ベビーカレンダーがお届けする新着記事一覧 (1131/1288)
わが家は夫、私、2人の子どもの4人家族です。新型コロナウイルスが日本でも猛威を奮い始めた3月初旬から夫は在宅勤務、2人の子どものうち姉は臨時休園となり、一家4人がずっと家にいます。全員が家にいることが家族にどのような影響を与えたかをお話ししたいと思います。 私のひとりの時間がない新型コロナウイルスが猛威を振るう前は、夫は会社、姉は幼稚園に行き、妹は姉が幼稚園に行っている間にお昼寝をしていました。そのお昼寝の時間が、私の唯一のひとりの自由時間。しかし姉が臨時休園に入ると、妹は姉が騒がしいうえに一緒に遊びたいので、お昼寝をしなくなりました。 一方、夫は幼稚園が休園になる前から在宅勤務。5月時点ですでに3カ月弱になります。夫はリビングで仕事をしているので、私は落ち着きません。いつもなら休み休み家事をしているのですが、夫が働いていると思うと休めません。普段ラクをしていると思われたくないのです。 姉妹がずっと一緒にいる私の子どもは6歳と2歳の女の子。姉は4月から新1年生ですが、まだ入学式と始業式の2回学校に行っただけ。妹は未就園児なので、新型コロナウイルスが流行する前は、姉が幼稚園に行っている間は自分のペースで私と過ごしていました。しかし、姉が四六時中家にいると普段と勝手が違います。 3月に姉の幼稚園が休園になった当初は喧嘩が多く、私もストレスマックス! ところが、4月下旬ごろからは仲良く遊ぶように。お互いしか遊び相手がいなく、仲良くしておいたほうが楽しいということに気がついたのかもしれません。 夫と私への影響夫は9時から17時まで在宅勤務をしています。仕事が終わると家事・育児を手伝うことなく、大概はスマホをいじっています。仕事が終わって自分の時間が欲しいのは十分理解できるのですが、少しは手伝ってほしくて私はイライラ。 夫が会社に行っていて家にいないと気にならないのですが、いるとついつい頼りたくなってしまうのです。「せっかく家にいるのだからもっと子どもたちと触れ合いたいとは思わない?」と、度々喧嘩に……。喧嘩をしても自粛生活中は逃げ場がないのがつらかったです。 家族全員が家にいると、自分のペースで動けず、どうしてもイライラしてしまいます。しかしながら、家族がこれだけ長い間一緒にいるのは、後にも先にも今だけなのかも。そう考えると、ストレスフルな毎日ではありますが、今の家族で過ごせる時間をできるだけ大切にして、有意義なものにできるといいのかなと思います。 著者:小川恵子6歳と2歳の姉妹の母。育児サークルの幹部や習い事、執筆活動など、精力的に育児を楽しんでいる。
2020年06月17日ベビーカレンダー編集部がおすすめの「妊娠・出産・育児マンガ」をご紹介♪ 今回はInstagramのフォロワー5万人超のユウコトリトリ(@yuko_toritori)さん。小学生と保育園児の3きょうだいを育てるワーママさんです。 今回は、子どもに「お母さんの絵」を描いてもらったときのエピソードです。 「おかあしゃんの、ねずみ色の服だよ❤️」と屈託のない笑顔で言われました。 細部も切り抜き、仕上がりにこだわった作品です。 お母さんがいつも着ている部屋着をちゃんと見ていたのですね! 大好きなお母さんだからこそ、着ているものも印象に残っていたのでしょうね♡ ユウコトリトリさんの育児エピソードは、Instagramやブログなどから更新されています。そして、書籍「カエル母さん」が発売!ぜひチェックしてみてくださいね。 この投稿をInstagramで見る ユウコトリトリ(@yuko_toritori)がシェアした投稿 - 2020年 4月月22日午前6時55分PDT 著者:イラストレーター ユウコトリトリ2007年、2011年、2015年生まれの騒がしい三姉弟を子育て中のワーママ。Instagramにて、育児あるあるや日常の小ネタをカエル漫画でゆるっと更新中!
2020年06月17日雨の日が多い梅雨シーズンにマストなのが、レインシューズ。雨に濡れたくないとはいえ、近所にお買い物に行くだけでも、長靴で出かけるのはちょっとテンションが下がりますよね。 そこでおすすめなのが、SNSで話題の 「WORKMAN Plus+(ワークマンプラス)」の防水シューズ! 見た目はおしゃれなハイカットスニーカーなのに、しっかり防水なんです♪ 本気の防水シューズで、おしゃれ見えも叶う! 商品名:PVC防水シューズ価格:1,500円(税込み)カラー:クロ、グリーンサイズ:23、23.5、24、24.5、25、25.5、26、26.5、27、28cm商品コード: 53500 ポリ塩化ビニルという防水素材で、接地面から約7cmまで防水性があり、雨からしっかりと守ってくれます。ハイカットスニーカー風デザインなのでカジュアルに履きこなせますよ♪ これなら雨の日はもちろん、雨が降りそうなときや雨が上がったあとでも気軽に履けて、違和感のないおしゃれな足元でいられますね。 男女兼用で、防水シューズなのにサイズ展開が豊富なのがうれしいポイント。靴幅は、3Eになっています。重さは、23cmサイズの片足で約400gです。 デイリー使いできるハイカット防水シューズ画像提供:ワークマン
2020年06月17日ベビーカレンダーをご覧のみなさま、こんにちは。高齢育児中のイラストレーター、やましたともこでございます。 今日は、私がプロだと思ったお母さんの番外編で本物のプロのお話です。 長女N子を出産して3日目くらい、いや、4日目、5日目……?覚えてないので3日目にさせてください。 まだまだ毎日訳も分からず助産師さんに言われた毎日のタスクを言われるがままにこなしているときのことです。 N子の熱を測るとまさかの39.5℃!N子が死んでしまう〜〜!!!と慌てふためいて助産師さんに助けを求めると、彼女は冷静にスッとN子の首の後ろを手で触り「大丈夫やわ。測りなおしてみて〜」と笑顔で去って行きました。 ぷ、プロすぎる……。まだ赤ちゃんに不慣れで、触っただけでも壊してしまいそうでドキドキしていたあのころに、仕事とはいえ助産師さんのそのすべての言動が本当にかっこよくてかっこよくて圧倒されたのを覚えています。 世の中いろんな職業があるけど、本当に世のため、人のため、素晴らしすぎる職業の一つだなと尊敬しています!助産師さん大好きです!こらからも頑張ってください♡ イラストレーターやましたともこの「脱力系ゆる育児日記」は、毎週1回お届けしています! 著者:イラストレーター やましたともこ高知県生まれ大阪市在住。お固い系の商社で働いた後に大胆転職。グラフィックデザイナーを経てイラストレーターに。おんなこどもをメインターゲットにヤングでゆるめなイラスト描いてます。
2020年06月17日私は道内に住んでおり、小学4年生と中学1年生の息子たちがいます。新型コロナウイルスの影響で、長男の卒業式・入学式に親が出席できないのはとても残念でしたが、長引く休校措置で息子たちに及ぶ影響が増えてきているように思えてしかたありませんでした。ステイホームにより、私の子どもたちが苦しんでいたことをお話ししていきたいと思います。 休校はうれしい半面、家庭学習に苦しむ…新型コロナウイルスの影響により、道内では2月末から休校になりました。新学期に入り学校に行けたのは1週間程度です。5月末まで休校が延びて「やった~!」 となる息子たちでしたが、教育委員会や学校からの家庭学習の課題に苦しむように。 学校で推奨している学習時間は授業時間通りで、取り組みシートも用意されてはいるものの、息子たちは課題の多さにやる気を出せず、頑張っても1日1時間半しか机に向かうことができないでいました。 〇〇しなさいと叱られることが増える学習課題が進まないことに私は不安になり、授業時間通りに学習できるよう、私が先生となって時間配分を決め、課題に取り組むように頑張ろうと息子たちに提案。しかし、休憩時間後からまた学習するという切り替えができなく、私は「勉強しなさい!」 と叱ってしまうことが増え、余計に息子たちのやる気をなくす結果に……。 学習だけでなく、運動も課題です。家ではしない運動をいきなりおこなうということが、息子たちの場合は継続することができず、私はまた叱ってしまう……という状況でした。 息子たちの学校担任による訪問や電話連絡休校が5月末まで延びることになり、健康状態・家庭学習の進み具合などの調査のため、息子たちの担任から電話や訪問があると連絡がありました。そして私は、担任の先生に息子たちが課題に取り組むには限界があることをお話しさせてもらいました。 それぞれの担任の先生と私と息子たちが直接話せたことで、「無理のないペースで進んでも大丈夫」と言って頂き、親子ともに安心できたように思います。 新型コロナウイルスによる学校の休校で、本来学校でおこなう授業を家庭で同じようにおこなうことが私の息子たちには難しかったようですが、息子たちなりに頑張って毎日取り組みました。「学習するよ」と声をかけないと始められませんでしたが、1日1時間半は頑張れていたので、この調子で学校再開後も継続できたらと思います。 著者:古谷きょうこ2男1女の母。正看護師免許資格あり。育児休暇や隙間時間を利用してライター活動をしてます。主に妊娠・育児や健康についてのジャンルをメインに活動してます。
2020年06月17日男の人は、生理用品を買うことに、抵抗があると思います。でも、当時20歳だった私は、子供を産んで2カ月くらい。そんなとき、ダメ元で「生理用品を買ってきて!」と頼んでみたところ、思った以上に夫のやさしさを感じられたエピソードです。 突然、生理が再開! なのに、生理用品のストックがない!当時の私は、子どもを産んだばかりで、なかなか外出できなかったころのことです。突然、生理が再開! でも、生理用品のストックがない!! 仕方なく、夫に買ってきてもらえないかと電話をしてみました。 すると、夫は「え~…」と乗り気ではない様子。私は、さすがに無理かと思い、「だよね! いいや、明日買いに行けたら行く」とだけ返して、電話を切りました。 渋っていたはずの夫の手には、両手いっぱいの食料と生理用品が!しばらくして、夫が帰宅。私は「おかえり」と出迎えると、夫は、私が好きな食べものを両手いっぱいに抱え、そして、生理用品も買ってきてくれていました! しかも、生理用品はどれがいいのかわからなかったようで、店員さんがオススメしてくれたという、羽根つきの大きいサイズと小さいサイズと2種類を買ってきていたのです。 生理中の女性に何がいいのか調べてくれた、その気持ちに感謝!実は私、生理中はいつもより眠くなって、お腹がすいてしまうタイプ。夫はそれに気づいていたのか、生理用品だけでなく、好きな食べものも一緒に買ってきてくれたことが、飛び上がるほどうれしかったのです。食料の中には、鉄分入りの飲み物も入っていて、「生理中の女性には何がいいのか調べてくれたんだな」「改めてこの人と結婚してよかったな」と思わせてくれました。 ちなみに私は、あまり生理痛がないタイプなのですが、生理中は痛みや体の不調に苦しんでいる人も多いですよね。そんなときに、夫がやさしくサポートをしてくれると、夫への信頼度が増すんだなと感じた出来事でした。 文/唯 るい花
2020年06月17日妊娠初期の切迫流産、妊娠後期の妊娠高血圧症候群など妊娠中のトラブルを乗り越え、ようやく会えたわが子は、口唇口蓋裂(こうしんこうがいれつ)ということが判明しました。周囲は私の産後のメンタルに気をつかい、さまざまな配慮をしてくれました。でも、そうだとわかりつつも、周囲のちょっとした言動が、私の心にはグサリと刺さりました。 なぜカーテン?出産当日は体を休めるため、私が赤ちゃんに授乳することはありませんでした。そのため、翌日から授乳がスタート。 娘が入院している新生児科の看護師さんと一緒に新生児室へ向かう途中、看護師さんからこんな質問がありました。「以前、口唇口蓋裂の子を持つ親御さんに、他の子と別室にしてほしいと言われてからカーテンを用意するようになったんです。どうされますか?」と。 この質問に、私は不要と答えました。そのときは、どうしてカーテンをする必要があるのかわからなかったのです。母の言葉で質問の意味を知るでも、面会にきていた母の言葉で、私はカーテンの質問の意味を理解しました。母は私に「写真を撮っても人に見せてはだめ」という言葉をかけてきたのです。「興味本位で見たり、心ない差別的な言葉をかける人もいるんだから」と。 たとえそれが、私や娘のことを思って言ったのだとしても、私はその言葉を理解するのに苦しみました。極めつけには「なんで羊水検査しなかったの?」という見当違いな問いかけに、この子を産んではいけなかった、と言われたように感じてしまったのです。 娘に会えてうれしいはずなのに…母の言葉を聞いてから、授乳の時間がとても苦痛になりました。他のお母さんたちは、みんなが同じ場所で並んで授乳。仲良くおしゃべりをしている人もいます。それにも関わらず、私だけ少し離れた場所で、壁に向かって授乳しているのです。 カーテンはないものの、ひとりだけ孤立しているような状態。その状態に、私はひどく寂しい気持ちになってしまいました。 安心できたのは、やっぱり夫のひと言日に日に元気をなくしていく私。それを救ってくれたのは夫でした。「僕とみいちゃんのところなら、安心して生きられると思ったからきてくれたんだよ」。母に言われたひと言がグサリと胸に突き刺さっていた私に、温かい言葉をかけてくれました。 この先、娘は手術や通院以外にもつらい経験をしてしまうかもしれません。でも、私と夫のところなら大丈夫だと思ってくれたんだと、傷ついていた私にはその言葉がとてもうれしくてたまりませんでした。 身内の言葉というのは、自分自身のメンタルにとても大きく影響すると思っています。私の場合、理解者であってほしい実母からの言葉に一番傷ついてしまいました。でも、パートナーである夫がしっかりと支えてくれたため、沈んだ気持ちを持ち直すことができました。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師REIKO 著者:ライター いとう みい夫と娘、猫1匹と暮らすフリーの事務員兼デザイナー。娘は産後に口唇裂が判明。主に妊娠・出産・子育てや趣味のコレクション、ダイエットレシピについて執筆している。
2020年06月17日私は看護師。看護師といえば、憧れだったのが白衣! だけど、月に1度の生理の時だけは、下半身が常に緊張している状況でした。そうです、経血モレをして、白衣を汚してしまわないか……。真っ白だからこそ、少しでも漏れたらアウト!! 看護師である私の、緊張感漂う生理の日々をお伝えします。 看護師になってから、生理不順やPMS症状が出始めて…生理そのものは、初めてきたころから、あまりトラブルもなく過ごしていた私。 しかし、看護師として働き始めてから、多忙な日々とストレスからか、生理不順になってしまいました。しかも、「そろそろきそうだなぁ」というPMS(月経前症候群)症状も強めで、生理が終わったその瞬間から、「今はもう、次の生理前だ……」なんて、冗談を言わずにいらませんでした。 生理中でも、頻繁にトイレに行けないことがある、緊張の日々そんな症状がありつつも、いちばん悩んだのが、生理中の経血の量が多いこと。 看護師という仕事柄、患者さんの急変や処置ともなると、ベッドサイドにつきっきりになることもあり、そうなると頻繁にトイレには行けません。そのため、無意識に水分を控えてしまうこともあるくらい、私は、トイレなんて、自分のことなんて、後回しでした。 生理中でも頻繁にはトイレに行けない…。だからこそ、生理中は経血モレをして、白衣を汚してしまわないか、すごく緊張していたのです。 生理2日目の私を救ったのは、なんとリハビリパンツ!そんなある夜勤の日、この日は生理の2日目で経血も多い上、とにかく忙しかった日のことです。リハビリパンツ(大人用紙おむつ)を見て、ふとひらめき、自分もはいてみることにしたんです(笑)。すると、リハビリパンツをはいた途端、ずーーーっと気になっていた下半身への意識がスッと消えました! そして、その後は仕事にとても集中できたのです!! 私は白衣を着ると、いい意味で仕事への緊張感が高まるのですが、生理の日、特に経血の多い2日目は、別の意味でより緊張感が高まっていました……。でも、リハビリパンツのおかげで、私は仕事に集中でき、白衣も白いまま汚すことなく、仕事を終えられるようになったのでした。 文/まんた
2020年06月17日助産師・ラクテーションコンサルタントの榎本さんが、夜間授乳を「する」「しない」のラインについてお話しています。夜間授乳することのメリット・デメリット、夜間授乳をしたほうがいい場合などを詳しく解説!夜間ぐっすり眠っている赤ちゃんを、起こして授乳するべきか悩んでいるママは多いかと思います。赤ちゃんやママのおっぱいの状況によっては、必ずしも夜間に赤ちゃんを起こさなくてもいい場合があります。 うちの子は起こしたほうがいいの? と悩んでいるママへのお話です。 夜間起こして授乳しなくてもいいケースとは?赤ちゃんの授乳間隔は3〜4時間毎といわれますが、赤ちゃんが成長と共に、母乳を一回に飲める量が増えてきたり、離乳食が進んでくると夜間の授乳間隔が空いてくることがあります。 夜間に、赤ちゃんが長く眠ってしまった場合に、無理に起こして授乳しなくてもいい場合は、以下になります。 ・生後1カ月以降の正期産で2,500g以上で生まれた病気などがない元気な赤ちゃん・発熱などがなく元気な状態・体重増加が良好(1日18〜30gの体重増加が認められる)。体重が成長曲線内にあり、上昇がみられる・日中の排尿が1日6〜8回みられる(1回量は50g以上、紙おむつのチェックラインの色が変化する程度)・生後10カ月以降で離乳食も3回食に進んでいる・赤ちゃんを起こして授乳してもあまり飲まない、起こしたあとに機嫌が悪くなり再度の寝かしつけが大変 夜間授乳することのメリット・デメリットは?【赤ちゃん側のメリット】・授乳回数が増えることで、母乳を飲む量が増えて多くの栄養を得ることができる。・夜間覚醒して、授乳することで再度深い眠りにつくことができる。安心する。【赤ちゃん側のデメリット】・眠りが中断される。授乳後に、再度寝入ることに時間がかかる場合もある。 【ママ側のメリット】・授乳回数が増えることで、母乳を作るのに必要なホルモンが分泌されて、母乳分泌が増えやすい。・定期的におっぱいから母乳が飲み取られるので張りすぎによる痛みや苦痛が軽減されたり、乳腺炎の予防になる。【ママ側のデメリット】・眠りを中断することにより、睡眠不足になることがある。・起こしても赤ちゃんがあまり飲まないことがあり、授乳により刺激されたことにより余計に乳房が張りやすくなることがある。 こんな場合は起こして授乳がおすすめ新生児のうちは、一回の哺乳量が少ないため、授乳回数が少ないと1日の飲むトータル量が減ってしまうことがあります。そのために、生後1カ月までは4時間以上眠ってしまうようでしたら起こして授乳することが必要です。また、生後6カ月未満であれば、6時間以上授乳間隔が空く場合には、起こして授乳するようにしましょう。その他に起こして授乳したほうがいい場合としては、 ・体重増加が1日18g未満。成長曲線を下回っている・出生時の体重が、2,500g未満で早産、または心疾患や内分泌疾患などの何か病気がある・離乳食を1回食で始めたばかり、またはあまり食べない・ママが母乳量を増やしたい、今の量を維持したい・ママが乳腺炎などの乳房トラブルを繰り返している・授乳間隔が空くと張ってつらい。授乳の代わりに搾乳をする場合、搾乳ができない、または搾乳を大変に感じて起こして授乳させるほうがラク赤ちゃんがぐっすり眠っていると、せっかく眠っているのに起こすのがかわいそうに感じたり、もっとママも眠りたいという気持ちがありますよね。ママと赤ちゃんの状況に合わせて、夜間の授乳の負担が減るといいですね。 <参考>メディカ出版母乳育児支援ブック篠原和子「授乳の頻度と長さ」 作画/はたこ 監修者・著者:助産師 国際ラクテーションコンサルタント・おむつなし育児アドバイザー 榎本美紀2001年に助産師免許取得後、杏林大学医学部付属病院・さいたま市立病院・順天堂大学練馬病院の勤務を経て、2013年に埼玉県さいたま市に訪問型の助産院「みき母乳相談室」を開業。病院勤務での経験を元に、母乳育児支援の国際ライセンスである国際ラクテーションコンサルタントとして、地域の母乳育児を支援。訪問時の相談は多岐にわたり、おむつなし育児アドバイザーとしてトイレトレーニングなどの相談も。一児の母。
2020年06月16日ベビーカレンダー編集部がおすすめの「妊娠・出産・育児マンガ」をご紹介♪ 今回はInstagramのフォロワー27万人超のブブ(@booboo.piyo)さん。2016年生まれのガク子ちゃんのママです。 おもしろい!と話題のブブさんの投稿のなかから、笑える3歳児あるあるエピソードをご紹介! 生きてるだけでperfect 作詞作曲を手掛けるなんて……!!さすがブブさん!! 実際に曲を聴いてみたいです~♪ ブブさんの育児エピソードはInstagramやブログなどから更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね。 この投稿をInstagramで見る ブブ(@booboo.piyo)がシェアした投稿 - 2019年 9月月17日午前4時07分PDT 著者:イラストレーター ブブ2016年生まれのガク子と夫、文鳥と暮らす。笑いあり、涙ありの子育てエピソードをInstagramやブログで公開し大人気!書籍『今日もパパはからまわり。』(白夜書房)発売中!
2020年06月16日私は、生理の日には万が一経血が漏れても目立たないよう、スキニーパンツのような暗めのボトムスと羽織物を1枚着ることが多いです。今回は、私が外出中に体験した想定外の経血漏れから、自身の対策を見直したできごとをご紹介します。 生理中の鉄板コーデでおでかけ25歳のころ、生理初日の出来事です。生理中の私の鉄板コーデである黒のスキニーパンツと白のキャミソール、グレーの羽織物を着て外出し、昼から夕方にかけてカフェで作業。私は生理初日の経血量が比較的少ないため、特にナプキンのことを気にせず作業に没頭しました。 黒のスキニーであれば、体に密着しているためナプキンがずれることもなく、問題ないだろうと安心しきっていました。数時間経ったあと、カフェを離れて気分転換にショッピングへ。 お尻に違和感ショッピングに出かけて数十分。なんだかお尻が冷たいと感じ、まさかと思いトイレに駆け込むと、衣服に経血が漏れていたのです。誤算だったのが、スキニーパンツのみならず、羽織物にも染み出ていたことでした。 経血をつけてショッピングモール内を歩いていた自分に恥ずかしくなりつつも、とりあえず上着を脱げばいいだろうと思ったのも束の間、羽織物の下には白のキャミソールしか着ていません。 普段、露出の少ない服装を好む私にとって、トップスをキャミソールだけで出かけることはハードルがかなり高く、羽織物を脱ぐという選択肢は即刻消滅しました。 初体験!トイレで洗濯羽織物を脱げない今、どうすれば良いかと思いついたのが「羽織物を洗うこと」。そこで、ショッピングモール内のトイレの手洗い場でせっけんを使って経血を洗い流しました。なんとか経血自体は落とすことができたものの、濡れた服を乾かす方法もなく……。 買い物客の出入りも激しく人目も気になるため、泣く泣く衣服が湿った状態で、バッグでお尻を隠して帰りました。 幸い日が落ちていたのであたりは暗く、湿ったお尻は目立つことはありませんでした。 今回の件をきっかけに、生理の何日目かにかかわらずこまめにナプキンを替えるのはもちろん、服装についても見直しました。上着にも染みる場合があることを学び、今後は1枚で出かけられるトップスの上から暗めのアウターを羽織ることを徹底しています。 著者:坂本ひろ子
2020年06月16日口唇口蓋裂の長女くぴこを育てています。くぴこが生後11カ月のとき、初めて口唇口蓋裂の手術をおこないました。 約3時間の手術を終え、ようやく手術室から戻ってきた娘の痛々しい姿に涙が止まりませんでしたが、術後の経過を見るため、そのまま高度治療室へ……。 縫合処置した口元に触れないように説明をうけ、高度治療室で術後の経過を見るため30分ごとに看護師さんによる経過観察が行われます。 しかし、手術で怖い思いをした娘は、看護師さんの顔を見るたびに激しく泣いて、その興奮で熱も下がらず、普段と違う光景と状態に戸惑って暴れてしまい、簡単に落ち着かせることができません。 夫が何かで気が紛れないかと、お気に入りのおもちゃを取り出して歌を流すと音が出てる間だけは泣き止むので、繰り返し音楽を聴かせます。 毎日遊んでいたお気に入りのおもちゃのメロディを流すと、安心したのかようやく眠ってくれました。私たちも少しほっとして「本当によく頑張ったね」と改めて思いました。 その後、興奮も熱も落ち着いたところで高度治療室での観察も終え、16時ごろにようやく病室へ戻ることができました。 2013年生まれの長女くぴこは「口唇口蓋裂」ちゃん! この記事が、口唇口蓋裂についての理解につながり、ひとりでも多くの親御さんの励みになりますように。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:イラストレーター じぇにこ1986年生まれ愛知県在住。 2013年生まれの長女と2017年生まれの次女、二児の母。デザイン学校卒業後、社会人経験を経てお絵かき主婦へ。 口唇口蓋裂や夫婦のこと、日々の育児で翻弄される様子を絵日記ブログで公開中!
2020年06月16日ナプキン、タンポンに替わる第三の生理用品として近年注目されている月経カップ。血が出る感覚も少なく快適に過ごせると話題で、実際の普及率はまだ低いものの、気になっているという人は多い様子。そこで、この記事では月経カップの愛用者にアンケートを実施し、どの月経カップが「買い」なのかを徹底調査しました。これから使ってみたい人や、使いたいけど何を買ったらいいか分からないという人は必見です! ※調査概要調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」のサービスを利用された方調査期間:2020年5月30日~2020年6月4日調査件数:3,412(有効回答数) 月経カップを使ったことはありますか? 従来の生理用品のような吸収型ではなく、カップの中に溜まった経血を捨てるという新しい発想の生理用品として2017年頃からじょじょに普及している「月経カップ」。実際どのくらいの人が使用しているのかを調べてみたところ、「使ったことがある」と答えた人は2%と、話題性のわりに普及率はまだまだ低いようでした。 月経カップを使ってみたいと思いますか? 次に、月経カップを今後使ってみたいと思っている人がどのくらいいるのかを調べてみました。すると、「使っている」人の数値から10%以上アップして15%という結果に。だいたい6〜7人に1人が月経カップの使用を検討しているようです。 愛用者に聞く、月経カップを選ぶポイントは? 「興味があって使ってみたい」と思っていても、どれが良いのか分からず実際に購入まで至らないケースもあるのではないでしょうか。そこで、月経カップの愛用者に選ぶ基準について聞いてみました。まず、半数以上を占めていたのが「素材」54%。月経カップの素材には医療用シリコンや医療用TPEが使用されていますが、腟に挿入するものなので触ったときの柔らかさや滑らかさなども重要になってきます。次に「価格」45%、「耐久性」34%と続く結果に。洗い替えして何度も使用するため、価格と強度のバランスが良いものが選ばれているようです。 愛用者に人気なのはどれ!?おすすめ月経カップ前項の調査結果をふまえて、実際に月経カップを使用している人が選んだおすすめの月経カップを紹介していきます。 ■スーパージェニーベル型のシェイプで量が多い日も安心できる大容量が売りの「スーパージェニー」。カリフォルニア生まれで、2018年に日本での販売が開始されました。公式サイトの価格は5,379 円(税込)。こちらはやはり、容量が一番のオススメポイント。サイズ1(スモール)はおよそタンポン3本分、サイズ2(ラージ)はおよそタンポン4本分の経血を溜めることができる*そうです。(*メーカー調べ) ■ローズカップ欧米で開発された月経カップですが、こちらの「ローズカップ」はすべて日本で製造されていて、日本人女性の体に合っているという点から選ばれることが多いようです。なんといっても最大12時間という長時間使用が可能なところが魅力的。また、愛用者からは という意見もありました。公式サイトの価格は6,550円(税込)。 ■エヴァカップビギナーでも使いやすいと評判なのが、この「エヴァカップ」。挿入しやすさ・取り出しやすさを追究し開発されたこだわり設計で、硬すぎず柔らかすぎないため装着時の違和感も少ないようです。愛用者の声には という意見がありました。公式サイトの価格は4,994円(税込)。 ■スクーンカップ日本で正式に販売されている月経カップの中で、唯一日米両方のFDA(食品医薬品局。いわゆる薬事法)審査をクリアしているという「スクーンカップ」。徹底したバイオテストにより、その安全性はお墨付きです。また、日本人を含めた何百人ものモニターたちの声を聴き、3年をかけて開発されたというソフトでコンパクトなデザインも評判となっています。実際の愛用者の声には という意見がありました。公式サイトの価格は5,370円(税込)。おしゃれな巾着袋が付いてきます。 ■メルーナドイツ生まれの月経カップ「メルーナ」は、まず、素材が特徴的。他のメーカーが医療用シリコンを採用しているのに対し、唯一医療用TPEを採用しています。医療用TPEはシリコンに比べてアレルギー反応を引き起こす発生率が低いのだそう。肌が弱かったり、アレルギー持ちの方でも安心して使えるのが嬉しいですね。また、日本で初めて実店舗販売に踏み切ったことから、シェア率も高いようです。愛用者の声には という意見がありました。公式サイトの価格は最も安いビギナーズセットで3,880円(税込)。サイズはS、M、L、XLの4種類で展開されています。 ビギナーには「メルーナ」Sサイズがおすすめ!今回紹介した5つの月経カップにはそれぞれおすすめのポイントがありますが、総合的に見て最初に選ぶなら低価格で評判も良い「メルーナ」ではないでしょうか。また、最初はどのサイズが合うか分からないため、まずはSサイズから試してみることをおすすめします。そこから自分に合ったサイズや形を模索していって、より快適な生理ライフを手に入れましょう! ※月経カップの過度な長時間使用はトキシック症候群(急な発熱、吐き気、めまい、失神などの症状)を引き起こす可能性があるため、パッケージ等に記載されている時間や使用方法をしっかり守りましょう。
2020年06月16日流産後の婦人科受診から、さらに1週間後。経過を見るために再び婦人科へ。 今回は残念な結果になってしまいましたが、経過は順調のようで手術などは必要ないとのことでした。 この1週間、手術について調べてはガクブルする日々を送っておりましたが、週数も早かったためか自然に回復していってくれるようです。 初日は激痛だったものの、出血も痛みも普通の生理のように1週間ほどで落ち着きました。 さて、気を取り直してまた頑張ろうと思います!! 第48話につづく 著者:イラストレーター 漫画家 まっふ令和元年5月1日生まれの男の子を子育て中の漫画家。多嚢胞性卵巣症候群からの妊娠を備忘録としてブログにのんびり4コマで更新中。ベビーカレンダーでは妊活中のお話「妊活レベル1 まっふの冒険記」を連載。息子とのお昼寝と一日の終わりにするゲームがなによりの至福。
2020年06月16日私はもうすぐ4歳になる長女と、1歳になる次女がいる2児のママです。長女が3歳すぎのころ「爪の皮を剥く」という、親としては困った癖が出始めました。いくら「やめなさい」と言ったところで、子どもですからなかなかやめられず……。しかし4歳になった現在はすっかり癖が治り、まったく爪を触らなくなりました。「どうしたらこの癖をやめられるだろう」と私なりに考えた対処法をご紹介します。 次女が生まれたあとに長女の癖が出始めた長女の爪いじりに気付いたのは、次女が生まれて間もないころでした。最初は私もあまり気にしていなかったのですが、とうとう長女の爪の皮が大きく剥がれるレベルまでに。爪皮むきがやめられないところまでに達して「このままではマズい」と思ったことがきっかけで、長女の癖をやめさせようと決意したのです。 まずは長女の爪皮むきを発見したとき、「やめよう」と声かけしてみました。最初は長女も慌ててやめるのですが、数時間後にはまた爪皮むきをしている始末でした。 ママ友も、私と同じく悩んでいたやはり単なる「やめて」といった声かけは、長女に対してはあまり効きませんでした。そんな癖で悩んでいる最中に、長女と同年代の子を持つママ友とランチをする機会があり、思い切って長女の爪いじり癖について相談してみることにしたのです。 するとママ友も、実は同じく3歳の子どもが指しゃぶりをやめられずに大変困っているという事実を知りました。そしてママ友は「指しゃぶりは精神安定のようなものだと専門家から言われたから、今は様子をみている」といったお話も聞くことができました。 むやみに癖をやめさせないことにママ友の貴重なお話を聞いて、家に帰ってもう一度考え直してみた私。長女の爪いじり癖が出たのは次女を出産後のことなので、もしかすると長女なりに次女が生まれたことで環境が変化し、ストレスが出てきているのかも?と捉えることができました。そして、むやみに「やめなさい」と言うのはやめることにしてみました。 しかし、ただ単に「ほったらかしにする」のはよくないと思ったので、長女が爪をいじる場面を目撃したら「爪を触っているね。気になるのだったら絆創膏を貼ってもいいけど、どうする?」といった感じで、あくまで「爪いじりには気付いているけど、むやみにやめさせない」といったスタンスで接することにしてみたのです。 そうした作戦が功を奏したのか、長女の爪いじりはいつの間にか消えて「私、最近爪を触っていないでしょ、もう卒業したんだ」と、まさかの卒業宣言までしてくれて、私も長女の成長を感じました。爪いじりをしてしまうのにはどういった背景があるのか、親なりに理解を示して焦らず見守っていることを伝えれば、自然に卒業するのだなと感じた瞬間です。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師REIKO 著者:黒井夢乃 二女の母。歯科衛生士資格あり。二女出産前まで歯科医院にて勤務。自身の体験をもとに、妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。
2020年06月16日「自分は重い病気にはならない」そう思っていました。そして病気になったときに思うのです。「まさか私が…」「あのとき、早く病院に行っていたら……」。 私の場合、大事には至りませんでしたが、そんな気持ちに直面した体験をお話します。急遽、実家の母に来てもらい息子を預けて病院に行くと、先生から思いがけない言葉が返ってきました。 「右卵巣がすごく腫れてるね。チョコレート嚢胞(のうほう)でしょう。これ以上大きくなりと手術も考えていかなきゃいけないね」 チョコレート嚢胞は、子宮内膜症という病気のひとつで、卵巣に月経血成分が貯留することで卵巣が腫大した状態のことを言うそうです。最悪、卵管が捻れてしまったり、卵巣が破裂してしまうと、命の危険もあるとのことでした。 私は、頭が真っ白に。とりあえず、その日は痛み止めをもらい、帰路につきました。結果としては、何事もなく大丈夫だったのですが、いつ誰でも婦人病になる可能性があること、そして定期検診は必須だということを初めて感じました。 また、産後に排卵出血がある人も多いそうです。いつもと違うな、と感じたらすぐに受診したほうがいいと実感した出来事でした。 原案/浜切 瞳作画/まっふ
2020年06月16日新型コロナウイルスの影響で思うように外出できなくなり、自宅で遊ぶ時間が増えました。そのため息子が欲しがっていたおもちゃをAmazonで注文したところ、なんと玄関前に荷物が置いてあった……!? 新型コロナウイルスの影響を受けて、初めて経験した配達に関する私の体験談をお話しします。 外出しないようにおもちゃもネットで注文新型コロナウイルスの影響で外出自粛のため、2歳の息子や生後6カ月の娘との散歩や公園遊びも以前より控えるようになりました。でも息子は外で遊ぶのが大好きです。毎日家にいる日が続くと退屈そうだな……と私が見ていて感じることも。 そのため少しでも家での時間を楽しめるように、私は息子におもちゃを購入しようと考えました。お店には買いに行かず、これまでに何度も利用したことがあるAmazonで注文したのですが……。 荷物が玄関に置き去りにされた…!?注文したおもちゃは翌日届くことになっていました。でも待っても待っても荷物はこない……。ついに夕方になったので、もう一度注文内容を確認しようとしたところ、1通のメールが届きました。Amazonから「配達しました」という文面と玄関前に荷物が置かれた写真付きで! 今までこんなことがなかったのでもうびっくり。私は急いで玄関前へ荷物を取りに行ったあとネットで調べると、Amazonでは「置き配指定」という配達方法があることを初めて知ったのです。 Amazonの置き配指定についてAmazonでは一部の地域で注文の際に置き配指定をすると、玄関前や車庫など指定の場所に配達をしてメールで配達完了をお知らせするサービスがあります。ただ、今回私は置き配指定していなかったのと、そもそも置き配指定というサービスを知りませんでした。 そのためいきなり自宅の玄関前の画像が送られてきたので、何事かと驚いてしまいました。ただ、新型コロナウイルスの感染予防策として「3密を避ける」ことが呼びかけられていますし、配達による接触を避けるための配慮だったのだと思います。 私は新型コロナウイルスの影響で置き配指定を経験するとは思っていませんでした。でも人との接触を避けるために配達で配慮していただいたのだと思うと、注文の際に「置き配指定」に気づければ……と反省しました。新型コロナウイルスが落ち着くまでにまたAmazonを利用することがあれば「置き配指定」を利用しようと思います。 ※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! 監修/助産師REIKO 著者:小松潤子2歳男の子と0歳女の子の母。幼稚園教諭・保育士資格を保有し、4年間教育現場に携わる。現在は育児、美容の記事を中心に執筆中。
2020年06月16日管理栄養士監修のほうれん草とりんごが入ったふわふわ蒸しパン。りんごのほんのりした酸味と甘さが絶品です。簡単に作れて、栄養もバッチリ取れちゃうからヘビロテ必至! おやつだけでなく、ちょっとしたお出かけのお弁当などにも良さそう。1歳過ぎから食べらます! ぜひお試しください! 【離乳食完了期】角切りりんごとほうれん草の蒸しパン 材料(2個分)・ほうれん草 ……15g ・りんご ……70g・薄力粉 ……120g・ベーキングパウダー(アルミフリー)……4g・牛乳 ……140g 作り方① 蒸し器に水を張り、強火で沸かしておく。② りんごは皮と種をとり、1cmの角切りにする。③ 牛乳とほうれん草をミキサーまたはブレンダーにかける。④ ボウルに薄力粉、ベーキングパウダーを合わせ泡立て器で混ぜる。⑤ ④に③を入れゴムベラでさっくりと混ぜたあと②も入れ、軽く混ぜる。⑥プリンカップにベーキングカップを敷き、生地を入れたら蒸し器に入れ13分蒸す。 作者:yutomamaさんベビーカレンダーは管理栄養士監修・離乳食レシピ数、日本最大級!月齢別の離乳食レシピを1,000以上掲載しています。レシピ内の「作った」件数を見れば、他のママがどんな離乳食をよく作っているのかわかりますよ♪ 赤ちゃんと一緒に、いろいろな離乳食にチャレンジしてみてください! ※赤ちゃんの食欲や発育・発達には個人差があります。月齢や進め方は目安です。赤ちゃんのようすをみながら離乳食をすすめてください。※食物アレルギーのない赤ちゃんを対象にしています。アレルギーのリスクが疑われる場合や診断されている場合は、医師の指導にしたがってください。※アレルギー表示は目安です。実際の食材および加工食品とは異なる場合がございます。パッケージ裏などに記載の原材料やアレルギー表示、成分表等をご確認ください。
2020年06月16日業務スーパーが大好きなたむかつさん(@tamukatusan)が今回業務スーパーで見つけたのは、海老味のうま塩調味料。チャーハンや焼きそばはもちろん、アレンジは自由自在です。今回はオリジナルの激うまアレンジを教えてくれました。 えびの風味とピリ辛味がやみつきになる! 今回はパパッとひと振りでえびの風味がプラスできる調味料、「シュリンプチリソルト」を紹介します(120g・97円)。 これ、先に言わせてください。めっちゃくちゃおいしいんです! ごろっと大きめな粒で、しっかりとえびの味がします。そのまま食べる商品じゃないけれど、おいし過ぎてこのままポリポリ食べちゃうこともあるくらい(笑)。 原材料表示を見ると、「チャーハン、焼きそばに!」とあります。わが家では、よく塩焼きそばと一緒に炒めたり、ソース焼きそばの味変に使ったりしています。パパッとひと振りするだけでえびの風味が出てピリ辛になり、おいしくなりますよ♪ ツナマヨに混ぜてピザにしたら大正解♪ お次はツナ、マヨネーズに「シュリンプチリソルト」を混ぜて(写真左)、ピザの具にしてみました(写真右)♪ ツナマヨだけでもおいしいけれど、「シュリンプチリソルト」を混ぜると、えびのうまみとピリ辛の風味がプラスされて、味に深みが出ます。 ちなみに、天ぷらのつけ塩として使ったこともあるのですが、粒が大き過ぎて天ぷらにうまくくっ付かなかったんです(泣)。「シュリンプチリソルト」は食材と混ぜるほうが使いやすいと思います! いかとじゃがいものアヒージョに入れたら絶品だった! 前からずーっと「シュリンプチリソルト」をアヒージョに使いたいと思っていたのですが、ついに実行してみました! じゃがいもに絶対合うと思っていたので……。じゃがいも、いか、マッシュルーム、グリーンアスパラガス、そしていつも入れる塩の代わりに「シュリンプチリソルト」をパパッと振りかけます。 オイルでグツグツ……。いい香り! 食べてみると、予想通り絶品~~! 塩だけよりも格段においしくなりました。夫と2人でフライパンいっぱいのアヒージョがあっという間になくなりました♡ 1瓶97円とコスパが良くて、味も絶品という「シュリンプチリソルト」。スープやラーメンなど、ほかにもさまざまなアレンジが楽しめそうです。えび好き&ピリ辛好きな方はもちろんのこと、普段の料理を格上げしたいという方はぜひ常備してみてはいかがでしょうか。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! この投稿をInstagramで見る たむかつです。気軽に呼んでね♫(@tamukatusan)がシェアした投稿 - 2019年 5月月24日午後8時02分PDT ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:たむかつ業務スーパーとコストコが大好きでいろいろな商品をお試しして、Instagramで発信中。1児のママ。
2020年06月16日私には新1年生になった娘がいます。新型コロナウイルスの影響で入学式と始業式に出たきり小学校に行っていなかったため、小学生になったという実感はあまりありませんでした。長い間、学校で勉強ができないため、家で取り組む課題を出してくれたのですが、家で勉強をさせるのは予想以上に大変だったのです……。 学校に課題を取りに行く当初5月6日までと言われていた緊急事態宣言は、大方の予想どおり延長されることになりました。そこで小学校から、ゴールデンウィーク明けの5月8日に家で取り組む課題を取りに来てくださいと連絡が。 きちんと手を消毒し、間隔を開けて並ぶという厳戒態勢のなか、担任の先生から受け取ったのはプリント、ドリル、算数セット、図画工作で使う粘土、アサガオの栽培セットでした。 家で勉強させるのは難しい受け取りの際、先生から学校の時間割に合わせてスケジュールを立て、勉強に取り組むよう言われました。休み時間やお昼も挟みますが、授業開始は8時40分からで、終わるのは14時30分。私はそのことを聞いたときに愕然としました。家で20分間、通信教育をやらせるのも結構大変なのに……。 実際に家で時間割どおりに進めようと頑張ってみましたが、娘の集中力はそんなに続きません。2時間目ぐらいからすでに不機嫌で投げやり。字がどんどんと汚くなっていき、指摘するとふてくされ、やらなくなってしまいました。 妹がいるからさらに大変わが家には新1年生の娘の他に、2歳の娘がいます。1年生の娘はまだひとりで勉強を進めることができません。私が「このページをやろうね」とドリルを開いてあげ、問題文を一緒に読まないと意味を理解することが難しいため、勉強中はほとんどつきっきり。 2歳の娘がその間おとなしく待てるはずもなく、「遊んで」「テレビつけて」と寄ってきました。お姉ちゃんにつきっきりなので嫉妬もしていました。しかたなく2歳の娘の相手をしながら勉強を見るのですが、近くで遊んでいるとお姉ちゃんも集中できなかったのです。 家で自宅学習をさせようと思っても、なかなか思うように進みませんでした。学校と先生のありがたみをひしひしと感じる日々。自宅学習させている間、勉強嫌いになっては元も子もないので、なるべくガミガミ言わないように気をつけていました。 著者:小川恵子6歳と2歳の姉妹の母。育児サークルの幹部や習い事、執筆活動など、精力的に育児を楽しんでいる。
2020年06月16日娘がほとんど育児用ミルクを飲まないので、これまでずっと母乳育児でした。離乳食もたくさん食べるほうではなく、生後10カ月で6.8kgと体重が増えず悩み、健診時に先生に相談することに。そこで、育児用ミルクを飲んでもらう工夫や離乳食について教わったのでご紹介していきます。 哺乳瓶がダメならマグやストロー生後10カ月を過ぎても娘の体重がなかなか増えないことを先生に相談すると、「哺乳瓶に慣れていないせいで拒否しているのかも。ストローやマグを使ってみては?」 とアドバイスしてくれました。 まだ娘にはストローを使わせたことがなかったので、大丈夫かな?と思いましたが、試してみるとじょうずに吸えていました! ストローで飲むのが楽しいのか、今まで飲まなかった育児用ミルクをゴクゴク飲んでくれてほっとしました。 カフェイン・糖分なしのココアで味変カフェイン、糖分の含まれていないココアやコーヒーを育児用ミルクに少し加えて、味や色、香りを変えて飲ませてもいいと先生に教えてもらいました。なるほど、そんな工夫の仕方があるのかと思い、早速試してみることに! 少し風味を変える程度、育児用ミルクに混ぜてあげたら、興味を持って飲んでくれました。育児用ミルクで嫌がるときはこの方法を使いたいと思っています。紅茶はカフェインレスの商品が少ないので、気を付けて購入しています。 食べる量が少なくても3回食に 娘が離乳食をしっかり食べてくれるわけではなかったので、朝と昼にしか食べさせていませんでした。けれど「1回の量が少なくても、食のリズムを作るために3回食にしましょう」と先生に言われ、朝昼晩と離乳食を食べさせることにしました。 1回の量は少ないですし、朝は食べてくれないなんてこともざらですが、根気強く頑張る日々です。みじん切りにした野菜がそのままうんちに出てくることが多かったので、柔らかく煮るよう心がけています。 発達に問題はなかったのでそれほど不安には思っていませんでしたが、あまりにも体重が増えないのでさすがに心配になっていました。育児用ミルクの飲み方や見た目を少し変えるという発想は思いつかなかったので、先生に相談してよかったと思っています。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 イラスト/塩り監修/助産師REIKO著者:初山さわ子0歳女児の母。自身の体験をもとに、妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。
2020年06月16日「今回の生理は、普段と少し違う」と感じたことがたびたびあったのに、「大したことじゃないだろう」とほうっていた私。でも、いざ赤ちゃんが欲しいと思ったときに「なかなかできないのでは?」「あのとき感じた異変はもしかして……」と、不安の材料に。「何か異変を感じたら早めに手を打つべき」と、今になって思う私の経験を紹介します。 急に経血量がアップ!予想外で漏れてしまい…当時29歳、教師として働いていた私は、職員室で授業の準備をしていました。 長時間のデスクワークの後、トイレに行こうと立ち上がろうとしたとき、違和感が。生理中ということはわかっていたので「まさか」と思い、椅子を見ると経血が染みついていました。 なぜか、その日は普段以上に量が多く、立ち上がるまで、こんなに経血が出ているとは気づきませんでした。両隣に座っているのは男性教師。しかも、1時間後には授業開始で生徒の前に立たなければならないのに、服にもしっかり経血がついていました。 寒いのに、腰に巻いたカーディガンを外せない!最悪の1日とりあえず羽織っていたカーディガンを腰に巻き、トイレへ駆け込みましたが、どうしようもなく、カーディガンを腰に巻いたまま授業へ向かいました。 その日は肌寒い日。にもかかわらず、カーディガンを腰に巻いたまま、半袖ブラウスで寒そうに授業をしていた私を見て、周りは不思議だったかもしれません。さらに悪いことに、体が冷えてしまい、生理痛が悪化。そんな中、授業後には椅子についた経血の汚れ落としをこっそりしなければならず、最悪の1日でした。 経血の多い生理の日は何度か続き、その後しばらくして、普通の量に戻りました。 受診せずにほうっておいたことが、後々の不安材料になぜ、あのとき、あんなに経血量が多かったのか、いまだに理由がわかりません。しかし、今になって考えると、経血量が異常に多かったその時期は、もしかしたら何らかの不調があったのかもしれない、そう思うのです。 その後、33歳で結婚したのですが、何度もあの経血の量が多かった生理時期を思い出し、「自分には何か問題があるのかもしれない、なかなか妊娠できないのではないか」という不安が襲ってきました。 そして今、幸いにもおなかに赤ちゃんが宿っています。あんな不安な思いはもうしたくありません。「今回の生理は、普段と少し違う」と感じたら、すぐに婦人科に相談しておくべきだったと、今は反省しています。 文/水野 光
2020年06月16日私の3人の子どもは、生後5カ月から保育園に通い始めました。ある程度の保育園からの呼び出しは覚悟していましたが、その頻度は想像以上でした。近くに頼れる人もおらず、体調もなかなか回復せず、職場には何度となく急な休みをお願いしました。そのときの体験についてお話しします。 長女の保育園デビューは寒い日でした長女の保育園デビューは11月でした。「保育園に通い始めたら、病気をもらうことも増えるよ」と聞いていましたが、その頻度は想像以上でした。 初めての発熱は保育園に通い始めて2週間目のことで、熱が下がって登園できるまでに3日かかりました。その間は夫と交代で仕事を休むことに。それからも2週間続けて登園できたら良いほうで、よく発熱して休みました。双子が誕生し、3人ともが保育園に通うようになってからは、さらに休みをもらう頻度が増えてしまいました。 理解のある職場だが、申し訳ない気持ちに転居のため出産を機に仕事を辞めた私は、長女の保育園デビューと同時に新しい職場での仕事を開始しました。慣れない職場で人間関係もまだできていないなか、休みをもらうのはとても気が引けました。 幸いにもとても理解のある職場でしたが、申し訳ない気持ちでいっぱいで、発熱のたびにどちらが休みをとるか夫と喧嘩になっていました。夫との話し合いで、子どもが小さいうちは今のままでは難しいとの結論に至り、私は正社員から準社員になって勤務時間を減らしました。 職場の先輩ママからの言葉それでも月に何回も早退したり、休みをもらったりする日々が続き、勤務中も申し訳ない気持ちになりました。働きながらの育児はやはり難しいのだろうかと、くじけそうになりました。 そんなとき、スタッフの先輩ママから「私も子どもが小さいうちは何度休んだことか。子どもが大きくなってからは今度は親の介護で休みをもらうこともあるし、お互い様よ」と声をかけてもらったのです。 その言葉を聞いてからは、うじうじ考えるのではなく、出勤できる日には精一杯仕事を頑張ろうと気持ちを切り替えました。 働くうえで心がけたこともともと雰囲気の良い職場でしたが、他のスタッフとさらにきちんとコミュニケーションをとるようにしました。 子どものことや家庭のことを周りの人にある程度知ってもらうことで、より理解してもらえるようになりました。相変わらず急な休みも多い現在ですが、出勤できる日は今まで以上に力を入れて仕事をする方針に切り替えたせいか、仕事ぶりも認めてもらえて、良い環境で働かせてもらっています。 今はまだ長女が3歳6カ月で双子が1歳1カ月と小さいので、あと数年は職場の方に迷惑をかけることも多いかと思います。ですが、私に少し余裕が出てきたときには、私が助けてもらったように今度は誰かをサポートできればいいなと思っています。 イラスト:manami.koiso監修/助産師REIKO著者:松裏幸恵二男(二卵性の双子)一女の母。薬剤師として働きながら子育てをしている。自身の妊娠・出産・育児に関する体験談を中心に執筆中。
2020年06月16日15才、11才、6才の3児のママである野口ゆかさんは、5人家族でありながら、なんと月3万円の食費でやりくりしています。今回は、食費節約ワザの中から「ひき肉の使い切りテク」を3つご紹介します。 コロナの影響で、給料が減った!今年はボーナスがない!だけど、食費も抑えたい!という人必見です。 ぜったい助かる!作り置き「ミートソース」 野口さんは、ミートソースを作るときはいつも倍量仕込んでおくそう。あとで「助かった~!」と思えるときが来るから、半量は冷凍保存して置いておきます。具材は冷蔵庫にあるもので作れます。お肉も合い挽きでなくてもその日お買い得ひき肉でOK。子どもたちにも大人気メニューの1つです。 ~材料~(4〜5人分)・豚ひき肉300g・玉ねぎ大1/2個・にんじん小1本・ホールトマト1缶・ニンニクのみじん切り1片分 <調味料>・オリーブオイル大さじ1・酒1/2カップ・水200ml・コンソメ固形1個・ケチャップ大さじ3・ウスターソース大さじ1・砂糖小さじ2 〜作り方〜1.フライパンにニンニクのみじん切り、玉ねぎのみじん切り、にんじんのみじん切りを入れて、オリーブオイル大さじ1を回し入れ中火にかけ炒める。2.野菜がしんなりしてきたら豚ひき肉を加え炒める。3.豚ひき肉の色が変わったら酒1/2カップを加え、沸いたら水200mlとコンソメ固形1個とホールトマト缶1缶を加える。トマトをつぶしながら沸いたら火を弱めの中火に落とし(中火と弱火の間ぐらい)煮詰める。4.時々かき混ぜながら20分ほど煮詰めて、仕上げにトマトケチャップ大さじ3とウスターソース大さじ1と砂糖小さじ2を加え調味する。もったりとしたところで火を止め完成です。 *memo*調味料の水の代わりにトマトジュースや野菜ジュースを使ってもおいしい。赤ワインがある時は酒の代わりに赤ワインを。合いびきでも鶏ひきでもOK。パスタだけでなく、パンに挟んだり、グラタンにアレンジしたりなど、ミートソースがあるだけで、外食みたいなレシピがあっという間に作れます。 ザ・定番の常備菜!鉄板「鶏そぼろ」 定番の鶏そぼろも野口さんがよく作る常備菜の一つ。お安い鶏ひき肉で作れるのも嬉しいポイントです。お弁当にはもちろん、子どもたちが家にいる土日や、夏休み中にありがたさを感じるひき肉おかずです。~材料~・鶏ひき肉300g・生姜のすりおろし少々(調味料)・醤油大さじ3・砂糖大さじ2・みりん大さじ2・酒大さじ1 ~作り方~1.調味料は全て合わせておく。2.フライパンにごま油を小さじ1程入れて、中火で温め、鶏ひき肉と生姜のすりおろしを入れ、ほぐしながら炒める。3.肉の色が変わったら1を加えて汁気がなくなるまで炒めたら完成です。 そのままご飯にのせて食べてもいいし、たまごそぼろと緑の野菜があれば3色弁当にもなる。これからの季節にヘビロテしそうな冷やし中華のトッピングにもおすすめです。 麻婆豆腐にもアレンジ可!かんたん「甜麺醤の肉味噌」 材料も作り方もとってもシンプル!それでいて、これをベースに麻婆ナスや麻婆豆腐、ジャージャー麺などが簡単にできちゃう中華風ひき肉おかずです。ベースとなる豚ひき肉にしっかりと味がついているから、時短でおいしく仕上がるのだそう。~材料~(作りやすい分量)・豚ひき肉300g・しょうが(すりおろし)小さじ1・にんにく(すりおろし)小さじ1 <調味料>・甜麺醤大さじ2・酒大さじ1・醤油小さじ1 ~作り方~1.フライパンに材料全てを入れて火にかけ、豚ひき肉をほぐしながら色づくまで炒める。 2.1に調味料を加えて全体に馴染むように炒め合わせたら完成です。 *memo*豚ひき肉がお得に手に入ったら、多めに作って冷凍保存すると食費節約に。 夏休みになると、この肉味噌でジャージャー麺を作るのが定番。甜麺醤の味がしっかりついているからこそ、お野菜をたっぷりのせても子どももペロリと食べてくれそうですね。 お料理上手でアイデアいっぱいの野口さんの「ひき肉使い切りテク」。どれもすぐに取り入れ羅れそうなので、この機会にぜひ試してみてくださいね。 この投稿をInstagramで見る Yuka Noguchi(@yukanoguchi10)がシェアした投稿 - 2019年 9月月25日午後11時50分PDT ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 協力/野口ゆかさん(@yukanoguchi10)取材・文/サトウヨシコ
2020年06月15日ベビーカレンダー編集部がおすすめの「妊娠・出産・育児マンガ」をご紹介♪ Instagramでフォロワー4千人を超えるみほ(@miho_nekokichi)さんの出産レポをお届けします。 この美人の看護婦さんは外来しかしてないって聞いてたのでもしかしたら今日で会えるの最後かな?と思ってたので、うれしかったです! 漫画ではマスク描いてませんが、健診のときはちゃんとマスクしてましたよ!はしょりましたが、このときまだ鼻水と咳が残ってました。 いよいよ!次回は促進剤です! みほさんのマンガは、このほかにもInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪ この投稿をInstagramで見る みほ(@miho_nekokichi)がシェアした投稿 - 2020年 4月月8日午前2時56分PDT 著者:イラストレーター みほ2019年1月生まれの女の子のママ。
2020年06月15日2017年「んぎぃちゃん」爆誕! 初めての育児に奮闘中です。 生後7カ月の時に瞼のうえのしこりに気づき、急遽診察してもらったんぎぃちゃん。診断結果は「霰粒腫(さんりゅうしゅ)」(※1)」。 よくあること…と、目薬を処方してもらいました。すぐにはよくならないけど、「しっかり差してあげてください」と託される。 朝晩懸命に点眼するも虚しく、特に改善しないまま処方された目薬は空になってしまった…。 (※1)まぶたの縁にあるマイボーム腺(脂質を分泌して涙の蒸発を防ぐ働きを持つ器官)が詰まり、そこにおかゆのような脂肪がたまって、まぶたにコロコロしたしこりができる病気。 著者:イラストレーター んぎまむ2017年1月18日生まれの女の子、「んぎぃちゃん」を子育て中。イラスト・漫画制作中心の在宅クリエイター。ベビーカレンダーでは、んぎぃちゃんを妊娠中から出産、育児まで怒涛のんぎまむライフを「んぎぃちゃんカレンダー」として連載中。
2020年06月15日季節は梅雨に突入し、そろそろ雨が多くなってくる時季。そこで注目したいのが100均の雨降り対策グッズです。こんな便利なものがあったの!?というようなアイデア商品がたったの100円で手に入るとなったら、揃えておかない手はないでしょう! 濡れたままかばんにポイ! 折り畳み傘収納ケース 携帯に便利な折り畳み傘ですが、サイズが小さいので屋内や乗り物に乗ったときに立て掛けることが難しく、濡れたまま手で持っておかなければなりません。そんな状況で便利なのがダイソーの収納ケース。濡れた折り畳み傘をそのまま入れて、かばんにインできちゃいます。 内側がマイクロファイバーになっているので次に取り出したときにはしっかり水切りできているという優れもの。雑貨店や通販で買うと1000円前後しますが、100均のものでも十分に機能を果たしてくれます。 急な雨でも大丈夫! レインバッグカバー 雨から大事なバッグを守ってくれるレインバッグカバー。革や布製のバッグだと水に弱く、雨が浸みて中身が濡れてしまったり、バッグ自体が目に見えて痛んでしまったりしますが、このカバーがあればその心配はありません。 持ち手の部分に穴が開いていて、上からスポッとかぶせることができます。外出の際に1枚持っておくと便利ですね。また、リュックタイプにはゴムが入っていて背当て部分以外をすっぽり覆う形になるので、そのまま背負うことができます。ランドセルにも使用可能なので、お子さんに持たせてもいいかもしれません。 とりあえず立て掛けておくのに便利! 珪藻土傘立て 玄関を濡らしたくないというご家庭に便利なのが、ダイソーの珪藻土傘立て。コーナーに置いておいて、濡れた傘をとりあえず立て掛けておくことができます。水滴を吸収してくれるのでタタキが濡れてしまうことがありません。 傘が乾いたら畳んで収納するようにすれば、場所をとる傘立てを設置しなくてもいいので玄関先が広く使えていいですね。 マンション・アパート対策に! マグネット傘立て こちらはダイソーで購入できるマグネットタイプの傘立て。強力なマグネットでドアに傘を貼り付けておくことができるので、玄関のタタキが狭いマンションやアパートで大活躍します。 写真のように、支えになる部分の位置を変えれば長い傘も折り畳み傘も立てられます。4本まとめて立てられるものがニトリにもありますが、こちらは1本のみなので家族の人数分買い揃えておきましょう。 地味に便利! 傘の修理セット キャンドゥでしか手に入らない変わりダネ商品、傘の修理セット。雨風の強い日に壊れてしまった傘をとりあえず補修できるという便利アイテムです。 中にはこのようなパーツと修理マニュアルが入っていて、図に従ってパーツを取り付ければ壊れた傘も復活してくれます。外出先でわざわざコンビニ傘を買いたくないときなどに重宝しますね。 以上、ダイソーとキャンドゥで手に入る雨降り対策グッズでした。100均にはもちろん傘やレインコートも売っていますが、今回は敢えてそれ以外のものを選んでみました。雨の日の悩みを解消してくれるアイデア商品で、梅雨の時季も快適に過ごしましょう! ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。記事の内容は個人の感想です。※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。
2020年06月15日こんにちは! コストコガイドの浜美です。週1ペースでコストコに通う私が、ママたちにおすすめの商品をご紹介します! 子育て中は毎日ドタバタで、食事の栄養バランスを考えるのって難しいですよね。コストコは健康食品も充実しているんです。今回は、手軽に栄養補給ができるおすすめの青汁をご紹介します。※妊娠中・授乳中の方は医師に相談してください 永井海苔フルーツ青汁のスペックがスゴイ! 本品は、海苔で有名な永井海苔株式会社の製品です。原料には、九州産有機栽培の大麦若葉を使用。大麦若葉は、ケール等を原料とする青汁製品に比べてクセが少なく飲みやすいと言われています。 さらに、本商品はりんごやレモン、桃やオレンジなどの果汁粉末を加えている「フルーツ青汁」。名前からして飲みやすそうな印象ですよね。 また、一般的な青汁の製造工程とは違う生搾り製法を用いることで、栄養素を効率よく吸収できるという特徴があるそうです。品質や栄養吸収にもこだわった、品質の高い青汁なんですね。 フルーツ青汁には、ビタミンだけでなく食物繊維や鉄、葉酸などの栄養成分が含まれているので、忙しい日常の栄養補助にもピッタリです。 お得なタイミングで買おう! 「フルーツ青汁」は、コストコ店頭にて90杯分2,998円で販売しています。1杯あたり約34円。正直、ドラッグストアなどではもっとお手頃価格なフルーツ入り青汁商品もありますが、外国産原料や添加物などが使用されている商品もあります。 この青汁は、高品質のフルーツ青汁でありながら、程よいお手頃価格の商品といった位置づけなので、値段分の価値はあるかなと思います。 また、2020年春に一部コストコ店舗で1,498円というお買い得価格で販売され、公式通販では1,798円で販売されていたこともあります。普段の割引は300~400円OFFくらいが多いのですが、うまく割引時に出合えれば、大変お得に購入することができますよ。 通常価格の場合は、他通販でたまに安く販売している場合があるので、購入前にネットで確認すると良いかもしれません。 気になるお味は…?! わが家での活用方法 まず始めに水で割ってみたのですが、甘みがあり青臭さはあまり感じませんでした。ただ、ガブガブ飲むというよりは、少しずつ頑張れば飲めるかな……という感じの印象。 そこでいろんな飲み方を試してみたところ、わが家では牛乳割りがヒット! 牛乳があまり得意でない8歳の娘も、飲みやすいと飲んでいました。 また、手作りスムージーに「フルーツ青汁」を混ぜたものも人気でした! わが家のスムージーは、バナナ・りんご・レモン汁数滴・水・氷に「フルーツ青汁」粉末を入れてミキサーで混ぜています。 このスムージーであれば、4歳の娘も喜んで飲んでいました。水割りでは飲みにくいという方は、ぜひ試してみてくださいね。 コストコでは、「フルーツ青汁」が1杯約34円という手軽な価格で購入することができます。。1箱には30包ずつ袋に分かれて入っているので、ママ友とお試しシェア買いするのも良いですよ。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:ライター コストコガイド 浜美静岡県在住の二児の母。コストコ浜松倉庫店オープンをきっかけに、その魅力にどっぷりハマり、ブログを開設。コストコ出現率は、週1以上!ブログでは、子連れコストコのコツから、お得情報や商品レビューなど、ニッチなコストコ情報を発信中。
2020年06月15日私は、現在6歳と2歳の女の子のママです。上の子が年少のとき、ママ友関係で悩みました。トラブルというほどのことではないのですが、当時の私は頭を悩まし、悲しい思いをしました。今回は私が体験したことについてお話ししたいと思います。 娘の友だちは男の子ばかり未就園児のころ、私と娘は近所に住む3人の男の子と、そのママたちと親しくしていました。お互いの家に行き来したり、一緒に公園に行ったりとたくさんの楽しい時間を4組で過ごしたものです。 その子たちとは同じ幼稚園に入園を決め、バス停も一緒だったため、幼稚園が始まってからもみんなで仲良く過ごせるものだと思っていました。しかし、入園して半年たったころから、その関係性に変化が生まれてきたのです。 性差があらわれ始める幼いころの娘はその男の子たちと仲良く遊んでいましたが、年少の中ごろから遊び方や好きなものに違いがでてきました。みんなは戦隊ものにハマり、技の名前を言いながら戦いごっこ。 一方、娘は戦隊ものは怖いと言って番組を見ようとしなかったので、ついていけず「男の子は戦ってばかりだから一緒に遊びたくない」と言うように。みんなで家で遊んでいても、娘だけつまらなさそう……。そのため、だんだんとその男の子たちとは遊ばなくなっていきました。 誘ってもらえなくて寂しい その子たちとはバス停で毎日顔をあわせるのですが、少しずつ距離を感じるようになりました。降園後、その3組が遊んでいても、うちは誘ってもらえないように。 娘がうまく遊べないのはわかっていたので、こちらから声をかけることもできませんでした。私は他のママとも話す機会がなくなっていくのが悲しかったです。 私の被害妄想ですが、仲間外れにされたような感覚も味わいました。でも時間が経つにつれ、「娘が遊びたがっていないのだから仕方がない」「ママ友の枠を超えるような関係ではなかったのだ」と思えるように。 そして割り切れるようになってきたころ、娘がバス停で会う1つ上の女の子と仲良くなり、その子のママとも話せるようになったのです。 現在、娘は年長になりました。男の子3組は相変わらず仲が良く、私たちはますます疎遠になりましたが、もう気になりません。ママ友というのは子どもを介して仲良くなるので、難しい側面があるということもわかりました。娘はもうすぐ小学生に上がるので、交友関係がガラッと変わるでしょう。今度はそのことに振り回されないようにしたいと思います。 イラスト/マメ美監修/助産師REIKO著者:小川恵子6歳と2歳の姉妹の母。育児サークルの幹部や習い事、執筆活動など、精力的に育児を楽しんでいる。
2020年06月15日ベビーカレンダーは、名前の人気順位を検索できる「赤ちゃんの名づけ・名前ランキング」を開設するなど、赤ちゃんの名づけ調査件数日本最大級! 今回は6月生まれらしい「葵」のつく名前を、6月生まれの女の子6,609名の名前をもとにご紹介します。 6月は別名「葵月」! 「葵」を使った女の子の名前11選6月は葵の花が見頃を迎えることから、別名「葵月(あおいづき)」ともいわれています。 ▲立葵(タチアオイ)ベビーカレンダーの調査によると、6月生まれの女の子6,609 名のうち、合計156名の女の子が「葵」にちなんだ名前でした。ここでは、6月生まれの女の子の赤ちゃんに名づけられていた「葵」を用いた名前をピックアップしてご紹介します。 葵(主なよみ:あおい)「葵(主なよみ:あおい)」は2019年女の子の名前ランキング3位にランクイン。よみランキングでも3位、漢字ランキングでは15位、男の子の漢字ランキングでも38位にランクインしており、男女問わず人気の名前です。可憐で可愛らしい「フラワーネーム」でもあります。「太陽に向かって真っすぐ伸びる“葵”のように、すくすくと誠実に成長しますように」という親の願いを込めて名づけてもいいですね。 葵衣(主なよみ:あおい)丸みを帯びた形で優しい印象の「あ」から始まる「あ行ネーム」である「葵衣(主なよみ:あおい)」。「衣」は2019年の漢字ランキングでは25位にランクインする人気漢字で、止め字としてよく使われます。美しい衣を連想させる「衣」を用いた「葵衣」という名前は、どことなく古風でいて気品のある雰囲気の名前です。 葵羽(主なよみ:あおば)響きに重厚感がある「濁音ネーム」の「葵羽(主なよみ:あおば)」。「羽」はその字の通り、鳥や蝶の羽を意味し、自由で伸びやかな印象を受けます。「葵」と組み合わせることで「まっすぐに育ち、大きく羽ばたきますように」という願いを込めて名づけてもいいですね。 葵晴(主なよみ:あおば)葵羽と同じよみで同じく「濁音ネーム」の「葵晴(主なよみ:あおば)」。「晴」は空が澄んでいる様子を表し、生命力の溢れる「葵」と組み合わせることで、「晴れた空のように朗らかな心を持った快活な女の子になりますように」という想いがこめられているようですね。 葵葉(主なよみ:あおば)「葵葉(主なよみ:あおば)」は、太陽に向かって真っすぐ伸びる「葵」と植物の葉っぱを表す「葉」を組み合わせた名前です。「爽やかで若葉のようにエネルギーいっぱいの女の子に育ちますように」という願いが感じられるようですね。 陽葵(主なよみ:ひまり、ひなた)「陽葵(主なよみ:ひなた、ひまり)」は2019年の名前ランキング1位の名前。1年を通して人気の名前ですが、ぽかぽかとあたたかい太陽を表す「陽」と、太陽に向かってまっすぐに伸びて美しい花を咲かせる「葵」の組み合わせが、6月にぴったりです。 日葵(主なよみ:ひまり)美しく麗しい印象になる「り」止めネームである「日葵(主なよみ:ひまり)」。「日」はその字の通り太陽を意味し、お日さまのように明るい人になるように願いを込めてもいいですね。太陽に向かって真っすぐに伸びる「葵」との相性もピッタリです。 向葵(主なよみ:ひまり、あおい)「向葵(主なよみ:ひまり、あおい)」も「日葵」「陽葵」と同じく「ひまり」とよむ名前。「ひまり」は2018年、2019年ともに女の子のよみランキング5位にランクインしている人気のよみです。「向」はある方向に進むことを示す字であることから、志の高い人になりますように、という願いを込めてもいいですね。 葵心(主なよみ:きこ、まこ)近年人気の「二音ネーム」である「葵心(主なよみ:きこ、まこ)」。二音の名前は凛とした印象になり、呼びやすく、覚えやすいのが特徴です。「こ」止めの名前は、古風で日本的な印象のある「レトロネーム」です。「心」は2019年の人気漢字9位。響きは古風ながらも、名前の印象はイマドキです。 紬葵(主なよみ:つむぎ)「紬葵(主なよみ:つむぎ)」に使われている漢字「紬」は、2019年の漢字ランキングで50位にランクイン。「つむぎ」は、よみランキング10位と近年人気の名前です。「紬」は、日本で古くからある丈夫な絹織物の一種。丈夫で美しく上品な女性をイメージさせ、どこか高貴で知的な印象の名前です。 柚葵(主なよみ:ゆずき)「柚の花」は6月の季語でもあり、「柚」は6月にぴったりの漢字です。爽やかな香りがあり料理の味を引き立てる「柚」を名前に用いることで、「素晴らしい個性を持ちつつも、協調性を兼ね備えた女の子になりますように」という願いを込めて名づけてもいいですね。 6月生まれの女の子の「葵」を用いた名前をご紹介しました。葵の花が美しく咲く6月。女の子を出産予定の方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」 「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利⽤された⽅ 調査期間:2019 年 6 ⽉ 1 ⽇(⼟)〜2019 年 6 ⽉ 23 ⽇(⽇) 調査件数:6,609 件(⼥の⼦) 文/福島絵梨子
2020年06月15日