ベビーカレンダーがお届けする新着記事一覧 (1189/1288)
「赤ちゃんの左の腎臓が腫れています」。妊婦健診のときにエコーを見ながら先生に突然言われました。おなかの赤ちゃんに水腎症の疑いがあるということでした。私は心配で不安でとても悩み、たくさん調べたりもしました。そんな私の体験談を紹介します。 「赤ちゃんの腎臓が腫れている」と言われ……私の妊娠経過は順調で、何の問題もありませんでした。赤ちゃんも平均的に成長していました。ところが、妊娠32週5日に定期妊婦健診を受けたときのことです。いつものようにエコーを当てていた先生が言いました。「赤ちゃんの左の腎臓が腫れているな」。私は耳を疑いました。先生はエコー画面を指さし、所見を説明してくれました。 「赤ちゃんは病気を患って生まれてくるの?」と私は大きなショックを受けました。健診の帰り道のことはよく覚えていません。 水腎症の疑い…検索ばかりしてしまう日々先生は、「自然に改善することもよくあるし、心配しすぎなくていい」と言ってくれていました。でも、赤ちゃんに異常が見つかったことで私はとても不安になり、ネットで同じ境遇の方の体験談を探し、何度も読みました。同じ境遇の方の体験談を読み、「大丈夫だった」という結果を見て安心したかったのです。 その後の妊婦健診も定期健診のみでしたが、出産まで6回受けた健診で、毎回「腎臓が腫れている」と言われました。 無事出産! 赤ちゃんの腎臓の腫れの経過わが子は男の子で、出産予定日ちょうどで元気に生まれてきました。生まれてからはよく母乳を飲んでおしっこもしっかりと出ていました。 生後6日目に先生が赤ちゃんにエコーを当てると、「左の腎臓に水が溜まっている」という所見がありましたが、もしもおしっこが少なかったり、濃い黄色のときにはすぐに相談するという約束で、母子一緒に退院できました。退院後もよく飲みよくおしっこをする元気な赤ちゃんでした。 生後1カ月健診で総合病院紹介生後1カ月の健診でも、左の腎臓に水が溜まっていたわが子。「一度大きな病院で診てもらうように」と紹介状を渡され、1週間後に大学病院の泌尿器科を受診しました。 先生がエコーを当ててみると、なんと腎臓の水が抜けて正常な状態とのこと! 先生からは、「おしっこが出にくいときや、風邪症状がないのに熱が出たときは、かかりつけの小児科でおしっこの検査をするように」と言われ、症状がなければ通院はいらないとのことでした。そして私はようやく安心することができたのです。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 イラスト:imasaku著者:山下 ひいこ一児の母。看護師・鍼灸師の資格を持ち、逆子治療やマタニティケアなどを行っている。自身の経験を生かし、不妊や妊娠・育児に関する体験談を中心に執筆活動を行う。
2020年01月19日令和元年8月に結婚した小泉進次郎環境大臣とフリーアナウンサーの滝川クリステルさん。令和2年1月17日、お二人の間に、第一子となる男の子が生まれました。小泉環境大臣は、先日、育児休暇を取得すると表明したばかり。そこでベビーカレンダーでは、4回に渡り「男性の育休」についてシリーズでお送りしていきたいと思います。今回は、男性の育休取得の現状です。 日本で育休を取っている男性はどのくらいいる?平成30年度雇用均等基本調査によると、平成28年10月1日~平成29年9月30日に配偶者が出産した男性のうち、調査時点(平成30年10月1日)までに育児休業を開始した人(開始の予定の申し出をしている人を含む)割合は6.16%と、前回おこなわれた平成29年度の調査(5.14%)より 1.02 ポイント上昇しています。また、同期間内において配偶者が出産した、制度の対象となる有期契約労働者の育児休業取得率は 7.54%で、こちらも前回調査(同 5.69%)より1.85 ポイント上昇しました。 男性の育児休業期間は?平成29年4月1日から平成30年3月31日までの1年間に育児休業を終了し、復職した男性の育児休業期間は、「5日未満」が 36.3%(平成27年度 56.9%)と最も高く、次いで「5日~2週間未満」が、35.1%(同 17.8%)となっており、2週間未満が7割を超える結果となっています。 諸外国の男性の育児休業の状況は?各国における男性の育児休暇取得割合を調べてみると、アメリカは13.9%、スウェーデン79.2%、フランス9.3%、ドイツでは18.5%というデータがありました。育児休業を取得している男性の割合は年々増加傾向ではありますが、諸外国と比較するとまだまだ低い状況にあるようです。政府は2020年の男性の育児休業取得率13%を目標としています。男性の育児休業取得を推進するためにも、男性が育児休業を取得しやすい職場環境のさらなる整備や国からの支援が必要と考えられます。小泉環境大臣の育休取得は、今後の男性の育休取得にどのような影響をもたらすのでしょうか。 参考:厚生労働省「平成30年度雇用均等基本調査」の結果概要男女共同参画局平成15年版男女共同参画白書新潟県ワーク・ライフ・バランス推進研究会調査報告書 監修者・著者:助産師 REIKO医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2020年01月18日ママの中には赤ちゃん用の洗剤を使って、大人と分けて洗濯しているという方も多く、いつまで分けるべきか悩まれる方も多いのではないでしょうか? 今回は、赤ちゃんの洋服の洗濯についてお話ししていきます。 赤ちゃんの洗濯は別にしなくてはいけないの?基本的には、赤ちゃんの洋服の洗濯を大人と分けるべきという決まりはありません。赤ちゃんが生まれると、洗濯物が多くなるのでできるだけ家事の手間は減らしたいですよね。しかし、新生児期は肌が弱い時期なので、この時期だけは別にしたほうが安心です。新生児期を過ぎたら、一緒にしてしまっても特に問題はありません。 赤ちゃんの洋服はどんな洗剤で洗ったらいい?赤ちゃん用の洗剤には、添加物や化学物質を使用せずに、天然の石鹸成分が使われているものが多いです。肌の弱い赤ちゃんや、アトピー性皮膚炎などがある場合は、赤ちゃん用の洗剤を使うか、洗剤を使わずに水の成分を変化させて汚れを落ちるようにするものなどを使うといいでしょう。大人用の洗剤を使用する場合は、使用量を守ってすすぎをしっかり行い、成分が洋服に残らないように注意しましょう。また、大人が好きな柔軟剤の香りは、赤ちゃんには匂いが強かったりする場合もあります。使用は控えるようにしましょう。 赤ちゃんの洋服の洗濯時に注意することは?赤ちゃんの肌着などは、オーガニックコットンなどを使用しているものも多く、乾燥機や化学洗剤に弱いことがあります。また、コットン素材は、濃い色の洋服と一緒に洗うと染色してしまうことがあります。 天然素材の洗剤は、室内干しだと季節によってはカビ臭がしてしまうこともあり、天日干しがオススメです。天日干しは殺菌作用もあります。室内干しになる場合は、風通しの良い場所や扇風機などで風を当てるようにしましょう。大人の新品の衣類には、化学物質が付着している可能性があります。衣類の縮みやしわを防ぐために使用される薬品です。赤ちゃん用の洋服には、この成分は含まれていません。そのため、大人の新品の洋服を初めて洗う場合は、別にしたほうがいいかと思います。 洗濯については、ご家庭の考え方や好みもあると思います。一つの参考にしていただいて、ご家庭に合わせて、できるだけ家事の負担が軽くなるようにしてみてくださいね。 監修者・著者:助産師 国際ラクテーションコンサルタント・おむつなし育児アドバイザー 榎本美紀2001年に助産師免許取得後、杏林大学医学部付属病院・さいたま市立病院・順天堂大学練馬病院の勤務を経て、2013年に埼玉県さいたま市に訪問型の助産院「みき母乳相談室」を開業しました。病院勤務での経験を元に、母乳育児支援の国際ライセンスである国際ラクテーションコンサルタントとして、地域の母乳育児を支援しています。訪問時の相談は、母乳だけではなく離乳食や抱っこひも、スキンケア、寝かしつけなど多岐にわたることも。また、おむつなし育児アドバイザーとして、トイレトレーニングなどの相談も受けています。自身も一児の母として奮闘中です。HP:「みき母乳相談室」
2020年01月18日生理予定日をずらすため、産婦人科へ行った時のこと。ピルを処方してもらうついでに、がん検診を軽い感じで受けたところ、思いがけず「子宮体がん疑陽性です」と言われてしまい…?! 帰宅すると、パッパが待っていた。私は泣き崩れた。 死にたくない!!!死にたくない!!!!! 大暴れしなだめられた。 紹介状を改めて見て、ようやく「疑陽性」であると気付いた。ずっと「微陽性」だと思って聞いていたのだ。 それでも、がんの可能性があるというのは、もうそれはそれは衝撃だった……。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:イラストレーター んぎまむ2017年1月18日生まれの女の子、「んぎぃちゃん」を子育て中。イラスト・漫画制作中心の在宅クリエイター。ベビーカレンダーでは、んぎぃちゃんを妊娠中から出産、育児まで怒涛のんぎまむライフを「んぎぃちゃんカレンダー」として連載中。
2020年01月18日ベビーカレンダー編集部がおすすめの「妊娠・出産・育児マンガ」をご紹介♪ Instagramでフォロワー2千人を超える「HYPかなこ」さん。ご自身の出産レポを詳しく丁寧に描いています。 看護師さんにトイレへ促され、陣痛が遠のいた瞬間にダッシュでトイレへ! こうじ氏からは「直前までめっちゃ痛そうにしてたのに、いきなり立ち上がって”トイレ行ってきます”と元気に立ち上がってビックリした」的なことを言われました。 陣痛の波って本当に激しいですよね……。波がなかったら気絶する人もいそうなほど痛いですよね。 トイレへは看護師さんが付いていってくれ、鍵は掛けずに用を足しました。このころになると、おしるしも量が半端なく……。おむつのようなLサイズの産褥パッドが真っ赤に染まっておりました! Lサイズといっても夜用ナプキンとは比べ物にならないサイズでございました。Sサイズで夜用ナプキンくらい!かな? HYPかなこさんのマンガは、このほかにもInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪ この投稿をInstagramで見る HYPかなこさん(@hyp_kanako)がシェアした投稿 - 2019年10月月7日午前8時44分PDT
2020年01月18日出産すれば、当たり前のように母乳が出ると思い込んでいた私。いざ、子どもが生まれて母乳をあげようとしましたが、何度あげてもほとんど出ませんでした。母乳で育てたい気持ちと思うように出ないことへの悲しさ、申し訳なさに悩みました。そんななか、ミルク育児にしようと思ったきっかけを紹介します。 母乳がたくさん出るのは当り前じゃない私はもともと乳首が小さく、扁平ぎみでした。気になっていたので妊娠中に助産師外来で相談したところ、「扁平乳首でもあげることはできるし、もし難しければ乳頭保護器を使うこともできるから大丈夫」と言われました。 そのため安心していたのですが、出産後の入院期間から思ったよりもうまくいかず、何度も子どもと練習を繰り返す日々。病院の授乳スペースで母乳をあげていると、周りのママたちはすんなり母乳をあげて部屋に帰っていきます。うまくいかない私と子どもはなかなか帰ることができず、周りのママたちがうらやましくてたまりませんでした。「母乳は出なくても吸わせたほうがいいわよ」とアドバイスされたので、何度も挑戦しますが、いっこうに母乳が出る気配はありませんでした。 母乳育児とミルク育児で悩む日々入院は5日間でしたが、黄疸が出ていたために子どもの退院は2日ほど延期になりました。母乳もうまくあげられない、黄疸で一緒に家に帰ることもできない……と落ち込んでいた私に「親孝行な子だね! お母さんに2日間ゆっくり休んでねって言ってくれてるのよ!」と、病院の掃除担当の方が言ってくれた言葉がとても心に残っています。その言葉を聞いて、自分を責めてばかりいたことに気づかされました。 2日後、里帰りしていた実家で子育てをスタート。病院へ授乳しに行ったり、搾乳器を使ったりすることで、おっぱいの張りは退院後少しありましたが、搾乳しても母乳はほとんど出ません。繰り返しおっぱいを吸わせますが、うまくいかずに子どもはおっぱいを嫌がることも。おなかいっぱい飲ませてあげたいけれど、おっぱいをあげても母乳は出ない。昼間は、家族がいて気持ちがラクですが、夜中の授乳タイムは心細くてたまりませんでした。母乳育児に固執し続けることが子どものためになるのか……。混合育児という形で母乳をあげ続けるべきか、ミルク育児に切り替えるべきか、悩み迷う日々でした。 私を支えてくれた夫の存在母乳のことで毎日悩んでいた私のために、夫は仕事がどんなに遅くなっても顔を見に来てくれました。疲れているのに、私の愚痴を聞いてくれたり、おっぱいマッサージをしてくれたりして心の支えになってくれたのです。そんなある日、いつものように愚痴を聞いてくれていた夫が「母乳で頑張りたいのはよくわかる。でも、母乳のことばかりで毎日つらい思いをするなら、ミルク育児に切り替えても良いと思うよ。だけど、母乳育児を頑張りたいなら応援するし、毎日マッサージもする。どちらでも良いんだよってことをわかっていてほしい」と言ってくれたのです。 母乳育児で悩むならやめろと言われたり、ミルクにすれば良いよと簡単に言われたりしたら、きっと反発していたと思います。夫が私の頑張りたい気持ちをわかってくれたうえで、ミルク育児の提案をしてくれたことがとてもうれしかったです。その言葉で、母乳育児を頑張る期間を「お宮参りの日まで」と決意しました。 母乳育児を続けるリミットを“お宮参りの日まで”と決めたことで、その期間中、穏やかな気持ちで過ごすことができました。結果的にミルク育児へ切り替えることを決意しましたが、精いっぱい頑張ったので後悔はしていません。夫が私の気持ちを汲んでくれたことで、“家族が笑顔で過ごせる”ということが一番だと気づくことができました。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:矢野えみ1歳男児の母。妊娠を機に、5年間続けていた介護職を退職。出産後、ハンドメイド作品販売をしながら、子育てと仕事の両立を目指してライターに転身。自身の体験をもとに子育ての体験談を執筆中。
2020年01月18日発熱はさまざまな病気のサインのことがあります。赤ちゃんの普段の体温がどのくらいなのかを知っておくことで早めに察知することができます。とはいえ、赤ちゃんは体温調節機能が未発達で体温が変動しやすいもの。その上、小さくてよく動くため体温を正しく測るのは難しいですよね。実は赤ちゃんの熱を正しく測るためにはちょっとしたコツがあるんです。今回は、三石先生に正しい、体温の測り方を教えてもらいました。 熱の測り方1)赤ちゃんは体温調節機能が未熟で体温が変動しやすいため、安静時に測るようにします2)朝起きてすぐ・泣いたあと・授乳後やごはんを食べたあと・お風呂上がりなどは正しく測れない場合がありますので、注意しましょう3)赤ちゃん用の体温計はいろいろありますが、必ずしも赤ちゃん専用のものを購入する必要はありません4)大人が使用しているわきの下で測る電子体温計でも、1分程度で計測できるものもあるので、赤ちゃんの熱を測ることができます5)赤ちゃんがわきの下に汗をかいている場合は、乾いたタオルでやさしく拭きます6)体温計を鉛筆を持つようにして持ち、先端を赤ちゃんのわきの下のくぼみの真ん中に当てます7)体温計を押し当てるようにして、赤ちゃんのわきを閉じます。このとき、赤ちゃんのお洋服を挟み込まないよう注意しましょう8)電子音がするまでそのまま固定しましょう9)使用した体温計は除菌シートなどで先端を拭いてからケースにしまうようにしましょう10)平熱を、朝・昼・晩の安静時に、3日連続で計測し、その平均で割り出しておくと目安になります11)体温計の数値だけではなく、顔色や活気、背中を触ったときの温かさなども気にかけてくださいね 熱の測るときのポイント●平熱を知るためには、測る時間は同じ時間帯に。食後やお風呂上がりなどは避けましょう●汗などを拭き取って、しっかりと脇のくぼみに当てましょう●体温だけでなく、背中やを触ったり、顔色を見るなど赤ちゃんの全体の様子を確認しましょう ただし、熱が低くても病気が隠れていることもあります、食欲がなかったり、いつもと様子が違うなどママが見ておかしいと思ったら、小児科を受診してくださいね。また、赤ちゃんが生後3カ月未満で38度以上の発熱がある場合は、他の症状の有無に関係なく、夜間・休日にかかわらず必ず受診しましょう。 監修者:医師 葛飾赤十字産院院長 三石 知左子 先生東京女子医科大学小児科入局後、東京女子医科大学母子総合医療センター小児保健部門講師などを経て、現在、葛飾赤十字産院院長、東京女子医科大学非常勤講師。
2020年01月18日東京ディズニーシーでは、ディズニー/ピクサー映画の仲間たちに会えるスペシャルイベント「ピクサー・プレイタイム」を開催中です。カラフルなピクサーの世界が楽しめる写真映えスポットやグッズ、メニューなどをお届けします。 ボードゲームのマス目やルーレットなど映えスポットがいっぱい! パークのいたる所にボードゲームのマス目やルーレットがあったり、大きなピクサー・ボールがあったり、写真映えスポットが盛りだくさん! マス目やルーレットに書かれているミッションをクリアしながら、ウォーターフロントパークにあるゴールを目指すことができます。 映画『トイ・ストーリー4』に登場しているフォーキーのデコレーションや、大小さまざまなピクサー・ボールなども! 映画の世界観を体験できます。 身に着けるだけで気分が盛り上がるカラフルなアイテム 「ピクサー・ボール」をモチーフとしたアイテムや映画『カーズ』をイメージしたアイテムなど、身に着けるだけで気分が盛り上がるアイテムがたくさん登場! アイテムを身に着け、写真映えスポットで撮影すればよりピクサーの世界を楽しめちゃう! ●ぬいぐるみ(高さ約8~10cm)各1,000円。 ●クッション(直径約30cm)1,900円。クッションの中に手を入れられます。写真右がバックデザイン。 ●カチューシャ1,700円。 ●菓子詰め合わせ1,500円。チョコレートやパフチョコレート、キャンデー、マシュマロなどが入っています。 味も見た目も楽しめるカラフルでポップなメニュー メニューもカラフルでポップなものが勢ぞろい! 『トイ・ストーリー』シリーズに登場する「ロッツォ」の顔が描かれたチョコが乗ったクッキーサンドやサリーの中華まん、映画『トイ・ストーリー4』に登場する「ダッキーとバニー」をイメージした青と黄色のドリンク、映画『ファインディング・ニモ』シリーズに登場するタコのキャラクター「ハンク」をイメージしたドリンクなどが。味を楽しむのはもちろん、パークのカラフルなデコレーションを背景に写真を撮ることも楽しめます♡ ●ロッツォのクッキーサンド1個400円。[販売店舗]ゴンドリエスナック3月19日まで ●ジェームズ・P・サリまん(チキン&コーン)1個500円。[販売店舗]サルタンズ・オアシズ3月19日まで ●スパークリングドリンク(オレンジ&ストロベリー)1杯450円(写真左)。[販売店舗]ホライズンベイ・レストラン3月19日まで ●スパークリングドリンク(マンゴー&オレンジ)1杯450円(写真右)。[販売店舗]カフェ・ポルトフィーノ3月19日まで ●スペシャルセット(牛肉とタケノコのあんかけ焼きそば、またはマーボー豆腐のあんかけチャーハン、海老ワンタン玉子スープ、中華風カスタードまん、ソフトドリンクのチョイス)1,880円。[販売店舗]ヴォルケイニア・レストラン3月19日まで 写真を撮影したり、アイテムを見に付けたり、メニューを食べたりして、ピクサーのボードゲームの世界に入り込んでみてはいかがですか?ⒸDisneyⒸDisney/pixar※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。
2020年01月18日「気軽に専門家に質問ができて、さらに返信も早い」とママから日々感謝の声が寄せられているベビーカレンダーの人気コンテンツ【管理栄養士に相談】。そのなかから特に注目をあつめた質問の内容を一部抜粋してご紹介します。今回は、妊娠中の人工甘味料の摂取に関するご相談です。 Q.ゼロカロリー飲料やゼリーを多用しています体重管理のためゼロカロリー飲料やゼリーを多用しています。人工甘味料の摂取は胎児に影響ありますか? あるとしたらどのような影響でしょうか? 久野多恵管理栄養士からの回答内閣府の食品安全委員会によると、人工甘味料として近年使われているものとしては、アスパルテーム、アセスルファムK、アドバンテームなどがあります。これらの人工甘味料は日本や欧米などで人の健康への影響を評価しており、各国で使用が認められている食品添加物です。これらの物質は一生涯にわたって毎日摂取し続けても健康への悪影響がないと推定される一日摂取許容量(ADI)が設定されていて、アスパルテームはJECFA(FAO/WHO合同添加物専門家会議)において0〜40mg/体重(kg)/日、アセスルファムKはJECFAにおいて0〜15mg/体重(kg)/日、アドバンテームは食品安全委員会において5.0mg/体重(kg)/日となっています。これを踏まえ厚生労働省が食品添加物として使用できる食品や使用量の最大限度の使用基準を定めています。食品添加物は通常の食事から摂る量では健康影響の出ないようにリスク管理されており、実際に摂取している量は極めてわずかなので心配する必要はありません。1日摂取許容量を超えて多用することはおすすめできませんが、お調べしたところによると人工甘味料の摂り過ぎによる胎児への影響については、わかっていないのが現状です。 安全が認められている添加物ですが、許容量内の摂取で安全性が認められますので、最低限の使用にされると安心かと思います。 ※参考:ベビーカレンダー「管理栄養士に相談」コーナーより 人工甘味料の摂取は問題なし!普段の生活で私たちが「甘い」と感じるものは、砂糖だけではありません。キシリトールやステビアなどの人工甘味料も、砂糖と同じような甘さを感じることができます。市販されている清涼飲料水や低カロリーの製品には、こうした人工甘味料が使われていますが、通常量を摂取することは問題ありません。 摂取しすぎると下痢になることも!砂糖と同じように甘いのに、低カロリーの人工甘味料。実は一度にたくさんの量を摂りすぎると、下痢などの症状が起こる場合があります。 市販されている商品には、パッケージに「おなかがゆるくなることがあります」と表示されているものもあります。こうした表示も確認しながら、人工甘味料が含まれているものの摂りすぎには注意しましょう。※参考:ニュース(食・レシピ)「「妊娠中、砂糖以外の甘いものをとっても大丈夫?」管理栄養士が答えます」【著者:管理栄養士 富田チヤコ】
2020年01月18日ベビーカレンダーをご覧の皆さま、こんにちは。学生時代の貧乏生活が身に染みて、大根の葉っぱが捨てられない和田フミ江です。 妊娠・出産・新生児用のグッズって、意外とお金がかかりますよね。ものすごく高いわけじゃないけど、ずっと使うものじゃないから割高感がある気がします。私はケチケチ人間なので、マタニティグッズや出産準備品も当然ケチりましたが、それでも赤ちゃんの安全や快適さに関わるところは削れず、なんだかんだとお金がかかりました。一番大きかったのは軽自動車をファミリーカーに替えたことでしょうか……。 でも「お金がかかる」なんて、うっかり先輩ママにもらすと大変。おそろしい無限マウンティングが始まるのです!ああ、おそろしい!(笑) この「金欠マウンティング」、産後もずーっとずーっと続きます。今はほほえましいのでいいのですが、学校を卒業して子どもたちが巣立つ年齢になった時はどうなるのか……。「お給料が安くて、まだうちでご飯食べさせてるのよ!」とか「うちなんかニートだから、未だに大変なのよ!」とか、お願いだからそんなこと言わせないでくれ、娘たちよ〜!! 著者:イラストレーター 和田フミ江姉妹の母。趣味はゲームと旅行と美味しいものを食べること。著書に「お母さんまであとすこし!」(ベネッセコーポレーション)、「おうちクエスト」(竹書房)など。
2020年01月18日今人気の注目アイテムをご紹介するファッション企画、今回は高機能アイテムが低価格、そしておしゃれ!と最近話題になっている「WORKMAN Plus+(ワークマンプラス)」のシューズのなかから、女性にもおすすめのアイテムを5つピックアップしてご紹介したいと思います。 女性用防寒EVAノルディックブーツ 商品名:女性用防寒EVAノルディックブーツ価格:1,280円サイズ:S・M・Lカラー:カーキ、キャメル商品コード:BB742 防水加工のノルディックブーツ。サイドに大きい面ファスナーがついていて、脱ぎ履きもラクちん!内側はボアがついているので、真冬でも足元あったか♪ しっかりとしたつくりりですが、片足約230gととっても軽いのも魅力。 キルティング作業靴建さん 商品名:キルティング作業靴建さん価格:980円サイズ:24.5cm~28cmカラー:クロ、グレー商品コード:K1070 靴底がラバーソールタイプののスリッポンは、なんと驚きの980円! フリース素材、キルティング仕様であたたかく、冬に使いやすい一足。サイズは24.5cm~と大きめですが、サイズの合う方はぜひ試してみて。 サノシュー ニットキャンバスシューズ 商品名:サノシュー ニットキャンバスシューズ価格:1,500円サイズ:24.5cm~28cmカラー:クロ、ダークグリーン商品コード:SC200 まるで靴下を履いているようなストレッチ素材を全面に使用した、フィット感のあるシューズです。トレンドのソックスシューズが1,500円で買えちゃうなんて驚きです! カラーはブラックと、ダークグリーンの2色展開。オールシーズン使えて、1足持っておくと便利♪ PVC防水シューズ 商品名:PVC防水シューズ価格:1,500円サイズ:23cm~28cmカラー:クロ、グリーン商品コード:6525 多くのメディアで好評を得ている名品「PVC防水シューズ」。1,500円とプチプラながら、地面から約7cmの高さまでしっかり防水してくれるので、雨の日のお出かけにもってこい! スニーカーのビジュアルなので、雨予報の日などにも使いやすいですね。 女性EVA裏ボアカラーブーツ商品名:女性EVA裏ボアカラーブーツ価格:2,300円サイズ:S・M・Lカラー:クロ、ベージュ商品コード:6692 軽くてクッション性の高い裏ボアブーツです。ブーツの高さは約27cm。Sサイズ(22.5cm~)から展開しています。シンプルなシルエットなので、コーデを選ばず使いやすそう♪ 最近TVや雑誌などで取り上げられることも増え、ますます注目を集めているワークマン。実店舗やオンラインストアの在庫状況は流動的のようなので、気になった方はお早めにチェックしてみてくださいね! ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 協力/WORKMAN Plus(ワークマンプラス)
2020年01月18日インフルエンザの予防接種が推奨されるのは、生後6カ月以降ですが、当時1歳11カ月の次女と生後5カ月の長男は接種しないでいました。すると、まず次女がインフルエンザにかかり、その後一家全滅の危機に陥ったのです……。 1歳の次女がインフルエンザを発症2月の大雪が降る日に、高熱を出した次女。雪のなかどうにか小児科へ連れて行くと、インフルエンザB型と診断されました。タミフルドライシロップが処方されましたが、おいしくないようで飲ませるのに苦労しました。 やっぱり予防接種すればよかったな……と思っていたら、次にパパが高熱。夜間診療に行くと、こちらもインフルエンザB型。病院も予防接種も嫌いなパパに「ほら見たことか!」と現実を突きつけた感じでした。 生後5カ月の長男までが……その後、予防接種を受けていた長女(6歳)までが発症。「ほら、予防接種なんて意味ないじゃん」と言うパパにイラッとしていたら、最悪の事態発生。生後5カ月の長男も高熱を出し、インフルエンザに……。 医師からは「生後3カ月でかかってた子もいたよ~」と言われましたが、やっぱり心配です。こちらも体重に合わせたタミフルドライシロップを処方してもらい、育児用ミルクに混ぜてなんとか飲ませました。 タミフルがおいしくない……しかし、タミフルが本当においしくないようで、生後5カ月の長男は育児用ミルクを残すようになってしまいました。これではまずいぞ……と、最終手段。タミフルドライシロップを指示された量のお湯に溶き、スポイトで口に流し込む作戦。むせるわが子を見るとかわいそうになりますが、それしか方法がありませんでした。 結果的には私だけインフルエンザにかからなかったのですが、みんなの看病で疲れてしまい、最終的に自分も体調を崩すこととなりました。 小さな子どもは特に、予防接種を受けさせるかどうか迷うところ。医師の見解をよく理解し、納得いくインフルエンザ対策で、乗り切りたいところです。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 イラスト:imasaku著者:岩崎未来三児(女・女・男)の母。出版社・編集プロダクションの勤務を経たのち、第一子出産を機にフリーランスに。現在は会社役員という肩書きを持ちながらも、ライター・編集者としても活動中。
2020年01月18日令和元年8月に結婚した小泉進次郎環境大臣とフリーアナウンサーの滝川クリステルさん。令和2年1月17日、お二人の間に、第一子となる男の子が生まれました。小泉環境大臣は、先日、育児休暇を取得すると表明したばかり。そこでベビーカレンダーでは、4回に渡り「男性の育休」について、シリーズでお送りしていきたいと思います。 そもそも育児休暇って何?「育休」「育児休暇」というワードを聞いたことはあるけれど、詳しくは知らない……という方もいらっしゃるのではないでしょうか? 育児休暇は、育児・介護休業法によって 「子が1歳に達するまでの間(子が1歳を超えても休業が必要と認められる一定の場合には、子が最長2歳に達するまで)、育児休業をすることができる」と定められています。※「一定の場合」とは「保育所等への入所を希望し、申込をしたが入所できない場合」、「配偶者が養育する予定だったが、病気等により子を養育することができなくなった場合」を指します。 育児休暇は、働く女性はもちろん男性も取得可能もともと育児休業に関しては、女性公務員の一部を対象とした育児休業法(1975年制定)がありましたが、一般的なものとして〈育児休業等に関する法律〉が1991年成立、翌年4月に施行され、労働者は男女を問わず育児休暇が取得できるようになりました。そしてこれまでいくつかの改正がおこなわれています。 現在の男性の育児休暇は、①夫婦で取得すると、1歳2か月まで休業できる。(パパ・ママ育休プラス)②妻の産休中に夫が休業した場合、夫は2度目も取得できる。③配偶者が専業主婦でも休業できる。などの特徴があります。 そして育児休業中は、以下のような経済的援助も受けられます。●育児休業給付雇用保険に加入している人が育児休業をした場合に、原則として休業開始時の賃金の67%(6カ月経過後は50%)の給付を受けることができる。 ●育児休業期間中の社会保険料の免除事業主が年金事務所又は健康保険組合に申し出ることにより、育児休業等をしている間の社会保険料が被保険者本人負担分および事業主負担分ともに免除される。小泉環境大臣は「公務に支障をきたさないこと」「危機管理を万全にすること」を条件に育、最も母親の負担が大きいと言われる出産から3カ月間のなかで時短勤務やテレワークを取り入れながら、「2週間分」取得したいとしています。小泉環境大臣の育休取得に関してはさまざまな意見があるようですが、これも1つのケースとして見守れたらいいなと思います。 参考:厚生労働省「育児休業は、男性も取得できます!」 監修者・著者:助産師 REIKO医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2020年01月17日出産前後は妊婦健診や分娩の費用の出費だけでなく、仕事をしているママは産休・育休になり収入が減ることもあり、出産後の家計は赤字になることが少なくありません。これが一過性であれば良いのですが、当初の予定と異なりママの復職の時期がずれる場合などは、赤字が継続すると、今後の家計に大きな問題が生じてしまう可能性もあります。 今回は出産後赤字になった場合に、どのように家計を考えるかについてお伝えします。 まずはライフプランを考えましょう家計が赤字になると早急に解消したいと思う方も少なくないのですが、長期的な見通しがない中で短い期間で解消しても、今後の家計に支障をきたすようではあまり意味がありません。そのためにも、中長期のライフプランを考える必要があります。 大まかにライフプランを考えると、①ママの職場復帰までの期間(復職しない場合、専業主婦の場合は②から)②子育て時期(子どもが社会人になるまで)③子育て終了後、パパ・ママの退職まで④退職後上記、4つの時期に分かれます。 この時期の大まかな収入と支出の金額と内容を書き出し、一生涯の収支を把握することが大切です。①の時期は収支がトントンであればまずはOKです。②の前半で貯蓄を作り、高校・大学等の学費が掛かる時期に備えましょう。③は出産や退職の時期が人により異なりますが、最も貯金ができる時期です。④は年金・退職金をベースに生活するので、③の時期の貯金が重要になってきます。 長期のライフプランはご自身やご夫婦で考えるのが前提ですが、難しい場合はファイナンシャルプランナーに相談すると明確になります。また、簡易的に作成したい場合は、金融庁ホームページのライフプランシミュレーションにアクセスして、近い選択肢を選ぶと大まかな収支のグラフができます。 赤字が長引く可能性のある場合ライフプランの作成や今後も収支を確認して、家計の赤字の長期化が予想される場合は、家計の見直しが必要です。収入に対して、支出が多い状態ですので、収入を増やすか、支出を減らすかしか方法がありません。 収入を増やすことは、大まかに分けると転職をするか、副業をするか、運用をするかの3点ですが、時間が掛かることも少なくありません。そのため、支出を減らすことから先に始めましょう。 まずは固定費の削減(主に(1)通信費、(2)保険料、(3)光熱費、(4)住宅ローン)に取り組み、ライフプラン上の大きな支出の優先順位や内容の確認(主に、住宅、自動車、退職時期、子どもの教育)をしましょう。この2点に取り組んだうえで、それでも収支の改善が難しい場合は、食費や衣料費、お小遣い等の見直しを検討するようにしましょう。 赤字が一過性の場合ライフプランの作成や今後も収支を確認して、家計の赤字が一過性(1年以内またはママの復職後に赤字が解消される見込みのある場合)であれば、あまり心配しなくても良いです。 上記にもあるように①の時期は収支がプラスマイナス0程度であれば、ひとまず良いと考えましょう。キャッシング等の借入よりは貯金の取り崩しやボーナスでの赤字の充当を優先させましょう。注意すべき点は当初より赤字が長引く場合(収入が元のベースに戻らない、支出が多いまま等)は、上記でも述べた、ライフプランの見直しや固定費の削減や支出の優先順位の明確化に取り組むようにしましょう。 出産前後の家計は赤字になることが少なくありません。これが一過性か長期的かで取る対策が異なります。出産・育児は大きなライフイベントですので、これに応じて今後のライフプランを考える機会にしていただければと思います。 監修者・著者:ファイナンシャルプランナー 大野高志1級ファイナンシャルプランニング技能士、CFP®(日本FP協会認定)。独立系FP事務所・株式会社とし生活設計取締役。予備校チューター、地方公務員、金融機関勤務を経て2011年に独立。教育費・老後資金準備、税や社会保障、住宅ローンや保険の見直し、貯蓄・資産運用等 多角的にライフプランの個別相談を行うとともにセミナー講師として活動しています。
2020年01月17日無印良品に「冷凍食品」が売られていることをご存知ですか? テレビ番組でも何度も取り上げられ、今注目を集めています。 なかでも特に人気なのが、韓国風のりまき「キンパ」。品薄状態の店舗が続出するほどの人気ぶりで、SNSでは「無印のキンパ、どこにあるの~」「また売り切れだった!」と“キンパ難民”まで……! その人気の理由とは? 無印良品の「キンパ(韓国風のりまき)」って?写真提供/rumiさん(@rumi_usa) 2018年9月にスタートした無印良品の冷凍食品。なかでも人気のキンパは化学調味料・合成着色料・香料不使用で、国産うるち米を使用した韓国風のりまきです。中には厚焼き玉子、甘辛い味付けの牛肉、ごぼう、にんじん、塩漬け大根、ほうれん草が入っています。 味は冷凍食品とは思えないほど本格的で、ご飯はもっちりやわらかく、ほんのりごま油が効いていて美味! 具だくさんだから食べ応えも十分。8等分にカットされた状態で冷凍されているので、解凍すればすぐに食べられるところも良いですね♪ 解凍方法は電子レンジでチンするだけ解凍方法は、袋を1~2cm開封し、袋ごと電子レンジでチンするだけ! 目安は500Wの場合は2分50秒、600Wの場合は2分20秒。チンした後はそのまま15分ほど置いておくと、全体の温度が均一に馴染むそう。 また、食感を損なう可能性があるため、冷蔵庫や室温での解凍はしないほうがいいようです。 さくっとごはんやお弁当にも大活躍!写真提供/akiさん(@hinamin1114)冷凍庫にキンパをストックしておけば、さくっとごはんを済ませたいときにも便利♪ レンジでチンするだけで食べられるから「ご飯を炊いておくのを忘れた!」というときにも重宝してくれそう。見た目も華やかだから、来客時のおもてなしごはんや年末年始などのイベント時にも◎。 写真提供/sweets♥ honey-beeさん(@sweetshoneybee) キンパはお弁当にもピッタリ! レンジでチンして15分置いておく間におかずを用意すれば、こんなに華やかなお弁当ができちゃいます。子どもの遠足や運動会のお弁当にも良いですね! レンジでチンするだけで食べられて、味も本格的な無印良品のキンパ。価格は1本490円と、スーパーの商品などと比べるとちょっとお高めですが、食べたらきっと病みつきになるはず!? ぜひ冷凍庫にストックしておきたいですね! ベビーカレンダーのウェブサイトでは、みなさんからのコメントを随時募集中! 無印良品のキンパを食べてみたという方は、ぜひ感想を聞かせてください♪ また「こんな冷凍食品もおすすめ!」という情報もお待ちしています。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。価格表記は消費税込みの価格です。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 協力/rumiさん(@rumi_usa)、akiさん(@hinamin1114)、sweets♥ honey-beeさん(@sweetshoneybee)
2020年01月17日#list {width:90%;margin:0 auto 20px auto;padding: 10px; border:1px solid #dbdbdb;border-radius:4px;background-color:#ffffff;}#list h3 {font-size: 16px; border-bottom: 1px solid rgb(219, 219, 219);}.str {font-size:16px;} 2020年1月に妊娠・出産を発表した芸能人や有名人をリストにしてご紹介!今月はウィークリーでお届けします。第2回目の今回はスポーツ選手、タレント、アナウンサーなど、5名の妊娠・出産のニュースです。 妊娠発表ミシェル・ウィー(30歳)女子ゴルフ選手 妊娠発表:2020年1月9日(第1子) 出産予定日:今夏 ブログ・SNS:Instagram(@michellewiewest)出産発表石川梨華(34歳) タレント※夫は野上亮磨(32歳)プロ野球選手 妊娠発表:2019年11月18日(2人目) 出産発表:2020年1月11日 男児 ブログ・SNS:「Happy」にわみきほ(30歳) タレント※夫は田中 毅(41歳)アナウンサー 妊娠発表:2019年8月12日(1人目) 出産発表:2020年1月16日 男児 ブログ・SNS:Instagram(@mikiho_niwa)滝川クリステル(42歳)フリーアナウンサー※夫は小泉進次郎(38歳)衆議院議員 妊娠発表:2019年8月7日(1人目) 出産発表:2020年1月17日 男児 パパになった芸能人・有名人田口麗斗(24歳)読売ジャイアンツ投手 出産発表日:2020年1月4日 (1人目)男児3,700g気になる芸能人や有名人はリストの中にいましたか?同じくらいの妊娠週数だったり、わが子と近い月齢の赤ちゃんが登場したりする芸能人のブログには、マタニティライフや子育てのヒントがあるかもしれません。家事や子育ての息抜きにチェックしてみてはいかがでしょうか。 ◆関連動画出産ドキュメンタリー
2020年01月17日パパイラストレーターのYUDAI9℃(ユウダイクド)と申します。今回は、前回に続いておさがりでいただいた、子どもが喜んだおもちゃのエピソードをお届けします♪相変わらず子どものおもちゃに夢中です。今回は自ら引き起こしてしまった失敗!?のお話です。派手な効果音が出たり、おしゃべりしたり、ピカピカとさまざまな色で光ったり、おもちゃは「子ども心」をくすぐる仕掛けが満載ですよね。ただし、その中毒性には要注意。一回音が鳴るのがわかると、うちの子は得意げに鳴らし続けるのです……。初めは面白いのですが、だんだんとうるさく感じてしまい、電池を入れてあげたことを後悔するなんてこともよくあります(笑)。そういえば自分も昔「おもちゃがうるさい!」と父親に怒られたな〜としみじみ思い出しながら、喜ぶ子どもの姿を眺めています。著者:イラストレーター YUDAI9℃2017年6月4日生まれの男の子を子育て中のパパイラストレーター。奥さんと子どもにどうにかして好かれたい一心で、毎日生きている。普段はこぶたのキャラクター「ポトフスキー」を描いている。Twitter:@yudai9cInstagram:@jyo_taro_san
2020年01月17日私には生後10カ月の子どもがいます。なかなか寝てくれないのが悩みでしたが、先輩ママたちにアドバイスをもらって「お休みアイテム」を導入してみました。はじめは不安でしたが、思ったよりも成功して寝つきがよくなりました。わが家での体験談をもとに、私が感じたメリットとデメリットをお伝えします。 お休みアイテムとは?「お休みアイテム」とは、赤ちゃんが寝るときに、赤ちゃんのそばに置くだけで安心して眠ることができるアイテムのこと。特別なものではなく、身近にあるもので大丈夫です。 できれば赤ちゃんが気に入っているものだと、導入するときにうまくいきやすいようです。眠るときに使うアイテムなので、肌ざわりのいいタオルやお気に入りの本など、赤ちゃんにとって心地いいものを選ぶ人が多いようでした。 お休みアイテムの導入「お休みアイテム」の導入方法は、「選んだアイテムをお昼寝や夜、寝るときに必ずそばに置いておく」だけ。わが家ではオルゴール付きの犬のぬいぐるみをアイテムに選び、2週間ほど続けたところ、そばにあるだけで寝られるようになりました。 わが子は、生後9カ月後半~10カ月の間にお気に入りのアイテムが見つかりましたが、先輩ママさんたちのなかには、生まれてすぐに使っていたタオル地の枕が偶然「お休みアイテム」になったという人もいました。 お休みアイテムのメリットとデメリットメリットは、とにかく赤ちゃんの寝つきがよくなったことです。アイテムがあればママがいなくても眠れることもあるので、夫や実家に預けやすくなりました。デメリットは、アイテムがないと寝れないため、外出時に持ち歩かなくてはならないことです。かばんに入らないサイズのアイテムにするとすごく困りました。 アイテムを選ぶときのポイントは、「持ち運べること」と「洗えること」。タオルやかばんに入るサイズのタオル地のぬいぐるみなどが使いやすいと感じました。 赤ちゃんの成長のために、21時までには寝てほしいと考えてる人は多いのではないでしょうか。「お休みアイテム」の導入がうまくいくかは個人差があると思いますが、試す価値はあるかもしれません。 ※ぬいぐるみなどを枕元に置きっぱなしにすると赤ちゃんが窒息する恐れがあるので、寝かしつけの最中は目を話さず、寝ついたら赤ちゃんの傍から外しましょう。 著者:富士ちあき一児の母。子宮筋腫や切迫早産を経験しながらも無事に男の子を出産。自身の体験をもとに妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆中。
2020年01月17日業務スーパーに20年以上通っている、業務スーパー通の主婦舞さん(@mai_gyosugets)。そんな舞さんがおいしくてコスパのいいとっておきの商品を教えてくれました。今回は絶品スイーツ2品です! しっとり食感!甘くておいしいカステラ レジ近くにどら焼きなどと一緒に並んでいる「カステラ」(10切れ・175円税抜き)を初購入しました。開封してみるとカステラの甘いいい香りが♪ 10等分にカットされています。 しーっとりしていて、甘くておいしい♡ただ、一つ注意点として、カステラの底についている薄い紙はそーっとはがさないと、砂糖の溶けているおいしい部分が全部紙に持ってかれてしまいます(笑)。 娘たちも「おいしい」「ケーキみたい」と喜んで食べていました。 アレンジで超絶うまいカフェ風スイーツに! もちろん、このまま食べてもおいしいのですが、ちょっとアレンジしてみました。スポンジ生地の代わりに、このカステラを一口サイズにカットしてから、ホイップやマロンクリームと交互に入れてみました。 トライフルの完成です! これが超絶おいしい~♡おうちで簡単にカフェ風スイーツが楽しめました。 本場ポルトガル直輸入のカスタードクリームたっぷり「エッグタルト」 ポルトガル直輸入の「エッグタルト(オリジナル)」(4個入り・398円税抜き)。どんな感じなのかワクワクしながら箱を開けると……。 なんとびっくり直に入っています。袋に入ってないんか~い!ちょっとびっくりして突っ込みを入れてしまいました。 凍ったままのエッグタルトをアルミカップを外してから、オーブントースターで約12分焼きます。表面が焦げそうだなと思い、上にアルミホイルをかぶせて焼きました。それでも端っこが少し焦げました。 でも、とってもおいしそうです。部屋中にいい香りがします♪食べてみると、おいしすぎるー! サクサクの生地にやわらかなカスタードクリームがたっぷりでめちゃくちゃおいしいです! お店の味そのものでクオリティーが高い!おうちでこんなおいしいものが食べられるなんて最高~♡ 同じシリーズでチョコバージョンもあり、濃厚なチョコクリームがたっぷり入っていておいしかったです。 「カステラ」も「エッグタルト(オリジナル)」もとてもおいしいのでリピ買い必至です。育児や家事の合間のおやつや、ママ友の集まりなどのおもてなしにもぴったりですよ。 ベビーカレンダーサイト内のコメントで「ぜひ買ってみたい!」という感想や、「こんなアイテムもおすすめ!」という情報もお待ちしています♪ ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 この投稿をInstagramで見る 舞(@mai_gyosugets)がシェアした投稿 - 2019年12月月18日午前2時47分PST ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:舞業務スーパー歴20年以上の主婦。Instagramやブログで業務スーパーで買った物の感想やアレンジレシピなどの活用法を発信中。夫、長女、次女、長男の5人家族。Instagram:@mai_gyosugetsブログ:業務スーパーおすすめ商品ブログ
2020年01月17日妊娠したいと思っている場合、妊娠超初期にどのような状態になるのか気になるのではないでしょうか。そこで、妊娠の予兆はいつごろ感じることができるのかや、妊娠超初期に感じられる症状について解説します。妊娠の予兆を感じたときに、どのような点に気をつけるのかについても説明しますので、現在妊娠している可能性がある人も参考にしてみてください。 妊娠の予兆とは?いつから出るの?「妊娠しているかもしれない」と予兆が感じられるのは、だいたいは妊娠4週目以降です。妊娠の周期は、最後に来た生理の1日目から妊娠0週目と数え始めます。排卵は妊娠2週目ごろに起き、受精し着床するのは妊娠3週目ごろです。この妊娠3週目に妊娠の予兆を感じ始めることもあります。しかし、まだ妊娠すると分泌されるhCGホルモンの量は少ない状態です。妊娠4週目ごろになると、hCGホルモンの量が増えて、尿中に排出されるほどになります。 妊娠検査薬はhCGホルモンの量が多いと、妊娠陽性となる仕組みです。そのため、妊娠4週目になると妊娠検査薬が使用可能になり、妊娠の予兆を感じられる人が多くなります。ただ、生理の周期や排卵の時期により、妊娠4週目に必ず妊娠超初期症状を感じられるわけではありません。妊娠超初期症状の現れる時期には個人差があるので注意してください。 妊娠の予兆・妊娠超初期症状の特徴とは・生理が遅れる妊娠超初期に感じられる予兆として、まずは生理の遅れがあります。受精卵が着床すると分泌が始まるhCGホルモンの働きにより、妊娠すると生理はきません。しかし、妊娠していても月経様出血という少量の出血をする人もいるので、注意は必要です。出血があったからといって、妊娠していないわけではありません。いつもの月経とは違う少量の出血であった場合は、この月経様出血の可能性があります。 ・月経様出血がある逆に、月経様出血が妊娠の予兆となるときもあるでしょう。生理にしては少量で、出血する期間が少ないことにより、妊娠したことがわかることもあります。おりものの性質がいつもと変わるということも、妊娠超初期症状のうちのひとつです。妊娠が成立すると、おりものの量が増えた、色が違う、粘り気が強いなど、おりものの色や状態が変化することもあります。おりものの色が茶色い場合は、子宮内で出血が起きている状態です。茶色いおりものが出た場合は、産婦人科に早めに相談することをおすすめします。 ・つわりが始まるつわりは、妊娠5~8週に始まる人が多いです。しかし、4週目ごろの妊娠超初期からつわりのような症状が始まることも珍しくはありません。吐き気や嘔吐も、妊娠超初期症状のひとつです。吐き気や嘔吐まで激しい症状ではなく、むかつきや胸やけ、やたらとゲップが出るという場合もあり、つわりの前兆のような状態になる人もいます。「風邪か食べ過ぎではないか」と思っていたら、妊娠していたということもよくあることです。 ・においに敏感になる妊娠超初期症状として、においに敏感になるという人もいます。今まで平気だったにおいや、むしろ好きだったにおいに対して、急激に不快に感じるようになった場合、それは妊娠初期症状かもしれません。他の人が感じないようなにおいを自分だけ感じてしまったときも、妊娠が原因でにおいに過敏になっているからという可能性もあります。妊娠の予兆として、嗅覚だけではなく味覚の変化はよくあることです。妊娠すると、好物の食べ物が食べたくなくなったり、いつもと味が違って感じることもあります。 ・強い眠気を感じるいつもよりも眠気を感じる、我慢できずに眠ってしまうということにより、妊娠の予兆を感じる人もいます。いつもとは違う異常な眠気を感じる場合、それは妊娠超初期症状かもしれません。生理中や排卵期に胸の張りを感じる人は多いですが、妊娠超初期に胸が張るという人もいます。生理が来ていないのに、胸だけは張っているというときは妊娠しているかもしれません。 ・頭痛やだるいなど体調不良になるまた、頭痛やだるさなどの体調不調を感じる人もいます。微熱や下腹部痛を感じるという人もいて、「風邪か軽い体調不良かな?」といった症状が妊娠超初期症状であるかもしれません。そういった全身症状以外に、下痢や便秘など排便に異常が現れることもあります。妊娠すると、ホルモンバランスが崩れて胃腸の動きが悪くなるので、下痢や便秘は妊娠超初期症状としてよくあることです。 ・精神状態が不安定になる妊娠が原因のホルモンバランスの崩れにより、精神状態が不安定になることもあります。妊娠超初期は、気分の浮き沈みが激しくなり、無性に不安感に襲われ気分が沈んだり、逆にハイ状態になってしまったりと、いつもとは何か違う精神状態になりがちです。また、血圧が低くなったり、逆に高くなる人もいます。そのため、貧血っぽくふらふらする、もしくは動悸、息切れがしやすくなるということが妊娠の予兆となることもあるでしょう。 妊娠超初期症状の特徴として、さまざまな事例をあげました。しかし、妊娠超初期に現れる症状は人それぞれです。人によっては、「妊娠超初期には何も感じなかった」ということも珍しいことではありません。妊娠超初期症状には個人差がありますので、その点には注意しましょう。 予兆に気づいたときに注意してほしい点妊娠超初期症状には、胸の張り、出血、下腹部痛など、生理前の症状と似ている点が多々あります。それらの症状から、「もうすく生理が来るかな?」と思っていたのに妊娠していたという可能性も否定できません。生理前のような状態であっても、妊娠しているかもしれないので注意が必要です。逆に、生理前の症状を妊娠超初期と思い込んでしまうと、生理が来てしまい落ち込んでしまうこともあるかもしれません。妊娠の予兆を感じても、過度に期待しないほうがいいでしょう。 とはいっても、妊娠の可能性はゼロではありません。妊娠の予兆を感じたときは、たばこやお酒、薬などはストップしておきましょう。妊娠超初期症状には、微熱やだるさ、胃の不快感などがあり、自己判断で風邪薬や胃腸薬を飲んでしまう人もいます。妊娠の可能性がある状態で体調不良になってしまったら、自分で薬を服用するのではなく、医師の診察を受けてからにしたほうがいいでしょう。その際には、妊娠の可能性があることを伝えることを忘れないようにしてください。 摂りすぎは良くないとされているカフェインも控えておいたほうが安心です。WHOは、妊婦は1日にコーヒー3~4杯までにすることを呼びかけています。ちなみに、緑茶や紅茶に含まれるカフェイン量はコーヒーの約半分です。妊娠しているのではないかと思ったときは、コーヒーは1日3杯程度まで控えておきましょう。カフェインが多量に含まれるエナジードリンクなどは、1缶もしくは1瓶にコーヒーの2倍のカフェインが含まれています。エナジードリンクの飲用は控えておきましょう。 また、妊娠検査薬についても注意が必要な点があります。市販の妊娠検査薬の多くは、生理予定日の約1週間後から使用可能です。妊娠の予兆を感じてすぐに使用しても、正しい結果が得られない可能性があります。また、妊娠検査薬で陽性がでたとしても、正常に妊娠しているかどうかはわかりません。子宮ではないところに着床してしまう子宮外妊娠や胎盤に腫瘍ができる胞状奇胎などの異常妊娠の可能性もあります。妊娠検査薬で陽性がでた場合は、必ず病院の診察を受けましょう。 まとめ妊娠超初期症状は、早い人で妊娠3~4週目に現れます。妊娠超初期症状の具体的な状態は、知られている生理の遅れやつわりのような症状のほかにも、さまざまなものがあります。体がいつもと違う状態で、「体調不良かな?」と思ったら、妊娠を疑ってみてもいいかもしれません。ただ、妊娠超初期に体調に変化が現れるのか、それはどのような状態なのかは、個人によって大きく差があるという点には注意しましょう。 <参考>・厚生労働省「食品に含まれるカフェインの過剰摂取についてQ&A ~カフェインの過剰摂取に注意しましょう~」 監修者:医師 おおたレディースクリニック院長 太田 篤之 先生順天堂大学卒後、派遣病院勤務を経て、平成22年より順天堂静岡病院周産期センター准教授就任。退職後、平成24年8月より祖父の代から続いている「おおたレディースクリニック」院長に就任し現在に至る。
2020年01月17日たるみ、二重あご……などしまりのない顔になってきて20代のころより顔が1.3倍くらい大きくなったのではと感じている編集長・二階堂美和(47歳)。身に着けるモノをちょっと変えて小顔&着やせをしています。その裏ワザとは? 小顔見えするのはずばり〇〇用マスク最近、薬局の棚を賑わせているのが「小顔見せマスク」。あごの部分がシャープなっていてつけるだけで小顔に見えるというものですが、お値段は普通のマスクよりも高めです。この類のマスクが発売され始めたのは、ここ数年のことですが、じつは私、マスクで小顔に見せる方法を10年以上前からやっていたんです。 マスクに小細工をしてどうこうするなんてことはなく、方法はカンタン! 男性用のマスクをつけるだけでいいんです。男性用の大きなマスクをつけると、顔が出る面積が小さくなり、小顔に見えるんです。だから、女性用マスクは絶対につけません! 皮膚の露出を小さくすることが小顔への第一歩 ほかにもちょっとした裏ワザで小顔に見せる方法があるので紹介していきます。 まずは前髪。若いときはオールバックにしたりワンレンにして大人っぽさを出すこともありましたが、今はしっかり前髪を作る派に転身。じつはこれ、前髪を長めに作って額を隠すため。小顔効果抜群です。 ほかにも耳に髪をかけて、大きめのピアスをしたりしています。 タートルネック、クルーネック…一番小顔になる“ネック”は?若いころは冬といえばタートルネックでしたが、タートルって顔だけ浮き出て見えて小顔に見えないんです。 そこで、いろいろ試してたどり着いたのが、深めのVネック。Vネックを着ることで首が長く、顔まわりをすっきり見せる「エコー錯視」というの効果があり、小顔に見せることができます。さらに長めのネックレスをつけるとより効果的です。 今や更年期で体がつねにほてっているから、Vネックで首元がすっきりしていると涼しくてちょうどいい♪オトナ女子にはぴったりですよ。 「レフ板効果」で顔を明るく見せる それと重要なのが洋服の色。 黒い服を着て肌の白さを際立たせた時期はとっくに終わりました。いまは白色系の服を着て光を反射させる「レフ板効果」を使って顔色を明るく見せるようにしています。 また胸元をすっきりさせるのにおすすめなのが、ブラジャーのパットを取ること。昔はパッドを入れて胸を大きく見せようとしていましたが、今は逆! 肩から二の腕、脇のあたりに余計な肉がつきやすくなった今では、パットは取る! そうすると胸から脇がすっきりして華奢に見えるようになります。 まとめエクサや体操で顔や体を引き締めるのは大切ですが、ズボラな私には無理。だから、ちょっとした工夫で小顔に着やせして見えたりする裏ワザを駆使しています。どれも忙しいオトナ女子におすすめだと思います。前髪を整え、男性用マスクをして深めのVネックを見たらあなたも小顔になれること間違いなしです。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように!取材・文:橋本 優子8歳女児、6歳男児の母。出版社勤務を経て、出産を機に看護師資格を取得。病院に勤務したのち、看護師編集者に。ファンメディケーション株式会社所属。
2020年01月17日今回は、赤ちゃんの名づけ調査件数日本最大級の「ベビーカレンダー2019年赤ちゃんの名前ランキング」から、男の子に人気の「あ行ネーム」をご紹介! 名前のよみランキングTOP100中、14個の名前が「あ」行から始まる「あ行ネーム」でした。全体的に、明るく力強い印象の名前が多い「あ行ネーム」について詳しく見ていきましょう。 1位:あおと「あ行ネーム」で一番人気だったのは「あおと」。よみランキング8位にランクインしており、昨年の11位からランクアップ。名前ランキングでは、「蒼大」「碧人」「碧斗」「蒼翔」となんと4つの「あおと」が入っています。力強く生い茂る草を連想させる「蒼」、植物が生い茂ったような緑色である「碧」など、力強さをイメージさせる名前です。 2位:いつきよみランキングで、今年も昨年も10位だった人気の名前「いつき」。「樹」が名前ランキング4位にランクインしています。「生命力」や、「自立」「たくましさ」というイメージがあり、男の子に特に人気の名前です。 3位:あおいよみランキング15位にランクインした「あおい」。名前ランキングでも「蒼」「碧」「葵」「蒼生」と4つランクインしています。女の子のよみランキング3位にも入っており、男女ともに人気の名前ということがわかりますね。生い茂る緑のようにたくましいイメージを受ける名前です。 4位:あさひ昨年同様よみランキング16位にランクインした「あさひ」。名前ランキングには11位に「朝陽」、33位に「旭」がランクイン。「あさひ」には、その言葉通り太陽や朝日をイメージさせることから、あたたかさや朗らかなイメージのある名前です。 5位:あきとよみランキング25位にランクインした「あきと」が5位。名前ランキングでは17位に「陽斗」がランクインしています。「陽」は太陽のように周囲を元気にさせる人を連想させます。また、北斗七星を連想させる壮大なイメージの漢字「斗」は、止め字としても人気です。 6位:あやとよみランキング26位に入ったのは「あやと」。名前ランキングには56位に「絢斗」がランクインしています。きらびやかで美しい印象のある「絢」という漢字は、男女ともに人気があります。その「絢」と字面もシンプルでかっこいい「斗」。この2つを組み合わせることで、たくましくも美しく洗練されたイメージになります。 7位:えいとよみランキング29位には「えいと」がランクイン。名前ランキングには38位に「瑛斗」が入っています。「瑛」という漢字には美しく輝くという印象があります。また、エイトは英語で数字の8の意味。縁起の良い末広がりでもあり、海外でも通じやすい名前ということでも人気があります。 8位:あらたよみランキング34位にランクインしたのは「あらた」。名前ランキングには、12位に「新」がランクインしています。その漢字の通り「あたらしい」「はじまり」を表す「新」。希望のある未来・豊かな可能性を持つ人になってほしいという思いを込める人も多いです。また、一文字で現す漢字は潔く、男らしい印象もあります。 9位:いぶきよみランキング47位にランクインしたのは、「いぶき」。名前ランキングには、49位に「一颯」がランクイン。「はやて」「疾風」を意味する「颯」は、軽やかな行動力を持ち、明るくさわやかなイメージがあります。また、「一」には「かけがえのない」「トップ」という意味があり、「一颯」は力強く前に進む印象です。 10位:えいたよみランキング53位にランクインした「えいた」が10位でした。名前ランキングでは37位に「瑛太」が入っており、先ほどご紹介した「えいと」と同様、美しく輝く透明な玉・光を現す「瑛」は人気があります。「太」には、「たくましい」「勇気がある」「おおらかな」というイメージがあり、男の子に人気の名前です。 このように、「あ」行には前向きで力強いイメージの名前が多いですね。また、上位には男女問わず人気の漢字もよく使われています。これから男の子をご出産予定の方は、ぜひ参考にしてみてください。【調査概要】調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方、ベビーカレンダー「2019年 赤ちゃんの名づけエピソードキャンペーン」に応募された方、内祝いサービスを利用された方(協力:内祝いカタログ事業会社3社/ルメールの出産内祝い、出産内祝い.jp、ナイスベビー)調査期間:2019年1月1日(火)~2019年10月1日(火)調査件数:158,370件(男の子:80,062件/女の子:78,308件) 文/福島絵梨子
2020年01月17日Instagramで大人気のニシカタさん(Instagram@c_nishikata)の育児エピソードをお届けします。認可保育所の利用可能通知書が届き、生後約75日で娘のえみりちゃんを入所させることに悩むニシカタさん。そんなとき、背中を教えくれた職場の人たちの言葉とは……? Mさんはいつもニコニコ、ポジティブなオーラで満ち溢れているので、産後そんな状態だったなんて想像もつきませんでした。 でも、今なら納得。産後は本当に大変ですもんね。ニコニコ幸せに過ごせるならそれに越したことはないですけど、難しいですね……。第一子なら特に。Mさんのお言葉はとっても愛に溢れててあたたかくて、強かったです。私は、復職後に育休時代を振り返って堂々とこう言えるママになれるのかな?と少し不安になったのでした……。そして、悩みまくった末に出した、辞退届。辞退届を出したあとも、ずっとモヤモヤしていましたが、職場のUさんとMさんにもらったお言葉が心の安定剤になっていました。ニシカタさんのマンガはInstagramで更新中! ぜひチェックしてみてくださいね♪ この投稿をInstagramで見る ニシカタさん(@c_nishikata)がシェアした投稿 - 2018年 6月月12日午後2時22分PDT 著者:イラストレーター ニシカタ2018年1月、長女を出産。インスタで出産、産後、育児レポートマンガを更新し、人気に。ゲームと海外ドラマとデパ地下が好き。
2020年01月17日「夫の母親が毎日のように家にやってきて迷惑」「子どもの育て方に口を出してくる」と、義母の“関わりすぎ”で不満を抱えるママたちも多いことでしょう。ところが筆者は、それがうらやましいほど義母の“関わらなさすぎ”が不満だった時期がありました。 お祝いの言葉が欲しい!夫と結婚する前から義母とはつかず離れずのいい関係で、あっさりした人だなとは思っていました。遠方に住んでいるため、メールや電話のやり取りも必要なときだけ。 そこが気安くて好きなところではあるのですが、お宮参りのときに会ったのを最後に、節目の行事にも特になにもなし……。初孫なのに、特別に思ってくれないのかなと、やや物足りなさを感じていました。 近くに来るなら連絡して!飛行機に乗らないとわが家には来られない遠方に住んでいるため、めったに会えない義母。孫の成長を見せたいけれど、写真を送っても特に返答もなく、空しい……。 そう考えていた矢先、義母から夫に電話が。「近くにいるんだけど、今から会える?」。詳しく聞いてみると、わが家近くの温泉に来ているとのこと。旅行なら何週間も前に予定が決まっていたはず……。早く言ってよ~! 今日はもう無理~! 孫に会いたくないの~!?と、悲しい思いをしました。 贈り物もとにかくあっさり節目の連絡はない義母ですが、やはり孫の百日祝いや誕生日は気にしてくれている様子。勤め先にゆかりある品物や地域色の濃い食品を時々送ってくれるついでに、「いつも何にもしなくてごめんネ」と一筆書き添えて、まとめて現金を送ってくれます。 フルタイムで働いていて、いつも忙しい義母の、精いっぱいのおばあちゃん心かなあと思います。愛情の示し方は人それぞれ。わかってはいても、ついつい周りの状況と比べてしまっていたようです。 今は実家で大家族暮らしですが、上の子が生まれたばかりのときは日中子どもと2人きりで寂しかったことも、“関わらなさすぎ”が不満だった要因かもしれません。相変わらずの義母ですが、慣れた今はちょうどいい距離感だと思っています。 イラスト:imasaku著者:沢田真紀子自身の体験をもとに、妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。
2020年01月17日こんにちは。保育士の中田馨です。人は生活をするなかで我慢をする場面に出合います。これは、赤ちゃんのときからずっとです。「我慢できる心」を育てるには、親との関わりが基本になります。今回は、赤ちゃんのときからできる「我慢できる心」を育てる基本についてお話しします。 生活リズムを整えるまず、心を育てるには生活リズムを整えることが基本です。生後3~4カ月ごろになると、昼と夜の区別がつき始めるので、徐々に生活リズムが整い始めます。とはいえ、赤ちゃんが自分から生活リズムを整えることはできません。親が主導しながら生活リズムをつくっていきます。一番簡単なのは、朝、カーテンを開けて陽の光を入れ、決まった時間に起こすこと。そして、毎日同じ時間に寝ることです。起きる・寝る時間が一定になると、生活リズムがおのずと整ってきます。 昼間は十分に遊ばせます。生活リズムを整えることで、感情をコントロールする脳神経が発達し、情緒も安定します。 たっぷり甘えさせて要求を満たすこと赤ちゃんのときにママやパパに十分に甘えた経験のある子は、情緒が安定して我慢ができると言われています。実際に保育所でも、家で十分に甘えることができている子は、落ち着いていることが多いです。遊びへの集中力があり、自分が「甘えたい場面」がよくわかっています。逆に甘えられない子は、どう甘えればいいかわからず友だちにちょっかいを出したり、遊びに集中できなかったりします。保育士にもどう甘えればいいのかわからないといった様子が見られます。 「甘えさせる」って、具体的に何をすればいいの?と思いますよね。簡単なのは、赤ちゃんの「抱っこして!」という欲求に応えることです。抱っこされたいときに抱っこされ、自分の気持ちが満たされる経験が積み重なることが大切です。抱っこされると、ママやパパと肌が触れ合い安心感も与えられます。 遊びのなかでの我慢を覚える1歳過ぎると友だちとの関わりのなかで、おもちゃの「かして」「どうぞ」が始まりますが、そのときも友だちの遊びが終わるまで、待つという「我慢」をします。このとき、我慢ができない子は、かんしゃくを起こしたり、友だちに衝動的な行動をしてしまうことがあります。 ちょっとしたことでかんしゃくを起こさないためにも、赤ちゃんのときから遊びのなかで、我慢することを経験していきます。同年代の子どもと関わることだけが、遊びの我慢ではありません。遊びの途中でも、時間になったら「片付けてごはん食べようね」という、やりたいことをやめるのも我慢の場面です。 大人が見本になること赤ちゃんの見本はパパとママ。パパとママが乱暴な言葉を使ったり、夫婦喧嘩を目の前で見せると影響することがあります。赤ちゃんは大人が思うよりも大人の言動を見ていますよ。「あ、このときはこう言えばいいんだ」ということはすぐに取り入れます。 私自身も驚いたことがあります。「今、娘が言った言葉、私が怒ったときに言う言葉だ!」って。本当にドキッとしますよね。だからこそ、意識的に赤ちゃんの前では、乱暴な言葉を使わないようにしましょう。言葉だけではありません。物に当たったりすることも一緒です。とはいえ、夫婦喧嘩はしてしまうこともあると思います。もし喧嘩になりそうになったら、赤ちゃんのいないところで。赤ちゃんの前では、仲良しのパパとママをたくさん見せましょう。 我慢する心を育てるには、毎日毎日の積み重ねが大切。スキンシップを心がけて「私は愛されている」という気持ちで赤ちゃんの心を満たしてあげましょう。 著者:保育士 一般社団法人 離乳食インストラクター協会 代表理事 中田家庭保育所施設長 中田馨0~2歳対象の家庭保育所で低年齢児を20年以上保育する。息子が食べないことがきっかけで離乳食に興味を持ち、離乳食インストラクター協会を設立。現在は、保育士のやわらかい目線での離乳食の進め方、和の離乳食の作り方の講座で、ママから保育士、栄養士まで幅広く指導。離乳食インストラクターの養成をしている。「中田馨 和の離乳食レシピ blog」では3000以上の離乳食レシピを掲載中。『いっぺんに作る 赤ちゃんと大人のごはん』(誠文堂新光社)も発売中!
2020年01月16日セリア、キャンドゥ、ダイソーの近所に住み、100均グッズに詳しいmono * tamaさん(@mono * tama)に、セリアで購入したお気に入りの商品を教えてもらいました。かわいくて、気持ちよくて、便利なアイテム4つを紹介します。 セリアの大人気商品! くも型の洗濯ばさみ パッと見では何だかわからない感じですが、コレ、洗濯ばさみなんです。 商品名は「くも型ランドリーピンチ 5個入り」(サイズ約4.5×7×3cm)。 くもの形がめちゃくちゃかわいいですよね~。かわいすぎるので、洗濯ばさみとして使う人は少ないのではないかと思われます。私はお菓子や袋ものを留めるのに使っています。しっかり挟めますよ。 気持ち良すぎ~!顔をうずめたくなるふわっふわなタオル 何度もリピ買いしている「ふんわりフェイスタオル ドット」。名前の通り本当にふんわりしていて気持ちがいいんです♪ 今までは普通に手や顔を拭くために使っていましたが、このふわっふわなタオルに顔をうずめたいという願望がフツフツと湧いてきて、今回は枕に敷いて使うことにしました。 うつぶせ寝して顔をうずめたらあまりの心地良さに「はぁ~、天国♡」状態に。このふんわりタオルシリーズは無地を含め、いろんな柄が揃っています。手や顔を拭くだけではもったいない。ぜひ、顔をうずめてみてほしいです~。 傷がつきにくい!真っ白なファスナー式書類ケース 以前、セリアで見つけた真っ白な書類ケース。待望の新商品だったのですが、表面に傷が多くて購入するのをあきらめたことがありました(ちょっと神経質なところがありまして)。傷が目立たない素材の真っ白なケースが出ないかなと待ち望んでいたら、ついにいいものを見つけました! マットな質感で傷がつきにくいファスナー式の「A4ファスナーケースホワイト」。 ファスナーを開けると何もないタイプで、サイズは約縦32.5×横22.5×高さ2cm。書類収納にぴったりです。すぐにたまってしまういろんな書類をスッキリ整理できますよー。 このケースは、セリアの人気商品の「6リングファスナーケース ホワイト」の仲間です(写真左上と右が6リングファスナーケースで、写真左下がA4ファスナーケース ホワイト)。6リングファスナーケースは通帳やお札などを入れるのにちょうどいいサイズでこちらも便利です。 ズボラに◎!詰め替えパウチごと入れられるポンプボトル シャンプーやコンディショナーなどの詰め替えパウチを買うと、ボトルに詰め替えるのが面倒だと思いませんか? そんな面倒くさい手間が省けるのが「ワイドポンプボトル詰替えらくらく広口タイプ600mlホワイト」。600mlと大容量で市販の詰め替えパウチがそのまま入れられるんです。 パウチをそのまま入れて、口を切ってポンプの先を入れるだけでOK。ボトルを洗って乾かして詰め替えを入れて……という作業が必要なく、これなら私のようなズボラでも簡単にできちゃいます♪ セリアは見た目がかわいくて便利な商品が多いのでいつも新商品をチェックしていますが、その中から特に気に入った4品を紹介しました。何か気になったアイテムはありましたか? ベビーカレンダーサイト内のコメントで「これが欲しい!」という感想や、「こんなアイテムもおすすめ!」という情報もお待ちしています♪ ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 この投稿をInstagramで見る mono*tama(@mono_tama3)がシェアした投稿 - 2020年 1月月5日午後3時18分PST ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:mono * tamaセリア、キャンドゥ、ダイソーが家の近所にあり、100均パトロールが日課。そのパトロールの成果をブログやInstagramで発信している。Instagram:@mono_tama3ブログ:セリア*キャンドゥ*ダイソーがご近所さん~★モノトーン&ドットに癒される★~mono * tama
2020年01月16日私が復職したあとも夫や実家の手を借りることが難しく、家事・育児と仕事の両立は精神的にも肉体的にも大変でした。そこでいつも頑張る自分と子どもを労うため、手を抜きながら徹底的に楽しむことに! 今回は私のリフレッシュ方法として定期的にしている、休日前夜のおやつパーティーをご紹介します。 頑張り続けた結果、ついにパンク!私は娘が1歳を迎える月に復職したのですが、当初は保育園の送りや家事の一部を夫にやってもらえていたので、どうにか家事・育児と仕事の両立もできていました。しかし、今年の4月に夫がシフト制かつ夜間の仕事に転職。 それ以降は保育園の送迎もすべて私になり、私の家事の負担も重くなりました。私も最初のうちこそ頑張っていたのですが、ついに自分のキャパシティを超えてしまい、ささいなことで夫や娘に当たり散らすようになってしまったのです。 リフレッシュ方法を見つけたきっかけ生活リズムも異なる夫が家事・育児に協力できることにも限界があります。このままではよくないと思った私は、家事をしっかりおこなうための方法ではなく、夫がいなくても自分と娘が楽しむ方法を考えることにしました。 ある休日前夜、何気なく娘と一緒にお菓子を食べながら映画を見ていたところ、これが意外と楽しい。家事は次の日にやればいいし、お菓子を食べながら一緒に映画を見ている私を見て娘が喜んでくれていることに気づいたのです。 いいことづくしの「おやつパーティー」それ以来、私の疲れやストレスが溜まってきたな、と感じたら休日前夜に娘と2人でおやつパーティーをすることに。好きな物を食べて好きなアニメを見て、家事は一切せず、寝る時間がいつもより遅くても気にしない。このくらい思いっきり私が手を抜くことで娘に当たり散らすことも減りました。 気休めかもしれませんが、おやつを野菜入りの物にしたり、野菜ジュースを一緒に飲ませたりするなど栄養の偏りを少しでもなくすよう工夫しています。私に怒られることが少なくなったからか、娘は以前に比べ笑顔で過ごす時間が増え、私も気持ちにメリハリがつき、結果的に以前に比べ家事も効率良くこなせるようになったと思います。 休日前夜のおやつパーティーで気分転換することで、結果的に家事・育児と仕事の両立のモチベーションをあげることができました。わが家のワンオペは当分解消されないとは思いますが、うまく気分転換しながら乗り切って行こうと思います。 イラストレーター/ライコミ 著者:金岡莉緒1女の母。独身時代から住宅関連企業に勤務し、産休育休を経て時短勤務中。妊娠・出産・子育てに関する自らの経験を中心に執筆している。
2020年01月16日2018年7月生まれの女の子の母、キヨさんのゆるっと笑える育児マンガ! 第29話、病院で「妊娠性痒疹」と診断されたキヨさん。塗り薬を処方してもらい、かゆみから解放されると思いきや……!?こんにちは、キヨです! 病院で先生に診てもらったところ、かゆみの正体は「妊娠性痒疹」とのこと(ネットでググってなんとなくわかっていましたが……)。 ステロイドの薬を処方してもらい、やっと!!かゆみから解放される!!!と思ったその日、薬を塗ってもまっっっっっったく効かず、むしろ塗った刺激でさらにかゆくなる悲劇! もうあまりにのつらさにキレ散らかしてしまいました……。 著者:イラストレーター キヨ2018年7月生まれの女の子の母。妊娠を機にデザイン会社を退職しフリーランスに。出産してから食べることが癒やし……。ゆるっと育児漫画、絵日記、イラストをツイッターで更新中!Twitter:@kiyomura_2525
2020年01月16日第一子妊娠中に仕事を辞め、夫以外の人と会話ができない日々が続きました。そんな孤独な私の楽しみはFacebookでした。ある日、何気ない気持ちで書いた投稿が思わぬ結果を導いたのです。そのときの体験談を紹介します。 孤独感を紛らしてくれたのはFacebook第一子妊娠中に切迫早産になり、続けるつもりだった仕事を妊娠8カ月のときに辞めました。仕事でたまたま配属された土地で夫と出会って所帯を持ったため、気軽に会える友人も近くにはいませんでした。このときすでにおなかも大きかったため、家に閉じこもりがちの日々を送っていました。そんな当時の私の楽しみはFacebookへのアクセスでした。学生時代の仲間の投稿を見たり、自分の近況を投稿してコメントのやりとりをしたりすることで、孤独感を紛らしていたのかもしれません。 従妹からもらったおさがりがうれしくて♡ある日、従妹から子ども服のおさがりをたくさんもらいました。そこで、こんな内容の投稿を何気なくしたのです。 「もしかしたら、第一子であれば新品の子ども服を使いたいと思う人がほとんどかもしれません。でも私は繰り返し洗濯されたおさがりならではの肌触りの良さが好きです。何よりもおさがりで回ってきた洋服にはたくさんの思い出が詰まっていますよね! 以前から、子ども服をフリマアプリに出品するなんてもったいない! と思っていました」と。 そして最後に、「おさがり何でも受付中!」と書き添えました。 Facebookの投稿が思わぬ反響を得ることに すると私の投稿を見た高校時代の友人が「わが子のおさがりもぜひ使ってほしい!」と言ってたくさんの洋服を送ってくれました。同時にその友人が「わが子のおさがりを友だちが使ってくれるなんてうれしい」という内容をFacebookに投稿したのです。するとその投稿がさらにシェアされて話が広まり、わが家にはそれを読んだ仲間たちから多くの子ども服のおさがりが届きました。 さらに歩行器やブランコ付きのジャングルジム、つみきや絵本なども! 今でも大切に使わせていただいています。 おさがりについての持論をSNSに投稿したことをきっかけに、たくさんのおさがりがわが家に届きました。フリマアプリなどで中古品を購入するのも良いアイデアですが、元の持ち主がわかるおさがりには愛着が湧きますし、同じママたちからの気持ちのこもった品々は、より大切に使える気がします!著者:鍜治すみの生後6カ月と2歳、2男の母。長男妊娠時の切迫早産により、9年続けた製薬会社のMR職を退職。前職では主に産婦人科領域製剤を担当。培った知識をフルに活かし執筆活動や育児に奮闘中。
2020年01月16日スターバックス公式アプリを使って、スマホから事前にドリンクオーダーできるサービス「Mobile Order & Pay」をご存じですか? このサービスを活用すれば、レジの行列へ並ばずに済むので、お子さんと一緒のときにもスタバを利用しやすくなるはず♪ 今回は、ベビーカレンダー編集部/ライフスタイル取材班の編集部員Nが、実際に「Mobile Order & Pay」を使ってスタバのドリンクを注文してみました! 詳しい手順をご紹介します。 「Mobile Order & Pay」はどんなサービス?「Mobile Order & Pay」は、スターバックス ジャパン公式モバイルアプリで事前に注文&支払いができる便利なサービス。 注文後、商品はお店のモバイルオーダー受け取りカウンターに用意されるので、レジに並ばずに受け取ることができるんです! 例えば、移動中の電車の中で予めドリンクをオーダーしておき、到着した駅のスタバでサッとドリンクをピックアップして、スムーズに目的地へ向かうことができます。ほかにも、お子さん連れの場合など、店内で席に座ってからゆっくりオーダーするという使い方も可能です♪ 現在の対象店舗は、東京都、愛知県、大阪府の一部店舗となっていますが、順次拡大中とのこと! 詳しくは、スタバの公式サイト「Mobile Order & Pay 対象店舗一覧」をチェックしてくださいね。 「Mobile Order & Pay」の詳しい手順まずは公式アプリをダウンロード スターバックス ジャパン公式モバイルアプリをダウンロード。このサービスを利用するには、公式モバイルアプリの最新版と、Starbucks Rewardsへの登録が必要です。登録済みの方は、Homeにある「Mobile Order & Pay」からオーダー! スターバックス カードを登録 編集部員Nは会員登録をしていなかったので、まずはスターバックス カードの登録からスタート。昔、知人にいただいたスターバックス カードを引っ張り出してきました!カードの裏面にあるカード番号とPIN番号を入力し、指示どおりに会員情報を登録すれば準備は完了です。(ちなみに、複数のカードを登録できます!) 現物のスターバックス カードを持っていない方は、アプリ上で「デジタル スターバックス カード」を発行できますよ♪(※スターバックス カードが1枚も登録されていないアカウントのみ) スターバックス カードにお金をチャージ 商品を注文する前に、登録したスターバックス カードにお金をチャージしておきます。編集部員Nのカード残高はたったの162円だったので、1,000円チャージ。(入金額は1,000円以上、10,000円以下しか設定できませんでした)支払い方法は、Apple Pay以外にクレジットカードを選択するこができます。 また、オートチャージを設定すれば、「残高が1,000円未満」などの入金条件に合わせて、設定した金額を自動的にチャージしてくれます。頻繁にスタバに通っている人にはとっても便利な機能! いよいよオーダー! さて、いよいよ注文です! まずは、お店を選択。「MAP」または「近くの店舗」で表示された対象店舗からお好みで選びます。自宅や職場の近くを選ぶもよし、これから移動する先の店舗を選ぶもよし。 次に「TO GO(お持ち帰り)」か、「店内飲食」か、利用方法を選択。TO GOは消費税8%、店内飲食は消費税10%と、税率が異なるので要注意ですよー!!なんと編集部員Nは、テイクアウトする予定にもかかわらず「店内飲食」を選んでしまうという痛恨のミスをしてしまいました。みなさま、どうか気をつけて……。 続いて商品を選びます。どうやら、この店舗で注文できるのはドリンクのみ。店舗によって対象メニューが異なるようで、他店ではフードメニューも表示されました。 もちろんカスタマイズもできる! スタバのドリンクといえば、やっぱりカスタマイズ! アプリからでもちゃんとカスタマイズできます。編集部員Nは、ホットのカフェモカ、グランデサイズを注文することに。甘党なので、キャラメルフレーバーシロップ、キャラメルソースを追加。せめてものダイエット意識でミルクは低脂肪タイプに変更。受け取りに行くまでに冷めてしまったら残念なので、エクストラホット(熱め)でオーダーしました! オーダーは履歴に残り、次回も同じ内容で再注文することができます。めっちゃラク……! 最後に注文内容を確認して、決済すればオーダー完了★表示された受取番号と受取時間を確認したら、あとはお店に向かうのみ!ドライブスルーレーンでの受け取りはできないので注意してくださいね。 果たしてちゃんとオーダーできているのか…!?無事にアプリでの注文を済ませた編集部員Nは、早速スタバへ……。10:00にオーダーし、10:05ころに店舗に到着。早く着きすぎたかな、ちゃんとオーダー通っているかな、とソワソワしながら店の奥に進みました。 すると、ソワソワが伝わったのか、店員さんが「モバイルオーダーの方ですか?」と声をかけてくれ、すぐに商品を出してくれました! /じゃ〜〜〜ん!\ たしかに編集部員Nがオーダーしたホワイトモカに間違いありません! 無事、レジに並ばずに商品を受け取ることができました♪ 受け取りカウンターには、モバイルオーダーの商品専用のスペースが。ここに置かれた商品の中から、自分の受取番号が書かれたものをピックアップします。受取番号が書かれたシールを確認すると、ちゃんと先ほどオーダーしたとおりの内容が印字されていました。 普段お店が混雑しているときは、落ち着いてメニューを選べなかったり、じっくりカスタマイズを考えたりすることができないので、アプリで好きなときに事前注文できるのはとてもストレスフリーでした! 今まで、スタバのレジの行列を見て注文を断念したことがあったという方や、スタバの席でお子さんと一緒にゆっくりメニューを選びたいという方は、ぜひ「Mobile Order & Pay」を利用してみてくださいね。このほかにも、「スタバの便利なサービスやお得な使い方を知ってるよ!」という方は、ぜひベビーカレンダーサイトのコメント欄で教えてください♪ ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。
2020年01月16日