この能力が欠けていると、営業なら商談は成立しないので実績が上がらない。上司に報告をしたときに「結局、何が言いたいんだ?ちゃんと説明しろ!」と上司をイライラさせてしまう。会社に利益をもたらすことができない社員に、出世の可能性はありません。ただし、文章力は、きちんと話の技法や敬語、コミュニケーションを学べば、身につけることができます。努力次第で、出世の可能性はかなり高くなります。あなたの彼が20代、30代だったら、まだ出世度を上げることは可能かも。応援してあげてください。もし男性がこのコラムを読んでいたら、くれぐれも年上女性社員を敵に回してはいけません。おねえさま方は、頼られると献身的に働き、時には助けてくれます。しかし、不満があるときはダイレクトに上司に訴えます。役職関係なく、おねえさま方には謙虚に、「ありがとうございます」、「申し訳ありません」このふた言を言うのを忘れてはいけません!Photo by Pinterest
2014年03月11日妹ちゃん、進学決まったんだね!おめでとう!じゃあ残すは、卒業式のみってことだね。卒業式って言えばさ、親同士のネチネチした言い合いは今でも忘れられないです。今でもちょっとしたトラウマ。たいていの人は小学校と大学だけなんだけど、私の場合は高校も私服だったから大変でした。私の地域では卒業式では、着物が当たり前。女の子は振り袖だし、男の子は羽織袴を着ることがまるで義務づけられているかのよう。そのせいもあってか、卒業式の準備は夏から。色やどういう柄がいいか今年の流行はどういったものか何冊もカタログを見て、体の至るところを採寸されてお店(私の場合は近所の仲良しの呉服屋さん)に何回も行ってどれがいいのか選ぶんです。子ども心にずぅーっとめんどくさいなと思っていて。小学生の時は気づかなかったけど、高校生になってやっと気づきました。「あ、これって親の見栄の張り合いなんだな」って。京都の中心部は呉服屋さんや京小物のお店がすっごい多いんです。クラスの半分くらいはそういうお仕事の家庭ばかり。それもあってか、みんな目がとても肥えてるんですよね。だから中途半端な貸衣装で卒業式に出た日には……。しかもな・ぜ・か親も着物を着るのが当たり前なんですよね(おかんだけですが)。子どもの着物だけでなく、親の着物も評価のうちに入ります。それに加えて子どももそうだけど親自身もすっごい量の目線を浴びないといけないし、他の親子の評論会に参加しないといけないし、オブラートに包みまくった嫌みを発しないといけないみたいだし。「柄はキレイだけど、ちょっと若作りすぎない?」とか「子どもよりも目立ってどうするつもり?」とか。回りくどい言い方でネチネチ言われるらしくて卒業式の日は朝から家で着物を脱ぐまで、私より両親の方が気が抜けなかったみたい。高校生の時にまさにその評価を目の当たりにしてしまって、やわやわな私のトラウマになったのは言うまでもありません。京都は住みやすい街って言われてるし、中心部にわざわざ住所を移す人もいるみたいだけど、私は卒業式のために神経をすりつぶすのなんて絶対にイヤ!子どもも可哀想だよ。だから子育ては田舎でやりたいし、旦那は京都じゃない人を選ぶよ(長男だと嫁入り確実だし)。あ、でも、子供の入学式や卒業式は着物でいくかな。なに着ていったらいいか分からないし、着物なら間違いないでしょ?しかも、成人式の時にわざわざデザインしたお着物あるから(結局、見栄を張る)。すっごい色味キレイだから、今度写メ送るね(そしてしっかり自慢する)。Photo by Pinterest
2014年03月09日お菓子を食べるために生まれてきたのではないかと思うほど、甘いものに目がないsweetsholicです。なかでもやわらかなガナッシュをサンドしたひと口サイズのボンボン・ショコラやトリュフは、しあわせを約束してくれるお菓子の代表格。まるで宝石のようにディスプレイされた色とりどりのボンボン・ショコラは、一粒一粒にストーリーがあるようで見ているだけでもしあわせな気分になります。ひと粒300~500円とちょっと値が張るけれど、自分へのご褒美にはピッタリ。初任給をもらったとき、家族へのお礼はもちろんですが自分へも何かプレゼントしたいと思って購入したのが、3000円相当のボンボン・ショコラでした。小さなボックスを開け、まるで身につけるジュエリーを選ぶかのように中を眺めては「どれにしようかな?」と選ぶひととき。この時間は本当にしあわせで、出勤前にひと粒、就寝前にひと粒食べてはやる気をもらっていました。それからというもの、給料が入る度にショコラを購入するようになりました。近頃はチョコレートもブランド化が進むあまり高級路線になってしまい残念ですが、今から7~8年ほど前はそれほどお金をかけなくても質の高いショコラが手に入ったような気がします。ボンボン・ショコラに目がないというみなさん、年に1回1月末~2月半ばにかけて開催されるチョコレートの祭典「サロン・デュ・ショコラ」へ足を運んでみてください。世界各地の旬なチョコレート専門店のボンボン・ショコラを始め、さまざまなチョコレート菓子がずらり!新鮮な驚きと発見は、しあわせのレベルをより一層高めてくれる気がします。Photo by sweetsholic
2014年03月05日「第一印象、優しそう!」と思ったのにつきあってみたらDV男だった!「大金持ちの御曹司」と聞いていたのに、いざデートしたらドケチ男だった!なんて、失敗したことあるんじゃないでしょうか。でも、最初の顔を見ただけでイイ男かどうかなんて分かるわけないじゃん……とお悩みのアナタ。実は、顔のパーツや配置などでその人の性格や傾向が分かる「顔相」という占いがあるのをご存知ですか?顔相は、古来から受け継がれている「人相学」という統計学をベースにした占いなので、結構当たっちゃうんですよ、これが。まず、初心者の方でもわかりやすい、「彼氏にしたら幸せになれる男の顔相」をパーツごとに見ていきましょう。また、各パーツごとの男性の扱い方も要チェックです!耳たぶが厚く、受け皿のようになっている男性正面からではないので気づかれにくいし、おすすめのチェックパーツです。髪の毛が短い男性は多いので、横顔になったときがチャンス!耳たぶが厚いと金運が良いのは結構有名ですが、さらにその耳たぶが天に向かって、上向き気味だと、入ってきたお金が出て行きませんので財産を残す傾向にあります。さらに耳たぶにほくろがあれば尚良し!目と目の間が離れている男性人からの愛情を受けやすく、目上の人の引き立てによって出世するタイプ。ただし、会社員だと上司や先輩に気に入られますが、リーダータイプにはあまり向かないので、独立となると少し頼りないかもしれません。口が大きく、唇が分厚い男性生命力があり、人に対して思いやりが深いので彼女を大切にしてくれます。ですが仕事の面でクールになりきれない面があるので、仕事とプライベートは割り切って考えるようにアドバイスしてあげることが重要かも!まゆ毛が濃く太い男性体毛が濃い男性は男性ホルモンに溢れ、向上心が強くリーダーシップがあり、仕事運も良いので独立・起業に向いています。お金もよく稼ぐ良相です。が、女性に対しては少し強引な部分があるので、そこを理解するようにすればGOOD!いかがでしたか?アナタの彼氏・気になる男性は上記にあてはまるパーツがあったでしょうか?「これから彼氏を探すわ!」という方もこのパーツを見て、相手がどんな人なのか判断してみてくださいね。Photo by Pinterest
2014年03月02日去年から同級生が結婚ラッシュ。なんで今結婚したのかと聞くと返ってくる答えは、たいてい同じ。「子供が生まれることを考えたら今じゃない?」どうやら彼女たちは、これから生きるであろう60年間で「出産」がもっとも大きいライフイベントであると考えて、結婚を決意したようです。私に言わせてみれば、出産後の人生はどうするつもりなんだろう?と思う訳で。それはそれでリスクがあります。そんなふうに感じてしまうのは、私のおばが30代で結婚し、高齢出産を経験しているからかもしれません。おばは38歳で結婚し、高齢と言われる39歳・43歳で出産を経験しました。高齢出産は流産する可能性が非常に高いそうです。彼女も1人目が生まれた後に、すぐ2人目が出来ましたが流産してしまったと聞いています。精神的にも辛い時期だったようで、祖母がおば夫婦の家に半年ほど通っていたくらいでした。また、子供は成長し大きくなっていくにも関わらず、自分の体は小さくなり衰えていくので、子育ては本当に大変です。ずぅーっと抱っこしてあげることも、運動会で一緒に走るのも、しんどいですから。それに加えて、同級生のパパさんママさんは10歳以上も年下だったりします。子供のためにも、そこで「おばちゃん」の雰囲気を出さずに、若い父母に紛れても不自然じゃないようにする努力をすることも必要になってきます(お前のかあちゃん、おばさんなんて言われて子供がイジられるのは、避けなければ!)。若くして出産するより、体の面でも、精神面でも、負担が大きいのは明らかです。それでもおばは、「高齢出産して、本当に良かった!」と言います。学生の頃は分かりませんでしたが、大学を卒業して会社員というものを体験してから、私は初めてすこし、おばの気持ちが分かったような気がします。仕事を始めると、1週間のうち7割は仕事にとられます。友達と遊んだり、趣味に楽しんだりする時間は、その合間に作らねばなりません。おばの考えでは、仕事もプライベートも半人前のままで、味わい尽くしてないままで、子供を作るはもったいない!と。子供が出来たとしても、人生ってこんなに楽しいんだよと伝えきれない!と言います。なぜなら、彼女自身が、中途半端に人生を楽しんだ経験しかなかったからです。仕事もプライベートも楽しみ尽くしてから出産を選択すれば、子どもの成長が1番の喜びになりますし、子どもの一喜一憂を一緒に楽しみながら、ゆっくり過ごすことができます。たとえば給食だって、おばが小学生だった時とはずいぶん変わっているでしょうし、その話を子どもから聞くだけで、心から楽しむことが出来るようです。高齢出産したからこそ、ちょっとしたことでも、子どもと一緒に楽しむ余裕が生まれます。また、自立した子供が育つ率も高いと言えます。人生経験が豊富なぶん、子育てに関するOKラインが想像つきやすくなるようです。こう考えると、おばはしっかりと人生設計をして、選択をしているなあと感じます。キッチリ自分の人生も楽しみ尽くした後に、「女性としての最大の喜び」をしみじみ感じられるように、高齢出産。この判断を、周りから批判やプレッシャーを受けつつも下したおばを、私は尊敬しています。私自身も、結婚は早くても高齢出産がいいなと思っています。しかし出産は自分1人だけでは決断できないもの。パートナーと話し合いを重ねて、自分たちが1番いいと思うライフプランを立てましょう。その選択肢の1つに「高齢出産」を入れてみてくださいね。人生の幅が、人生の楽しみ方が、変わってくると思います。Photo by Pinterest
2014年03月02日年末の忘年会から年明けの新年会が落ち着き、ホッと一息の2月。でも、間もなくすると歓送迎会シーズンがやってきます。年末年始で失態をしでかして、「禁酒する!」なんて言ってた方々も、会社の付き合いで逃げられないのが歓送迎会。飲むたびに記憶喪失、粗相を繰り返し、そして翌朝やってくる二日酔いに何度苦しめられたことか……。二日酔いになって、止めどない吐き気に襲われては、割れそうな頭で「もう二度と飲むか……」と、思うんですよね。でも、ひと口飲んでしまえば結局、毎回同じループにはまる、酒好き女史の運命。何よりも、アラサ―ともなると、二日酔いから復活までにかかる時間が、確実に長くなっている気がします。そこで、毎日大量の酔っ払いを相手にしている、鹿児島出身で大の酒好きのBarのマスターに、「二日酔いにならないお酒のたしなみ方」を聞いてきました!ちゃんぽん禁止!ちゃんぽんはよくないということは知っていても、色々な種類のお酒を飲むのがよくないと思っている方が多いのではないでしょうか?マスターに聞いたところ、「醸造酒」と「蒸留酒」を混ぜて飲むのがよくないとのこと。◆醸造酒…日本酒、ビール、ワイン etc.◆蒸留酒…ウィスキー、テキーラ、ジン、焼酎 etc.これは!と思い、早速実際に試してみたところ、ビール→ワイン→日本酒の流れで、種類を変えても二日酔いになりませんでした!ハイチオールCが効く!え!?あのビタミン剤の?という、感じなんですが、これが効くんです!そのBarにいつもハイチオールCがあったので、聞いてみたところ、マスターいわく、ウコンより効果があるのではないかとのこと。どうやらハイチオールCには、アルコールの分解を早める働きのある成分が含まれているようです。これまた実際に試してみたところ、飲む前に3錠、寝る前に3錠飲んだら翌朝二日酔い知らずでした!すごいですね。この2つはマスターから教えてもらい実際に試してみたものですが、他にも飲酒する前に牛乳を飲む、おつまみにはナッツがいい、二日酔いになったらスプライトなど、様々な二日酔いを避ける手法がありました。あとやっぱり、ウコンやヘパリーゼの効果を信頼している酒飲みは多いようです。実は、私は一時期、二日酔い対策万全で毎日飲み歩いていた時期がありました。ハイチオールC、胃薬、ウコン、ヘパリーゼ、牛乳を飲む前に飲む!日本酒、ビール、ワインの無限ループ!万全で行き二日酔いにならなくても、今度はちっとも酔えないので量が増えてしまい……失うものは多かった気がします。やっぱり、お酒はたしなむ程度。大人女史のお酒の飲み方を目指したいものですね。みなさん、よいお酒ライフを。※効果には個人差があります。体調や食べ合わせ、飲み会の雰囲気でも酔い方などは変わるので、飲みすぎないことが一番です。Photo by Pinterest
2014年02月27日※20万人以上の女性の美に関するお悩みや、生き方に関するお悩みにこたえてきた美創家(美容家/カウンセラー)の橘瞳子先生が、読者のご質問にお答えするコーナーです。 美しいものをより美しくみちびき、筋が通っていない生き方に「まちがっている」とハッキリ物申す橘瞳子先生の珠玉の言葉を、心の栄養にしてみませんか?(編集部) Q私は四捨五入すれば50になる独身女、会社員です。今回は気分のムラ、ブレない生き方についてご相談したくMailを致しました。朝起きて今日も1日頑張ろうと思ったら、部下の反省していない遅刻の理由を聞きイライラ、上司の訳のわからない話に付き合いグッタリ……1日だけでも気分が上へ下へ。自宅に戻ると過食してしまう始末です。次の朝、浮腫んだ顔を見て泣きたくなります。他人に振り回されす自分が信念をと思っても、なかなか上手くいきません。周りからは気まぐれ、気分屋だと思われていると思います。ブレない芯を持つためにはどうしたらよいでしょうか?A大変お疲れのようですね。会社でも、ちょうど大事なポジションですね。いろいろと格闘している様子が伝わってきます。まず仕事で大切なのは、自分の仕事は何かを忘れないことです。会社組織にはいろんなタイプの人がいて、どんな人にもそれぞれの役割があるということ。そして、上司や部下と同じ位置に立って物事を見ているとイライラしますが、上下など関係なく、自分が一段高い位置で物事を受けとめるようになれば、感じ方が変わると思います。誰かの言葉で気持ちを動かされるよりも、「どうしたら遅刻しないようになるか」や「私はみんなに分かりやすく話を伝えているだろうか」など、人のふり見て我がふり直せの精神で、自分を顧みることも大切なことではないでしょうか。いくつになっても人間的成長は必要と思います。ぜひワンランク上の女性を目指してください。それから気になったのは、年齢的に身体の変化が始まる頃と感じます。いわゆる、更年期障害。個人差がありますので症状はさまざまです。精神不安や睡眠障害、ホットフラッシュ、疲れが抜けない、肩こり、めまい、気力低下、手足の冷え、過食……などがあります。一般的には45歳から55歳あたりと言われていますが、今は若年更年期の方も多いとか。これは身体の冷え、無理なダイエット、タバコやストレスなどが原因のようです。そうであればブレない精神というよりも、自分を労わることです。こういう時期は頑張らないこと。何もしないというのではなく自然に流されてみる。力を入れれば入れただけ空回りするだけかと思います。自分で自分を可愛がる。何事も向かわず身体の変化を受けとめ、あとは力まず自然体で過ごすことが一番だと思います。症状が重い方は病院での治療もありますが、身体が温まる食事、大豆製品でイソフラボンを摂ったり、健康食品のローヤルゼリーや漢方薬で、女性ホルモンのバランスが改善される方も多いですよ。独りで頑張っていらっしゃいますが、優しい言葉をかけてくれたり、優しく接してくれる友人や仲間がいらっしゃるといいですね。更年期の症状は、優しさに触れるだけでだいぶ善くなるそうですから、会社の周りにいる人たちにも自分から優しくあることで、自分にも返ってきますよ。女性に生まれたら必ずみんな通る道。 生き方を変える時期と思います。肩の力を抜いて自然の流れを受け止め、上手に切り替えて将来に繋げてください。人生はいつも強く頑張るだけでなく、こういう時もあると割り切り、柔らかく生きてみるのも大切なのではないでしょうか。季節のようにいつの間にか移り変わり、この時期を過ぎればきっと、いつもの元気な貴女に戻るはずです。暖かい部屋で温まる食事をして、寒い冬を乗り切ってくださいね!【お悩み相談は以下で受け付けています】読者のみなさまからの人生相談を募集しています。以下のメールアドレスに「橘瞳子先生Q&A係り」と明記のうえ、お送りください。 受付メールアドレスqa-tohko@estyle-inc.jp橘瞳子(たちばなとうこ)先生プロフィール美創家(美容家/カウンセラー)。大手化粧品メーカーを退職後、27歳で美創家として独立。世界の美を求めて活動し、独自の美の理念や技術を確立させる。大手化粧品会社のビューティーアナリストとして日本全国でサロンを展開。社員教育やブランド育成に関わる。統計学や易学にも詳しく、法人・個人を問わず多くの人々によりよく生きるためのアドバイスを行なっている。人を美しく元気にさせるメーキャップとカウンセリングが多くの人の支持を得ている。連絡先はANGIE編集部気付。image photo by Pinterest
2014年02月26日