ANGIEがお届けする新着記事一覧 (92/94)
世界のマクドナルドにはその国独自のメニューがあります。タイやマレーシアではお粥が選べたり、フィリピンのマックにはフライドチキン&スパゲティーのメニューがあったり、シンガポールやマレーシアではフライドポテトにチリソースが付いてきたりと、その国ならでは。もちろん日本独自のメニューもあります(何だか分かりますか?)。さて、美食の国フランスはどうでしょう?お店の雰囲気も含めてレポートしてみたいと思います。足を運んだのはフランス南西部トゥールーズの行政地区「キャピトル広場」にあるマクドナルド。周辺にはブティックやデパートが立ち並ぶ街の中心部です。レンガ造りのビルと一体化した外観は控えめで、美術館のような印象です。屋外には赤いテーブルとイスが置いてあり、ちょっとしたカフェのような雰囲気。現在フランスも日本同様に冬真っ盛りのため、外で食事をするにはちょっと寒いかも。ということで中へ入ってみましょう。訪れたのは平日の午後ということもあり、それほど混雑した様子はなく、カップルや学生の姿が目立ちました。カウンターで注文するスタイルは、どこの国も同様。期間限定だという「Mc FARMER(マック・ファーマー)」のセットと変わり種ポテト、ダブルチーズバーガーと水を頼んでみました。水はフランスらしく、エヴィアンです。お値段は全部で16.40ユーロ(2289円)。日本と比べるとだいぶ高価な印象です。ポテトを頼むとケチャップまたはタルタルソースのようなポム・フリット・ソースから選ぶことができます。また、変わり種ポテトにはクリーミー・デラックスソースが付いてきました。ソースの国フランスならではのこだわりが感じられます。マック・ファーマーは、ビーフパティにフォンデュ状になったチェダーチーズ、トマト、レタスにクリーミーなソースがかかった一品。野菜が多めに入っているところが「ファーマー(農家)」なのでしょうか?スライスではなく、ソースのようなチーズが特徴的。ダブルチーズバーガーはサイズも見た目も日本のものと同じです。世界中どこで食べても同じ味というのは、どこかほっとしますよね。フランスのマックは、アジアのように独自メニューへの意気込みがそれほど感じられませんが、少し前にはベーグルパンにパティを挟んだ少しオシャレなバーガーなども期間限定で販売されていました。フランスも日本もメニューはそれほど変わらないものの、驚いたのはインテリア!大きな窓からは街が一望でき、室内には絵画が飾ってありました。銀座辺りにありそうな、カフェ風の雰囲気です。フランス出身の友人によると、キャピトルのマックはとりわけきれいなのだそうですが、「それにしてもすごいお金をかけているなぁ」と感心しました。マックでデートしているカップルが多いのも納得のインテリアでしたが、普通のカフェで食事するよりもちょっと高いんじゃないの?ところでフランスの朝マックってどうなのでしょうか?マフィンの代わりにクロワッサン?フランスまで来て朝マックというのもどうかと思いますが、そのうち訪れてみることにします。Photo by 著者
2014年02月22日「恋の始まり」って、それがどんなものであっても、振り返ると素敵な思い出になっていることが多いと思うのですが、逆に「恋の終わり」はどうでしょう?私の場合、終わりは最悪なものとなって記憶に残ることが多いです。もう友達には戻れない、一生会えない。しかも相手にはすでに新しい彼女がいる!という状況だと、もう発狂するしかないよな、と思います。それでも、どんな最悪な「さよなら」を経験しても、相手のことを嫌いにはなれなくて、悩むのですよね。今回ご紹介したい本は、なんと五股をしている男性が主人公です。5人全員の女性に「さよなら」を告げに行く話なのですが、これが意外にもユーモラスで温かい内容でした。恋人との「素敵なさよなら」って、ホントにあるのでしょうか?本書を参考に、考えてみたいと思います。※ 『バイバイ、ブラックバード』伊坂幸太郎著(双葉社)2010 星野一彦による、5人の恋人たちへのお別れ行脚このお話の主人公は、会社員の星野一彦。5人の女性と同時に交際し、しかも全員を大切に想っているという、困ったタイプです。金銭絡みで大変なことをやらかし、<あのバス>と呼ばれる物騒なバスに連行されることになり、その前に彼の最後の願いとして、5人全員に別れを告げに行く……というストーリーです。主人公の見張り役として、繭美という、身長が190センチ、体重が200キロの自称ハーフの女性が同行します。彼女は歯に衣着せぬ物言いで、いつも辞書を持ち歩いています(ちなみにその辞書のなかでは、「気配り」、「愛想」、「同情」の語が塗りつぶされています)。そして、彼に別れを告げられる女性たちは、とっても魅力的です!ある女優は、浮気は認めても、別れることには最後まで納得しません。ある天真爛漫な女性は、趣味がなんと泥棒です。黒いつなぎを着て、肩をロープでぐるぐる巻きにして、バーゲン会場に忍び込もうとする子でした。彼女は逆に、別れを告げられても「じゃあ、星野っち、さよなら。わたし、それどころじゃないの」と言い放ち、また泥棒に行こうとする……(笑)。でも、5人全員とも、けして彼のことを罵倒したり、悪口を言ったりもせず、どこか希望がみえる素敵な彼との「お別れ」を迎えていたことに、私はとても驚きました。星野一彦は、たしかにとんでもない浮気魔だけれど、ウソをつくことも計算することも全然できなくて、いつも真剣に全力で相手と向き合っていました。それがちゃんと、伝わっていたのだろうな、と思います。まあ、5股はどーかと思うのですが。相手のことをきちんと思いやった恋人とのお別れは、そんなに悪いものにならないみたいです。「この人に会えて良かった、人生がちょっと楽しくなった」最後にそうやって、クスッと笑って、「バイバイ」と手をふれるような恋人とのお別れを……お別れと言うか、もし別れることになってもそう思えるように、日頃から大切な人と向き合っていけたら素敵です。ちなみに怪物のような見張り役、繭美も、物語で重要な鍵をにぎっていますよ!良かったら、読んでみてくださいね。Photo by amazon – 『バイバイ、ブラックバード』
2014年02月17日わたしは38歳のときに第二子を産みました。立派な高齢出産ですね。今でこそあまり珍しくなくなった高齢出産ですが、珍しくないからといってリスクがないわけでも、しんどくないわけでもありません。出産も育児もアラフォーの老身にはきつい。これは事実です。でもね、それでも産むことができれば、それだけでも幸運なのかもしれません。アラフォーの妊娠は、まさに授かり婚~高齢出産とリスク~今年40歳を迎える私の周りには、昨年からラストチャンスとばかりに30代のうちにと、子作りに励む女性が増えました。既婚、未婚に関係なく、です。「やっぱりひとりくらいは産んでおきたい」、「産まない。ファイナルアンサー?って聞かれたら、即答できない」、「妊娠できたら、結婚する」アラサーのみなさんは、40歳間際にもなって、こんな風にあがく姿をみっともないと思うでしょうか。でも、5年後、10年後、同じ状態にいないと言い切れますか?産むのか産まないのか、その前に、妊娠できるのかできないのか、もう相手は誰でも良いから、妊娠したい。たぶん、高齢出産の最大のリスクは、妊娠しなかったときに、産むことを諦められるのかという葛藤だと思います。だから20代のみなさんも、今から考えてみて欲しい。産まない人生を受け入れることができるかどうかを。キャリアも夢も捨てたくないけれど、出産はもっと捨てたくない~高齢出産とリスク~妊娠のせいで、キャリアも夢も諦めることになったら、旦那や子どものせいにするかもしれない。そうならないように、結婚、出産前にやりたいことをやりつくせたら、それが一番良いけれど、人生ってそんなにシンプルじゃありませんから。産むことを先延ばしにしてきたアラフォー女性たちが、キャリアも夢も手に入れて、なおも幸せを実感できないでいるというのは、それほどに出産が女性に大きな影響を与えているからでしょう。もう産まない、子どもはいらないと達観できるほど、誰もが強くはないのです。「いつかは、私も子どもが欲しい」と思っている人は多いと思いますが、そのいつかが確約されている未来はないことを知っておいた方が良い。高齢になるほど妊娠と出産のリスクが上がることは事実です。だからこそ、妊娠したときが産みどきと、腹をくくることも、時には必要だと思います。「じゃあ私のキャリアはどうするの」と思うかもしれないけれど、出産が人生の次のステップになることだってある。森田文菜さんがこちらのコラムで言っているように。東北大学大学院経済学研究科の「子ども人口時計」によると、このまま少子化が進むと2000年以内に日本人は絶滅するそうです。だから産めってことではもちろんないのだけど、迷うなら産むことをおすすめしたい。自分の子は文句なくかわいいとか、そんな綺麗ごとじゃなく、もっと自分のエゴの問題。出産を諦めることは、そんなに簡単ではないのだから。※参考: 日本の子供人口時計Photo by Pinterest
2014年02月16日まだまだ寒い今日この頃。街中で彼と堂々と密着できる、素晴らしい季節です。といっても、外は寒いし、映画やショッピングのデートプランも、なんだかマンネリ気味……。マンネリと言えば、セックスの内容もマンネリ化して来たような?という悩めるカップルに朗報です!なんと、デートの最中、いちゃいちゃしながら寒さをしのげ、そのうえ、見るだけで2人のキモチも感度も上がるようなアートの展覧会が開催されるのです!絡みつく視線、美しい女たちに彩られた、イギリスが誇るエロスの至宝!さてさて、今回ご紹介するのは伝統と紳士の国イギリスで生まれ、流行したアートについてです。イギリスって、ネクタイやスーツ、レディーファースト発祥の紳士の国というイメージがありますが、ノン!実はとってもエロスに溢れた国(しかもどちらかというと、変態よりの……)なんですね。170年ほど前のイギリスでは、古い時代の物語や伝説をテーマにしたアートが流行っていたのですが、ここで注目すべきはその絵の内容。さぁ、どんどんご紹介していきましょう!まずは有名なこの作品。シェイクスピア作の悲劇『ハムレット』に登場する美女・オフィーリアを描いたものです。投身自殺を図って水に沈んでいく女性の顔。これ、女性がオーガズムを感じているときの表情に見えませんか?オーガズムの状態はよく「小さい死」だとも言われるのですが、今まさに死にゆく悲劇のヒロインの表情を、まんま恍惚としたオーガズムにすり替えています。不謹慎ですが、半開きの唇がなんともエロい。続いてコチラ。馬の背中に裸の女性が乗せられて、街中を引き回されているシーンが描かれています。コレ、女性のヌードがひときわ明るく光り輝いていて、一番気合いを入れて描かれているのがわかります。悲惨なシーンのはずですが、どう見ても露出プレイの一環にしか見えません……。あ、プレイといえばこちらも。蛇にまとわりつかれて恍惚に微笑む女性。白い肌に蛇の鱗が、なんとも淫媚な印象です。それから、映画『パイレーツ・オブ・カリビアン』での活躍で、すっかり妖艶なイメージが定着した人魚。ぬめっとした鱗、人間には不可能な腰のしなり、濡れた唇とまっすぐ射抜くような視線……正直、この絵の中の人魚の方がエロティックではないでしょうか?他にも、誘惑をテーマにした男女の妖しげな様子など、枚挙にいとまがなくなるほど、エロティックなシーン満載のアートで溢れています。まさしくヘンタイ紳士の国、イギリス!!楽しみながら、エロティックな雰囲気を高めてここで紹介したアート作品は、ラファエル前派といわれる一派のものです。これらはかつて、ヘンタイ紳士たちによって、堂々と屋敷の玄関や客間、廊下など、人目の付くところに飾られていました。彼らは、芸術を隠れ蓑にしたポルノともいえるこの絵の前で、社交ダンスを踊り、アルコールをたしなみ、恋の駆け引きに耽っていたわけです。まさしくヘンタイ紳士の国、イギリス(大事なことなので、もう一度)!!そしてこの冬、ラファエル前派の作品が丸の内と六本木の美術館で公開されます。どちらも、美術館デート後のプランに事欠かないくらいの好立地。2人で美術鑑賞を楽しんだあと、ディナー、そしてホテルなんて……いかがでしょう?鑑賞中は美術館のマナーにのっとって、彼の耳元でエロティックなトリビアをこっそり耳打ちしても効果的かも!?知的好奇心と性的興奮は、しばしば似ていると言われます。目からの刺激と高まったキモチの効果で、マンネリ打破!お手本の絵も見ていますし、いつもと違った“ヘンタイ紳士”で素敵な彼が、あなたの前に現れるかもしれませんよ。※参考HPテート美術館の至宝ラファエル前派展―英国ヴィクトリア朝絵画の夢―(森アーツセンターギャラリー)三菱一号館美術館Photo by (except for the top image)1オフィーリア2人魚3ゴディヴァ夫人4リリスと蛇5ヒュラスとニンフ
2014年02月13日(Photo by Pinterest)自力で30kgの減量に成功したものの、今でも私の足は微脚。つまり微妙な脚です。バイト先で制服を脚が目立たないものに変えられたこともあります。街を歩けば、見知らぬ男から「脚太いよ!」と言われたこともあります。「痩せればきっと、美脚になるはず」と希望を抱いて30kgのダイエットに成功したものの……どこかあまり格好良くない脚。太く、ゴツく、皮がたるんでいる……。嗚呼、このたくましい脚!……ということで、この度、ANGIE編集部の紹介で「ラ・パルレ」さんの美脚エステを体験してきました。バリ風のエキゾチックな雰囲気がステキ!まずは、カウンセリングシートに記入した情報をもとにカウンセリング。コースの流れ、体形の悩み、セルライトや脂肪、ダイエットについてなどなど、わかりやすく説明してもらえます。次は、体重測定。ちょっぴりドキドキ。身体全体の体重や体脂肪率はもちろん、左右の脚と腕、上半身とパーツごとに体脂肪率、脂肪量、筋肉量なども測ってもらえます。結果は、やはり私はかなり下半身デブ……。30kgも減量したのにおデブって!常日頃、自分の体を細かくチェックするって本当に大切ですね。さあ、気を取り直して、いよいよ施術開始です!1:ヒートマットまず、温熱マットにくるまって、セルライトや脂肪を揉みほぐしやすい状態に。後に行う施術の効果をUPさせます。体の芯から温まるようで、冷え性の私には本当に気持ちよかった~。2:キャビテーションなめらかな心地良さについウトウト。じつは、脂肪細胞ってダイエットをしても小さくなるだけで減らないので、私の脂肪細胞は90kgのお頃と同じ数……。キャビテーションは、脂肪細胞に空気を入れ、なかからはじけさせ「液化」、排水溝の役割のリンパに流してくれます。つまり、人生で初めて脂肪細胞が外に流れたことに。3:セルライトバスターセルライトって、ダイエットだけでは落ちないんですよ。私のたまりにたまったセルライトに吸引とローラートリートメントでセルライトにアタックしてもらいました。老廃物に当たって、ほぐれている感覚が◎。4:美脚JuJu筋肉運動、つまり運動に相当するもので、3段階で強さも選べるんですよ。しばらくすると、じっとしているだけなのに真夏のジョギングより汗が出ました!最後に、流れた汗を計量すると300ml。運動が苦手な方には、もってこいです!以上で終了です。シャワーを浴び、施術後の測定。結果は!?まず、体重-1.0kg、脂肪量は-0.8kg!手に持っている黄色いモックは人の脂肪3kg分のモデルなので、だいたい1/3がなくなったイメージ。脂肪を1kg燃やすには7200kalの消費が必要といわれます。超ざっくり計算すると0.8kgの場合は5760kal。私は30分のジョギングで約300kalを消費していているので……いつものジョギング約19回分を1回の施術でしたことに。これはすごい……。驚くことに、脚の施術をしたにも関わらず、腕と体幹部の体脂肪率と脂肪量まで落ちていました!そして、脚!左右ともに100gずつ、両脚で200gダウン!200gってどのくらいかというと、バターでいえばひと箱、ラードの塊だとこんな感じです。体を温め、たっぷり汗をかいたせいか、翌日も調子がすっきり。朝はいつもよりスルっとブーツを履けたり、うれしいことづくめでした。キャビテーションは別のコースですが、ヒートマット、セルライトバスター、美脚JuJuの『モデル美脚SPコース』は500円で体験できます!500円ってカフェ1回分より安いですね。もうすぐコートを脱ぐ春。そして、気が付けば夏が来る……。『ラ・パルレ』さんで、すてきな季節を迎えてみてはいかがでしょうか!「モデル美脚SPコース」の体験はコチラから。「スーパー美脚キャビンテーション」の体験はコチラから。★お電話でのご予約は、0120-860-239まで。(「ANGIEを見た」とお伝えいただくとご予約がスムーズになります!)※取材協力:ラ・パルレ AYUSARI 大宮店Photo by Gota
2014年02月11日アンジー読者の皆様、最近ときめいていますか? 私はダメです(笑)。昨年末、付き合っていた人と別れ、ショックでひと月ほど体調を崩しました。最近はおしゃれすることは二の次で、原稿とバイトに追われる、ときめきゼロの毎日を送っています。でもやはり女性なので、そんな自分が嫌になってきます。心に潤いが欲しい!そしてときめく毎日と人生を手に入れたい……!!そんなことを願っていたときに出会った本が、今回ご紹介する『毎日がときめく片づけの魔法』(近藤麻理恵サンマーク出版)でした。そう。あの『人生がときめく片づけの魔法』で有名になった、片づけコンサルタントの「こんまり」さんの本です。 今回は、片づけの方法は置いておいて、毎日がときめく「ちょっとしたこと」をこの本を参考に考えていきたいと思います。『毎日がときめく片づけの魔法』近藤麻理恵サンマーク出版 1:靴の裏をマメに拭くと幸運が舞い込むつい衝動買いをしてしまう靴。 著者のコンマリさんは持っている靴を全て玄関に並べ、正座してじっと1時間見つめたそうです。そして靴の悩みを聞いたところ「裏も拭いてほしい」という声が聞こえたのだとか。 靴の表面はわりと磨くものですが、身をすりへらして汚れ役を引き受けているのは靴の底です。 マメに靴裏を拭いておけば、それにふさわしい場所に行けるかもしれません!2:洋服は堂々とワンパターンで行く片付けを終えたクローゼットは、全員もれなく「ワンパターン」になるということをご存知ですか?色んな服装をしているように見える人も、色のトーンや洋服の形を見れば、その人らしいパターンがあるのだそうです。 実は「ワンパターン」の服ほど、本当にあなたに似合う、心地の良い服です。それに案外、周りの人は他人のワンパターンな服装に気が付かないし、いつも通りの「その人らしさ」に安心感を覚えています。洋服は堂々とワンパターンで行きましょう! 「毎日違う格好をしなければ」という雑誌基準の強迫観念がなくなり、日々の服選びが楽しく、心がラクになります!3:シーツと枕カバーを毎日洗う効果はウルトラ級!シーツと枕カバーを毎日洗うなんて、面倒ですよね。 でも、気持ち良さはウルトラ級になります。毎晩洗いたてのシーツで眠り続けると、起床した時に「昨日自分についたモヤモヤ」が落ちるのがわかります。 まずは頑張って10日間、この習慣を続けてみて下さい。期間限定だと思ってシーツを替えると、気持ち良さがやみつきになり、そのまま習慣になってしまいますよ~。 いかがでしたか? 本書は全ページオールカラーで、洋服の畳み方や片づけの手順など、具体的な片づけの方法も書かれています。 毎日をときめかせる新しい習慣は「一気に、短期に、完璧に」行うのが効くようです。実は靴の裏を拭くのと、シーツ洗濯は私も始めたところです(笑)。モノを大切にする気持ちが大きくなり、心のモヤモヤが減ったような気がします。 よかったら、ぜひ一度本書を参考に、実行してみてくださいね。Photo by 『毎日がときめく片付けの魔法』(近藤麻理恵サンマーク出版)
2014年02月10日深夜の薄暗い店。個室のようにスクリーンで仕切られたベロアのソファの席で、ドレスの女と客が戯れる。女がライターの火をともし、ウエーター、ウエートレスを呼ぶ。蛍のようにぼんやりした光の元へすたすたと向かい、さっと注文を取り、せっせとドリンクや氷を運ぶ……私のある1カ月の仕事でした。27歳で上京を決意をした私は、大学卒業以来ずっと勤めた職場を退職。正直な話、裕福ではなかったので、上京前の1カ月間、資金調達のため朝9時から深夜3時まで働きました。昼はコールセンター、夜はそんなつもりはなかったのに、送りこまれた先が……まさかのセクシーパブ!私の目の前に、とんでもねえ~世界が広がったのです。泣きたくなったとんでもねえ~エロスの世界「××ちゃんご指名で~す、ありがとうございます、フゥ~イェッ!」店内に響く、お世辞にも品が良いとはいえないアナウンスの中、ドレス姿の女性の“セクシーサービス”に理性崩壊の男性客、ステージではトップレスのショー、ビキニショーツに挟まれる福沢さんやら野口さんやら、日本銀行券がわんさか……。当初はただ「Oh……ジーザス」としか漏らせませんでしたが、少したつと冷静になり「自分もこの絵の一部なんだよなぁ」と思うものだから泣けてくる。現実逃避せんとばかりに鏡張りの壁に目を背ければ、ピンクのメイド服姿の自分が映る。それまで積み重ねた27年の人生が、音もなく蒸発していくようでした。仕事に甲乙を付ける気はありません。しかし、いかに自分が「○○会社勤務」などそれなりの“肩書”のおかげで、さも一丁前な顔をできていたかを思い知らされたのは事実です。さらに当時は人間関係も恋も趣味も、全てがうまくいかない状態。仕事も私生活もどん底、まあ、誰もが一度は通るであろう“負のロイヤルストレートフラッシュ”ですが、上京への不安も加わり、私はどんどん混沌(こんとん)の世界に落ちていったのです。深夜3時に終業し、6時間後にはまた仕事。話す相手などなく、完全に孤独。心の隙間を埋める方法は、もはや「食」しかなく、毎日深夜にラーメンを食べて1カ月で5kgほど体重が増えたと記憶しています。そして心を前向きに切り替え……られませんでした私の話はニッチな例かもしれませんが、ストレスなどで食に救いを求めてしまう方はいらっしゃるのではないでしょうか。結局、上京後も私は体重が増え続け、そして、30kgのダイエットを行いましたが、前向きになって解決したわけではありません。簡単にいうと、ただ太り過ぎて、混沌の世界の底が抜けただけなのです。増えすぎた体重に混沌の世界の方が耐えられなくなった。そんなところでしょうか。私は、混沌の世界から抜け出す方法は、必ずしも上を向くことや、前向きになることではないと思いました。徹底的に奈落の底へと落ちることで(私の場合は体の重みで)、下に出口ができるかもしれない。混沌の壁に体を預ければ、外の音が聞こえるかもしれない。音を頼りに、横から壁をぶち抜くことができるかもしれない。前向きな気持ちなんて、後から勝手についてくるくらいでちょうど良いのかもしれません。さすがに、健康や命に害をもたらす場合は、しかるべきところでの処置が必要ですが、問題がなければ、混沌の中を漂うことも悪くはないと思うのです。それに、もしかしたら混沌の闇の中は、光が届かないからこそ、真に必要な光だけを見いだせる空間なのかもしれません。薄暗い店にぼんやりともるライターの火ではなく、外の世界で、これから自分がゆく道を照らしている、まぶしい陽(ひ)の光を。Photo by Pinterest
2014年02月03日(Photo by Abaca USA/アフロ)日本ではサッカーや野球が人気ですが、米国のスポーツといえば何といってもアメリカンフットボール!そしてアメリカンフットボールのプロリーグであるNFLの優勝決定戦”スーパーボウル”が、いよいよ2月2日に開催されます(今年はブロンコスVSシーホークスですよー)。このスーパーボウルは、毎年1億人以上が観るという、とにかく米国では1番のビッグイベント。去年は途中で停電により35分間中断するというアクシデントに見舞われるも、視聴率は46.4%とTV史上3位を記録(ちなみに歴代1位は2012年のスーパーボウル)。そんなワケで、この時期はアメリカではテレビの買い替えの期間であったり、またスーパボウルのお供である、ピザの宅配チェーン店もバトル戦争を起こしております!放映される時間は、みんなが家やバーなどにいるため、ほとんどの高速や道路がすいているという、めずらしい事態になります。とはいっても、「アメリカンフットボールなんて興味がない」、「関係ない」とバッサリ思ってしまう人も多いかと思うので……今回はANGIE女史がちょっと興味をひくようなポイントをお伝えします。必ず話題になるハーフタイムショーにドキドキ!たとえアメリカンフットボールやスーパーボウルに興味がない人でも、ハーフタイムショウでのパフォーマンスのニュースを、一度は耳にはさんだことがあるのではないでしょうか。たとえば、ジャスティン・ティンバーレイクとジャネット・ジャクソンの乳首ポロリ事件、マドンナと一緒にパフォーマンスしたM.I.Aが中指を立てた事件など……。去年はオバマ大統領の2期目の就任式で口パクしてしまったビヨンセが、その汚名を返上すべく圧巻の歌唱力とダンでとステージを飾りました。デスティニーズ・チャイルドも、久しぶりに再結成され、こちらも大きな話題になりましたね。そう、試合だけでなくエンターテイメントも楽しめるのがスーパーボウル!今年はブルーノ・マーズとレッド・ホット・チリ・ペッパーズがパフォーマンスを披露する予定です。どんなコラボになるのか、楽しみですね!セレブも惚れる、イケメン選手にワクワク!また、女史たちに何といってもオススメしたいのが、イケメン選手!とくに、アメリカンフットボールの花形であり、チームの司令塔でもあるQB(クォーターバック)には「ペイトリオッツ」のトム・ブレイディや 「セインツ」のドリュー・ブリーズ(ワン・ダイレクションとペプシのCMで共演)、「ブロンコス」のペイトン・マニング、「シーホークス」のラッセル・ウィルソンなど知性と運動能力、そして外見の高さを誇る選手がずらり!(Photo by Splash/アフロ )ちなみにトムは、あのスーパーモデルのジゼル・ブンチェンの夫!実はジゼル以外にもリアリティ番組出身のスター、クリステン・カヴァラーリや女優のケリー・ワシントンなど、セレブ妻を持つ選手が多いのも特徴。ジェシカ・シンプソンの元カレもアメリカンフットボールの選手でした!マッチョとマッチョの戦いにキュンキュン!また、マッチョ好きにもたまらないのがアメリカンフットボールのいいところ。マッチョとマッチョがぶつかり合ったり、時にはドミノのように重なったり……。QBを守るべく敵に向かって行く姿は、まるでお姫様を守るナイトのよう!でキュンとなったりもします。実際ルールもそんなに難しくないので、スポーツ観戦が苦手じゃない女史であれば、結構ハマると思いますよ(ちなみに私はどハマリ中。もちろん応援チームはフィラデルフィアのイーグルスです!)。米国男性との話のきっかけや、友達を作りたい方は、彼らにアメリカンフットボールの話をしたら絶対よろこぶと思います(特に男性)!ぜひ、話のネタに、まずは2日のスーパーボウル(日本では思いっきり平日の朝方なので、録画か動画サイトがオススメ)をチェックしてみてはいかがでしょうか?
2014年01月31日古くから、魔女に髪の毛を渡すことが恐れられていたように、髪の毛の中にはパーソナルな情報すべてが入っていて、波動転写をすることもできれば、呪いに使うこともできる……とされてきました。そう、髪の毛は、「その人自身の波動そのもの」なのです。なので、その日の邪気やマイナスエネルギーが溜まりやすく、湿気や邪気で、頭痛を引き起こしたりもします。疲れた日の終わりには、ていねいに髪の毛を洗って、1日のエネルギーを浄化してクリーンに保ちましょう。また、髪の毛をカットすると気分が良くなるのは、毛先の古い部分の浄化が行われるからです。「なんとなく最近ツイてないなぁ」と感じる方は、毛先をカットして、古い部分を浄化すると良いでしょう。嫌な思い出の波動を手放せば、幸運を引き寄せられるはずです。とは言っても、髪の毛をしょっちゅう切るわけにはいかないし……もっと手軽に気分転換や、開運につながることってないのかな~というアナタにおすすめなのが、ヘアアレンジなのです!たった1分でできる開運ヘアアレンジとは?>>すっきりまとめて、開運♪まとめ髪は、邪気がつきにくいとされています。でも、まとめ髪のレパートリーは、なかなか作りにくく、華やかさに欠ける地味なものになってしまいがち。そんな時におススメなのが、リボンつきバナナクリップ。リボンにボリュームがあるものを選んで、髪の毛全体を撒いてからまとめれば、かなり華やかな印象に。まとめた時に、ひっつめてしまいすぎず、少しルーズなゆとりをもって束ねるのがポイント。結び目の少し上をつまんで、ボリュームを出すのもテクニックのひとつです。グレースサテン バナナクリップ(編集後記)はじまったばかりの2014年ですが、今年も素敵に年を重ねていけますように……と決意新たに頑張っていきましょう。ヘアアクセサリーを使ったお手軽アレンジで、色々なヘアスタイルが楽しめるのは女性の特権ですよね♪今回撮影で使用したヘアアクセサリーは、アパレルブランド「Danny & Anne」を手掛けている永田杏奈さんのブランド「Ange Bloom」のものです。Webショップのみでお取扱のアクセサリーや展示会で大人気だった春夏の新作が実際に手に取って試せる期間限定Shopが、このたび、なんと!新宿伊勢丹にオープンするようです。【期間】1/29(水)~2/4(火)【場所】伊勢丹新宿店本館1階婦人雑貨/プロモーションスペースしかも、なんと、杏奈さんご本人も、2/1(土)15時~18時にご来店との情報をGETしました!こ…これは、行くしかないですね。実は私、最近ヘアチェンジに失敗したばかりなので、プチイメチェンのためのヘアアクセサリーを買いに、さっそくお店をのぞいてこようと思います!(編集部E)「Ange Bloom」や「Danny & Anne」を手掛ける永田杏奈さんのインタビューはコチラ>>Photo by 星野麻美
2014年01月29日リボンにパール、ビジュー。女の子が大好きなモチーフをふんだんに使ったアクセサリーは、いくつになっても乙女心をくすぐられるもの。……でも、ちょっと待って。もうアラサーだし、リボン……とか、モノによっては、おしゃれ度を引き上げるどころか、下手をすると「あの人、痛い」と思われかねないアイテムであることは間違いない。なにも考えずに、大きなリボンを頭につけても「カワイイ!」としか言われなかった、若かったあの頃が懐かしい。でも、いくら嘆いても、確実に年を重ねてきている事実は変えられない。ああ、おしゃれをするために年齢の事を考えないといけなくなったなんて、年をとるのってホント怖い……。そんな、悩めるアンジー世代が安心してつけられるヘアアクセサリーブランドがあります!アラサーの救世主!?アンジェ・ブルーム>>今スグ応募!読者プレゼント(編集後記)今回の取材でお邪魔したアンジェ・ブルームのプレスルーム。特に、リボンのミニクリップがとっても可愛くて使えそうだったので、思わず編集部Eが「なにかアイテム……ひとつ読者プレゼントになんて……いただけませんよね?」とダメもとでお願いしてみたところ、ナント快諾!いただけました!ということで、こちら▼を5名様にプレゼントしちゃいます。memoryシャンブレーpippoリボン ミニクリップ(全5色)全5色(ブラック・ワイン・ベージュ・ピンク・ブルー)のうち、どれが当たるかはお楽しみ♪ご希望の方は、info@estyle-inc.jpまで【氏名】【住所】【TEL】【年齢】をご記入のうえ、メールをお送りください。抽選で発送いたします!(応募期限:2/4 当日有効)おねだりを快諾してくれた、太っ腹な杏奈さんに感謝ですね……!さて、そんな永田杏奈さんのヘアアクセサリーブランド「Ange Bloom」の期間限定Shopが新宿伊勢丹にオープンするようです!Webショップのみのお取扱のアクセサリーも、手に取って見るチャンス!展示会で大人気だった春夏の新作もあるみたいですよ。【期間】1/29(水)~2/4(火)【場所】伊勢丹新宿店本館1階婦人雑貨/プロモーションスペースしかも、なんと、杏奈さんご本人も、2/1(土)15時~18時にご来店との情報をGETしました!こ……これは行くしかない。(編集部E)「Ange Bloom」や「Danny & Anne」を手掛ける永田杏奈さんのインタビューはコチラ>>Photo by 星野麻美(人物)Ange Bloom(商品)
2014年01月28日よく、朝礼や会議なので、「何かあったら相談してね」という上司がいますね。問題が大きくなる前にとか、悩んでどうしようもなる前にとか。会社でよく使われる「報連相」の中で一番大事なのは「相談」なんだから、最初の段階で言ってくるようにと、押し付けがましく言う上司、あなたのオフィスにもいるでしょ。そういう人は加えて、「僕に最初に言ってくれれば何とかしたのに」とも言います。それも、ほら僕に相談しないから君が困ることになるでしょ、というニュアンスを表情に出しながら。でも、正直、全然困っていません。むしろ、「やっぱり、あんたに言わなくて良かった」と思ってますから!相談してね=ダメ上司「何かあったら相談してね」という人は、相談されたことがないから「相談してね」なんてセリフが出るんです。相談される人は「相談してね」って言わなくても相談されます。はじめは言いつけどおり、その人に相談した時期もあったと思います。でも、きっと相談したときに「あとで」とか「それは今度に」とか言って、部下の話をまともに聞こうとしなかった、あるいは「そんなこと俺に言ってくるなよ」ぐらい言ってしまっていたかもしれません。または、その人だけに相談したつもりなのに、会社全体に広まってしまって、余計問題が大きくなったりしたことも。本人は無意識なんでしょうが。そういう経験をした部下は「なにがあってもあの人には相談するまい」と心に刻むのです。どんなに困っても「あいつには言うもんか」と誓います。「何かあったら相談してね」という上司の心理は、きっと「おれ、何も相談されないけど信用ないのかな」とちょっと寂しく思っているのかもしれません。そんな人の近くには、役職者でもないのにやたら部下から相談される、一見「できそうもないやつ」がいて、そいつが目障りなのかもしれません。部下から相談されないと俺の評価が下がるとばかりに、次は、気の弱そうな新入社員に近寄って、甘ったるい声で「なにかあったら相談するんだよ」なんて周りに聞こえるように言ったりするんですが、まったくの逆効果。みんなそれ見て、「またやってるよ」「誰もあんたに相談しないって」と思っています。相談されたいのであれば、信頼される上司になりたいのであれば、相談される人と自分の違いは何か探りましょう。まず自分の過去の行動を振り返り、部下に話しかけられたときどんな対応していたか、ちゃんとフォローをしていたか、考えてみましょう。きっと何もしていないはずです。「相談してね」と平気で言っている上司は、大概自分を「イケテル上司」と思っているので、まさか自分に非があるとは思っていません。自分の行動を振り返るなんてことは、人に言われてもしないでしょう。「相談してね」と言いふらす=「自分は信頼されてない上司」と言っているのと同じです。言えばいうほど部下は離れていきますよ。Photo by creative commons
2014年01月26日皆さん、初詣に行って「今年こそは結婚できますように」とお祈りしましたか?彼氏が結婚する気がなさそう……それでも彼からのプロポーズを待っている女子は、「今年こそ結婚できますように!」と、初詣もかなり気合が入りますよね。男性が結婚しようとしない理由はいろいろありますが、なかでも多いのは「お金」の問題。国立社会保障・人口問題研究所の調査によると、25~34歳の未婚男性の30.3%が、「結婚資金が足りない」という理由で結婚に踏み切れないそうです。その割合は、女性の約2倍にも相当します。男性は女性よりも、お金の問題で結婚にブレーキがかかりやすいことがわかります。もし、お金が原因で結婚を待たされているのなら、今年はあなたが彼の不安を少しでも取り除いてあげましょう。そのために効果的な方法をご紹介します。1:ブライダルフェアに行くデートがてら、結婚式場やホテルのブライダルフェアに行ってみましょう。男性は、結婚式や披露宴の相場を意外と知らないもの。まずは挙式にいくらくらいのお金がかかるのかを把握しましょう。ブライダルフェアでは、ほとんどの場合、挙式の見積もりを出してくれます。見積もりにはさまざまなオプションが含まれ、いらないオプションによって金額が膨らんでいることもあります。ハデ婚にこだわればとことんお金はかかりますが、必要なものだけに絞れば意外と安くなることも。最近は、たった数万円で挙式できちゃう式場もありますよ!お金がなくても挙式できるとわかれば、彼も安心するかもしれません。 2:キャリアの夢を語るあなたが、結婚しても仕事を続けたいと思っているなら、あなた自身のキャリアについてしっかり伝えてみましょう。男性が結婚に後ろ向きになるのは、「パートナーを経済的に養っていけるかどうか?」への不安もかなり影響します。これは、男性側からはなかなか言い出せません。女性は、出産や子育てで一時期仕事を離れざるを得ないこともありますが、復帰することができれば、収入はほとんどダウンせずに済みます。あなたが仕事をずっと続けるつもりだとわかれば、彼も、あなたとの結婚が経済的な負担にはならないと安心するでしょう。また、自分の仕事に誇りを持っている女性や、キャリアの方向性がはっきりしている女性は、自立志向が強いイメージがあります。そんな女性は、自分の人生に対しても責任感を持ち、彼氏(未来の旦那)に依存しなくても生きていける、と映ります。あまり自立しすぎるのも逆効果ですが、「俺が全部背負わなくてもいいんだ」という安心感をもってもらえるでしょう。 3:貯金額を教えるちょっと勇気がいることですが、あなたにまとまった貯金があるなら、金額を開示しましょう。もし、彼女の貯金がゼロなら、男性は結婚生活でかかるお金を全て負担しなければならないのでは、と思ってしまうでしょう。でも、ある程度、資産を持っているとわかれば、多少は女性側にも出してもらえるかも、と期待できます。そうすれば、彼の経済的な負担感は小さくなるはずです。また、あなたに貯金があるということは、お金を貯める習慣がある女性だ、という証拠にもなります。結婚するなら、浪費家の妻よりも倹約家の妻の方が、男性は楽に違いありません。しっかり節約できる、お金を貯められる、ということをアピールすれば、彼の気持ちも楽になるでしょう。いかがでしょうか?お金のことはなかなか話しにくいものですが、結婚には大きなネックになります。さりげなく、彼のお金の不安を取り除いて、今年こそプロポーズしてもらいましょう。参照先:国立社会保障・人口問題研究所photo by Pinterest
2014年01月26日【R30大人の妄想デート】とは・・・3度の飯よりイケメン、エロメン好きの筆者が、彼らに抱いてしまう本気の妄想の数々を読者の皆様に代わって徹底的に叶え、皆様を潤し、明日の活力としていただくことにこだわり抜いたフェロモン企画です。大好きな人と、1番にしたいこと、なんですか?キス?セックス?大人になるといろんなこと飛び越えて、ついつい最終地点へとジャーンプしちゃうこと、多くないですか?意外に、大人女子がしてないこと、それは“手をつなぐこと”。大好きな彼と、(そして、できればイケメンと、さらにエロメンと……)手をつなぐこと。高校生のころはまず、手をつなぐことからすべての恋愛がはじまっていたような、そんな大切な儀式。イチバン最初に彼をカラダで感じる瞬間。男の人の大きくて、ゴツゴツして、全てを包み込んでくれるその感触を味わい、自分ははじめて女でよかった!って思ったものです!自分の冷たい手が相手の体温と同じになっていく感覚。こんなに寒い日なのに、いつまでもこのまま外を散歩していたい。この手から離れたくない。いつまでもつながっていたい。セックスよりも心が感じて、気持ちいいひととき。セックスより最高なこと、しましょうよ。このまま、ぐっと私を引き寄せたまま、どこまでも連れ去っていってほしい。いつまでもつながっていたい……♡photo by 写真家GOTAtext&styling by 森田文菜★ 今月の妄想男子★田嶋つとむ(25)180cm/70kg現在、ダンスパフォーマンス集団、TRIQSTARとして活動しながらもソロ出演、振付、NPO理事長、イベントオーガナイズ、MC,DJ,TRCK MAKE,モデルなど活動の幅を制限せずに活動中。昨年の紅白歌合戦ではSMAPのバッグダンサーとしても活躍。■田嶋つとむさんへのお仕事のご依頼、ご質問、抱かれたい人etcは下記詳細をCHECK!HP:
2014年01月25日主役はあなたより腕時計昔から靴と時計はいいものを買えとよく言われてきたものです。確かに高いものはいいですし、それなりに長持ちはするでしょう。一点豪華主義とも言われますし。しかし物には限度というものがあります。果たして若者に高級時計や高級靴が似合うでしょうか?私の周りの仕事仲間にも高級時計をしている人がおりましたが、その人は車を買うよりは安いからと言っておりました。人それぞれの価値観ですし、自分の給料をどう使おうが勝手なのでしょうが、正直、腕時計だけ浮いておりました。まるで、入学したての一年生が背負っているランドセルのようです。まずその人に合った時計を選ぶという前に、その人の重みに合った時計を選ぶというのが、理想だと感じます。安くていいものを。これこそできるやついくら時計はいいものをとはいえ、数十万円も腕時計を普通の会社員がするのは分不相応かと。しかも一点豪華主義といいつつ高いものを買う人は、せっかくのいいものを長く使うのではなく、意外と短いスパンで買い替えている人も多いようです。これだと、単なる目立ちたがり屋ですね。靴や時計だと目立ちにくいので、ついつい数十万円の物を買ってしまうのかもしれませんが、これを車に例えると、ベンツやBMW、レクサス。一点豪華主義とはいえ普通のサラリーマンで高級車、これはいくらなんでも引いてしまいますね。でも靴や時計だって同じなのですよ。全体的な値段が車より安いからといっても、その類の中では高級品なのですから。鞄や服だって同じ。欧米では、高級品を身に付けるのは基本セレブリティだけのようです。セレブぽい見た目と、セレブとは似て非なるものです。日本人はブランドに弱いです。しかし、ブランド品よりも機能性やその他で優れた商品はいくらでもあります。それを選ぶ人こそが、物を見る目があるというのです。家電量販電で売っている時計。これ、外国人も喜ぶほど立派に出来ています。分相応をわきまえて分相応で人柄、身の丈に合ったおしゃれを。一点豪華主義だかで、あまりに高いものを身に着けていると、浮いて見えるでしょうし、少しおバカに見えているということもお忘れなく。photo by Pinterest
2014年01月25日突然ですが、私はネガティブです。仕事を1日風邪で休むと「あいつもう使えないわ!って思われただろうな。次の職、早く探したほうが良いな……」と求人誌をあさり始めるレベルです。長年ネガティブ人間をやってきて悟ったのですが、ネガティブ思考を完全に失くすことは不可能なんですね。でも、上手く付き合うことはできるかもしれません。今回ご紹介したい本は、30歳まで売れない芸人をしていたため、物事を斜めに見るようになってしまったオードリーの若林さんが、中二病全開の自意識を閉じ込め、どうやって華やかな社会へ参加するようになったのかが描かれているエッセイです。若林さんは頻繁にネガティブモンスターと戦い、中々しつこいあいつらと、上手く付き合う方法を見つけています。さて、ネガティブ、どうしたら良いのでしょう?本書を参考に、考えていきましょう! 『社会人大学人見知り学部卒業見込』(若林正恭メディアファクトリー)1:「没頭せよ」はじめに言っておきますが、ネガティブを自己啓発書やセミナーの類でなくそうと思うのは無理です。私は自己啓発書も大量に読みましたし、自分を明るく変えようぜ!的なセミナー参加の経験もありますが、効果は長くて3日間と考えて間違いないです。(笑)それよりも、ネガティブの深みにはまりそうになった時は、他のことに意識を向けて見て下さい。若林さんは言います。ネガティブの三大ブランドは暇と飢えと寒さだと。そう、意外や意外。ボーっとしている暇なときに、まずネガティブの波は襲ってきます。対策としてはとにかく、奴が来た時のために、没頭できるものを事前に用意しておくことが重要なのです。読書、トイレ掃除、テトリス、何でも良いです(ただし妄想は、思考が悪い方向へ向いてしまうおそれがあるので、おススメしません)。ネガティブを潰すのはポジティブではなく、没頭ですから!!2:「ネガティブをお金に変えよ」下賤な話でごめんなさい。でも世の中には、ネガティブ思考を面白がってくれる人も、少数ですが存在します。若林さんは、社会に出て徐々に自意識や自己愛と向き合う時間が減り、心が穏やかになってきたそうなのですが、この話を同期の人にすると「憤りと天の邪鬼でやってきたお前だからこの先は厳しいな」と言われたそうな……。ネガティブで失敗した体験を、笑いがとれるレベルで書き、新聞や雑誌に投稿して謝礼をゲットするのもおススメです。人は誰も成功体験など聞く耳を持ちませんしね。それに、「あいつネガティブだけど、変な奴でちょっとおもろいな」と素敵な男性に見初められたらこっちのモノです(笑)いかがでしたか?たぶん、ネガティブは悪いことばかりでもないのです。ネガティブの波が訪れたとき「ネガティブモンスター、またお前か!付き合ってやるよ!時々は休んでほしいけどな!」そんな風に、受け止めて付き合っていく方法も、ありかもしれません。Photo by 『社会人大学人見知り学部卒業見込』(若林正恭メディアファクトリー)
2014年01月24日大昔の話。当時お付き合いしていた男性が、私の存在を伏せ、女性とふたりで出かけることに対し「常識的に有り得ない。○○君は私のこと好きじゃないんだ。うわああ~ん!」と泣きわめき、彼を困り顔にさせたことがあります。改めて振り返ると、彼が何を話そうが、誰とどこに行こうが当人の自由だし、私自身、今は好きな人が元気であれば、あとはわりとどうでも良く、それ以前に、いくら惚れた相手といえど、必ずしもお付き合いをしたいとも思わないんですね。こんなことを人に話すと、普通は好きな人とは気になって仕方がないものだとか、付き合いたいと思うものだとか何とかで「それは本当に好きじゃないんだよ」と言われます。「普通は」とか「本当に好き」とかって、いったい何なのでしょうね。“常識”は絶対の指標ではない「本当に好き」という定義の背景には、おそらく、映画なり、ドラマなり、何者かにより創造された世界から、感化され、理想化された恋愛における“常識”があるのでしょう。私が考えるに“常識”とは……例えば、戦時下において「敵(人)を殺すことは仕方ない」となるように、情勢や法律などを含む時代背景をもとに、多くの人に支持されている(であろう)もの。社会を渡り歩くための知識としては、非常に便利ですが、結局は他人が作った価値観。自分や人の心理、状態を判断する絶対の指標にはならないと思うのです。そもそも、この世に存在する無数の人間の、無数の人生に咲く、無数の形の「好き」……どれが「本当」でどれが「本当ではない」と語りえましょう。庭園に咲き誇る色鮮やかなバラも、アスファルトに咲く、排気ガスにすすけたタンポポも同じ「花」と呼ぶように、この世に咲く「好き」は、強弱濃淡あれど、全てがまごうことなき「本当の好き」だと私は思うのです。“常識”と距離を置く!私は昔、「常識的には……」と、思い悩むことが本当に多かった。でも、自分が苦しくなるくらいなら“常識”を基準に物事を考えることをやめた方がいいと思ったんですね。“常識”は社会にいる時だけ、まわりと調和し、ともに過ごす人への敬意として使えば、それで十分だと。“常識”と距離を置き、プライベートな面で「常識的には……」という考え方をやめ、心がかなり楽になりました。「常識的に有り得ない。○○君は私のこと好きじゃないんだ。うわああ~ん!」ああ、あの時に……。“常識”に振りまわされ、泣きわめくのではなく、彼をあえて外に送り出せたら。緊張感を得て、自分磨きの糧とできたら。磨きまくって、女として余裕を持つことができたら。きっと、私には笑顔が増え、彼にもまた、笑顔が増えていたことでしょう。いかがでしたか?実は、これはダイエットの記事なので、もうちょっとだけ続きます。先に恋愛を例に出したように、ダイエットにおいても、“常識”は、時にいらぬ価値観となります。私は、30kgの減量を行ったのですが、最後の10kgがなかなか落ちなかった。原因は「普通は、ダイエットは苦しいもの」と思い込んでいたことです。一度頭の中をカラにして、食べ物や体の知識を取り入れ、「ダイエットは、私の体にとって前向きな作業」と考えたことが、最後の10kgの減量に功を奏しました。“常識”から自分を解放するということは、今いる世界から、新しい世界へと自分を解放すること。もちろん、大人のたしなみとしての“常識”は必須です。しかし、まわりが何を言おうと、全ては自分ありき。思考の軸を“常識”にするのではなく、自分にすることで、もしかしたら、新しい世界の方からこっちに来てくれるかもしれません。ホントね~、ダイエットが苦しくなるような“常識”なら、そんなの「太いの太いの、飛んでいけ~」と、一度捨てましょ!ポイッ!Photo by Pinterest
2014年01月24日年初めの目標、皆さんはもう立てましたか?30代になると、「今年こそはお金を貯めよう!」「投資にチャレンジしよう!」などお金の目標を立てる人が増えてきます。若いころとは違い、そろそろお金のこともしっかりできるようになっておかなきゃカッコがつきませんよね。そこで、ファイナンシャルプランナーである筆者が、お金を貯めたい30代にオススメの金融機関をご紹介します。1:全国どこからでも取引可能手数料も低くて便利なネット銀行ネット銀行は、仕事にプライベートに忙しい女子の強い味方。残高照会や振り込みなど、24時間いつでもどこでも取引ができるのが魅力です。オンライン取引は、一般的な銀行のインターネットバンキングでもできますが、取引時間は窓口と同じです。振り込みなどは、15時を過ぎると翌日扱いになってしまうのが一般的です。しかしオンラインであれば、パソコンはもちろん、スマホにも対応しているところが多いので、移動中やちょっとしたスキマ時間に用事を済ませられます。そんなネット銀行の最大の魅力は、金利の高さ。定期預金ならメガバンクの10倍というところもあります。低金利の今、同じお金を預けておくなら、少しでも金利の高いところに置いておく方がお得ですね。さらに、ネット銀行の中には、他行も含めてさまざまな金融機関の口座情報を一括でチェックしたり、その情報から家計簿を自動作成したりと、家計管理ができるツールを提供しているところもあります。銀行は、ただお金を預けておくだけではなく、お金を管理して、増やすためにも使えるんです。 2:預金だけじゃない!国債や投資信託、生命保険などもラインナップ豊富なメガバンク30代になると、銀行とのおつきあいは預金だけではなくなってきます。結婚や子育て、マイホームの購入、そして将来の老後……。そんな人生のイベントのために、マジメにお金を増やしておくには、国債や投資信託などを購入するのも手です。また、いざというときに備えて保険にも加入しておくとより安心。メガバンクでは、これらの預金以外の金融商品も扱っています。初心者向けの商品が多いので、投資や保険のことはよくわからない、という方でも安心です。窓口では、資産運用の相談にも対応してもらえますので、とりあえず話を聞いてみるだけでも勉強になりますよ。3:顔が見える安心感は断トツ!信金で地元とのつながりもそろそろ大事にしておくと安心30代は、マイホームを買う人も多くなります。最近は結婚しても共働きの人が多いので、マイホームも夫婦共有の名義にすることが珍しくありません。すると、自分の名義で住宅ローンを借り入れることになります。そんなときに使えるのが、信用金庫など、地元の金融機関。メガバンクは融資の条件が厳しく、なかなか審査が通らないこともあります。メガバンクで通らなくとも、信金だとOKということもあるのです。ローンだけでの利用も可能ですが、あらかじめ預金で利用しておくのがオススメです。預金残高が多ければ信用につながりますし、店頭で顔なじみになっておくと、住宅ローンの借入れでより有利になることもあるかもしれませんよ。いかがでしょうか?30代からのお金との付き合い方が、その後の人生に響いてきます。給与の振込口座に全財産を入れたまま、というのはそろそろ卒業して、賢く金融機関を使いこなしてみてくださいね。Photo by Pinterest
2014年01月23日※20万人以上の女性の美に関するお悩みや、生き方に関するお悩みにこたえてきた美創家(美容家/カウンセラー)の橘瞳子先生が、読者のご質問にお答えするコーナーです。美しいものをより美しくみちびき、筋が通っていない生き方に「まちがっている」とハッキリ物申す橘瞳子先生の珠玉の言葉を、心の栄養にしてみませんか?(編集部)Q瞳子先生、こんにちは。肌が乾燥して目の周りにもかゆみがあります。こんなに乾燥するのは初めてです。33歳になったばかりですが、お手入れも洗顔はきちんと落としていますし、化粧水と高価な美容液を使っていますし、エステにも1ヶ月に一度は通っています。今までこんなふうになったことがありません。ファンデーションもきれいに仕上がりません。どんなお手入れをすれば乾燥しなくなりますか?A冬は皆さん乾燥する季節ですが、実は、乾燥は夏から始まっています。昨年はとても暑い夏でしたよね。日焼けしましたか?日焼けしない人がいないくらい暑い夏でしたから乾燥を避けるのはほとんど無理だったと思いますが、夏のお手入れも日焼け止め対策も、冬の肌まで関わるほど大切なんです。つまり、冷房の冷えによる影響や乾燥は、あとから出てくるのです。お肌も身体も次の季節から結果が出ます。気をつけてくださいね。夏は汗で潤っている気がするだけで、意外と水分量が少ない方が多いのです。また、日焼けして肌の角質もかたくなりがち。さらに暑いからと、お手入れも簡略化してしまいがちです。こうなると肌も夏バテしてしまいますから、今年は夏のお手入れから見直しですね!夏でもうるおいがある肌は、日焼けしても回復力があり老化しません。肌の美しさは水分、油分のバランスで保たれます。カサカサするなら、うるおいが足りない証拠。今お使いの化粧水と美容液だけでは、冬の肌にはうるおいが少ないと思います。やはり乳液や栄養クリームなど、しっとりとうるおいが長続きするアイテムもそろそろ必要ですね。それから寒い季節には、血行がよくなるマッサージもいいですよ!時間がある時に暖かい部屋でゆっくり肌を撫でるように。またお風呂に入りながらやるマッサージも気持ちいいですよ。若い女性のなかには、しっとりとするのはベタベタしてキライという方もいらっしゃいますが、そういう人達には、乳液も化粧水と同じくコットンで使用することをオススメします。手のひらで馴染ませるとベタつきを感じますが、コットン使用だと肌への落ち着きが違い、きちんとうるおいが残ります。残った化粧水も乳液も首や腕などになじませて、他のところもきれいにしてあげて下さい。そして栄養クリームも、ベッドに入る前に肌に使用することで、重たい感じがなくなります。化粧品を一呼吸おいて、時間差で使用することで、ベタつき感より、うるおいある安心感に変わると思います。私的には、しっとりさせて寝た方が、朝はうるおいが残り、お化粧のりがいいからしっとりは大好きですよ。33歳とご質問にありますが、女性は皆さん肌年齢が違いますから、月に1回エステに通っても間に合わない季節かと思います。いくつになっても、美しくあるには、毎日のスキンケアを充実させることがまず大切で、日々の積み重ねによって叶えられます。ローマは一日にしてならずです。80代になっても、色白で肌のきれいなおばあちゃんがいますが、こういう方にお会いすると嬉しくなります。どんなふうに人生を重ねてきたのか伺うと、やはり何事にも丁寧に生きていらっしゃるとのこと。また、きちんとした食事をして、好きなものもや自分に合うものを上手く取り入れ、人生を楽しんでる方が多いです。今の若い女性達は、簡単に美しくなるものに弱い傾向ですが、簡単に美しくなりたいなら、たしかに結果が早い高価な化粧品もあります。でも毎日続けることが大切なのでお金も大変です。肌も毎日、自分で育てていかないと美しさは持続しません。それから目の周りのかゆみも、うるおい不足と、身体の冷え、ホルモンバランスの乱れなどが考えられます。あとは目の専用クレンジング。目のお化粧はきちんと落とさないと、かゆみやくすみの原因になります。また、まつ毛も育たなくなります。アイメーク落としで優しく落とし、夜の最後のケアに、アイクリームをつけてください。でもかゆみがあるときは、基本的に敏感肌用の化粧品を選ぶこと。かゆみもどんな状態かわからないので、行きつけのお店や、美容部員さんや専門スタッフのいるお店で、きちんとカウンセリングしてもらった方が、安心して選ぶことができると思います。かゆみが治まったら、敏感肌用から普通の化粧品に戻してお手入れなさってください。しっとりとうるおいのある肌でいると、ファンデーションのノリも抜群によくなりますよ!また、ファンデーションも少ない量で伸びがよく、仕上がりも美しく長持ちします。春に敏感肌にならないよう、今からしっかりスキンケアのお手入れなさってくださいね!そして、人生の幸せな春もやってくるよう祈っています。【お悩み相談は以下で受け付けています】読者のみなさまからの人生相談を募集しています。以下のメールアドレスに「橘瞳子先生Q&A係り」と明記のうえ、お送りください。受付メールアドレスqa-tohko@estyle-inc.jp橘瞳子(たちばなとうこ)先生プロフィール美創家(びそうか)。大手化粧品メーカーを退職後、27歳で美創家として独立。世界の美を求めて活動し、独自の美の理念や技術を確立させる。大手化粧品会社のビューティーアナリストとして日本全国でサロンを展開。社員教育やブランド育成に関わる。統計学や易学にも詳しく、法人・個人を問わず多くの人々によりよく生きるためのアドバイスを行なっている。人を美しく元気にさせるメーキャップとカウンセリングが多くの人の支持を得ている。連絡先はANGIE編集部気付。image photo by Pinterest
2014年01月22日夫がアメリカ人だと伝えると、たいてい「羨ましい」、「憧れる」などと言われます。それはとても光栄なことですが、まず最初に言わせてください。「アメリカ人男性だからといって皆がリチャード・ギアではない」ってことを。確かに外国人男性は高身長に大きな瞳と高い鼻など、まるでマンガやゲームから出てきたような、あまりの容姿の違いから、憧れを抱く気持ちもわかります。イケメンの行動は何割か増して良く見えてしまう原理と一緒で、外国人男性というだけで、ちょっとしたことでも素敵に見えてしまうものです。それに『プリティ・ウーマン』やなどのロマコメ映画で描かれる男性達は皆、ジェントルマンでロマンチスト。そんな彼らに、アメリカ人男性のイメージを重ねる人も多いでしょう。しかし実際に、それは憧れに過ぎません。毎年誕生日や結婚記念日に、花やギフトをもらっている女性はそんなに多くはないですし、私の友達は夫に「花を贈って欲しい」と懇願したら「面倒くさい」と言われケンカになったりしていました。それに、外国人男性は「キレイだね」などと常に褒め言葉をくれるイメージですが、周りには「ほとんど褒められたことなんてない」なんて女性もちらほら。「その髪型良いね」「そのバッグ可愛いね」なんて賛辞をくれるのは、街ですれ違った見知らぬ女性の方が多いほどです。私の友達の彼なんかは、休みの日は1日中ソファに座ってTVを見ながらビールを飲み、掃除をする彼女に「音がうるさい」と文句を言ったり、何かとケチをつけるし、バーに行けば酔っぱらって彼女に迎えに来てもらう始末。さらに知り合いの日本人女性は、アメリカに嫁ぎにきたものの、旦那は失業し、そのまま働かずにグータラしたまま……。結局、離婚になってしまったパターンもあります。今の時代は、日本人男性の方が、よっぽど優しいし、仕事に家事にがんばっている人が多いのでは?とも思ってしまうことが度々あるほど。米国人男性との恋愛はこんなにも素晴らしい、と称賛するのが普通なのでしょうが、そういって現実とは違う妄想を抱かせてもしょうがないので、この連載では少し辛口めに国際恋愛、国際結婚を目指す方法をお伝えしたいと思っています。まず第一歩は、リチャード・ギアやブラッド・ピット、ジョニー・デップなど憧れ俳優のイメージを捨てて、その人の中身を見ること。外国人男性だからジェントルマンに違いない、そんな妄想は今すぐ捨てることです!Photo by Pinterest
2014年01月22日【R30大人の妄想デート】とは・・・3度の飯よりイケメン、エロメン好きの筆者が、彼らに抱いてしまう本気の妄想の数々を、読者の皆様に代わって徹底的に叶え、皆様を潤し、明日の活力としていただくことにこだわり抜いたフェロモン企画です。女はいつだって大好きな彼との“ふたりきりの特別な時間”を夢見ている。そう、その相手がイケメンだったら尚更、殊更そう想う。それがもっともお手軽に手に入る方法、それがドライブ。車という密室のようで密室ではない、まわりから見られているようで見られたらイケナイこともできる、そんなスリルが大好き。「白馬の王子様神話」を女性は心のどこかで求めている生き物だけれど、こんな白い素敵な車に乗ったイケメン王子様が目の前に現れたらなんて幸せなんだろう!「迎えにきたよ~!」なーんてこんなとびきりのさわやかな笑顔でいわれたら、見知らぬ人でもすぐについていってしまいそうだ。嗚呼、イケメンて、何しても絵になるわぁ~潤うわぁ~満たされるわぁ~ な~んてどんどん危ない妄想へと私を誘う彼・・・!そう、ドライブの醍醐味はふたりっきりになれるということだけではない。彼のドライブテクニックから、女はいろんなことを妄想するのだ。運転には、その人の性格がそのまま出るということを大人女子は知っているから。それはそのまま、ベッドテクニックへとイケナイ妄想を膨らませてしまう。ギアをチェンジするなめらかな手つき・・・ハンドルをキュッと握る、浮き出た血管・・・右手でハンドル操作をしながら、左手はどこへ落ち着かせるの?信号が赤になる度にドキドキする。その空いた左手で私を引き寄せて強引にキスして欲しい。なーんて。さらに濡れてしまった私に追い打ちをかけるようにサイドミラーを確認する流し目・・・なんてエロいんだ!セクシーなんだ!色気があるんだ!その色気でどれだけの女を落としてきたんだい?でも今は、今だけは私だけのものだ♡バッグで駐車する時の首筋のライン・・・これだ!そこらへんにいる男子でもおっ!いいね!って思うけど、イケメンはやはり別格ですね。タマラン!!!すべてが色っぽい!嗚呼、ドライブって最高♡Photo by 小石川豪太 text&styling by 森田文菜★ 今月の妄想男子★田嶋つとむ(25)180cm/70kg現在、ダンスパフォーマンス集団、TRIQSTARとして活動しながらもソロ出演、振付、NPO理事長、イベントオーガナイズ、MC,DJ,TRCK MAKE,モデルなど活動の幅を制限せずに活動中。昨年の紅白歌合戦ではSMAPのバッグダンサーとしても活躍。■田嶋つとむさんへの、お仕事のご依頼、ご質問、抱かれたい人etcは下記詳細をCHECK!HP:
2014年01月20日30代になると、仕事に恋愛、結婚に迷い、そして出産のタイムリミットも近づいてくる。「わたしは、どう生きればよいのでしょう……」悩める子羊ならぬ、いつの間にか、悩めるいいオトナになってしまった女史のみなさまへ向けて、同世代のいろいろな場所で活躍している女性の生き方をご紹介します。かなり珍しい経歴をお持ちのファションデザイナーの雪浦聖子(ゆきうら・せいこ)さんのインタビューの最終回!飾らないリアルな言葉から、読者のみなさまもきっと、何か感じることがあるかと思います。 結婚のきっかけは「東京に帰りたかったから(笑)」「深く考えずに、直感です」-世の中は婚活ブームとか言われていて、結構30代位だと「あ~、どうしよう~」とか思っている人がたくさんいると思いますが、雪浦さんは結婚されていますが、きっかけはありましたか?きっかけは、就職したのは、九州の会社だったんですね。で、大学までは東京とかまあ関東にいたんですけど、就職で九州に行っちゃって、でも夫は学生時代から付き合ってて、東京にいたんですね。で、全然記事にならない気がするんですけど……東京に帰りたいなと思って、結婚とかしたら帰れるんじゃないかと思って、とりあえず籍だけいれてみようか。そんなきっかけなんですけれども(笑)-結婚は、タイミングってことですかね?何年か後にもこの人といるって想像できていましたか?5年位付き合っていたので、いつか結婚するだろうから、まあちょっと早いけど、どうせするんだったら今でもいいんじゃない?みたいな感じでした。-結婚となると、世の女性みなさまは、いろいろお金のこととか、本当にこの人でいいのかとか、いろいろ考えると思うのですが?そこまで深くは考えずに、直感です。なにせ、25歳とかですからね。たぶん、それを逃したら、もしかしたら考えたかもと思います。まあ、選択肢がなかったので……。夫にも悪いし、その九州の人にも悪いしですけど、本当に山奥だったので……(笑)。まあ、でもなんか、付き合っていた頃にケンカもいっぱいしたので、これだけケンカして大丈夫だから、大丈夫だろうみたいな。結婚してから「気持ちの安定感みたいなものはすごい」-では、結婚されてから、何か気持ちや生活に変化はありましたか?そうですね。たぶん安定感みたいなものはすごいですね。例えば話し相手とか、ひとりでは暮らしてないってことでなんか安心感とかはできたかなって思います。-何かデメリットは感じませんか?そんなにないと思います。「今忙しいから、これから2週間はご飯作りません」とか言っているので、あんまり苦労してないから……。-ホントそれは理解のある旦那さんですね。そんな旦那さん、なかなかいなさそうですけどね。そうですね!感謝しておきます。出産したら「仕事の仕方も変わると思う。状況に応じて、柔軟にやっていければいいな」-これから、年齢を重ねるにつれて、どういう風に生きていきたいとか、何か変わっていくのかなとか、想像しますか?きっと、今は子供はいませんが、生まれたら変わるだろうなとは思います。具体的には、ちょっと分からないですけどね。-出産に関しても、今は昔に比べて、出産年齢が高くなってきて、30代は悩む時期だと思いますが、普段、考えることはありますか?すごく悩んだりしますね。最近、子供のいる友達が多くて、やっぱり、30代、40手前で生まないと大変なんだろうなと思ってますね。うーん。でも、子育ても楽しそうだなとは思います。-子育てしながら、仕事を今のまま続けることを想像したら、できるのかなとか?すごく思いますね。子供ができた時は、自然に服の作り方も変わってくるんじゃないかと思ったりもします。今は毎シーズンごとに新作をたくさん作っていますが、なんかもうちょっと目まぐるしくなく、定番とかを作ったりという風になってくかもしれないなと思ったりします。自分にかかる負担が大きいのは、ある意味、ひとりでやっていることの大変なことでもあるけれども、まあいいところでもあるかなと思って、状況に応じてこう伸び縮みするというか、柔軟にやっていければいいなと思います。-悩み多き読者のみなさまに向けて、最後にひと言お願いします。やっぱりちょっと行動してみるってことですかね。周りの人に、特に若い子に言うことが多いですけれど、悩んでいて動かないよりかは、考えてもしょうがないからやってみるという感じでやってきた気はします。なんか30歳過ぎても分からないですけど、とにかくなんかやってみるのが大事だと思います。photo by sneeuw雪浦聖子(ゆきうら・せいこ)ファッションデザイナー東大工学部を卒業後、住宅設備メーカーに勤務。その後、服飾専門学校ESMOD JAPONに入学し、卒業後はファッションブランドのアシスタントを経て、ファッションブランド「sneeuw(スニュウ)」を2009年にスタート。 ‘clean & humor’をコンセプトに、シンプルな中にとぼけた仕掛けをちりばめて、日常を少しだけ浮き上 がらせるような身の回りのものを作っていく。ユニセックスの洋服や小物を年に2回の展示会形式で洋服を発表。アーティストや映画への衣装提供もしている。ホームページはこちら。
2014年01月19日30代になると、仕事に恋愛、結婚に迷い、そして出産のタイムリミットも近づいてくる。「わたしは、どう生きればよいのでしょう……」悩める子羊ならぬ、いつの間にか、悩めるいいオトナになってしまった女史のみなさまへ向けて、同世代の、いろいろな場所で活躍している女性の生き方をご紹介します。かなり珍しい経歴をお持ちのファションデザイナーの雪浦聖子(ゆきうら・せいこ)さんのインタビューの第2回目!飾らないリアルな言葉から、読者のみなさまもきっと、何か感じることがあるかと思います。凛としているけれど、強すぎない。変に分かったふりをしない。いつも新鮮な気持ちで物事捉えられる女性になりたい -普段、大切にしていることは、何かありますか?ブランドのコンセプトが「clean & humor」なのですが、清潔感があって、すっきしているけど、でも遊び心を忘れないって言うようなものを作りたいし、自分もなんかそういう風に生きていきたいなと思っています。-では、雪浦さん自身が、ブランドに結びついているのですね。ご自身のブランドのイメージする女性像は、ありますか?着て欲しい女性、なりたい女性とは、どのような女性ですか?そうですね。凛としているけれど、なんか強すぎないというか、柔らかい感じなんだけれども、実は筋が通っている、芯があるみたいな。面白がる気持ちがいつもあって、変に分かったふりをしない。いつも新鮮な気持ちで物事捉えられるような人がいいなと思っています。そういう人に自分もなりたいし、そういう人に着てももらいたいです。好奇心がいっぱいで、いろいろ新しいものを見たい!それが仕事にも繋がっている。過去の違う仕事も、遠回りではなかった。-デザインは、どういう風に考えられますか?それがいつもテーマを置いてないので、なんか具体的に何かを置いてとかはないのですが、結構、展示会や美術館に行くことが多いので、そういうものを見たのが蓄積されていっています。で、私は自転車で移動しているのですが、その時に、ふとこんな服がいいみたいのが浮かぶので、それをメモして服にしたりしますね。-結構、いろんなところに出かけますか?それは、すごくしますね。なんか、いろいろ新しいものをみたい。-それが、デザインにも繋がっているのですね。意識的にそういう風に?本当に服の対象と思っているわけじゃないんですけど、ただ、趣味みたいなものなんです。好奇心いっぱいで、いろいろ見たいんです。で、そうすると、作っている友達がどんどん増えていくので、そのまた友達の展示を見に行ったりします。それだけでも、好きなものやジャンルが自動に自分の交友範囲とかぶさってくるっていうか、だいたい自分が友達の展示会に見に行くと、好きなものに会える感じです。-東大時代や会社員時代の経験が、今に活かされていると思うことは、ありますか?よくみんなにプロダクトぽいとか、先入観もあると思いますが、なんか数学っぽいとか言われたりもするので、そういうところはやっぱり繋がっているのだと思います。-前の仕事や経歴が、遠回りだったなとは思わないですか?遠回りではない気がします。もし、18歳で専門学校に入って、そこから服を作っていたら、どうなっていたかは分からないけれど、もしかしたら、心が折れていたかもしれないし。会社員をやって、自分が大人になったこととか、強くなったこともあるので。仕事って甘いだけじゃないみたいな、なんかもうちょっとシビアな目で、あんまり夢いっぱいで仕事ってよりかは、大変なこともあるけど楽しいこともあるんだろうなって言う想像もできたので、まあいいかなって、今では思います。20代は「まずは自分のやりたいことやる、とにかく頑張る」最近は「人を育てることを少し考えるようになった」-生き方についてお聞きしたいのですが、雪浦さんは今、30代ですが、20代の時と比べて、変わったことはありますか?変わったのはわりと最近なんですけど、最近までは、まずは自分のやりたいことやる、とにかく頑張るみたいな感じだったんですけど、あんまり無理すると後が大変だなというのが分かってきたんので、ほどほどにするようにしています。あとは、アシスタントが最近来るようになったので、今までは自分のことばっかりだったけど、人と一緒に仕事をすることとか、人を育てることを少し考えるようになってきました。-結構20代だともう、がむしゃらに頑張るという感じだったんだけど、30代半ばになると、ちょっと余裕でもないですけど……うんうん。そういうものなんだなと思います。-そうですね。では、20代の頃に想像していた30代の自分と今のご自身を比べてみて、どうですか?何か違いはありますか?なんか25歳ぐらいから、あまり自分が精神的に変わってない気持ちがあるので、思っていた今の年齢の35歳よりずっと子供っぽいなと思います。でもまあなんか変に老け込みたくもないので、それはこれでいいかなと思ったりもします。これからの30代、40代は変に安定したり、落ち着いてわかった気にはなりたくない。苦労しても、落ち込むんじゃなくって、笑いに転換していく生き方が素敵-残りの30代と40代、どういったものにしたいですか?そうですね、なんか、うん、変に安定したくないですね。落ち着いてわかった気にはなりたくないので、若い友達も多いのでそういう子たちと同じ気持ちで新しいことやっていきたいなと思います。-40代もその延長でみたいな?そうですね。40って想像つかない。やっぱり40ってさすがに大人だなって思うんで、このままじゃないだろうなって思うんですけど……。う~ん、どうなるんでしょうねぇ?―では、こうなりたいとか、憧れの人はいますか? 服のイメージとはちょっと違うかもしれないのですが、佐野洋子さん(絵本作家・エッセイスト、代表作は『100万回生きたねこ』)が結構好きです。なんかすごく苦労もたくさんされているけれど、それを笑い飛ばしちゃうみたいな言葉がすごくいい人だから、なんかそういう風に消化しちゃって、落ち込むんじゃなくって、笑いに転換して生きていくみたいなのが素敵だなと思います。後は、男性ですけど、藤森照信さん(建築家)が好きです。おじさんなんですけど、作るものが面白いし、実はちゃんと意味があるんだけど理屈っぽくない。新しいものを理屈っぽくなり過ぎないで、でもちゃんと理屈が実はあって、なるほどね、みたいなものを作っていける人になりたいなと思っています。-雪浦さんの服も実はいろんな着方ができたり、ちょっとなんか面白いしかけみたいなものがあると思うのですが、結構そういう感じにしたいとか?そうそう、そうだと思う。ただ、可愛いだけじゃなくってちょっと面白いけど、説明がましくなくて、理屈っぽくないみたいなものを作りたいなと思います。-そこまでコンセプチュアルじゃないみたいな?うんうん。言葉はなくてもいいし、あるとまたちょっと楽しいね、みたいな。photo by sneeuw雪浦聖子(ゆきうら・せいこ)ファッションデザイナー東大工学部を卒業後、住宅設備メーカーに勤務。その後、服飾専門学校ESMOD JAPONに入学し、卒業後はファッションブランドのアシスタントを経て、ファッションブランド「sneeuw(スニュウ)」を2009年にスタート。 ‘clean & humor’をコンセプトに、シンプルな中にとぼけた仕掛けをちりばめて、日常を少しだけ浮き上 がらせるような身の回りのものを作っていく。ユニセックスの洋服や小物を年に2回の展示会形式で洋服を発表。アーティストや映画への衣装提供もしている。ホームページはこちら。
2014年01月18日私は現在、役者のお仕事をさせていただいております。今も次の舞台に向けて日夜稽古に励んでいるのですが、今回いただいた役は、親戚の叔母さん役!親のいない主人公に身のまわりの世話をやく、いわゆるおせっかいおばさんです。だんだんとそういう役がはまるような年頃になってきた……というわけではなく、私は10代の頃から老け役をやっていたので、年のせいではありません(おそらく)。それはさておき、いつも役をいただくと、その人物の生活や、考え方、人との接し方についてイメージをふくらまします。今回もおばさんっぽいってどんな行動をしたときにいわれるだろうかと考えていたら、ふと自分もやっていることがあることに気づきました。ANGIE女史たちも気づかぬうちにおばさん的行動をとっているかも!要注意警報発令です。では、どんな行動なのか。さあ、見ていきましょう。1:妙に人をたたいて、スキンシップをとるおばさん年をとると、人との距離が近くなる傾向がありますね。それは日々たくさんの人と接していくことによって免疫がつき、人への恐怖が薄らいでいくからでしょう。人生経験により本当に危険なことは避ける判断力も身につくので、逆にこの人は大丈夫!と心のシャッターがあがると一気に馴れ馴れしくなっちゃうのです。ちなみに世の人々はスキンシップは女性からの方が多い気が。男性だとセクハラ扱いされちゃいますもんね。女性だと女の武器で攻められる。ただおばさんの場合は、女の武器関係なく、ただただ人との距離が近いことが多い。こうなったら要注意です。2:世話を焼きたがりおばさん年をとると女性は母性本能が強くなっていきます。涙腺が弱くなって、人のために行動する優しさが生まれるのは素敵なことです。20代前半の頃、数人でホームパーティをしたときのこと、ひとりの男友達が帰る際に雨が降っていたので、傘を渡しました。すると、「なんかお母さんみたいだね」と。へ?傘を渡すことがお母さんになるの?朝学校へ急いで向かう息子を呼び止めて「アンタ、今日は雨が降るから傘持っていかなあかんで~」的なアレか。こちらは単なる親切心だったのにお母さんの称号を受けるとは!それだけ人にとって世話を焼くのはお母さん、もしくはおばさんという認識が強いのですね。3:言葉の語尾を上げて話すおばさん傘の出来事を友達に話すと、それは言い方の問題だと言われました。「外雨ふってるからこの傘持っていきな~」となんとも江戸前風な言い方で傘を渡していたのでした。お母さんというより、八百屋のおじさんですね。これもおまけしとくよ~!的な。でも、言い方や話し方というのは、とてもおばさん要素が表れやすいところです。言葉の語尾を少し上げるだけでおばさん風になります。「家政婦は見た!」の市原悦子さんなどを思い出すとよくわかりますね。これは役者も役によっては取り入れる手段でもあるので、とてもわかりやすいおばさん要素です。4:突然怒り出すおばさん自意識がなくなったおばさんは、最強です。電車の並んでる列に、割り込む。ドアが開いた瞬間のイス取りゲーム。デパ地下の試食を食べ歩いた末、味の評価だけ言って帰る。一番気になるのは、公共の場で感情をあらわにするおばさんですね。独りでしゃべってたり、ちょっと不機嫌なことがあると怒りをあらわにします。もうここまでくるとこれはおじさんも一緒ですね。自意識が少なくなって、本能のままに生き始めるのかもしれません。これはある意味とても動物的でストレスフリーなのかも?いろんなおばさんのレベルがありますが、おそらく人は“自意識”が少なくなってくるとおばさん化するのでしょう。自意識過剰なのはよくありませんが、ある程度は持っていた方が、いい年のとり方をしそうです。ちなみに次の公演では、以上の要素を全部含んだ人間味溢れるおばさん役を芸人さながら体当たりで演じます。おばさんは言います。「なんでも貰えるものは素直に貰っておきなさい」おばさん魂に溢れている言葉です。年をとっても自意識は忘れずに!※吉川依吹出演舞台『BeautifulRunner』1/16(木)~26(日)銀座みゆき館劇場チケット前売4,000円/当日4,200円詳しくはこちら。Photo by 17Millimeters
2014年01月16日その昔、付き合っていた男性にこんなことを言われたことがあります。「AV女優の○○ちゃんのサイン会に行ったんやけど!一緒に写真も撮ってもらってん!」……聞いた瞬間、私、ブチ切れました。そもそも彼は、私と一緒に写真なんか撮ったことないし、しかもいつの間にAV女優のサイン会とやらに行ったんや!となってしまいました。私は一度もAVを見たことがなかったのですが、嫉妬や驚きで激しく困惑したことを今でもすごく覚えています。 『らふ』(森下くるみ青志社)今回ご紹介したい本は、元カリスマAV女優の森下くるみさんが、8人のAV女優さんと対顔した内容が掲載されている『らふ』(森下くるみ青志社)という本です。「ラフ(気取らない)な裸婦(AV女優)たちの満たされ本音トーク」という帯にあるとおり、気楽な切り口で、AV女優という仕事が語られています。こういった内容にありがちな、暗い話などは、ほぼ出てくることがありません。皆さん、明るく仕事をとらえているのです。AV女優も8人いれば、8通りの人生があります。この特別な職業に就いた理由も、様々で興味深いですよ~。知らなかった世界、驚くような事実も、次から次へと溢れでてくるので飽きが来ません!しかもインタビュアーが元AV女優の女性ということもあり、対談がかなりスムーズで読みやすいです。語られるすべてが本音で、何よりみなさんがにこやかに話している印象を受けました。個人的に、1番印象に残ったのは、長谷川瞳さんのインタビューですね。彼女のこの言葉がとても印象に残っています。「AVやって良かったな。選択は間違ってない。何も無駄にはしていないよね。AV女優になったのは良かった。なっていなかったら、もっと酷いことになっていたかも知れないし、もっとつまんなかったかもしれない」(本文より引用)平凡な人生を送ってきた私でも、自分の選択を丸々肯定することは難しいのに……すごい、と思いました。みなさんは、自分の職業選択に対して「間違ってない」と断言できますか?良かったことも悪かったことも、ぜんぶ自分のモノとして受け入れ、前に進んでいくことは決して簡単なことではありません。この本から「こういう生き方や考え方もあるのか!」と発見とともに多くを学び、AVという仕事をプロとしてこなして自己肯定しながら強く、強く、前へと進んでいく女優さんを、心から尊敬することができました。日常から新たな扉をちょっと押し開ける感覚で、ぜひ『らふ』を読んでみてください。なんだか、がくっと肩の力が抜けますよ。もちろん、良い意味で。今、この瞬間をしっかりと生きているAV女優さんから、温かいパワーを感じられるかと思います。photo by『らふ』(森下くるみ青志社)
2014年01月15日この頃は気が向いたら花をいけることがあります。昨日はノカンゾウをいけました。ノカンゾウとはユリ科の花で、葉は細長く弓状に曲がって垂れていて、花びらは橙色とエルメスのオレンジの中間みたいな色をしています……と書いても、わからない人にはわからないし、興味がない人には興味がないことと思います。要するにユリのオレンジのヤツ。花。ノカンゾウは6枚の花びらを持っていて、花が咲くと6枚の花弁が等間隔で開き、それがなぜかとても美しい。シャネルにしろエルメスにしろ、フェラガモにしろ、海外の老舗高級ブランドは、自然のものをモチーフに洋服やカバン、小物などをデザインしていると言われます。フェラガモと言えば「ああ、あの象さんのヤツね」と言う人がいるように。花だけではなく鳥だって美しい。ここのところ、なぜかベランダにオナガが来るけれど、あのボディの白と黒の配色の妙は、とても人が作れないと思う。洋服で白と黒をうまくバランスよく着こなそうと思っても、どことなく黒の面積が多くなってイヤだとか、白が多くなってホスティになってしまうとか、人のセンスがオナガを超えることは少ない。自然のものは、必要十分な機能として等間隔に6等分であったり、絶妙な加減で白と黒が並んでいたりするわけで、カッコつけているわけではない。あなたのまわりの「カッコつけてないけど、カッコいい女性」。誰でっしゃろ?あなたのことか?そういう女性は、やるべきことを普通にやっているに過ぎなかったりする。よく先輩が「普通に仕事をしてくれたらいいのよ、普通に。わかる?」と、イヤミたっぷりに若造に説教するときの「普通」とは、「当たり前のことを当たり前にやってよね。わかるよね?」ということで、それと同じ。やるべきことを「普通」にやっているから、カッコいい。要するに若いうちって、無駄なことをやりたがるんですよね。でもそれは、じぶんが歳をとらないとわからない。なにが無駄なのか、無駄があるとなぜ「汚く」見えるのか?でもそれがわかってしまうと、「ああ、私も歳をとったなあ」とちょっとガッカリします。先日、表参道を歩いていたら、前から歩いてくる若い人たちの歩き方が、どことなく汚いなあと思い(別になにが悪いということでもないのだけれど)、なんでもないものを見て「汚い」と思ったじぶんがすごくショックでした。今年39になります。photo by Pinterest
2014年01月14日女性らしさや色気を醸し出す上で外せないアイテム、香水。香りは目には見えないけれど、向かい合う相手に強いインパクトを残します。だからこそ女なら、恋を有利に進める方法のひとつとして香水の扱いに慣れておきたいものです。だけど、以前の記事『聖なる夜に「こいつくっさ~」と思われる前に読む!調香師が教える「ほんわか香るいいオンナ」のつくりかた(耳の後ろなんでウソだから!)』でもご紹介したとおり、香水の基本マナーは意外と知られていません。そこで今回もエジプトで日本人初の調香師修了証書を取得した香りのソムリエ・AIKO先生にご登場いただきました。先生、香水だけで男性の運命を変える女性『ファム・ファタル』になるにはどうしたらよいのでしょう!?恋愛に効果的な付け方ってあるの?恋愛に影響すると言われるパーソナルスペースは、近づき合うほどに親密度が上がります。そこで大切なのは、なりたい関係に合わせてちょうど良く香らせること。<これから仲良くなりたいとき>仕草に合わせて漂う程度に香らせるには、上半身中心に少しずつ付けるのがおすすめ。ウエスト・肩などの側面に付けると、全身で香りをふんわりとまとった印象に。<彼氏や恋人をときめかせたいとき>親密な関係のひとに対しては、下半身中心に付けるとゆっくりとほのかに香ります。パンツの場合は足首に、スカートの場合はひざの裏などに付けてみて。 <セクシーさを演出するとき>しっかりと香水を感じさせるには、体温が高い手首へ付けると効果的。ただし香りが飛ぶのも早いのでご注意を。1、全身に少しずつ付ける2、身体の側面に付ける3、1プッシュの量を把握して付けるデートや合コン前に!わざとらしさゼロなのに、特別な印象を与えるには香水をただ香らせるだけではもったいない!付け方次第で、男性に特別な印象を与えることだってできるんです。ただし先生曰く、香りの強さはあくまで「ほのかに香る程度に」。押し付けすぎないソフトな香り方こそ、男性ウケが良いようです。<爪につける>爪の裏側にコットンで含ませた香水を付ける方法です。そっと触れた時、そして手をつないだとき、香りが男性に移ります。過剰なボディタッチがなくとも、別れた後も、自分のことを思い出してもらえる確率が格段にアップ!<肩につける>電車や車での移動時、バーや宴席など隣に座るシチュエーションなら、香水を肩につけておくと◎。寄り添ったときに、二人だけの秘密のような密室感を演出できます。彼だけに香りがそっと伝わるのがポイント。香水の持続時間は?1回付けるとどのくらい持つの?先生によると、香りの持続時間は、香水の種類によってさまざま。種類は香料の濃度によって4種類に分かれ、それぞれに名前がついています。パルファン(PERFUME)はおよそ5~7時間持続。オード・パルファン(EAU DE PERFUME)は5時間前後。オード・トワレ(EAU DE TOILETTE)は2~3時間。オーデ・コロン(EAU DE COLOGNE)は1~2時間なので、香りが飛んだ頃を見計らって付け直しを。また、香水は化粧品の一部なので、付け直す時にはレストルームやトイレを利用することをおすすめします。いかがでしたか?種類を知った上でシーンことに使いこなせれば、きっと香りが味方になってくれるはず。香りのソムリエ・AIKO先生の香水術を味方につけて、大人の嗜みと恋愛レベルのどちらも上げていきましょう!Photo by Pinterest
2014年01月12日美人だったらもっと違う人生だったのに……と、悶々とした経験がある人は少なくないはず。でも40歳目前になって、負け惜しみではなく「そんなに美人っていいのかなあ」と思ってしまう筆者です。「美人が女の価値の中心なんだろうか?」と。そろそろその思考、変えてもいいんじゃないでしょうか。なぜなら……美人が有利なのは入り口だけたしかに美人の方が、恋愛においても、就職においても、チャンスが多いことは事実です。美人なら選択肢が広がり、スタートから違います。選べる自由、これこそ美人だけが享受ができる特権です。これは美人が悪いわけでも、あなたが悪いわけでもなく、社会の仕組みがそうなっているのだから仕方がありません。美人じゃないゆえに、逃した彼、あこがれの会社への就職、それはそれは悔しい思いだったことでしょう。「美人だったら、なんでも手に入れることができたのに」と。でも、美人の彼女たちは、果たして本当に幸せなのでしょうか?ひょっとすると、あなたがあれほど大好きだった彼を奪って結婚した彼女は、今、DVが原因で離婚して、シングルマザーかもしれません。大手企業の受付嬢として抜擢されたマドンナは、プライドだけ高くて仕事のできない、お局になっているかもしれません。「あの頃は美人で幸せそうだったのにね」「美人なのに、どうしてあんな男と」と陰口を叩かれているかもしれません……いや、叩かれているでしょう。他でもない、我々に。強くなくては、美人ではいられない美人なのに~的評価は、美人である以上、永遠につきまといます。「美人だったら、次の彼もすぐできるだろう」「美人だったら、簡単に人生やり直せるだろう」「美人だったら、お金には困らないだろう」つまり、美人は負けてはいけないのです。美人は強くなくてはいけない。ブスになってはいけない。貧乏になってもいけない。平凡ではいけない。幸せでなくてはいけない……。果たして、それは当然なのでしょうか?美人というだけ全てが手に入るほど、人生は甘くないはずです。しかし一般的に、世間では「美人なら何でも手に入れられる」という評価が多く、そんな評価にさらされる美人は、実際には窮屈だろうと私は思います。こんなにマストが多い、美人というポジションは、私だったらとても耐えられそうにありません。もちろん美人ではない私の負け犬根性に他なりませんが、やはり美人には強靭な心身が必要なのではと思わずにはいられません。2ランクアップした自分を愛せたしかに美人は良い、羨ましい、摩り替わってみたい!けれど、私たちは自分の姿を卑下することも、悲観することもなければ、美人に嫉妬する必要もありません。メイクやファッションを変えて、見た目が2ランクくらいアップしたら、もっと自信をもっていいのです。その努力、十分素晴らしいじゃないですか。自分の土俵で一生懸命戦う女性は、文句なしに美しく、その努力を自分で評価できる人は幸せだと心から思うのです。ブスが熱く語りすぎちゃったでしょうか……すみません。photo by Pinterest
2014年01月10日「芸術・アート」をもっと気軽に楽しむために、インテリアにも合うオシャレなアートをご紹介する「お手軽アート入門」。前回は、マーク・ロスコをご紹介しました。今回はイラストレーションにも通じるふたりの作家をご紹介したいと思います。「芸術は難しい」なんて考えることは、全くありません!自由に感じて、楽しめばいいんです。では、さっそく、ご紹介しましょう。ジョアン・ミロ(Joan Miró)1893-1983(スペイン)多くの作家がそうであるように、ミロの作風も時代とともに変化していきます。その中でも最も有名で人気があるのが、こどもの落書きにも見えるような、線と記号化された作品たちです。私は、最初にミロの絵を見たとき、単純に「カワイイ!」と声をあげてしまいました。ポップでユーモラスなんだけど、深みのある色彩がツボにはまったんでしょうね。こちらは、有名な星座シリーズ。リズミカルで楽しい作品ですが、制作時期は第二次世界大戦のころです。残虐な行為に対する絶望が、モチーフとなった星や音楽、女性に癒しを求めたのでしょうか。デタラメなようにもみえますが、実は、どの絵も詳細なモチーフと場面が存在しているそうです。こちらは、赤い顔の男性が陽気にギターを弾いています。カワイイ犬やちょっと迷惑そうな猫もいますね(笑)ちなみにこちらは、イギリスのオークションで29億円で落札された作品です!う~ん、すごい世界です!こんな真っ白いお部屋に飾っても、ピッタリ合いそうですよね。 次は、日本でも人気絶大!のミュシャをご紹介します!アルフォンス・ミュシャ(Alfonse Mucha)1860-1939(チェコ)この絵は、目にしたことがある方も多いのではないでしょうか?ミュシャは、草花の模様や曲線を多用したアールヌーヴォーを代表する、画家であり、グラフィックデザイナーです。凝ったデザインのファッションをまとった女性の絵が多いので、日本でも特にファッション好きな人からの人気は絶大です。浮世絵の影響も受けたと言われる平面的な構図が、日本人からすると、馴染み深い面があるのかもしれませんね。ポスターとして完成されているので、インテリアにもオススメです。こんな、アンティーク家具が似合うお部屋に飾ってみてはいかがでしょうか。いかがでしたか?どちらの作家もタイプは全く違いますが、イラストにも通じるところがあるので、親しみやすく感じると思います。お気に入りの作家を見つけて、季節ごとにポスターを変えるだけでも、カンタンにお部屋のもよう替えができて、楽しいですよね。今年は、ぜひ、アートでお部屋をオシャレに飾ってみませんか?好きなアートが身近にあれば、きっと気分も上がっちゃいますね!Photo by Pinterest
2014年01月09日こんにちは、元体重90kg、30kg減のダイエッター・銀子です。以前、20kg減量したくらいの時でしたか、当時知り合ったある男性に、某SNSのプロフィール画像を、90kgの頃のものにしていたことについて「ひょっとして、あの写真って……銀子ちゃん?ああいう写真さ、出さない方がいいよ」と言われたことがありました。どうして?90kg当時の写真が、大犯罪者として全国に知れ渡っているなど、現在の生活に支障をきたすならともかく、自分が歩んできた人生の一部で、私には全く隠す必要がない過去なわけで。まあ、彼が言わんとしていたことはわかりますし、おそらく親切心で言ってはくれたのでしょうが、何だか、悲しい気分になりました。そして、正直、友達としてでも、これ以上仲良くはちょっと……と思ってしまいました。 ダイエットは「断捨離」に似ているダイエットは奥が深い。続ければ続ける程、ひしひしと感じます。「断捨離」という単語がぴったりなんです。不要な物、数を減らして、生活と人生に調和を、という意味を持ち、ダイエットはまさに「断捨離」だと。ダイエットというものは体形だけではなく、人間関係の「断捨離」にもなると感じています。余分な脂肪の「断捨離」は、実は必要のない人間関係を浮き彫りにする、と。減量前と減量後では、見えてくることも、まわりの対応も変わりました。自分を応援してくれていたと思っていた人の態度が変わったこともあったし、その逆も。態度の変化は当人の自由だし、もしかしたら、自分にも原因があるかもしれないので、私に言えることはありませんが、やはり、中には、痩せようが太ろうが、変わらず接してくれる方がいて、そういう方こそ、自分にとって信頼できる人だと、確信しました。本当に信頼できる人は、絶好調だろうが、どん底だろうが、自分がどんな状態でも応援してくれるものだと。そう、痩せて、新たに見える世界が、確実にありました。(逆に、太ってしまって見える世界もありますが……) もっというと、痩せたからといって、普通の体形で人生を歩んできた人と同じになるわけではない。外で、見ず知らずの人にバカにされたなど、「太っていたという経験」は死ぬまで消えることがありません。つまり、ダイエットをすると、痩せる前、痩せた後、「ふたつの世界」を見ることができる。そして、私は、今、「ふたつの世界」に生きて、それぞれの世界から得た「ふたつの目」でものを見る、良い意味で冷ややかな視点を持てました。ダイエットをして一番良かったと思えることです。 ステキな「お部屋づくり」をはじめよう人間は、ある意味、ひとつの家や部屋みたいなもので、脂肪にしろ人間関係にしろ、何かを置いたり持ったりするには、限りがあるのかもしれません。ゆえに、自分の中に、新しいもの、より良いものを迎え入れるためには、脂肪に限らず不要なものを減らして、新たにスペースを作らなければならない時もある。たまたま、私の場合はダイエットだったわけですが、脂肪の「断捨離」が人間関係の「断捨離」につながり、自分の中にできたスペースに、新たな風が自分の中に入ってきていることを実感しています。今、ANGIEのライターとしてキーボードを打っていることこそが、他ならぬ証拠!ダイエットは、わが家をスッキリと片付け、ちょっとしたスペースなんかができた部屋を見て「ここに何を置いて、どんな部屋にしよう」とワクワクすることと、よく似ていています。部屋の大掃除は結構大変だけど、成し遂げた後に格別な爽快感が得られることも。だから、ダイエットはおもしろい。さあ、今年は、自分という家に、何を迎え入れよう。そして、どんな部屋を……1年を作りましょうか。photo by Pinterest
2014年01月07日オンナも30を過ぎれば自立心があるのは当然のことで、ひとりゴハンだって平気だし、ひとりカラオケが趣味の友人もいる。でも「ひとり旅に出る」となるとどこか寂しい印象を与えてしまうのは何故でしょう?初めて出会う息を飲むような美しい景色、その土地でしか食べられない美味しいもの。旅で出会ういくつものサプライズを、誰かと共感できないことを少し残念に思うからかもしれません。でも、出会いに対して自分の心がどう動くのかを見つめるのも、大事な時間。だから大人の女性には「ひとり旅」にもチャレンジしてほしい!ひとたび訪れると誰もがたちまち好きになってしまう「ハワイ」。ひとりで訪れるには、ホノルルがあるオアフ島では日本人ファミリーやカップルがいっぱいで気持ちが落ち着きませんよね。のんびりしたいならオアフ島から飛行機で30分程のハワイ島まで足を伸ばしてみてはいかがでしょうか?毎日仕事や人付き合いで疲れている体や心をほぐすことができる、とっておきのスポットがあります。ハワイ島のリゾート地「マウナ・ラニ・ベイ」は世界三大パワースポットと呼ばれていて、古代ハワイ王族たちが魂や生命力を養ってきたと言われる由緒あるエリアです。史跡管理を行う「マウナ・ラニ・リゾート」の敷地内にはホテル、レストランはもちろん、プライベートビーチ、ウォーキングコース、エステにネイルにダンスレッスンにヨガ教室まで、女性の願いを叶えるコンテンツが盛り沢山。あれこれ選べるお楽しみはもちろんのこと、心につかえる「何か」を抱えている女性にはパワースポット巡りがおすすめです。敷地内には古代ハワイアンの息吹を感じる清々しいスポットが点在していますが、その中のひとつ「ラバ・チューブ」では光に体を当てると自分のオーラが見えると言われています。「この色だったらこんな状態」といった解説は得られませんが、自分が何色のオーラを持った人間なのか想像するだけで楽しいもの。あ、オーラの色を確認するにはセルフタイマーができるカメラをお忘れなく。ひとり旅は誰に気を遣うこともありません。アクティブに海で遊びたい、とにかくダラダラ過ごすのもいいな、気が向いたら女磨きでもしてみよう、マウナ・ラニはそれをすべて叶えてくれます。次第に心が柔らかくなっていくのを体感できるはずです。日本の旅行メディアでも度々パワースポットに関する特集が組まれていますが、その定義は有識者によって様々あります。実のところ、パワーの源は海でもなく大地でもなく……その空間に癒された自分自身の内側から湧くものなのかもしれません。photo by Pinterest
2014年01月02日