ベビーカレンダーがお届けする新着記事一覧 (1199/1288)
その日は39度近い熱があった当時1歳の次男。寝入って5分ほどすると、急に「ギャーッ!」という叫び声が聞こえました。慌てて見に行くと、全身をガクガク震わせて目の焦点が明らかにおかしい次男の姿がありました。動揺しながらも私がそのときとった対処法についてご紹介します。 けいれんは1分以内におさまったけど明らかに症状がおかしい長男がてんかん持ちのため、けいれん時の対処法はすでに医師から教わっていました。けいれんを発見後、すぐに横向きに寝かせて気道を確保。服をめくり上げ、胸の動きを直接見て呼吸をしているか確認し、何分けいれんしているか時間を計りました。 幸い1分以内にけいれんはおさまりました。しかし、なかなか目の焦点が合わず、手足がピクピクしている次男を見て不安になり、かかりつけの医師に電話で相談することに……。 意識がもうろうとしているときは救急搬送の要請を!かかりつけの医師に経緯と症状を説明すると 、「熱性けいれん後の意識がもうろうとしている状態の場合は、救急搬送をしてもらったほうが良い」との返答。 次男が寝入っているのか、意識を失っているのかの判断が私にはできなかったため、救急搬送の要請を出しました。長男のてんかんでけいれんには慣れているものの、次男の初めての熱性けいれんを前に精神的にもショックだった私は、救急車のサイレンが聞こえてくるときには涙が出ていました。 RSウイルスに感染、発熱によって熱性けいれんを発症救急車で市内の大きな病院へ行き、すぐに診察してもらったところ、RSウイルスによる夏風邪との診断結果が出ました。病院へ着くころにはしっかりと私の目を見て、意識もしっかりしており、医師の話しかけにも頷いている様子が見られました。大事に至らず、その日はけいれんを抑える薬を処方してもらって、すぐに帰宅することができました。 私は、長男が初めてけいれんを起こしたときは対処法がわからず、舌で気道を狭めて呼吸困難にさせてしまったという苦い経験がありました。その経験をふまえ、次男の熱性けいれん時にはすぐに気道確保ができ、大事には至らずホッとひと息。「けいれん時は、まず横向きに寝かせる」という簡単な対処法ですが、どれほど重要なことかを痛感しました。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師REIKO著者:堀江ゆうき二男の母。現在第三子を妊娠中。現在はフリーランスとして育児をしながら、体験談・出産・妊娠についての記事を執筆。
2019年12月20日東京ディズニーランドでは、2020年1月10日(金)からミニーマウスが主役の新しいプログラム「ベリー・ベリー・ミニー!」を開催! それに伴い、1月9日(木)からミニーのかわいらしさが詰まったスペシャルメニューを発売します。かわいすぎて食べるのがもったいないメニューの一部を紹介します! メニュー①ミニーマウス型のドーナツとワッフルのプレート おやつの時間におすすめの13~18時までの時間限定で提供される「スペシャルデザートプレート(ワッフル&ドーナツ)」(1,500円)。ミニーマウス型に器に盛られたドーナツの中にはクリームがたっぷり! ミニーマウスの耳の部分はピーチヨーグルトアイスが。ワッフルには甘酸っぱいストロベリーソースとホイップがかかっています。 [販売店舗]センターストリート・コーヒーハウス(東京ディズニーランド/ワールドバザール):2020年1月9日 ~ 2020年3月19日 メニュー②ミニーマウスのリボン型のチョコがキュート♡ ストロベリーチーズブラウニー、ストロベリーコンポート、ラズベリーソースのベリーづくしの「ストロベリーチーズブラウニークレープ」(700円)。ベリーとホイップを2種類のクレープで味わうことができます。ミニーマウスのリボン型のチョコがかわいい♡ プラス700円でミニーマウスを中心にキャラクターたちがデザインされたスーベニアポーチを付けることができます。 [販売店舗]カフェ・オーリンズ(東京ディズニーランド/アドベンチャーランド)[販売期間]2020年1月9日 ~ 2020年3月19日 メニュー③ミニーマウスデザインのスーベニア付きムース&ムースケーキ クランベリーとバニラのムースを、クランベリーソースで包み込んだ「クランベリー・バニラムースケーキ、スーベニアプレート付き」(800円)(写真左)。水玉模様の赤いリボンのチョコレートをトッピング。スーベニアプレートには、新しいコスチュームに身を包んだかわいいミニーマウスが描かれています。 ヨーグルトとラズベリームースに水玉模様の赤いリボンのチョコレートをトッピングしたカップデザートの「ヨーグルト&ラズベリームース、スーベニアカップ付き」(800円)(写真右)。スーベニアカップには、ミッキー&ミニーとドナルド&デイジーがデザインされています。 [販売店舗]スウィートハート・カフェ(東京ディズニーランド/ワールドバザール)ハングリーベア・レストラン(東京ディズニーランド/ウエスタンランド)グランマ・サラのキッチン(東京ディズニーランド/クリッターカントリー)トゥモローランド・テラス(東京ディズニーランド/トゥモローランド)プラズマ・レイズ・ダイナー(東京ディズニーランド/トゥモローランド)[販売期間]2020年1月9日 ~ 2020年3月19日 メニュー④ハンバーグとデザートなどが付いたスペシャルセット ハンバーグが2枚重なったボリューム満点のプレートがメインの「スペシャルセット」(1,980円)。ダブルハンバーグプレートにはトマト、アボカドディップ、シュレッドチーズが乗っています。セットに付くバンズに挟めば、ハンバーガーとしても楽しめます(バンズまたはライスから選べます)。アイスクリームをひっくりかえしたようなデザートは、ホワイトチョコレートのムース。ミニーマウスをイメージしたリボン型のチョコレートがトッピングされています。そのほか、ミネストローネ、ソフトドリンクもセット。 [販売店舗] プラザパビリオン・レストラン(東京ディズニーランド/ウエスタンランド)[販売期間]2020年1月9日 ~ 2020年3月19日 紹介したメニュー以外にもミニーマウスのかわいいメニューがたくさん登場します。また、スペシャルプログラムに登場する新しいコスチュームをモチーフにしたグッズも約70種類発売されます。ミニーマウスの新プログラムをチェックしてみてくださいね! ⒸDisney※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。※グッズ、メニューの内容は予告なく変更になる場合があります。また、品切れや販売終了となる場合があります。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。
2019年12月20日今回は、ベビーバスを使った赤ちゃんの沐浴方法についてお話しします。 沐浴をする目的赤ちゃんをお風呂に入れることを沐浴(もくよく)といいます。赤ちゃんは新陳代謝が活発で、汗や垢、皮脂が発生しやすいので、体を清潔に保つために1日1回は沐浴しましょう。 赤ちゃんがおなかの外の世界に慣れるまでの生後1カ月程は、きれいなお湯とベビーバスを使用して入れてあげましょう。産後の1カ月健診で、赤ちゃんが順調に育っていて小児科医から許可があれば、ベビーバスを使った沐浴を卒業して、大人と一緒にお風呂に入る方法に切り替えて大丈夫です。ただし、親が赤ちゃんとお風呂に一緒に入ることにまだ自信が持てない場合、湯船の中で親が赤ちゃんを抱っこすることを不安に感じる場合、上の子がいて同時にお風呂に入ることが大変な場合、里帰りから自宅へ戻りサポートが不足する場合は、生後4カ月ごろまでベビーバスを使っている親子も少なくありません。ご家庭の状況に合わせた方法で赤ちゃんの清潔を保ちましょう。 沐浴に必要な物品沐浴中に使う□ベビーバス□洗面器□沐浴布(タオルor手ぬぐいでOK)□ベビーソープ(液体or固形)□湯温計(温度設定できる場合は不要) 沐浴後に使う□バスタオル□おむつ・おしり拭き□基礎化粧品(化粧水、乳液、リップクリーム、ハンドクリーム)□着替え□保湿剤 その他□おへその消毒セット(出産施設からもらえることもあるため購入前に要確認)□綿棒(ベビー用でもOK)□ベビー用ヘアブラシ□ベビー用爪切り 赤ちゃんをお風呂に入れるときのポイント【回数】基本的に1日1回でOK 【時間帯】・赤ちゃんが満腹のとき、空腹のとき、授乳直後30分以内は避けましょう。・午前中~夕方までの時間帯に入れるようにしましょう。赤ちゃんの様子がいつもと違ったときに、診療時間内にスムーズに受診することができます。早朝や夜中に沐浴することは、思いがけない事故を起こす可能性があるので沐浴の手順に慣れるまでは、日中の時間帯に沐浴をしましょう。・慣れてきたら、出勤前にパパが沐浴、あるいは定時で帰宅できる日限定で夜間帯に沐浴など家庭の状況に合わせて変更してもかまいません。・毎日決まった時間帯に沐浴することで授乳のタイミング、ママの食事やお風呂に入る時間、睡眠や休息の時間などをパターン化できます。また、赤ちゃんも毎日同じような流れを繰り返すことで生活リズムが整えられます。・慣れるまで、可能であれば大人が2人以上いる状況で沐浴をしましょう。家族内でのサポートが不足する場合は、居住地の保健所や保健センターへ相談して、産後のヘルパー派遣の利用をしましょう。 【室温】20℃前後を目安に。寒すぎず、暑すぎない環境。 【湯の温度】38~40℃程度。 【入浴時間】湯に浸かる時間は5分程度。服の着せ替えも含めて10分程度。あまり長いと赤ちゃんが疲れたり、湯冷めします。 【洗い方】固形石けんや液体石けんを使用するときは、そのまま直接体につけるのではなく、しっかり泡立てて、泡で優しく汚れを浮かせながら素手で洗いましょう。 【保湿】生後間もない時期から保湿をすることは、肌のうるおいを保ち、バリア機能を補い、湿疹やアトピー性皮膚炎、その他のアレルギー疾患の予防になります。入浴後に保湿しないと、入浴前よりも皮膚は乾燥します。沐浴や入浴した後、5分以内を目安に保湿剤を塗ると効果的です。保湿剤は、たっぷりと皮膚にのせるように塗りましょう。 沐浴を控えたほうが良いとき赤ちゃんが発熱しているとき(目安:37,5℃以上)やいつもより眠っている時間が長いとき、元気がないときは沐浴を控えます。首回り、わきの下、おしり、足の付け根など汗をかきやすく汚れやすい部位だけ、湯で絞ったガーゼやタオルで拭いて着替えさせましょう。 沐浴の手順1.湯で絞ったガーゼで顔を拭く。 2.赤ちゃんの服を脱がして、赤ちゃんの首から頭を支えたまま、沐浴布で体を覆い、足からゆっくり湯に入れる 3.頭を泡で優しく、手指の腹でなでるように洗う。洗い終えたら、湯をかけてすすぐ。 4.首→胸→おなか→両腕→両足を泡で優しく、手指の腹でなでるように洗う。皮膚の重なっている部分やくびれた部分も丁寧に洗い、湯をかけてすすぐ。 5.背中を手指の腹でなでるように洗う。洗い終えたら、湯をかけてすすぐ。赤ちゃんの扱いに慣れるまでは、赤ちゃんを下向きにして入れる方法にこだわらないで大丈夫です。あお向けのまま背中を洗いましょう。 6.外陰部とおしりを手指の腹でなでるように洗う。洗い終えたら、湯をかけてすすぐ。【男の子】おちんちんを持ち上げるようにして親指と人さし指でやさしく洗う。陰嚢の前側と裏側も忘れずに。【女の子】外陰部のひだの部分は指の腹でそっとなでるように洗う。細菌感染を防ぐため、前側から後ろ(尿道口から肛門に向けて)の方向へ洗う。 7.泡が残っている場合はかけ湯もしくはシャワーをかけてすすぐ。全身の水分をよくふき取り、おへその消毒をする。 8.保湿をした後、おむつを当てて、服を着せる。 9.必要があれば、綿棒で耳と鼻の手入れ。1週間に1回程度爪切り。赤ちゃんが動くようであれば、沐浴直後に無理にやらないでOK。 10.赤ちゃんが欲しがるようであれば、授乳しましょう。 まとめ初めての沐浴も久しぶりの沐浴も、緊張することでしょう。準備さえしっかりと整えていれば大丈夫です。慣れるころにはベビーバスを使った沐浴は卒業です。沐浴は意外と体力を使うものなので、家族で協力して行いましょう。家族内のサポートが不足する場合は、居住地の保健所や保健センターへ相談して、産後のヘルパー派遣を利用しましょう。また、最近ではベビーバスを使わないシャワーで沐浴する方法も主流になってきました。やり方は以下を参考にしてみてくださいね。 監修者:医師 神奈川県立こども医療センター総合診療科部長 松井 潔 先生愛媛大学医学部卒業。神奈川県立こども医療センタージュニアレジデント、国立精神・神経センター小児神経科レジデント、神奈川県立こども医療センター周産期医療部・新生児科等を経て現在、同総合診療科部長。小児科専門医、小児神経専門医、新生児専門医著者:助産師 古谷真紀一般社団法人産前産後ケア推進協会プロジェクトリーダー大学病院勤務を経て、2015年より現職。妊娠中や産後の女性のココロとカラダの相談、ママパパ&赤ちゃんのちょっと気になるコトに日々応えています。
2019年12月20日GUがWINTER SALEを開催中! 第1弾12月20日(金)~12月25日(水)、第2弾12月26日(木)~12月31日(火)、第3弾1月1日(水)~1月5日(日)の期間中、随時対象商品が値下げされて販売されます。第1弾はアウターやあったかグッズがお買い得に! 第1弾の期間限定価格商品をまとめてご紹介します! ウールブレンドオーバーサイズチェスターコート商品名:ウールブレンドオーバーサイズチェスターコート価格:5,990円(税抜)⇒期間限定価格3,990円カラー:グレー、ピンク、グリーン、ブラウン、ブラック、ライトブルー、ブルー やわらかく軽いウールブレンド素材を使用したオーバーサイズのチェスターコート。ゆとりのある丸みのあるシルエットなので、体型カバーが叶います。カラーバリエーションも定番のモノトーン系以外に、ピンクやグリーンの淡色カラーなど7色と豊富。すでにチェスターコートを持っているという方も、2枚目チェスターとして淡色カラーにチャレンジしてみては。 ケーブルコクーンカーディガン商品名:ケーブルコクーンカーディガン(長袖)AM価格:2,490円(税抜き)⇒期間限定価格1,790円カラー:ナチュラル、ホワイト、ダークブラウン、ネイビー 今季GUの新作のひとつ「ケーブルコクーンカーディガン」。ケーブル編みで立体的なデザインが高見えし、腰あたりまでの絶妙な丈感がパンツにもスカートにも合わせやすい人気商品です。 サイドゴアブーツ商品名:サイドゴアブーツ 価格:2,990円(税抜き)⇒期間限定価格2,490円カラー:ブラック、ダークブラウン、81、82 スニーカーによるカジュアル旋風が落ち着いて、秋冬の足元はエレガントな空気が満載です。パイソン柄(81)もブラウンベースならファッションになじみやすく、柄モノ初心者のママにうってつけ。シンプルコーデにちょっぴりパンチをプラスできます。 ウェスタンヒールブーツ 商品名:ウェスタンヒールブーツ価格:2,990円(税抜き)⇒期間限定価格2,490円カラー:ブラック、ブラウン、82(ブラック)、83(ホワイト) 今年秋冬トレンドのウェスタンブーツ。シンプルなブラック、ブラウンのカラー展開のほか、ブラックとホワイトの型押しタイプも展開されています。ヒールの高さは約4.3~4.5cm。低めのヒールなので、子ども連れのおでかけにもガシガシ使えそう! スクエアトゥヒールブーツ商品名:スクエアトゥヒールブーツ価格:2,990円(税抜き)⇒期間限定価格2,490円カラー:ブラック、オフホワイト、ベージュ 今季流行中のスクエアトゥブーツ。シューズの先をスクエアトゥにアップデートするだけで、一気にイマっぽくなります。ヒールの高さは約7cm前後。低反発中敷きやクッション裏地が採用されています。シンプルなのでどんなコーデにも合わせやすく、ヘビロテアイテムのひとつになりそう! ソフトリッチストール 商品名:ソフトリッチストール(レオパード)価格:1,490円(税抜き)⇒期間限定価格990円カラー:ブラック、ベージュ 面積が大きめのストールは、淡い色味でさりげなくヒョウ柄を効かせてみて。ママ自身が羽織るのはもちろん、外出先でベビーやキッズの防寒対策にもなる優れものです。肌ざわりが良く、チクチクしないのもポイント。 このほかにも、マフラーや手袋、ファーティペットなどの冬小物も25日まで限定価格で販売されています。人気のカラーやサイズから欠品していくので、お早めに店頭へ急いで♪ ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。
2019年12月20日自治体が子育てのサポートのために運営している、児童館や子育て支援センター。みなさんは利用していますか? 私は、赤ちゃんが0歳のころは行ってもつまらなさそう……とあまり行きませんでした。そんなとき、ママも楽しめるイベントがたくさんあることを知り、生活は一変。そんな体験談をお伝えします。 出かけるのが嫌で出不精だった赤ちゃんが0歳のうちは、動きがあまり活発ではないこともあって、ママ友もいない私は、児童館に遊びに行くことはほとんどありませんでした。 そのため、買い物か散歩以外で外に出ることはなく、ほとんど赤ちゃんと2人きりの日々を過ごしてきました。そんな赤ちゃんと2人きりの日々も悪くはありませんでしたが、心の中では「ママ友がたくさんできたらいいなぁ」とも考えていました。 1歳を過ぎたころに児童館へ 赤ちゃんが1歳を過ぎたころのこと。直径3m~8mの円形の布のふちをみんなで動かして遊ぶパラバルーンや、体操などのムーブメント遊びのイベントがあることを偶然知り、児童館に行ってみました。すると、楽しそうに遊ぶわが子を見ることができました。さらに、ママ交流会、ヨガ、運動、なかにはお料理教室まで、赤ちゃんも大人も楽しめるような無料のイベントがあることを知りました。 こんなに楽しそうなイベントがあることをもっと早く知ることができていたら、0歳のうちから参加していたのに……と、ちょっぴり後悔もしました。 生活が一変! ママ企画会一部の児童館や市民センターで、現役ママがイベントの企画を立てて実行する、サークルのようなものがあることを知りました。面倒なことが嫌いな私でしたが、メンバーの方の「参加するとサークルの日が待ち遠しくなるほど楽しい」という言葉を聞き、参加を決意! わが子はわが子で同年代の子と遊べるうえに、私自身もママ友が増え、まさにサークルの日が待ち遠しくなりました。ママ友ができたので、外出する機会もぐんと増え、充実した生活を送っています。 児童館はただ赤ちゃんを遊ばせるだけでなく、ママも楽しめるイベントがある場合があるので、HPなどで調べてみるといいかもしれません。単調な毎日だと感じている方はリフレッシュになるかもしれませんね。 イラスト:sawawa著者:白岩愛実子育て中のママ。自身の体験をもとに妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆中。
2019年12月20日Instagramで大人気、ニシカタさんの育児エピソードをご紹介!出産後、慣れない新生児の育児と家のことを頑張ってしまい、「アナフィラクトイド紫斑病」になってしまったニシカタさん。 そんななか、ずっと泣き続ける赤ちゃん。新生児のお世話だけで過ごす毎日は、とても長く、つらいものでした。 新生児期は、人生のなかで一番しんどい時期でした。今思えばあっっっという間で、新生児のころが懐かしくてしょうがないんですが(笑)。今この瞬間にも、新生児の世話でしんどい思いをしている方はたくさんいると思うと、その人のお家に家政婦として馳せ参じたいくらいの気持ちです! もちろんボランティアで(笑)! ニシカタさんのマンガはInstagramで更新中! ぜひチェックしてみてくださいね♪ 著者:イラストレーター ニシカタ2018年1月、長女を出産。インスタで出産、産後、育児レポートマンガを更新し、人気に。ゲームと海外ドラマとデパ地下が好き。
2019年12月20日2人の子どもたちと一緒に過ごすなかで、どうしても避けられないことがあります。それは、十分な時間甘えさせてあげられなかったり、我慢させてしまったりすることです。今回は、義母の言葉に自信をなくしていた私が気づいた大切なことについてお話しします。 言葉で言うほどラクじゃない!「おとなしいし、育てやすい子だよね!」という言葉をかけられると、素直にうんと言えない私がいます。決してわが子たちが育てづらいわけじゃない。でも、何だかその言葉は受け入れられませんでした。 2人の子どもを育てていると、必然的にどちらかを優先しなければいけなくなる状況もたくさんあります。「上の子を優先してあげて」という言葉は、妊娠中も出産してからも、ことあるごとに周りから言われてきました。でも、実行するのは意外と難しく、言葉で言うほどラクじゃないと感じます。 義母の言葉に自信をなくすこともある日、甘えたい3歳の長男が、0歳の次男や義母にぶつかりに行ったり、叩いたりしていました。私は夕食の準備をしながら見ていたのですが、何度注意してもやめなかったので長男のところに行き、その場から離れさせて注意をしました。 ところがその後、義母に言われたのは「あのとき、兄ちゃんがかわいそうだった」という言葉。私はそれ以前も、危ないことをしたときはしっかりと叱る教育をしてきました。それはいけないことだったのか……と、落ち込んでしまいました。 気にしなくていい、自分の子育てに自信を持つわが家は義母と完全同居。大変なところも見て知っているはずですが、義母からも「育てやすいし、悩まないでしょ」なんて言われることがあります。最初は「またか」とイライラしたり、私のやり方を否定されて自信をなくして泣いたりすることが何度もありました。 でも、「そんなことは気にしなくていいんだ」ということに私は気づきました。周りの言葉や得た知識を気にしすぎてしまうと、自分自身に余裕がなくなり、子どもたちと楽しく関わることができなくなってしまいます。私が自信を持って子どもたちと向き合い、育てていくことが大切なんだと思えたら、気持ちもラクになり、義母の言葉にもあまりイライラしなくなりました。 自分の子育てに自信を持つことが、のびのびとした子育てにつながると信じ、子どもたちと接するようにしています。著者:石井はな0歳と3歳、二男の母。子育てのかたわら、妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆中。趣味は家庭菜園。
2019年12月20日赤ちゃんは寝相が悪かったり、足で布団を蹴ってしまったりして、いつのまにかお布団の外に出ていることも多く、寒くなってくると風邪を引かせてしまわないか心配ですよね。今回は、悩みがちな冬に赤ちゃんが寝るときの服装と布団についてお話しします。 冬の寝るときの服装は?●新生児期短肌着+長肌着+ツーウェイオールやカバーオール、ロンパース ●生後1カ月〜ハイハイする時期まで短肌着+ツーウェイオールやカバーオール、ロンパース ●ハイハイ期〜1歳ごろ短肌着+長袖パジャマの上下おなかが出ないように、上着はズボンの中に入れるようにしましょう。また、上下をボタンでとめるタイプのものもあります。 大人と同じ枚数で、厚着をさせすぎないようにしましょう。パジャマは、厚手のものより薄手のものを選ぶのがおすすめです。手足が冷たくても、寝るときに手袋をしたり靴下をはいたりすると熱がこもりやすく、体温調節機能が未発達な赤ちゃんには不向きとされています。 冬の布団はどのようなものを選んだらいい?寒くて風邪を引かないかが心配のあまり、たくさんの枚数の布団や毛布などをかけて寝かせていることがあります。布団はなるべく軽くするのが基本なので、ベビー布団+毛布(ブランケットなど)にします。寒くなってくると、大人の布団で添い寝をすることがありますが、掛け布団は必ずベビー用のものにして、大人と一緒の掛け布団に入るのは避けましょう。首元まで布団をかけるのも窒息の危険性があるので、脇の下ぐらいまでにしておきましょう。掛ける布団を軽くする代わりに、敷き布団や敷きパッドは、フリース素材や保温性のあるものにするといいでしょう。生後3カ月ごろまでなら、おくるみで包んで寝かせてもOKです。 スリーパーのじょうずな使い方お布団から出てしまう、寝相の悪いお子さんの強い味方のスリーパー。温かく眠れる反面、暑くなりすぎて首元や背中に汗をかいてしまうことがあります。スリーパーを着るときは下に着るパジャマは綿素材で薄手のものにして、汗の吸収を良いものにしましょう。 スリーパー着用時は基本的に掛け布団はなくて大丈夫ですが、かける場合はおなかのあたりまでにしてみましょう。足元は、レッグウォーマーなどで冷やさないようにしましょう。 冬の寝るときの室温管理について大人は布団などの寝具で寒さを防ぐことができますが、赤ちゃんは、足で蹴って布団をはいでしまったりすることもあるかと思います。また、月齢が進んで寝返りができるようになると、寝相が悪くなりお布団の外に出ていることも多いかと思います。 地域によっての差はあるかと思いますが、部屋の温度は20〜23度になるように暖房器具で調整してください。同時に乾燥を防ぐために、加湿をして湿度50〜60%を目標にしてください。寒い冬の夜は、寒くても、温めすぎて暑くなっても、お子さんが起きてしまい睡眠不足になることがあります。寝着や布団を工夫して、よく眠れるといいですね。引用参考文献厚生労働省の「2012年改訂版保育所における感染症対策ガイドライン」 監修者・著者:助産師 国際ラクテーションコンサルタント・おむつなし育児アドバイザー 榎本美紀2001年に助産師免許取得後、杏林大学医学部付属病院・さいたま市立病院・順天堂大学練馬病院の勤務を経て、2013年に埼玉県さいたま市に訪問型の助産院「みき母乳相談室」を開業。病院勤務での経験を元に、母乳育児支援の国際ライセンスである国際ラクテーションコンサルタントとして、地域の母乳育児を支援。訪問時の相談は多岐にわたり、おむつなし育児アドバイザーとしてトイレトレーニングなどの相談も。一児の母。
2019年12月19日カルディが大好きでカルディの商品に詳しい主婦舞さん(@mai_gyosugets)が、お気に入りの商品を教えてくれました。見た目のインパクト大で、一度食べればやみつきになるスナックです。 話題のコストコのスナックに似た商品をカルディで発見! お店で初めて見かけて購入した「まるごとしいたけスナック 塩味」(25g・248円)。と言っても、コストコでも同じようなしいたけスナックがあり、以前に話題になっていたので私も購入していました。 コストコのしいたけスナックは150gで658円と分量が多いですが、カルディのものはちょうど食べきりサイズで良さそうだったので買ってみることにしました。 名前の通り、しいたけが丸ごとスナックに! 開封! しいたけはカットされていなくて、商品名の通りしいたけがごろんと丸ごと入っていました。 左の写真がカルディで、右の写真がコストコのものです。見た目はほぼ同じ感じですが、コストコのほうがしいたけの周りについたパウダーがやや目立っています。 これがしいたけスナックとの初めての出合いではないのでびっくりはしませんでしたが、コストコのものを初めて見たときは衝撃を受けました! 今までに、しいたけが丸ごと入っているスナックは見たことがなかったですし、スナックというよりまるで干ししいたけのような見た目だったので驚きました。 サックサクの軽い食感でしいたけのうまみがやみつきに!味はサックサクで香ばしく、軽い食感がおいしい! しいたけの周りに味つきのパウダーがついていて、しいたけのうまみを引き立たせています。「あ、コストコのより好きかもしれない……」しいたけの食感がコストコのものよりも軽くて、後味もしいたけが残りすぎなくて、くどさが残らず、スナック菓子として食べやすい仕上がりになっていると感じました。 カルディのしいたけスナック、とても気に入りました。食べきりサイズなので、ちょっと食べたいときにちょうどいいですし、しいたけが丸ごとなのでうまみもギュッと詰まっています。私はカルディのほうが好みでしたが、コストコのほうもおいしいです。サックサクの食感もやみつきになるのでしいたけ好きの人はもちろん、そうでない人も一度試してみてはいかがでしょうか? ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 この投稿をInstagramで見る カルディ大好き☆(@mai_kaldigets)がシェアした投稿 - 2019年12月月5日午後3時21分PST ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:舞業務スーパー歴20年以上の主婦。カルディや業務スーパー、コストコ、成城石井が好きでInstagramやブログで購入品の感想やアレンジレシピなどの活用法を発信中。夫、長女、次女、長男の5人家族。Instagram:@mai_kaldigetsブログ:カルディ・ゲッツ!
2019年12月19日ベビーカレンダー編集部がおすすめの妊娠・出産・育児マンガをご紹介! 今回はInstagramでフォロワー2万超の芸子さん(@geiko_tumu)。2017年、2019年生まれの姉妹ママです。 長女ちゃん出産エピソードに引き続き、今回は、育児マンガをご紹介します。 1日の終わりにあの子の遊んだ跡を見ると なんだか胸がギュってなります。 起きている間は怒ってばかりでかわいがってあげられなかった……とお子さんが寝たあとで反省してしまった芸子さん。 同じような経験をされたことのあるママも多いのではないのでしょうか? 芸子さんの出産、育児エピソードはInstagramから更新されていますので、ぜひチェックしてみてくださいね。 著者:イラストレーター 芸子2017年、2019年生まれの姉妹ママ、芸子さん。Instagramでほっこり可愛い育児エピソードやあるあるネタを更新中!
2019年12月19日2018年7月生まれの女の子の母、キヨさんのゆるっと笑える育児マンガ! 第25話は、キヨさんが出産後にちょっと後悔したことについて振り返ります。こんにちは、キヨです! 妊娠7カ月ごろ、「出産するとしばらくは外食できなくなるから、今のうちに行っておいたほうがいいよ!」といろいろな人から言われていたので、お気に入りのレストランや少し遠くのカフェによく行きました。 出産前も、これで心置きなく産めるぞ!と思っていましたが、産んだら産んだで育児のストレスから外食欲求が湧いて、もっと行っておけばよかったと後悔しました……。特に子連れで行きにくいお店は、出産前に行っておくことをオススメします! 著者:イラストレーター キヨ2018年7月生まれの女の子の母。妊娠を機にデザイン会社を退職しフリーランスに。出産してから食べることが癒やし……。ゆるっと育児漫画、絵日記、イラストをツイッターで更新中!Twitter:@kiyomura_2525
2019年12月19日今回は、赤ちゃんの名づけ調査件数日本最大級「ベビーカレンダー2019年赤ちゃんの名前ランキング」から、男の子に人気の「と」止めネームをお届けします。た行は賢く落ち着いた印象を与える音で、「と」を止め字に使うことでまじめで頼もしい印象の名前になります。特に人気の名前を、よみランキングから10個ご紹介します。 1位:はると2019年よみランキング1位に断トツ人気でランクインしたのは「はると」。名前ランキングには、「陽翔」「大翔」「悠人」「陽斗」「悠斗」「悠翔」「晴翔」「遥斗」「晴斗」と、なんと9つもの「はると」がランクイン! その人気ぶりがうかがえます。「はる」という響きが伸びやかであたたかいイメージ。「陽」「悠」「晴」など、使われる漢字も明るくあたたかいイメージのものが多いです。 2位:みなとよみランキング3位にランクインしたのは、「みなと」。名前ランキングでは「湊」「湊斗」「湊翔」「湊人」と、4つの「みなと」がランクイン。どれも「湊」という漢字を使っています。「湊」は船や人が集まる場所を指す言葉。海の雄大さを感じさせるほか、人気者になるように、友人に恵まれるようにといった願いが込められているようです。 3位:ゆうとよみランキング4位にランクインした「ゆうと」が3位。「ゆう」という響きが、優しくやわらかいイメージ。そこに「と」をつけることで、男らしさも印象付けられます。名前ランキングでは、「結翔」「悠人」「悠斗」「悠翔」「結斗」「結人」「結仁」「優斗」と、8つも「ゆうと」がランクイン! 有名人では、サッカー日本代表選手の長友佑都選手が同名で活躍されています。 4位:ゆいとよみランキング7位にランクインした「ゆいと」。名前ランキングでは、「結翔」「結斗」「結人」「結仁」と4つの「ゆいと」がランクイン。「ゆい」という響きがかわいらしくユニセックスな魅力のある音ですが、「と」をつけることで安定感と落ち着きを感じさせます。また、「結」は男女ともに人気の漢字で、漢字ランキングでは男の子22位、女の子5位に入っています。 5位:あおとよみランキング8位にランクインしたのは「あおと」。名前ランキングでは28位に「蒼大」、49位に「碧人」、63位に「碧斗」、84位に「蒼翔」がランクインしています。「あお」という響きがどちらもあ行で、おおらかな印象に。そこに「と」をつけることで、シャープで頼もしい印象もプラスされています。 6位:かいとよみランキング14位の「かいと」が6位にランクイン。名前ランキングでは、44位に「海翔」、47位に「海斗」が入っています。「かい」という響きは、元気でやんちゃなイメージ。そこに「と」をつけることで、まじめで落ち着いた印象も加わります。また、「海」という漢字を使うことで、雄壮でおおらかな印象も与えます。 7位:はやとよみランキング20位は「はやと」。名前ランキングでは40位に「颯人」、57位に「颯斗」がランクインしています。「はやと」という響きは、どこか古風で男らしく、勇ましい印象を与える名前です。また、風がさっと吹く様子を表す「颯」という漢字が近年男の子に人気で、2019年も10位にランクインしています。 8位:ひろとよみランキング23位に入っていたのは「ひろと」。「ひろ」という響きがおおらかで開放的な印象。そこに「と」をつけることで、安定感や落ち着きも感じさせる名前です。名前ランキングでは、7位に「大翔」がランクインしています。 9位:あきとよみランキング25位は「あきと」。「あき」という女性の名前にも使われる響きからユニセックスな印象も受けます。名前ランキングには、17位に「陽斗」がランクイン。「あき」という響きに「と」をつけることや、「陽」を「あき」と読むことなど、新鮮味のある名前です。 10位:あやとよみランキング26位にランクインした「あやと」が10位でした!「あや」という女性らしい響きに「と」をつけることで、みずみずしく優しい印象の男の子ネームに。名前ランキングでは56位に「絢斗」がランクインしています。 男の子に人気の「と」止めネームは、優しい響きの音のあとに「と」をつけた名前が多いようですね。実は「と」止めネームは、よみランキングトップ100のうち22個もランクインしている、まさに名づけのトレンド! これから男の子をご出産予定の方は、ぜひ参考にしてみてくださいね! 【調査概要】調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方、ベビーカレンダー「2019年 赤ちゃんの名づけエピソードキャンペーン」に応募された方、内祝いサービスを利用された方(協力:内祝いカタログ事業会社3社/ルメールの出産内祝い、出産内祝い.jp、ナイスベビー) 調査期間:2019年1月1日(火)~2019年10月1日(火) 調査件数:158,370件(男の子:80,062件/女の子:78,308件) 文/岩崎未来
2019年12月19日小5、小3、年中の3児のママイラストレーターの「たきれい」さん。小学生のお子さんはフリースクール・適応指導教室、保育園児の末っ子ちゃんは、療育に通っています。多様性が尊重される世の中を目指し、さまざまなことを発信する中で、今世の中的にも話題になっている生理について、「#お姉さんたちから生理アドバイス」というハッシュタグをつくり、多くの情報を独自に集めて、発信しています。 ・全ての性別の方の性教育に・思春期前の女子のイメージトレーニングに・視覚支援に・女性はなぜトイレ時間が長いのか疑問に思う男性に 「年齢や性別を問わず役に立つ!」「わかりやすい!」「こんなの欲しかった!」と話題になっています。今回は、特に思春期前後の女の子に教えてあげたい「生理用ナプキンのとりかえ方」をご紹介したいと思います。 【生理用ナプキンのとりかえ方】和式トイレの場合は? 洋式トイレの場合は?<初級編>こちらの初級編は、トイレに座ったイラストだと排泄と勘違いしてしまうお子さん、最初にナプキンを用意しつつ…というダブルタスクが苦手なお子さん向けのもの、とのこと。 <上級編> あたらしいナプキンをあける ナプキンをパンツにはりつける 新しいナプキン、どこにおいておく? ナプキンを取り替えるとき… ナプキンがずれていないか確認! ナプキンを捨てるときはどうする?トイレを出る前に確認! 小学校の時の性教育の時間に、「生理がきたらナプキンを使う」とは教えてもらったものの、どうやって取り替える? どうやって捨てる? といった細かいところまでは教えてもらえなかった人も多いはず。 「ナプキンに前と後ろがあるのを27歳にして初めて知った」 「私は9歳で初潮が来て、学校でもトイレが長いと、う〇こだろーって、男子にからかわれたりして嫌な思いしたので、男女関係なく見て欲しい」 「娘は知的障害があって、いざというとき教えてあげるのに役立ちそう。視覚優位なのでイメージしやすい」 「私の友人は中学生の頃にずっと肌にシールを貼っていたそう。血は吸わないし肌はかぶれるしで、相談を受けたことがある」 など、さまざまなコメントも多く寄せられていました。 お子さんの性教育(男女問わず)にとっても使いやすい、このたきれいさんのイラストは、なんと個人利用や学校、施設でもフリーで使用OK!とのこと。コンビニでだれでも印刷できるようになっています。たきれいさんのInstagramや公式サイトからチェックしてみてくださいね! この投稿をInstagramで見る 【生理用ナプキンのとりかえ方】 フォロワーさんからいただいたアドバイスをもとに注意書きを足しました。 ローソン・ファミマで印刷できます。ユーザー番号:7WYBAG3DPM 詳しい印刷方法はこちらです okomemories.jimdo.comコンビニで印刷できるよシリーズ/生理用ナプキンのとりかえ方/ (プロフィールにリンクがあります)たきれい(@takirei2)がシェアした投稿 - 2019年11月月28日午後10時43分PST ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:イラストレーター たきれいイラストレーターで3人の子どもの母。多様性が尊重される世の中を目指しています。最近は子育てをきっかけに性教育問題にも興味を持ち始めました。書籍:性の絵本/おうちの人から辛いことをされているので助けて/保育園児くもくんの連絡帳たきれいのホームページ:
2019年12月19日「気軽に専門家に質問ができて、さらに返信も早い」とママから日々感謝の声が寄せられているベビーカレンダーの人気コンテンツ【助産師に相談】の掲示板。今回は妊娠中の恥骨痛に関するご相談です。 Q.妊娠37週ごろから恥骨痛があり、歩けないほど痛い日もあります妊娠37週ごろから恥骨痛が気になりだし、夜中になると歩けないほど痛い日もあります。朝、昼は夜よりはましですが夜中だけ痛みが増すのは普通のことでしょうか? おなかの張りが強いときにも痛みがあります。お産が近かったりもするのでしょうか? 高塚あきこ助産師からの回答臨月になりますと、体がお産の準備を始めます。恥骨も徐々に開き始めて、赤ちゃんが通りやすくなってきます。夜中は、日中に比べて体を動かしている状態が少なくなりますので、体を動かし始める際に痛みを感じたり、少し体が動き始めるまでに痛みを強く感じることがあります。ですが、お産のために体が準備をしている証拠ですので、ご心配ないかと思います。なかなか立ち上がったり、歩いたりするのもおつらいことがあるかと思いますが、ゆっくり動いていただいたり、骨盤ベルトなどで補助していただくなど、お試しになってみてくださいね。 ※参考:ベビーカレンダー「助産師に相談」コーナー※診断や具体的な治療については医師の指示にしたがってください 恥骨痛の原因恥骨は骨盤の一部で、下腹部にある大きな骨です。左右に2つに分かれていて、真ん中にある軟骨と靭帯でしっかりと結合されています。 妊娠すると、出産の準備としてリラキシンというホルモンが分泌され、分娩のときに骨盤を緩めて赤ちゃんが産道を通りやすくなるようにします。リラキシンは関節や靭帯を緩く柔軟にする作用があり、リラキシンによって骨盤を支える靭帯や恥骨の結合部分が緩くなることで、動くたびに恥骨が開いて痛むと考えられています。 そして、妊娠週数が進むにつれてリラキシンの分泌量が増え、妊娠後期にはおなかの中の赤ちゃんがどんどんと大きくなって頭も下がってくるので、恥骨が圧迫され、強い痛みとなってしまうことがあります。 恥骨痛は、人によってさまざまです。はじめは痛みというよりズンとした重みを感じたり、突然ズキズキと刺すような痛みがある人もいます。おなかが大きくなってくると、歩いたり寝返りをうつなど、日常生活のなかで痛みを感じるようになり、寝ている状態から体を起こしたり足を上げたりするときに痛みが強くなることがあります。気になるのが恥骨痛による影響ですが、赤ちゃんへの直接的な影響は特にありません。 妊娠中の恥骨痛を軽減する方法恥骨痛がある場合には、骨盤ベルトを使用することで、痛みを軽減できることがあります。ただし骨盤ベルトは、正しい位置に装着しないと痛みの軽減を図ることができないので、装着方法をきちんと確認するようにしましょう。また、最近では恥骨痛を改善させる妊娠中の体操などの動画がネット上で紹介されているので参考にするのもよいでしょう。 睡眠中の恥骨痛に対しては横向きに寝て、足の間に大きめのクッションを挟むと恥骨に負担がかかりにくくなるので楽になります。寝返りをするときには一気に態勢を変えるのではなく、痛みが起きないよう少しずつ体を動かすようにしましょう。 恥骨痛がひどく日常生活に支障をきたすような場合は、痛みを軽減するために、市販の鎮痛剤や湿布などを使用するのは控え、かかりつけ医に相談しましょう。 ※参考:基礎知識(妊娠中)「妊婦さんのつらい恥骨痛! 痛みの原因と対処法とは?」【監修者:医師 川島 正久 先生産婦人科 | あんずクリニック産婦人科院長】
2019年12月19日口唇口蓋裂の長女くぴこを育てています。 生後5カ月のとき、2回目の手術延期でだいぶ落ち込みましたが、胃腸炎が落ち着いたころに、もうひとつ気がかりだった滲出性中耳炎(しんしゅつせいちゅうじえん)の診察のため、耳鼻科に行きました。 落ち込んだ様子の私たちを気づかってくれた先生は、こう提案してくださいました。 いままで、小さいので処置できないと言われていた鼓膜切開の処置をすることになったのです。急な提案で最初はビックリしましたが、娘の耳の状態が少しでも良くなるのはありがたいので、そのままお願いすることに。 鼓膜を切ると聞き、術前検査のときのように、また娘が痛い思いや大変な思いをするのかと不安でしたがそんなこともなく、とても早い処置であっという間に終わりました。 あまりの手際の良さに私も娘もビックリ! でもこれで滲出性中耳炎による耳の不快感や難聴になるという心配が少し良くなると聞いて、とても感動しました。 2013年生まれの長女くぴこは「口唇口蓋裂」ちゃん! この記事が、口唇口蓋裂についての理解につながり、ひとりでも多くの親御さんの励みになりますように。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:イラストレーター じぇにこ1986年生まれ愛知県在住。 2013年生まれの長女と2017年生まれの次女、二児の母。デザイン学校卒業後、社会人経験を経てお絵かき主婦へ。 口唇口蓋裂や夫婦のこと、日々の育児で翻弄される様子を絵日記ブログで公開中!ブログ:「まぴくぴ日和」
2019年12月19日保育園に通う1歳の息子を夕方6時にお迎えに行くわが家。仕事が終わってホッとするのも束の間、ここからが超多忙です。特に大変だったのが夕飯づくり。泣く息子を抱っこしながら料理をすることもしばしばでした。今回は、そんな忙しい夕飯づくりを乗り切るために、私が工夫したポイントをお伝えします。 夕飯の下ごしらえは前日の夜に済ませる!夕方は1日保育園で過ごした息子が帰ってきます。「ママに甘えたい」「おなかがすいている」などの理由でとにかく機嫌が悪いことが多かったので、なるべく早く料理を作ることが先決でした。 そこで、前日に次の日の料理の下ごしらえを済ませておくことに! カレーを作るときは材料を切った状態で冷蔵庫に入れておきます。そうすると料理時間が短縮されて、私自身の気持ちにも余裕が生まれました。 スーパーの買い物は週末にまとめて!仕事帰りに子どもを連れての買い物は大変! 特に機嫌が悪いと、思うように買い物ができないこともあります。 そこで私は仕事が休みの日に買い物を済ませるようにしました。基本は週に1回のまとめ買いです。日持ちしない豆腐や野菜などは必要に応じて買い足しますが、まとめ買いをしておくことと時短になるだけでなく節約にもなって一石二鳥でした。 料理中に欠かせない、子どものお守りを用意!料理中、子どもを抱っこをしたたまま料理をするママも多いのではないでしょうか? そんなときに役立ったのが「おもちゃ」でした。子どもは目新しいおもちゃに興味津々! とは言っても、たびたび新しいおもちゃを買うわけにもいきませんよね。 そこで意識したのが、部屋に置いているおもちゃの半分を普段は隠しておくことです。隠していたおもちゃを料理の際に取り出すと、新鮮な気持ちで遊んでくれました。子どもが遊びに夢中になっているうちに料理ができるとラクチンですよね。 思い返せば、この忙しさに翻弄(ほんろう)されていた時期は「完璧に育児をこなそう」としていた自分もいました。ご紹介したような工夫も大切ですが、完璧でいる必要はありません。完璧でいようとするほど大変なので、工夫はしつつもたまには手を抜くことも忘れずにいたいですね。 イラスト/sawawa監修/助産師REIKO著者:田中由惟一男一女の母。二人目の出産を機に食品会社を退職。現在は子育てのかたわら、記事執筆をおこなう。趣味はスポーツとピアノ、美味しいものを食べること。
2019年12月19日義父はやさしい人で、私をよく気づかってくれます。長子を妊娠・出産した際は、義父にとっても初孫だったためか、いろいろな本を読んだりドキュメンタリー番組を観たりして得た知識をいろいろと教えてくれました。しかし、そのことで遠回しに傷つけられることもありました。 知っていることを延々と聞かされる義父は博識で、普段から私の役に立ちそうだと思ったことを教えてくれます。妊娠中も、「妊娠中はこんな栄養素を積極的に摂るようにしたらいい」「胎教にはこの音楽がいいらしい」などなど、いろいろな情報を教えてくれました。 しかし、それらはすでに知っているものばかり。妊娠している本人が1番アンテナを張っているのは当たり前なのですが、義父はそうは思わず、私がすべて初耳だと思って話しているので、期待を裏切るわけにもいかず……。 「へ~!」「そうなんですか~!」「あっ、それは前に助産師さんから聞いたことがある気がします!」などなど、義父の顔を立てるように返事をするのが大変でした。 「帝王切開の子は~だから」と言われる出産は帝王切開でした。出産する前は全然気になっていなかったようなことが、やはり自分で体験すると気になるようになりました。例えば、「帝王切開で生まれた子は、辛抱ができない子になる」とか「アトピーやアレルギーになりやすい」など、大抵は根拠のない話です。 生まれ方は関係ないと思いながらも気にしているところへ、義父から「帝王切開の子はアトピーになりやすいから食事に気を付けるように」だとか「たくさん母親の愛情を与えるように」だとか言われ、当時は深く傷つきました。 成長に関する心配私には親戚に障がいをもっている人がいます。そのことは結婚する前に夫の家族に話してありましたし、結婚に反対されることはありませんでした。 しかし、子どもが1歳になったころ、「子どもは大丈夫か」との言葉が……。意味がわからずにきょとんとしていると、「成長に変わったところはないか」と聞き直されました。それでも私は意図が読み取れず「はあ、大丈夫です」とあいまいに答えましたが、後日夫にそのことを話すと「障がいのことを心配してるんだよ」とのこと。夫は「余計なことを気にしないでくれ」と答えたそうです。 私は義父に対して「ひどい」と感じる半面、「気にするのも仕方ないことか」とも思い、複雑な心境でした。 義父は時々私の心の弱いところを突いてくるので、傷つくことがあります。しかし義父にはまったく悪気がなく、むしろ好意からしてくれているということはわかっていますし、私が気にしすぎている面もあるな、と気づかされることもあります。助言をありがたく聞き入れて、素直な気持ちでいることの大切さを、義父のおかげで忘れないでいられます。 著者:武田沙季子自身の体験をもとに、妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。
2019年12月19日顔のシワの中でも年を重ねるごとに年々深くなっていくほうれい線。このシワ、表情筋という頬の筋肉の衰えから起こるものなのだとか。表情筋トレーニングをしなくいい、しかも通勤時間だけでできるほうれい線を予防する方法を編集長の二階堂美和(47歳)が紹介します。 シワができるから表情筋トレーニングはしない!?ほうれい線の予防でよく目にするのが表情筋トレーニング。でもアレって、口をすぼませたり、大きく口を開いたりするじゃないですか。あの動き自体が皮膚を伸ばしたり縮ませたりするから、顔のシワを作ってしまうんじゃないかと思ってやってないんです。それに毎日トレーニングするのは、ズボラな私にとってはかなりハードル高いこと……。 でも、どうしてもほうれい線は作りたくない。だから、いろいろ調べてやっと見つけたのがコレです! 通勤中、口に入れるだけでほうれい線予防に コレ、15年くらい前に一度ブームになった「表情筋トレーニング パタカラ」。私はそのころから愛用していて、この「パタカラ」は2代目になります。 使い方は口に入れるだけ。一応、説明書には、「入浴しながらテレビを見ながら家事をしながら~」なんて書いてありますが、コレをつけているところを家族に見られるのは嫌ですよね。だから通勤時間を使うことにしたんです。 「パタカラ」活用法 通勤編①「パタカラ」を装着する。②装着でだ液が垂れてくるので、ティッシュを「パタカラ」に挟む。 ③大きめのマスクをする。 こうすれば、パタカラを装着しながら電車に乗っていると誰にも気づかれません。 マスクをするので保湿、日焼け予防にも自宅から会社までの通勤時間は約50分。往復だと約1時間40分になるので、まとまった時間を「パタカラ」に費やせます。 しかもコレをつけることで、1年中マスクをして通勤しているので保湿、日焼け予防にもつながり、肌にとってはいいことづくめなんです。15年間やっていますが、いまだにマスクの下がこの状態だってことを指摘した人はいません(笑)。 トレーニングやエクササイズは面倒くさいけど、ほうれい線は作りたくない人にはぜひ試してみてほしいです。 ちなみに使った後は、毎回洗って干しています。「パタカラ」ってパッと見ると“猿ぐつわ”に似ているんですよね。だからリビングの机の上に置きっぱなしにして、同居している義理の母が驚かないかちょっと心配なんですが……(笑)。 お値段も1個9,000円なので「高い」と感じるかもしれないですが、10年くらいは使えてほうれい線が予防できるって考えたら、むしろ安いかも! まとめ口をすぼませたり、開いたりする表情筋トレーニングは皮膚が伸び縮みするので逆にシワを作ってしまうのではと考え、行き着いたのが『パタカラ』。通勤時間を利用してほうれい線のない状態を保っています。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように!取材・文:橋本 優子8歳女児、6歳男児の母。出版社勤務を経て、出産を機に看護師資格を取得。病院に勤務したのち、看護師編集者に。ファンメディケーション株式会社所属。
2019年12月18日私は歯並びが悪く、矯正も途中でやめてしまい、大人になった今でも歯並びに自信が持てないでいます。子どもにだけはそんな思いをさせたくない、できれば歯並びよく育ってほしい……という願いもむなしく、娘は生後6カ月の時点で受け口(反対咬合)気味でした。 受け口の矯正というとヘッドギア型の矯正をイメージする方もいるかもしれませんが、我が家の場合はヘッドギア型の矯正は避けたいと思い、早いうちからなんとか治療できないかと探して見つけたのがマウスピース型の矯正でした。 生後6カ月くらいには受け口の傾向が生まれたばかりのときは受け口という感じはしなかったものの、生後6カ月のときには、下顎が上顎より前に出ることが多くなりました。 そこで、生後6カ月の歯科健診のときに「受け口になるでしょうか?」と相談したところ、「まだわからないが、受け口になる可能性はある」という回答を得ました。その後、1歳6カ月の歯科健診でも相談してみましたが同じような回答で、「まだ特にできることはないので、様子を見るしかない」と言われました。 2歳ごろ見つけたのがマウスピース型矯正一般的には、矯正は歯が生えかわる時期に始めるものとされているそう。しかし、できることなら早いうちから最善を尽くしておきたい。生えかわりまで待てない! とせっかちな性格も後押しし、娘が2歳のころに、幼児にできる矯正はないか調べることに。すると、3歳ごろからできるマウスピース型のムーシールドとプレオルソという矯正を見つけました。早速、かかりつけの歯医者に相談したところ「まだ受け口になるかわからないから歯が生えかわり始める6歳ごろまで様子をみましょう」と言われました。その後、別の歯医者さんにも相談したところ、「まだ、受け口になるかはわからないし、マウスピース型の矯正をやっても戻ってしまう可能性もあるから」ということで、やはり「歯が生えかわり始める6歳ごろまで様子を見ましょう」と言われました。 矯正専門の歯科へ相談どうしても諦めきれないわたしは、矯正専門の歯科へ相談しました。矯正歯科の先生に言われたのは、・ムーシールドやプレオルソをやっても、治らない場合がある・いったん治っても、全ての歯が永久歯に生えかわるときと、思春期くらいのときに戻ってしまう可能性がある・ただし、今からムーシールドやプレオルソをやっておけば、たとえ戻ってしまったとしても、その後の治療はラクになる可能性が高いということでした。戻ってしまう可能性がある(しかも2回も!)ということで悩みましたが、娘の現在のかみ合わせを見てもらったところ、受け口が原因で奥歯の上下の歯の間に空間ができてしまっており、奥歯がきちんと噛み合わせできていないということがわかりました。つまり、奥歯では食べ物をきちんと咀嚼できていなかったのです。 マウスピース型の矯正をすることを決意そこで、やはりマウスピース型の矯正をすることにしました。我が家は、先生と相談し、ムーシールドを選択。早いとムーシールドを着け始めてから約3カ月後には効果が出るといわれているそうで、娘も装着し始めて3カ月後には前の歯が下の歯に覆いかぶさるようになりました。 1日の間でもできるだけ長時間装着したほうが効果は高いようですが、なかなか昼間に装着するのは難しく、我が家の場合は主に夜寝ているときのみ。娘に聞いたところ、装着しても全く痛みはないとのこと。それでもうっとうしいようで、やはりすすんでは着けたがりません。ここは親が毎日装着させるよう子どもを促す覚悟も必要です。まだまだ、戻る可能性が高いので油断はできませんが、私はやってよかったと思います。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:ライター カトウ ヒロコメンタル心理カウンセラー・上級心理カウンセラー。また、フリーのWEBプロデューサー&ライターとして活動中。
2019年12月18日赤ちゃんとの毎日がもっとラクに、もっと楽しくなる。ベビーカレンダーは、そんな毎日を応援するコラムを絶賛連載中! 妊娠中のつわりは、人によって症状はさまざま。3回の妊娠・出産を経験している私は、毎回妊娠3カ月から6カ月ごろまで、おなかが空くと気持ち悪くなる“食べづわり”というものに悩まされました。しかしながら、食べてばかりもいられません。そんな私が食べづわりを何で乗り切ったかをご紹介します。 炭酸水でスッキリ! 妊娠中、空腹時に気持ち悪くなる“食べづわり”に悩まされていた私。かと言って、体重管理もしなくてはならないため、食べてばかりはいられません。 2人目妊娠中のある日、炭酸飲料を飲むと少しスッキリして吐き気がおさまることを発見。もともと甘い炭酸飲料は好きではなかったため、無糖の炭酸水を常備することにしました。炭酸のおかげで少しおなかが満たされる感覚もあり、オレンジやレモンなどさまざまなフレーバーがあって飽きませんでした。カロリーも0なので、気にせず飲むことができてよかったです。 こんにゃくゼリーでごまかす ちょっとした間食にちょうどよかったのが、こんにゃくゼリー。これは、1人目妊娠中からお世話になっていたアイテムです。カロリーが低く食感がしっかりしているので、満腹感も得られます。 また、妊娠中は毎回便秘にも悩まされていた私。こんにゃくは食物繊維が豊富で便通を良くする効果が期待できるため、一石二鳥でした。冷蔵庫に常備し、ぶどう、マスカット、りんご、みかんなど定番の味のほか、季節限定で出る味もあったりして、日時によって食べる味を変えて楽しんでいました。 グラノーラで栄養も摂る もともと朝食に食べていたグラノーラですが、栄養もしっかり摂れるし、ザクザクとした食感で食べごたえもあり、満腹感も得られました。そのため、食べづわりでどうしてもつらいときは少量のグラノーラに牛乳をかけて食べて、どうにかその場をやり過ごしました。そして、次の食事を少なめにするなどで調整していました。 私が特に気に入っていたのは、日清シスコの「ごろっとグラノーラ 3種のまるごと大豆」です。麦のほかに黒大豆、青大豆、黄大豆が入っており、きな粉風味で香ばしく、とてもおいしかったです。甘すぎないのも、私にはちょうど良く感じました。 食べないと気持ち悪い、でも食べすぎて体重が増えるのもダメ⋯⋯。妊娠中その葛藤に幾度となく悩まされましたが、上記3つのアイテムで何とか乗り切りました。そして、妊娠中の体重増加は毎回10kg以下におさめられています。これら3つのアイテムは、産後もよく飲んだり食べたりしていて、長くお世話になっています。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 著者:ライター 岩崎未来三児(女・女・男)の母。出版社・編集プロダクションの勤務を経たのち、第一子出産を機にフリーランスに。現在は会社役員という肩書きを持ちながらも、ライター・編集者としても活動中。
2019年12月18日ベビーカレンダー編集部がおすすめの「妊娠・出産・育児マンガ」をご紹介♪ 今回ご紹介するのは、Instagramでフォロワー12万人超えの大人気イラストレーターチッチママ(@chicchi.diary)さん。3歳長女チッチ、1歳次女チッチのママです。 今回は、ご主人との会話で起こった『エンダーーー!!!!』なエピソードをご紹介します。 なんてオトナな考え方……!!素敵なご主人ですね。 うーん、羨ましすぎて、「エンダーーーー!」見ている方も叫びたくなりますね! 3歳と1歳の姉妹のほっこりする日常は、チッチママさんのInstagramから更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪ この投稿をInstagramで見る チッチママさん(@chicchi.diary)がシェアした投稿 - 2019年 7月月10日午後5時52分PDT 協力/チッチママ(Instagram:@chicchi.diary)
2019年12月18日私は以前NPO法人に勤めていたことがあり、ママや子ども向けのイベント企画・運営などをしていました。そのため、子育て中の仕事にはとても理解のある職場で、両立しやすい環境だったと思います。子連れ出勤もウェルカムな雰囲気だったのですが……。 週末のイベントに子連れ出勤ママや子ども向けのイベントを企画・運営していたため、実施日が週末になることも多々ありました。その場合、当時2歳の子どもは保育園がお休み。夫も土曜日は仕事で不在だったため、基本的には土曜日に仕事は入れないようにしていました。 ところが人手が足らず、どうしても土曜日にスタッフとして参加しなくてはならないことに。そのときのイベントは、子ども向けのプログラミング教室でした。 周りのスタッフたちは、「お子さんも連れてきちゃって全然いいよ!」と言ってくれたので、本当に大丈夫かな……と感じながらも、子連れで出勤することにしました。 じっとしていられない2歳のわが子主に小学校中学年〜高学年向けのプログラミング教室にスタッフとして出勤。同僚たちのお言葉に甘えて、2歳の子どもも連れて行きました。 全部で2時間半のクラス。最初は初めての光景に大人しくしていたのですが、慣れてくると少しずつチョロチョロし始め、走ったり騒いだりするように……。 お絵描きやシール貼りなどの遊び道具も持参しましたが、それで遊ぶのはほんの一瞬。最終的にはその場に飽きてしまい、泣き叫ぶようになったため室内にいることはできませんでした。正直なところ、「やっぱりな……」というのが親として率直な感想でした。 子連れ出勤が必ずしもいいとは限らない結局子どもが騒いでしまってほとんど仕事はできず、申し訳なく感じていました。同僚たちは「仕方ないよね〜」「元気な子なんだね〜」と笑ってくれましたが、逆にその笑顔が痛かったです……。 子どもにも、「静かに!」「今お仕事中だからダメ!」「うるさくしないで!」などと何度も言わなくてはならず、精神的に疲れました。子どももきっと嫌な気持ちになったと思います。 「こんなことになるなら、子連れで出勤なんてしないほうがよかったな……」と、そのときは感じました。 いくら職場の雰囲気的に理解があっても、仕事内容・環境・子どもの年齢・業務を中断できないときに少しでも面倒を見てくれる人がいるかどうかなどの問題をクリアしないと、子連れ出勤は難しいと感じました。また、ママも子どもも嫌な気持ちになってしまうような子連れ出勤ならしないほうがいい、とも思いました。子連れ出勤はそんなに簡単なことではなく、環境はもちろん、時と場合を考えなくてはならないなと思った体験でした。 著者:松本寛子3児の母。結婚を機に地方へ引っ越し出産。自身の体験をもとに、妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。
2019年12月18日節約のためと思い、商品が安いときに買いだめをすることってありませんか? 私はよくするのですが、節約になったときもあれば、結局使えなくなってしまい結果的に無駄づかいになってしまった経験も多々あります……。特に出産から育児に関する商品は、失敗が多かったです。そこで今回は、私が買いだめをして後悔した商品3つをご紹介します。 産後に使う「母乳パッド」 私は1人目と2人目を産んだとき、母乳の出がとても良いほうでした。母乳パッドは何パックも買い足したので、次もそうなると思い、3人目妊娠中に、予め2パック購入しておきました。 しかし、3人目を産んだ後、思ったほど母乳の出が良くなかったうえ、自身の服薬のせいで母乳があげられず、母乳をお薬で止めることに。結果、母乳パッドをあまり使用せず、1パックと半分も残してしまいました……。母乳パッドなんて他で使う機会もなく、結局知り合いの妊婦さんにあげてしまいました。 すぐに大きくなる赤ちゃんの「おむつ」 赤ちゃんのおむつに関しては、懲りずに何度も失敗しています……。買っておいたもののサイズアウトしてしまい、使用できずに知り合いにあげてしまったことが度々あります。第1子のときは、新生児用のおむつを買いだめして失敗。第2子、第3子、第4子のときはSサイズのおむつを買いだめして失敗しました。 特に第4子のときは、便利なネットショップで定期購入の箱買いをしたため、サイズアウトしたおむつが1箱(3パック分)余ってしまうという悲劇を招きました。これはかなりの痛手でした。 使用時期が短い「新生児用肌着」 1人目を妊娠したとき、初めての赤ちゃんに心を躍らせて、新生児用の短肌着、コンビ肌着を7~8着ずつ購入しました。しかし実際には3~4着ずつしか着回しせず、着る時期も短いため、無駄な買い物になってしまいました。 そして12年後、3人目を妊娠したときに、性懲りもなくまた繰り返してしまったのです。1人目、2人目が着た肌着を捨ててしまったので、新たに買い直すことに。セールで安くなっていたのをいいことに、また7~8着購入してしまいました……。3人目が生まれてから当時のことを思い出し、深く後悔しました。 私は安いからと飛びついて、つい多めに買ってしまいます。そして結果、失敗することが多いです。これが俗に言う“安物買いの銭失い”なのでしょう。懲りずに繰り返してしまうのですが、子どもが4人もいれば家計も火の車。今後は失敗しないよう、買い物するときにはよ~く考えてから! と自分に言い聞かせています。 著者:ライター 木村なち三児の母。現在4人目を妊娠中。パニック障害を抱えながらの妊娠・出産・育児の経験に基づき、体験談を中心に執筆している。
2019年12月18日こんにちは! コストコガイドの浜美です。週1ペースでコストコに通う私が、ママたちにおすすめの商品をご紹介します! パンに塗ったり、ヨーグルトに混ぜたり、あると便利ないちごジャム。日常使いする食品は、できればコスパが良くて、健康的なものを使いたいですよね。今回は、コストコで販売しているオーガニックいちごジャムをご紹介します。 「オーガニック ストロベリースプレッド」こちらの商品は、オーガニック製のいちごジャムで、アメリカの有機認証マークがついています。原材料は、有機いちご・有機砂糖・ゲル化剤(ペクチン:オレンジ由来)・酸味料。オーガニック製品は、品質が良い分、一般的な商品に比べて相場価格も高い印象がありますよね。 このいちごジャムは、コストコ自社ブランド「カークランドシグネチャー」商品。なので、オーガニック製ではありますが、お手頃価格で販売しています。容量はたっぷりの1.19kgで、価格は1,078円。100gあたり91円ほどなので、オーガニックいちごジャムの相場からすると、かなりお得な価格です。 いちごジャムのお味は…? 味は、しっかりとした甘さも感じるのですが、程よい酸味もあっておいしいです。大きなクセもなく、大人も子どもも食べやすい味。いちご果肉のゴロっと感やツブツブ加減もあり、食べ応えは十分です。 この品質で100gあたり約91円という価格は、かなりコスパが良いと思いますよ。未開封であれば、長いもので1年以上の賞味期限があります。ちなみに、離乳食期におけるジャムの使用は、砂糖や添加物の少ないものを少量であれば、9カ月から可能です。 わが家の活用方法わが家では、パンにジャムを塗って朝食で食べる事が多いです。果肉感もあり、ちょっぴり豪華な食べ応えでお気に入りです。 他にも、プレーンヨーグルトに混ぜて、いちごヨーグルトにしています。ホットケーキや蒸しパン作りにも、活用できます。夏には、牛乳と練乳にいちごジャムを混ぜて作ったかき氷が、子ども達に好評でした。パンケーキやチーズケーキに少し添えるだけで、見栄えも良くなりますよ。 1.19kgと大容量ですが、活用方法も幅広いので、意外と消費しやすいかなと思います。上手く使い切れるか心配な場合は、開封後なるべく早めに、タッパーなどに入れて冷凍保存しましょう。わが家も、少量ずつタッパーに入れて冷凍保存し、使う分だけを解凍して使っています。オーガニックいちごジャムも、コストコならお手頃価格で購入できます。アレンジレシピも多く、日常使いやお菓子作りにも活用できるので、1瓶あると便利です。わが家では、冷凍保存も駆使しながら、楽しく消費しているおすすめの商品です。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。著者:ライター コストコガイド 浜美静岡県在住の二児の母。コストコ浜松倉庫店オープンをきっかけに、その魅力にどっぷりハマり、ブログを開設。コストコ出現率は、週1以上!ブログでは、子連れコストコのコツから、お得情報や商品レビューなど、ニッチなコストコ情報を発信中。BLOG:コストコガイドInstagram:@costcohamami
2019年12月18日こんにちは! 助産師のREIKOです。生まれたばかりの赤ちゃんにみられる、うっすら青いおしりのアザ。これは、日本人にとってはめずらしくない「蒙古斑(もうこはん)」といわれるものです。みなさんもご存じなのではないでしょうか? 今回は、この蒙古斑についてお話ししたいと思います。 どうして蒙古斑ができるの?どうして蒙古斑ができるのか、はっきりとした原因はまだわかっていないようです。しかし今のところ、シミの原因でおなじみの“メラニン”をつくりだす「メラノサイト」という組織が原因なのではないかと考えられています。 本来であれば、赤ちゃんの成長とともに皮膚の表面に移動してくるはずのメラノサイトがその途中でとどまってしまい、蒙古斑ができるというメカニズムです。 そのほかにも、天使のしるし、神様が赤ちゃんをこの世に送り出したときの手の跡、ママが楽しくおむつ替えができるように神様が色を付けた、人間がサルだったころのなごり……などなど、なんとも夢のある説もあるようです。 なんで「蒙古」斑なの?「蒙古」とは黄色人種のこと。日本人をはじめ、モンゴル人、中国人などに多くみられることから、そのような名称になったようです。 欧米人にもみられますが、黄色人種の赤ちゃんより蒙古斑のある赤ちゃんが少なく、蒙古斑があまり目立たないために認識されていないとのこと。そのため、海外では蒙古斑を見た医師が虐待のアザだと思って、警察に通報してしまったなんてこともあったそうです。 蒙古斑はおしり以外にも……?先ほどお話しした蒙古斑の原因となるメラノサイトは、赤ちゃんの腰のあたりで活発に働くので、蒙古斑はおしりや腰によく見られます。 そのほかにも、赤ちゃんのおなかや手足などに出る「異所性蒙古斑」やホクロくらいの濃さがある「濃色蒙古斑」などもあります。 蒙古斑があるときはどうすればいい?おしりや腰にみられる蒙古斑は、赤ちゃんの成長に伴って徐々に薄くなり、消えてしまうことがほとんどです。異所性蒙古斑は、薄いものであれば、成長とともに消えていきますが、濃いものは成人しても消えないこともあります。 蒙古斑を薄くするレーザー治療もあるのですが、赤ちゃんの場合は全身麻酔が必要になるので、10歳くらいまで様子を見ることが多いそうです。まれに、蒙古斑の数が増えたり、範囲が広がったりすることもあります。気になる場合は、皮膚科の先生に相談してみましょう。 日本人の多くの赤ちゃんにみられる蒙古斑ですが、蒙古斑のない赤ちゃんだっています。蒙古斑がないからといって問題はないので、心配することはありませんよ。蒙古斑のある赤ちゃんのママは、神様の贈りものを見ながら、楽しくおむつ替えをしてみてくださいね。 監修者・著者:助産師 REIKO医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2019年12月18日ベビーカレンダーをご覧のみなさま、こんにちは。高齢育児中のイラストレーター、やましたともこでございます。 ずっと前にも書かせて頂きましたが、長女N子が通っていた保育園では、毎日、使用済みのおむつを持って帰ります。 おむかえに行くと、N子にかるく笑顔を見せてから、トイレに行き、N子のお名前シールが貼ってあるおむつ用のゴミ箱にパピーちゃんが朝セットしてくれたビニール袋を外して使用済みのおむつ達を持って帰ります。 前回331話で、おむつやビニール袋に間違えて自分の名前を書いてしまうお話を書かせて頂きましたが、私と同じく中年のパピーちゃん、奴もたまに、おむつに自分の名前を書いていました。 なんで私が毎日おむかえ行かないといけないんだ!とムカついたりしてましたが、ちょっと笑えて気分転換できました。 ふふふ。アホ夫婦で良かった〜 イラストレーターやましたともこの「脱力系ゆる育児日記」は、毎週1回お届けしています! 著者:イラストレーター やましたともこ高知県生まれ大阪市在住。お固い系の商社で働いた後に大胆転職。グラフィックデザイナーを経てイラストレーターに。おんなこどもをメインターゲットにヤングでゆるめなイラスト描いてます。HP:「やましたともこのホームペー痔」
2019年12月18日双子妊娠が判明後、医師から少しだけ聞いた「双胎間輸血症候群」というワード。順調に妊娠生活を送っていたのに妊娠6カ月の健診でまさか自分の身に起こるとは思っていませんでした。珍しい症例でしたが、無事に出産を終えるまでのお話をお伝えします。 双子妊娠。初めて聞く言葉ばかりで不安個人病院で妊娠11週での健診時、おなかの子が双子だとわかり、大きい病院へ転院になりました。担当医からは「前の病院で膜性は聞いているよね?」と言われるも何かわかりませんでした。双子には、一卵性と二卵性の他にも膜性の違いによって分類されるそうで、わが家の場合は一絨毛膜ニ羊膜双胎(※いちじゅうもうまくにようまくそうたい)だったのです。 ※赤ちゃんは羊膜によって別々の部屋に分けられているが、1つの胎盤から栄養補給などおこなっている状態の双子医師は、「妊娠中に双胎間輸血症候群が起こることがあるが、話すと不安が大きくなってしまうので必要になったら詳しく話をします」と言われました。どれも初めて聞く言葉で戸惑ったのを覚えています。 順調だったのに妊娠6カ月目で問題がエコーをしていると医師から「No.1とNo.2の子の羊水量に差ができている。進行すると双胎間輸血症候群になる可能性があり、腹腔鏡によるレーザー手術で2人が共有している胎盤の血管を焼き切る必要があるかもしれない」と言われ、ポカンとしてしまいました。ですが、手術も今すぐに必要なわけではなく、私自身が注意できることは何もない。慎重に経過を見たいので、週2回から週1回の健診に来てほしいと言われました。 調べてみると手術ができるのは日本で数カ所私自身にできることは何もないと言われたので、心配しすぎず、今まで通りの生活を心がけ、いつ入院してもいいように準備していました。そして「双胎間輸血症候群」についてネットで検索してみると、レーザー手術は日本でわずか数カ所の病院でしか受けられないことがわかりました。幸運なことに私の通っている病院・担当医は日本で初めてこの手術をおこなっていたのです。安心して先生たちにおまかせすることにして、毎週おなかの子たちと会えるのだからと健診も楽しみになりました。 結果的には羊水量の差は小さくなり、手術の必要もなく、妊娠32週目から1カ月間の管理入院に入り、退院した2日後に双子を普通分娩で出産しました。ハイリスクな妊娠・出産を経験して不安を乗り越えたからこそ、わが子に出会えた感動は言葉にできないほどうれしかったです。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 イラスト:sawawa著者:山中 凪一卵性の双子男児(2歳)の母。何を言っても「イヤ!」が合言葉の2人を、追いかけまわす毎日。双子ならではの悩みや経験を生かした記事を執筆中。
2019年12月18日私は、長女・次女の妊娠中、仕事を続けていました。妊娠経過も順調で、妊娠7カ月だからまだまだ大丈夫! と思って動いていたら、突然おなかが張って緊急入院に……。そんな私の体験談を紹介します。 おなかの張りは突然やってきた長女を妊娠しても、私は仕事を続けていました。経過も順調だったのですが、とあるイベントで一日動き回ったあと、急におなかに張りが……。おなかの中で風船がふくらむような、たまに張りを感じていたときとはまったく違う感覚がしました。 これはまずいかもしれないと感じ、病院に連絡をして受診。そのまま緊急入院になりました。陣痛のような張りがあったようで、張り止めの点滴でおさまらなければ、早産になる危険があったとのことでした。 油断と動きすぎは禁物!妊娠中にどれだけ動いても張らない人もいれば、少し動いただけでも張ってしまう人など、個人差はあるようですが、私は後者のようで長期入院となりました。 個人差はあれど、切迫早産は誰もがなる可能性があるということ、おなかの張りは赤ちゃんに負担がかかっているということを知っていれば、無理をしないで済むかもしれない、「自分は大丈夫」という油断と頑張りすぎは妊婦さんには禁物だと感じました。 安定期とは「ママが赤ちゃんを守ることのできる時期」入院の際、「安定期とは何をしても大丈夫な時期ではなく、ママが赤ちゃんを守ることのできる時期」と主治医に言われました。 妊娠初期に流産などが起こることもありますが、妊娠5カ月以降はママが気を付けることで、赤ちゃんを守れるということが少し増えるのだそうです。普段の生活で、ほんの少し気をつければ妊娠10カ月まで赤ちゃんをおなかの中で守ることができるのなら、それに越したことはないと感じました。 仕事はもちろん大切です。でも、赤ちゃんの命もとても大切です。バランスよく過ごすためにも、油断をせず無理をせず、少し気を付けながら妊娠生活を過ごしたいですね。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:山本かやの二児の母。ウエディング業界から飲食業に転身後、妊娠を機に退職。現在は専業主婦。自身の体験をもとに妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆中。趣味はガーデニングと家庭菜園。
2019年12月18日赤ちゃんが生まれると自然と物が増えてきます。さらに産後は育児が忙しく、なかなか部屋の片付けは後回しになってしまい、部屋が散らかっていくことがあります。そこで今回は、ストレスなく、時間をかけずにできる収納術をご紹介します。 赤ちゃんの洋服編赤ちゃんの洋服を「洗濯→干す→たたむ→たんすに収納」という手順で洗濯・収納すると、意外と時間と手間をとられます。たたむのをやめて「洗濯→ハンガーにかけて干す→吊るして収納」に変えることで手間は軽減されます。 吊るす場所は、クローゼットの下の空いたスペースなどにつっぱり棒などをして、乾いた洗濯物をかけていきます。どんな服があるのか把握しやすく、見つけやすいのもメリットです。年齢が上がってくると、自分で洋服を選びやすく、子どもも楽しんでくれます。パンツやスパッツ、下着などは種類別に分けて、たたまずカゴなどにそのまま、ポイポイ入れておきましょう。 赤ちゃんのおもちゃ編おもちゃ入れは、箱タイプよりも布タイプの洗濯物入れや大きめなトートバッグなどがおすすめです。これらを何個か用意して、おもちゃを種類別(ぬいぐるみ、ブロックなど)に入れていきましょう。使わないときはたたむことができ、かさばらず、子どもでも片付けやすいかと思います。バッグだと壁にフックなどをつけてかけておくこともできます。掃除機をかけるときも移動がラクになります。好きなキャラクターのバックなどにすると、子どもも楽しみながら片付けができると思います。 物を減らせば片付けやすい部屋が片付かない原因の1つに、根本的に物が多いということがあります。 子どもが1人増えただけでも、自然に物は増えていきます。使わなくなったもの、サイズアウトした服などは片付けていきましょう。お下がりとして友人や親戚に譲ったりするのは、よくある方法です。次の子どもの計画があり、洋服をとっておきたい場合は、洗濯後に圧縮袋に入れて保存すると収納スペースも小さく済みます。サイズ別にしておくと探しやすくなりますよ。そのほかには、リサイクルショップへ売りに行く、フリマアプリを利用するなどして、次に必要なものの資金にしても良いかと思います。 片付けで大事なことは、完璧を求めないことです。手間を省くことで、片付けやすくもなります。子どもの成長に合わせて、一緒に片付けをできるように工夫することも大切です。年末の大掃除もかねて、ぜひ試してみてくださいね。 監修者・著者:助産師 国際ラクテーションコンサルタント・おむつなし育児アドバイザー 榎本美紀2001年に助産師免許取得後、杏林大学医学部付属病院・さいたま市立病院・順天堂大学練馬病院の勤務を経て、2013年に埼玉県さいたま市に訪問型の助産院「みき母乳相談室」を開業。病院勤務での経験を元に、母乳育児支援の国際ライセンスである国際ラクテーションコンサルタントとして、地域の母乳育児を支援。訪問時の相談は多岐にわたり、おむつなし育児アドバイザーとしてトイレトレーニングなどの相談も。一児の母。
2019年12月17日トレンドのファッションアイテムがプチプラで揃うと、おしゃれママたちの間でも大人気の通販サイト「fifth」。モデルや有名ブロガーにも愛用者が多く、Instagramにもfifthのアイテムを取り入れたコーディネート写真がたくさんUPされています! 今回は、ラクちんなのに取り入れるだけでおしゃれに見える、冬のロングスカート人気4選をママのリアルコーデと共にご紹介します。今季は素材や柄で差をつけるのがポイントです♪ トレンドのアニマル柄でスカートを主役に♥ この投稿をInstagramで見る fifth/フィフスOnline Store(@fifth_store)がシェアした投稿 - 2019年 9月月28日午前5時37分PDT 商品名:レオパードプリーツスカート価格:2,769円(税抜き)カラー:アイボリー、ブラックサイズ:M 今季のトレンド、レオパード柄を全面にプリント。レオパード柄といってもカラーは落ち着いたアイボリーorブラックで、主張しすぎず、こなれた印象に。 細かいプリーツ加工によってエアリーに揺らめき、重くなりがちな冬のコーデを軽やかに見せてくれます。 写真提供/@ma_anmiさん(身長:151cm) 程よいボリューム感のボアジャケットや赤いパンプスと合わせてレディライクにまとめると、アニマル柄も攻めすぎた印象にならず好バランス♪トップスだけでなく小物もシンプルなデザインを合わせ、スカートを主役にしたコーディネートを楽しんで。 動くたびにきらめく光沢感でラグジュアリーに! この投稿をInstagramで見る fifth/フィフスOnline Store(@fifth_store)がシェアした投稿 - 2019年10月月8日午前5時54分PDT 商品名:シャイニーロングプリーツスカート価格:2,954円(税抜き)カラー:カーキ、ベージュサイズ:M 一点投入で華やかさがグンとアップするシャイニーアイテム。ロングスカートで取り入れれば、揺れるたび表情豊かにきらめきます。落ち着いたカラーでありながら、光沢感のあるテキスタイルなので、重くなりがちな冬のコーディネートもパッと明るい印象になり、おしゃれ見え必至です♪ 写真提供/@yu.rmさん(身長:153cm) シャイニーなロングスカートは存在感があるので、トップスはシンプルなものを合わせて。全身を同系色でまとめても地味にぼやけてしまうことはなく、華やかさのあるスタイルが完成するのがうれしい! プチプラとは思えない質感で、バッチリ高見えします♥ ガーリーなチュール素材もくすみカラー&ロング丈で大人顔に この投稿をInstagramで見る fifth/フィフスOnline Store(@fifth_store)がシェアした投稿 - 2019年10月月26日午前6時17分PDT 商品名:チュールロングスカート価格:3,417円(税抜き)カラー:グレー、ブラウン、オフホワイト、ダスティーピンク、ブラックサイズ:M 以前からfifthの人気アイテムだったシアー素材のチュールスカートに待望のロング丈が登場。普段のコーディネートも、チュールのスカートに替えるだけで華やかになり、よそ行き感がアップ! 冬のスタイリングにマッチするくすみカラーが豊富で、チュール素材でも甘すぎず、大人っぽい印象に。ウエストはゴムなので、ラクちんな着心地です♪ 写真提供/@ucmsan1205さん(身長:155cm) 袖だけホワイトのバイカラーが特徴的なニットに合わせ、オフホワイトのチュールスカートをチョイス。ロング丈×広がりすぎないシルエットのおかげで、カジュアルなスニーカーとも相性バツグン♥ とことんレディにスタイリングしても、カジュアルコーデや辛めコーデのハズしとして取り入れてもOKな万能アイテムです。 スエード調のマットな質感&すっきりシルエットが上品 この投稿をInstagramで見る fifth/フィフスOnline Store(@fifth_store)がシェアした投稿 - 2019年10月月3日午前7時13分PDT 商品名:プリーツスエードロングスカート価格:3,694円(税抜き)カラー:ブラック、グレー、グリーン、ブラウン、アイボリーサイズ:M マットな質感が寒い季節にぴったりなスエード調のロングスカートは、どんなアイテムにも合わせやすいオールラウンダー。プリーツ加工に、こっくりとした秋冬カラーの組み合わせがエレガントです。 すっきりとしたシルエットなので、上にワンピースを重ね着してもかさばらず、スマートに着こなせます。 写真提供/@yoko178love5さん(身長:164cm) ニットワンピとのレイヤードスタイル。丈が短いニットワンピに重ねることで、一気にこなれ感のある冬スタイルが完成します! 細かいプリーツが裾から見えると異素材感があってかわいい♪ シンプルだからこそ、スタイリングの幅が広がる1着です。 素材や柄にトレンド感のあるロングスカートを選べば、シンプルなコーディネートもワンランクアップ! どんなアイテムにも合わせやすく、サッと着られるところも、ママにうれしいポイントです。この冬は、fifthのロングスカートで旬コーデを楽しんでみてはいかがですか? ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 協力/@ma_anmiさん、@yu.rmさん、@ucmsan1205さん、@yoko178love5さん
2019年12月17日