ベビーカレンダーがお届けする新着記事一覧 (1232/1288)
2019年10月には消費税増税と合わせて、幼児教育・保育の無償化が始まります。この制度とポイント、家計についての考え方についてお伝えします。 1.3歳~5歳のすべての子どもの利用料が無料に2019年10月実施の幼児教育・保育の無償化についての主な内容は以下のとおりです。①対象者:3歳から5歳までのすべての子ども、0歳から2歳までの住民税非課税世帯の子ども②対象施設:幼稚園、保育所、認定こども園、待機児童で保育の必要性のある場合は認証保育施設やベビーシッターも含む認可外保育施設等③無償化の対象となる費用:利用料、保育料(幼稚園は月額上限25,700円、幼稚園の預かり保育は月額上限11,300円)(認可外保育施設は市区町村認定の上、3歳から5歳までの子どもは月額上限37,000円、0歳から2歳までの住民税非課税世帯の子どもは月額上限42,000円)④無償化の対象とならない費用:保護者から実費で徴収する費用(通園送迎費、食材料費、行事費など) ※年収360万円未満世帯相当の子どもと第3子については副食費が免除される場合があります。 2.手続きの必要性の有無について該当者はすでに手続きを済まされている方も多いと思いますが、手続きが必要な場合と不要な場合があります。施設や状況により異なりますので、どれに当てはまるか不明な場合は、保育園・幼稚園などの施設かお住まいの市区町村に確認しましょう。 無償化給付を受けるための事前申請が必要な場合は、①私学助成を受けている幼稚園、②幼稚園での預かり保育、③認可外保育施設、④一時預かり事業、⑤病児保育事業、⑥ファミリー・サポート・センター事業などを利用するときとなります。 3.無償化となった保育料は有効に活用しよう無償化になった保育料を上限である月額37,000円とした場合、今年から適用されるお子さんは2年半で111万円(37,000円×30か月)、来年以降適用されるお子さんは3年間で133.2万円(37,000円×36カ月)の支出減となります。 家計が赤字であれば穴埋めが必要ですが、黒字であればこの浮いた金額を有効に活用すれば将来のライフプランにプラスになります。お子さんの将来の教育費用のために貯めたり、住宅ローン等の繰上返済に充てたり、自動車やリフォーム等の大きな支出の費用の準備に備えたりと活用を検討してみましょう。保育料を払ったつもりで別の口座などに移すなどして、普段使いの口座とは別に管理できれば、浮いた保育料をなんとなく使ってしまうことを防げます。 幼児教育無償化については、始まったばかりで今後は条件や手続き方法等が変わる可能性があります。お子さんを預けている施設からの案内だけでなく、お住まいの市区町村の広報やホームページ等も確認するようにしましょう。また、無償化された保育料は有効に活用できるようご家族で検討されると良いとでしょう。 監修者・著者:ファイナンシャルプランナー 大野高志1級ファイナンシャルプランニング技能士、CFP®(日本FP協会認定)。独立系FP事務所・株式会社とし生活設計取締役。予備校チューター、地方公務員、金融機関勤務を経て2011年に独立。教育費・老後資金準備、税や社会保障、住宅ローンや保険の見直し、貯蓄・資産運用等 多角的にライフプランの個別相談を行うとともにセミナー講師として活動しています。
2019年09月13日現在、生後9カ月の赤ちゃん・凪くんと猫のギネス(4歳)・ピムス(3歳)はロンドン暮らし。その仲睦まじい姿は悶絶しちゃうくらいとってもキュートなんです! 今日は、そんな凪くんとギネス、ピムスの暮らしをのぞき見しちゃいます。 生後1週間、凪くんをそっと見守るピムス 初対面の時は凪くんにビクビクしながらも興味津々だった2匹。このころにはだいぶ打ち解けて、ちっちゃな凪くんの様子をそっと見守るように♡ クリスマス前にギネスとお揃いで♪ ギネスとお揃いの黒色のモコモコ服を着た凪くん。サンタクロースの帽子を被ってハイ、チーズ♪ ギネスは仮装がちょっと苦手……!? 生後4カ月、ピムスと大きさが一緒! 凪くんのお誕生日にピムスと大きさ比べ♪ 身長はほぼ同じ!? 凪くんのかわいいおててもキュッと握るとピムスと同じくらい♡ ベビーベッドとバウンサーは猫たちのもの!? 実は一度も寝ていないという凪くんのベビーベッドはギネスのお気に入り! 一方、ピムスはバウンサーがお好きな様子。「なにか?」と言いたげなキョトンとした表情の2匹。うん、かわいい! 顔を寄せ合って仲良し♡ 数日前についに寝返りをした凪くんとギネスでパシャリ。この日はイースター休暇前日ということで凪くんはうさぎのボンネット姿。仲睦まじい姿にもう悶絶♡ スヤスヤお昼寝中の凪くんを見守る2匹♪ お昼寝中の凪くんをそばで見守る2匹。やんちゃっ子だったピムスは凪くんが生まれてからぐっとお兄ちゃんらしくなったそう。もうすっかり兄の貫禄です!(ギネスは変わらず甘えん坊♡) 生後6カ月、とびきりの笑顔で猫たちと 黒猫Tシャツを着てギネスと、ギネピムオリジナルTシャツを着てピムスと仲良くツーショット。ニコニコご機嫌な凪くん、とってもキュートな笑顔です♪ 猫たちへの信頼感も伝わってきますね! すくすく育つ凪くんと、その姿をそばで見守るギネスとピムス。一緒にお昼寝したり遊んだりしながら、お互いに成長していく姿を見ると何だか涙腺まで緩みそう……! 実は、黒猫ギネスはYoutubeで有名な猫ちゃん。自宅の窓拭きにやってくるおじさんとギネスの友情を記録した動画『愛猫ギネスと窓拭きおじさん』シリーズが様々な国で話題になったそう。かわいい動画で癒されたい方はぜひチェックしてみてください♪ この投稿をInstagramで見る Rina Takeiさん(@rina_takei)がシェアした投稿 - 2019年 9月月8日午前5時25分PDT 協力/Rina Takeiさん(@rina_takei)
2019年09月13日ママたちに人気のファッションブランド「GU」の新作アイテムのなかから、ベビーカレンダー編集部が注目のアイテムをお届けするファッション企画。今回は1,990円で買えちゃうベロアシリーズをご紹介します。 2WAYで便利!「ベロアプルオーバー」 商品名:ベロアプルオーバー(長袖)+E価格:1,990円(税抜き)カラー:パープル、ナチュラル、ブラック※こちらの商品はオンラインストア及び大型店のみ販売です 背中の中央に大きめのボタンが6つ付いたベロア素材のプルオーバー。前後どちらも使える2WAY仕様で、コーデにあわせて着回しが可能。シンプルなデザインなので使いまわしもしやすそう♪ 絶妙なラフ加減「ベロアパーカ」 商品名:ベロアパーカ(長袖)価格:1,990円(税抜き)カラー:パープル、ナチュラル、ブラック パーカはカジュアルなイメージがありますが、上品で光沢感のあるベロア素材の風合いがラフすぎず女性らしい1枚。セットアップで着られる「ベロアナローミディスカート」と合わせればよりフェミニンなコーデに仕上がります。 トレンドの「ベロアナローミディスカート」 商品名:ベロアナローミディスカートAM価格:1,990円(税抜き)カラー:パープル、ナチュラル、ブラック※こちらの商品はオンラインストア及び大型店のみ販売です 今季トレンドど真ん中のナロー(細い)シルエットがおしゃれなベロア素材のミディ丈スカートです。ナチュラルカラーには透け防止の裏地付きで安心。総ウエストゴムなのでおなか周りがラクなのも嬉しいポイント★ さっそくGETしているママも!写真/@_hoshi.yu_ 今年の春夏で流行したティアードワンピースの上に、「ベロアプルオーバー」をオン♡ セットアップで着ても良し、ワンピの上にオンするも良し、デニムやワイパンに合わせてカジュアルに着るも良し。シンプルなアイテムだからこそ、秋口から長く着られそう♪ 今回ご紹介したベロアシリーズは、すべて1,990円(税抜き)とプチプラ! 上下セットアップで揃えておけば、どんなに忙しい日でも即コーデがキマります。気になった方はお早めに店舗やオンラインストアでチェックしてみてくださいね。 ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります※商品価格はすべて税抜きです ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。
2019年09月13日パパイラストレーターのYUDAI9℃(ユウダイクド)と申します。今回は、お昼寝アートのイベントに参加し、賞金に目がくらんで必死にお昼寝アートを完成させたエピソードをお届けします。子どもが生まれてから、SNSや情報サイトで目にするようになった「お昼寝アート」。目にする作品はどれもこれも、親の悪ふざけがとても素晴らしく、ついつい見入ってしまいますよね。そんなある日、奥さんが近くの住宅展示場で開催されている「お昼寝アート」のイベントを発見! 早速わが家も参加することにしました。 ほかに参加されていた方々は、スマホで楽しげに撮影していて、とても楽しいイベントだったのですが、僕はしっかりと一眼レフカメラを構え、奥さんを助手に見立てこまかい指示を出しながら、かなりの枚数を撮影しました。その真剣さにスタッフの方も失笑していたと思います。画像補正、イラスト・テキストの追加など反則すれすれ!?の技をあれこれ駆使し、SNSに投稿した渾身の1枚は見事大賞に選ばれました。 初めて息子と2人で賞金を勝ち取ったということが、とてもうれしかったですね。完全に息子のためというよりは、自分の満足のためにやったことでしたが……(笑)。 監修/助産師REIKO著者:イラストレーター YUDAI9℃2017年6月4日生まれの男の子を子育て中のパパイラストレーター。奥さんと子どもにどうにかして好かれたい一心で、毎日生きている。普段はこぶたのキャラクター「ポトフスキー」を描いている。
2019年09月13日ベビーカレンダー編集部がおすすめの「妊娠・出産・育児マンガ」をご紹介♪ 今回は、Instagramでフォロワー12万人超えのブブ(@booboo.piyo)さん。3歳の娘さん、ガク子ちゃんの前髪を切ったときエピソードです。 おんなじ切り方をしたはずなのに。 前髪事件、その後。 前髪巻いて外出したらこうなりませんか?#日常生活でもインスタでも#前髪について突っ込まれる日々#もう少し伸びたら美容院いく#はよ伸びて ブブさん、前髪伸びましたか? ふふっと笑えるブブさんの日常がつづられたInstagram、クセになります。とっても面白いのでぜひチェックしてみてくださいね♪ この投稿をInstagramで見る ブブさん(@booboo.piyo)がシェアした投稿 - 2019年 7月月9日午前12時20分PDT 協力/ブブ(Instagram:@booboo.piyo)
2019年09月13日今、ママたちが注目している100均グッズを紹介する「#べビカレ100均部」企画。今回は、三大100円ショップ「ダイソー」「Seria」「キャンドゥ」の“地味にスゴイ”便利グッズを3つ紹介します。見た目は地味だけど、かなり使えます! 「あったらいいな!」が形になったゴミ取り手袋写真提供/せっちゃんさん(@100yenshoplove) 100円ショップが大好きな3児ママ、せっちゃんさんがダイソーで見つけたのは、「ゴミ取り手袋 くるんポイ」(18枚入り)! 手にはめてゴミを掴んだら、そのままひっくり返して結び、ポイッと捨てられる便利な手袋です♪ 写真提供/せっちゃんさん(@100yenshoplove) 手にはめてみるとこんな感じ。せっちゃんさんは主に排水溝の掃除に使っているそう。お風呂場の排水溝の髪の毛処理やペットの汚物処理にも重宝します。普通のビニール手袋よりも大きめだから、手からすぐに外せて反転させやすく、下の取っ手部分が結びやすいところも“地味スゴ”ポイントだそうです♪ これはスゴイ!とにかく長ーいフリーザーバッグ写真提供/guidepostさん(@guidepost0615) 100均&プチプラグッズ好きのguidepostさんは、とにかく長ーい「フリーザーバッグ ロングタイプ」(15枚入り)をSeriaでゲット。 なんと全長35cm! 長ネギ、ごぼう、パスタなど、一般的なフリーザーバッグには入らない長めの食材も収まります。新聞紙やキッチンペーパーでくるんでも余裕で入る横幅(12cm)も絶妙♪ 食材だけでなく、ステンレスボトルなどの長めの雑貨を入れている人もいるようです。 使い方無限大! 究極の“地味スゴ”グッズ写真提供/shigepy_さん(@shigepy_) 100均新商品や気になる商品をパトロールしているshigepy_さんは、キャンドゥで「ソフトマルチタイ くね~る」を発見! 一見、何に使うものなのかわからないという方も多いのでは? 実はアイデア次第でいろいろ使える超便利グッズなんです。 写真提供/shigepy_さん(@shigepy_) 写真のようにスマホスタンドとして活用したり、車内で使うフックとして傘やバッグ、ゴミ袋などをぶら下げたり、巻き付けて扉をロックしたり、コードの結束バンドとして使用したり。なんと、ビンやボトルのフタを開けることもできるそうです! 以上、三大100円ショップの“地味スゴ”グッズを紹介しました! パッと見た感じは目立たない地味~なアイテムでも侮るなかれ! 気になる方は三大100円ショップでぜひ探してみてください♪ ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 この投稿をInstagramで見る ⋆*せっちゃん*⋆さん(@100yenshoplove)がシェアした投稿 - 2019年 9月月4日午前5時46分PDT この投稿をInstagramで見る ◽️guidepost◽️さん(@guidepost0615)がシェアした投稿 - 2019年 9月月9日午後5時36分PDT この投稿をInstagramで見る shigepy_さん(@shigepy_)がシェアした投稿 - 2019年 9月月9日午前5時36分PDT ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 取材協力/せっちゃんさん(@100yenshoplove)、guidepostさん(@guidepost0615)、shigepy_さん(@shigepy_)
2019年09月13日「気軽に専門家に質問ができて、さらに返信も早い」とママから日々感謝の声が寄せられているベビーカレンダーの人気コンテンツ【助産師に相談】の掲示板。今回は内診が苦手でいつも痛いとお悩みの妊婦さんからのご相談です。 Q.内診が苦手でいつも痛いです内診が苦手でいつも痛いです。この前、力を入れずにうまくできている! と思うときがあったのですが、それは一瞬で先生が器具を入れるととても痛く、やはり力が入ってしまいました。力を入れず油断していた分、いつもより痛かったです。 タンポンも痛くて入れるのに30分以上かかってしまうし、会陰マッサージも指で押し広げるなんて激痛すぎてできていません。内診していくうちに慣れるだろうと思っていましたが、もう妊娠31週に入ってしまい、出産は大丈夫か不安です。 こんなに痛いのは体質ですか? 何でこんなに痛いのか謎です。 宮川めぐみ助産師からの回答内診が苦手という方はいらっしゃいますよ。気持ち的にも良いものではありませんし、緊張してしまいますよね。緊張して力を入れているところに器具が入ったりすると、より痛く感じると思います。力を入れるよりも抜いているほうが抵抗が減る分、痛みは軽減すると思います。ロウソクの火を吹き消すように息を吐いて力を抜くようにすると痛みの感じ方は変わるかと思いますよ。 質問者さんと同じように内診が苦手な方がいらっしゃいましたが、ちゃんと赤ちゃんを産むことができていましたよ。マイナスなイメージではなく、赤ちゃんが下りてくることをイメージして、リラックスをするようにしていただくことで変わってくると思います。※参考:ベビーカレンダー「助産師に相談」コーナー※診断や具体的な治療については医師の指示にしたがってください 内診が苦手になる原因と対策内診台内診の際に、必ずあがる“内診台”。これもまた産婦人科特有のものですよね。内診台にあがるときは、ショーツを脱いでからあがります。ひざ下のストッキングや靴下は履いたままで大丈夫です。スカートは上の方にたくし上げておきましょう。 最近の内診台は、女性が座ると自動で内診台が上昇・回転し、足が開いて診察ができるようなものも増えてきました。日本には女性と医師を隔てるカーテンがありますが、海外ではないところが多いそうです。そのせいか、「カーテンを開けて」という外国の方もいましたよ。 カーテンに隔たれていると、何がおこなわれるのかわからず、余計不安になってしまいますよね。ですので、次に何をおこなうのか、一つひとつ説明しながら医師は行動しているんですよ。 はずかしさ自分のプライベートでデリケートな部分を他人に診てもらうのですから当然ですよね。診察につくスタッフが一番配慮しなければならない点でもあります。女性が内診台に上がったらすぐに医師が診察できるように準備することは当然のことですが、少しの時間でも露出が最小限になるように、バスタオルをかけるなどしています。 また、医師と女性一対一での診察にならないよう、必ずほかのスタッフが診察につくようにもしています。 とにかく診察が嫌!必要なこととわかっていても、“腟の中に指や器具を挿入する”ということが嫌! という気持ちもわかります。「○○先生の内診は痛いけど、○○先生は平気」と言われるように、痛みが伴うこともあります。医師の手技によるものもあるかもしれませんが、内診の際にはなるべく力を抜くことがポイント。お口でフーッと息を吐くようにしてリラックスしてくださいね。 内診に抵抗感を示す女性に対して、それならどうして妊娠したのかという発言もあるようですが、やはりそれとこれとは別物のような気がするのです。実際に診察するときに抵抗感が強く、医療者側が苦慮してしまう方もいらっしゃいます。内診が嫌! →それではやめましょうではなく、必要性をきちんと説明して、なるべく苦痛がないようにして内診していくことが大切なのではないかと思います。 本当に内診が苦手という方もいらっしゃいます。私が働いていた病院では、そのような方のカルテにはその旨が記載されていたり、カーテンを開けてほしい方には、“カーテンは開ける”と記載されていましたよ。内診に抵抗がある方は、ひと言伝えてみてくださいね。 ※参考:ニュース(医療)「やっぱり苦手…「内診の目的や抵抗感を減らす方法」を助産師が教えます!」【著者:助産師 REIKO】
2019年09月13日シンプルで丁寧な暮らしを目指しているインスタグラマーで2児のママのかなさん(@kana_home)。スチールラックを使った手軽にできて、使いやすい収納ワザを教えてくれました。 ペンやハサミ、カメラも何でも引っ掛け! 月に何度か事務作業をしています。リビング収納の中にスチールラックを入れて、そこにパソコンを置いて作業スペースを作りました。 作業に必要な物はすぐに取り出せるようにパソコンのそばにすべて収納。パソコンの周りに物を置くスペースがあまりなく、できるだけ広く使えるようにデスクにはパソコン以外は置かず、ペンやハサミなどはつるす収納にしています。 ペン類は突っ張り棒の両脇を100均の結束バンドで固定して、そこにイケアの収納ケースを引っ掛けて収納。スマホやハサミ、カメラ、パソコンの充電コードなどはスチールラックに付けた100均のフックに引っ掛けています。 テープ類は突っ張り棒に通して収納 よく使う白いマステは結束バンドで固定しています。そのほかのテープ類はペン類の収納と同じように結束バンドで固定した突っ張り棒を使って収納しています。 使いたいときに好きな長さを引き出してカットできるので便利です。麻ひもや滑り止めテープなどよく使うのでこの収納方法であればワンアクションで完結。どこにあるのか一目瞭然で使いやすいですよ。 スチールラックなので磁石がどこにでもくっつくので、急ぎの書類は100均の超強力マグネットで貼り付けています。 丈夫な紙袋を引っ掛けてゴミ袋として使用 ゴミ袋はダイソーで買った丈夫な紙袋を使って、結束バンドでダブルクリップを固定してゴミ袋を留めています。紙袋なので軽く、省スペースになるので狭い空間を有効に活用できます。 プリンターもスチールラックに収納し、隣に引き出しを置いて印刷用紙を入れています。デスクとプリンター、印刷用紙が近くになるので、効率的に作業できます。 スチールラックを使った収納には、100均のフックや結束バンド、突っ張り棒が本当に使えます。リビング収納の中のスチールラックを使った作業スペースは、自分の秘密基地ができた気分でなんだかワクワクします。これからも改良を重ねて、お気に入りの文房具や収納用品を取り入れて、大好きな空間にしていきたいです。 ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 この投稿をInstagramで見る kana_homeさん(@kana_home)がシェアした投稿 - 2019年 1月月18日午後10時26分PST ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:かな日々の生活を、楽に楽しくするアイデアをInstagramで提案中。フォロワーは約11,000人。男の子と女の子のママ。Instagram:@kana_home
2019年09月13日Instagramでフォロワー7万人を超える「ニシカタ」さんの出産エピソードをご紹介!妊娠39週、妊婦健診当日におしるし、陣痛が開始しそのまま入院、出産! 初産婦さんは出産後5日目、経産婦さんは出産後4日目に退院です。 同じ日に赤ちゃん産んだのに、4日目で退院していく経産婦さんの力強さたるや。なんていうか、自分と同じ「母」とは思えないというか。 母スキルが標準で激高なんじゃないかと思うくらい母親業に長けていて、ますます自分に自信がなくなった4日目なのでした。陣痛のときに着ていた服を着て退院するのは、感慨深かったです!私たち…あのとき頑張ったよね……みたいな(笑)! ニシカタさんのマンガはInstagramで更新中!ぜひチェックしてみてくださいね♪ ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 この投稿をInstagramで見る ニシカタさん(@c_nishikata)がシェアした投稿 - 2018年 6月月12日午後2時22分PDT 監修/助産師REIKO著者:イラストレーター ニシカタ2018年1月、長女を出産。インスタで出産、産後、育児レポートマンガを更新し、人気に。ゲームと海外ドラマとデパ地下が好き。
2019年09月13日10カ月の妊娠期間は、長いようで実はあっという間です。そして赤ちゃんが生まれるとしばらくは、自分自身のことに手をかける余裕もないほど大わらわ。それまで好きなときに好きなことをしていた生活が、赤ちゃん中心になり、自分のことはいつも後回しになりがちです。私自身が出産してから「妊娠中にやっておくべきだった」と思った3つのことをご紹介したいと思います。 安定期に入ったら歯科健診を受けておく妊娠前までは「なんだか歯が痛いかも?」と感じてから歯医者さんに駆け込んでいました。妊娠中は特に歯の異常もなかったため、歯医者さんに行くことは一度もありませんでしたが、それを出産してから後悔することに……。痛みがなくても小さな虫歯は潜んでいたようで、産後、それが一斉に痛み出したのです。ところが、夫は仕事で忙しく、近くに頼る親もいなかった私は、思うように歯医者に行くことができず、苦労したものです。 よく出産すると歯が弱くなるという話を聞きます。それは事実のようだと実感しました。そして虫歯菌は唾液を介して赤ちゃんにもうつるので、妊娠中に歯科健診を受けて徹底的に治しておくべきだったと後悔しました。母子健康手帳には歯科健診結果を記入する欄があり、国も歯科健診を推奨しています。“妊娠中の歯周病は早産等の原因となることもある”との研究結果も出ているようなので注意したいですね。 妊娠後期にはお手入れしやすい髪型にする出産前はロングヘアで、季節によってカラーリングを楽しむなど、3カ月に一度は美容室で髪のケアをしていました。当然ですが、赤ちゃんが生まれたら髪の毛のケアなど後回し。産後、初めて美容室に行ったのは赤ちゃんが生後10カ月になってからでした。 産後はしばらく手をかけられないことを前提に、お手入れのしやすいヘアスタイルにしておくとラクチン。ショートヘアで何カ月もカットできないよりは、ずっと伸ばしても大丈夫なヘアスタイルにしておくといいと感じました。 外出できるうちに友人とたくさん会っておく赤ちゃんが生まれると、生活ががらりと変わります。しばらくの間は人混みには出かけられないうえに、今までみたいに友人と気軽に遊びに行くことも難しくなります。特に「夜の時間帯に出かける」ことは難しくなるので、昼間の時間帯になかなか会えない友だちなどがいたら妊娠中に会っておきたいですね。たまの息抜きとして女友だちと会って話をすると気分転換にもなります。 私が妊娠中にやっておくといいと思った3つのことをご紹介しました。今しかできないこと、しておくべきことをリスト化するのもおすすめ。あくまでも体調が第一優先とはなりますが、思い残すことなく出産を迎えられたらいいですね。著者:高橋じゅんこ一児の男の子を育てるワーキングマザー。病気ネタやママ友ネタなど、ペンネームでリアルな体験談を執筆中。
2019年09月13日こんにちは、保育士の中田馨です。生まれたころよりも体つきが少しふっくらしてくる生後1~2カ月の赤ちゃん。新生児のときより、起きている時間が少しずつ長くなってきます。 今回は、生後1~2カ月ごろの首すわり前の赤ちゃんと一緒にできる心を育む遊び方を紹介します。 生後1~2カ月の赤ちゃんの発達生後1~2カ月ごろは、手足をバタバタと宇宙遊泳のように盛んに動かすようになります。新生児のころはギュッと握っていた手が、少し開くようになります。また、運動機能は、脳に近いところから発達していくので、自分で首を動かそうとする姿が見られます。首が動かせるようになると、光のする方、ママの声が聞こえる方に顔を向けることができます。身体の動きが活発になって来る時期ですが、まだ首はすわっていません。ぼんやりと見えていたものへの焦点が合うようになり、30㎝くらい先の物がよく見えるよ雨になるので、顔の前で動くものを目で追いかけるようになります。お腹がすいているときと甘えたいときの泣き方にも変化が出て、感情豊かになってきます。 生後1~2カ月の赤ちゃんと遊ぶときのポイントでは、1~2カ月ごろの赤ちゃんと遊ぶときのポイントです。 首がすわっていないので無理しないこのころの赤ちゃんには、どんどんスキンシップをとってください。自分で身体を動かそうとしてる様子があっても、まだ首はすわっていません。赤ちゃんの身体に負担が来るような大きな動きの遊びはまだNGです。 赤ちゃんが心地よい遊びをする「赤ちゃんを発達させよう!」と思わず、赤ちゃんが心地よく感じる遊びを取り入れましょう。赤ちゃんの表情をよく見て、幸せそうならそのままつづけてOK。困った顔をしていたら、もしかするとその遊びがあまり好きではないのかもしれません。 外気浴を取り入れよう1カ月健診でOKが出たら、外気浴をスタートさせましょう。赤ちゃんのペースに合わせながら、機嫌のいいときに少しずつ外の空気や光に触れていきましょう。 生後1~2カ月は赤ちゃんも小さいですが、ママも産後間もない時期です。体調が万全ではないので無理はせず、ママと赤ちゃんの調子が良いときに遊んでみましょう。 1~2カ月の赤ちゃんとの遊び方では、具体的に遊びを紹介します。 頭の先から足の先までマッサージ赤ちゃんの頭から顔・肩・胸・お腹・手・おしり・足へと手のひらでなでて、全身優しくマッサージします。歌に合わせてマッサージをするのもいいですね。マッサージをするついでに、人差し指でツンツンツンと軽くつつくと、くすぐったくて身体をねじる姿が見られます。マッサージはパパもぜひやってみてください。パパの大きな手で包みながらマッサージすると、赤ちゃんがうっとりとした顔になりますよ。 目で見て追いかけごっこ音の鳴るおもちゃを、赤ちゃんの目の前で音を鳴らしながらゆっくり左右に動かします。すると目でおもちゃを追いかけます。 「あ~」「う~」でおしゃべりこのころの赤ちゃんは、言葉の前兆である喃語(なんご)を言い始めます。「あ~」「う~」などの声で赤ちゃんが話していたら、赤ちゃんに合わせてママも「あ~」などと言ってみましょう。最初は赤ちゃんと同じ音の高さで言い合いっこすると、とても心地よく遊ぶことができます。 このおしゃべりに慣れてきた赤ちゃんには、低い声や高い声で「あ~」と言ってみる遊びをします。そうすると、目をまんまるにして、その音の出た方(ママの顔)をじ~っと見てきて、とてもかわいいです。 遊ぶついでに発達を確かめてみよう生後1~2カ月の赤ちゃんの大きな発達の特徴は、視力が発達してくるということ。動くものを追いかけてみることができます。特に明るくはっきりした色が見えやすいので、「目で見て追いかけごっこ」遊びのときに、赤い色のおもちゃなどを追いかけて見ることができるかを確かめましょう。目で追いかけることができるようになると、次は首を左右に動かすこともできるようになります。 赤ちゃんとのママとの毎日のふれあいが、親子関係の基礎になります。赤ちゃんが「楽しい」「心地よい」と思える遊びを、できることから取り入れてみましょう。 著者:保育士 一般社団法人 離乳食インストラクター協会 代表理事 中田家庭保育所施設長 中田馨0~2歳対象の家庭保育所で低年齢児を20年以上保育する。息子が食べないことがきっかけで離乳食に興味を持ち、離乳食インストラクター協会を設立。現在は、保育士のやわらかい目線での離乳食の進め方、和の離乳食の作り方の講座で、ママから保育士、栄養士まで幅広く指導。離乳食インストラクターの養成をしている。「中田馨 和の離乳食レシピ blog」では3000以上の離乳食レシピを掲載中。
2019年09月12日赤ちゃんの沐浴。上の子のときに経験があったため、下の子のときは特に心配していませんでした。ところが沐浴自体ではなく「一緒にお風呂に入りたい!」と騒ぐ2歳の上の子への対応が大変だったんです! あることを変えたらスムーズに沐浴ができるようになった私の体験談を紹介します。 赤ちゃんのころからお風呂が大好きな上の子上の子は赤ちゃんのころからお風呂が大好き。それこそベビーバスで沐浴をさせていたころから、お湯に体をつけると「ふ〜」とでも言いそうな、とても気持ちよさそうなリラックスした表情を見せていました。 2歳になってもお風呂好きは変わりません。毎日30分以上、たっぷり遊びながらお風呂に入っていました。シャワーやシャンプーも嫌がることはなく、そういう点では助かっていたのですが……。 下の子の沐浴中「一緒に入りたい!」下の子が生まれ、沐浴のためにベビーバスの準備をしていると上の子が「一緒にお風呂に入りたい!」と言ってきました。しかたなく一緒に入ると、いつものようにお風呂用のおもちゃで遊び始めた上の子。 下の子の沐浴は5分ほどですぐ終わり、上の子をお風呂にひとり残しておくわけにもいかず、「もう出るよ」と声をかけました。ところが「イヤ!」の一点張り。タオルで包んだ下の子を抱え、焦りながら必死の説得です。こんなことが数日続きました。 「下の子の沐浴は上の子が寝てから」で解決!上の子に「お風呂は夜にね」と言っても「イヤ!」。「じゃあ赤ちゃんと一緒にすぐ出ようね」と言っても「イヤ!」。私もほとほと疲れてしまい、結局下の子の沐浴は上の子が寝てからすることにしました。 上の子は真冬生まれだったので沐浴は少しでも暖かい時間にと思い、日中にしていましたが、下の子は初夏の生まれ。考えてみれば、特に昼間に沐浴しなければいけない理由もなく、夜にすることで落ち着きました。 下の子の新生児期は、上の子のイヤイヤ期と赤ちゃん返りも重なってかなりハードでした。上の子のときはそれほど苦労しなかった沐浴も、下の子のときは工夫が必要でしたが、それも2人が小学生と幼稚園児になった今ではいい思い出です。著者:奥田美紀二児の母。IT企業にてSE・プログラマーとしてシステム開発やWEBサイト運用等をおこなう。夫の転勤や子育てのために退職し、現在は妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。
2019年09月12日自分だけのオリジナルメイクパレットを簡単に作ることができる、無印良品の「メイクパレット」をご存じですか? 必要なコスメを1つのパレットにまとめれば、使いやすくコンパクトに!子どもの荷物が多いから、自分の荷物はなるべく少なくしたいというママにもおすすめのアイテムです。 今回は、4人のママが作ったオリジナルメイクパレットをご紹介します♪ コスメも無印良品で統一すると、こんなにピッタリ!写真提供/@kemaponさん 2児のママ、@kemaponさんは無印良品の「メイクパレット・S」990円(税込)に、同じく無印良品のアイシャドウ・チーク・BBパウダー・スポンジを組み合わせて1セットに! 無印良品のコスメは、パレットにちょうど収まるサイズになっているので、気持ちいいほどにピッタリ♪ 「子ども2人分と自分のバッグで荷物が多いので、なんとか荷物を減らそうと化粧品は持ち歩かないことにしていました。しかし復職してからは、仕事上どうしても化粧直しが必要なときがあります……。そこで、無印のメイクパレットに最低限のコスメを詰め込んだら、普通のファンデサイズになりました!ヤッター!」 無印良品以外のコスメも工夫すれば入る!?写真提供/@tomoron.roomさん 1児のママ、@tomoron.roomさんは、愛用のコスメを1つにまとめるべく、「メイクパレット・L」1,690円(税込)をゲット! 無印良品以外のコスメを配置する場合は、元のケースから中身を取り外して、両面テープでメイクパレットに固定すると◎。ただし、サイズが合わずに隙間ができてしまうことがあります。 「化粧品のフタを一つひとつ開け閉めするのが面倒で……(アイブロウとか特に開けにくい!)。これで少し時間短縮できるはず! ブラシを入れると、予定よりも2つコスメが入らなかったけど、まずはしらばらく使ってみます♪」 写真提供/@suzuhome4444さん 1児のママ、@suzuhome4444さんは、「メイクパレット・M」1,290円(税込)に愛用コスメを収納。さらに、クリームタイプのファンデーションを溶かし、小さなクリームケースに詰め替えてコンパクトに! 「メイクが大大大好きなので色はたくさん持ちたい! だけど、収納スペースに美しく収まるように、と考えたらこんな感じになりました」 持て余していた使いかけコスメが見事に蘇った♪写真提供/@noir_styleさん 写真提供/@noir_styleさん 1児のママ、@noir_styleさんは、「メイクパレット・L」1,690円(税込)を2つ用意し、コスメとメイクツールに分けて収納。 新しいコスメを買い揃えようとドレッサーを整理したところ、使いかけのアイシャドウや、片方だけ使い切ってもう片方がまだ残っているパレットなどが出てきたそうです。そこで、無印良品のメイクパレットに持て余していたコスメたちを詰めて、生き返らせることに成功♪ 「泊まりで里帰りするときに赤ちゃんの荷物があるので、極力自分の荷物を減らして簡単にしたいなと。使ってみて、普段使いには充分だし、めちゃくちゃ時短、省スペース、見た目もスッキリ! 忙しい朝にも便利で、ズボラな私にはピッタリでした」 普段のおでかけや、旅行時にも便利な無印良品の「メイクパレット」。無印良品の公式サイトには、パレットのサイズを選んでコスメの組み合わせや配置をシミュレーションできる「メイクパレットシミュレーター」があるので、購入する前に試してみてくださいね♪ ※無印良品以外のコスメを収納する場合には、サイズが合わずフタが閉まらない、位置がズレてしまってコスメが傷ついてしまうといった可能性もあるので、ご注意ください。 ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 取材協力:@kemapon、@tomoron.room、@suzuhome4444、@noir_style
2019年09月12日2018年7月生まれの女の子の母、キヨさんのゆるっと笑える育児マンガ! 第12話は、キヨさんが妊娠中、日課となった散歩の帰りに寄り道をして……。こんにちは、キヨです! つわりが終わって、毎日の日課になった散歩。 体力にも余裕が出てきて、帰り道に「ちょっと買い物でも……」とコンビニに入れば最後、何も買わずに出るワケもなく、袋には新作スイーツの数々……!! 歩くとおなかがすごく空くので何個も買ってしまい、結局、体重増加に拍車がかかるのでした。 著者:イラストレーター キヨ2018年7月生まれの女の子の母。妊娠を機にデザイン会社を退職しフリーランスに。出産してから食べることが癒やし……。ゆるっと育児漫画、絵日記、イラストをツイッターで更新中!Twitter:@kiyomura_2525
2019年09月12日赤ちゃんとの毎日がもっとラクに、もっと楽しくなる。ベビーカレンダーは、そんな毎日を応援するコラムを絶賛連載中! 今回は、心に余裕ができてラクに感じたという海外の子育て体験談です。 インドネシアで第1子を出産し、現地人の夫と初めての子育てをしている私が、海外でラクだと感じたことや驚いたことなどを紹介します。育児用ミルクの作り方をはじめ、日本のやり方がすべてではないと知ることで、うまく手を抜くなど、工夫する余裕ができました。 時短!裏技的「育児用ミルク」の作り方一般的な育児用ミルクの作り方は、粉ミルクを熱湯で溶かしてから人肌に冷ますので、時間がかかります。一方、海外式を取り入れた私は、まず少量のお湯でミルクを溶かし、そこに常温の軟水ミネラルウォーター(※)を足して、人肌の温かさにして飲ませます。 そうすることで、泣いている赤ちゃんにもすぐに飲ませることができ、特に夜の授乳の際に助かりました。フランスでは常に常温で与えるらしく、日本ではどうして人肌に温めるのか不思議だという話もあるようです。 (※)心配な方は、湯冷ましや赤ちゃんのミルクの調乳用として市販されている水をご使用ください。 産後の赤ちゃんは疲れている?! インドネシアでは、産後多くの人から「赤ちゃんも大仕事を終えて疲れているのだから、早くマッサージをしなさい」と言われて驚きました。 ベビーマッサージと言うと、日本ではママとの触れ合いを重視したものが多いですが、こちらではベビースパと呼ばれる場所があり、専門家が本格的なオイルマッサージをしてくれます。わが子の場合は、生後2週間で1時間弱のマッサージを受け、個人差があるとは思いますが、寝つきや機嫌がよくなった気がします。 後悔……新生児期に多用すればよかった「布おむつ」 もともと布おむつ育児に興味があったのですが、産後は無理をしないようにと生後2カ月のころから、紙おむつも併用して布おむつ育児をスタートしました。しかし、今思えば新生児のときこそ布おむつを多用すればよかった……と思うのです。 新生児は排泄回数が多いためにおむつ代がかさみ、その割に量は少ないので、布おむつでも簡単に洗濯できたと思います。また、布おむつを使い始めたら、いつ排泄したか親がすぐに気付くのでトイレのタイミングがわかるようになりました。 海外での子育ては「~しなければならない」ということが少ないと感じています。「洋服を絶対汚したくない」ではなくて、「洗えばいいか」と開き直ったり、肩の力を抜いて子育ができるのです。「大事に至るわけではないから」と言って、子どもの興味を優先して大らかに子育てしているママ友もいます。私自身も「まぁ、いいか」と許容範囲を広げることでストレスが軽減し、心の余裕ができて笑顔が増えました。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。※調乳する際にミネラルウォーターを使用する場合は、パッケージに記載されている成分や硬度を確認し、できるだけ硬度の低い軟水を使用してください。 著者:小倉そらインドネシアで第一子の娘を出産。現地人夫と、日本とは違った子育てを体験中。海外での子育てを紹介、執筆している。
2019年09月12日ママたちに人気のファッションブランド「GU」の新作アイテムのなかから、ベビーカレンダー編集部が注目のアイテムをお届けするファッション企画。今回はとってもおしゃれでコーデも即キマるGUのニットアップをご紹介! 2WAYで使えるカーディガン 商品名:2WAYカーディガン(長袖)Z+E価格:2,490円(税抜き)カラー:イエロー、ダークグレー、ナチュラル、ブラック※こちらの商品はオンラインストア及び大型店のみ販売です 前後両方をフロントにして使える2WAYカーディガン。袖周りがふんわり広がるフレアシルエットになっており、ボタンを前にすればカーディガンとして、ボタンを背面にすればプルオーバーとしても使えてとても便利。 フレアデザインがおしゃれなニットスカート 商品名:プリーツニットスカートZ+E価格:1,990円(税抜き)カラー:イエロー、ダークグレー、ナチュラル、ブラック※こちらの商品はオンラインストア及び大型店のみ販売です ひざがすっぽり隠れる絶妙なミディ丈のニットスカートです。すとんとした広がりすぎないデザインなので、ニットでも太ってみえないのがポイント高し。まだ暑い季節はシンプルなTシャツやノースリーブトップスと合わせてラフに、秋冬はセットアップはもちろん、今季トレンドのシャツなどにあわせても良さそう♪ セットアップで着れば即おしゃれ★ イエロー、ダークグレー、ナチュラル、ブラックの4色のカラバリがあるニットアップ。上下別々に使えるのはもちろんですが、上下セットで揃えれば子どものお世話などに忙しい朝でも、コーデに悩まずおしゃれな着こなしが完成します。 さっそくGETしているママも!写真/@okka0312 GUの「チェックダブルブレストジャケット」に、「プリーツニットスカート」を合わせた秋らしいコーデ。足元もGUの「マシュマロスクエアパンプス」。今季トレンドのスクエアトゥを取り入れた、全身GUコーデ。プチプラとは思えないおしゃれな秋コーデですね。 ご紹介したこちらの商品はクチコミ評価5点満点中4.5以上を獲得している人気の商品です。気になった方はお早めに大型店舗やオンラインストアでチェックしてみてはいかがでしょうか。 ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります※商品価格はすべて税抜きです ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。
2019年09月12日妊娠をきっかけに、くしゃみ、鼻水、鼻づまりが起きた妊婦さんのために、今回は妊娠中に起こりやすい鼻炎についてお話しします。 妊娠中に鼻炎が起こりやすい理由妊娠すると、妊娠を維持するためのホルモン(エストロゲン、プロゲステロン)の濃度が高くなり、妊娠16週以降は母体の循環血液量が増加するため、鼻の粘膜への血流が増えます。その結果、粘膜自体がうっ血して、くしゃみや鼻水、鼻づまりの症状が出やすい状態になります。鼻の粘膜がやわらかく腫れるため鼻血が出やすくなったり、鼻をかむ回数が増えることで中耳炎にかかったりする妊婦さんもいます。 妊娠をきっかけに起こる鼻炎を、妊娠性鼻炎といいます。妊娠性鼻炎は、出産後数週間で治ります。妊娠性鼻炎の主な症状は鼻づまりで、風邪などの感染症やアレルギー性鼻炎とは区別して治療します。しかし、妊娠性鼻炎が起きる妊婦さんには、妊娠前からアレルギー性鼻炎があることも多く、その場合は鼻づまりだけでなく、くしゃみや鼻水の症状も伴います。 妊娠してから、くしゃみや鼻水が止まらない、鼻づまりで息苦しいと感じたら、次回の妊婦健診を待たずに早めに産婦人科を受診しましょう。アレルギー性鼻炎がある妊婦さんは、かかりつけの耳鼻科へ受診する際に、必ず妊娠中であることを伝えましょう。また、妊娠前に処方された内服薬や点鼻薬を、自己判断では使用せずに受診しましょう。そして妊娠中は、胎児に与える影響を考えた治療が必要です。医師の診断を受けずに、自己判断で市販薬を使用することや、民間療法だけに頼ることはやめましょう。 妊娠中の鼻炎 治療方法は?妊娠週数や鼻炎の症状に合わせた治療をします。 妊娠12週未満は、赤ちゃんが人間のかたちに発育していく重要な時期のため、医師の判断で点鼻薬や内服薬の使用は控えることがあります。胎盤が完成する妊娠16週以降から出産までの間に鼻炎の症状が日常生活に影響する場合は、胎児に影響の少ない鼻噴霧用ケミカルメディエーター遊離抑制薬や鼻噴霧用ステロイド薬などが処方されます。鼻噴霧用の薬の使用量はごく少なく、全身への影響は少ないため、妊娠中でも安心して使用できます。処方される薬について心配なことがあれば担当医へ質問しましょう。 妊娠中の鼻炎 症状を和らげるためのセルフケアくしゃみは、外界から侵入した異物を排出するために起こります。妊娠中にくしゃみを繰り返すと、おなかが張りやすくなったり、尿漏れが起きたりすることがあります。また、空気が乾燥していると、鼻の粘膜から水分が奪われやすいため、鼻づまりが起こりやすくなります。蒸しタオルを鼻部分に当てると蒸気で鼻づまりを和らげるので、妊婦さんにはおすすめです。アレルギー性鼻炎であれば、アレルギーを引き起こす物質が鼻の中に入る量を減らしましょう。 鼻炎の症状を和らげるために、自分でできることは以下の通りです。・室内の温度20~25℃、湿度50~60%に保つ・鼻炎の症状があるときは、なるべく人混みを避ける・外出するときは、マスクやメガネを着用する・室内を掃除するときやホコリが舞う場所では、マスクを着用する・ハウスダストやダニを避けるために、布張りのソファー、カーペット、畳の使用をやめる・花粉情報や気象情報を活用しながら、部屋の換気や掃除をして、室内や寝具の清潔を保つ・花粉の飛散が多い時期は、窓や戸を開ける回数を減らす・ペットを飼っている場合は、ペットとペットの飼育環境を清潔に保つ・寝室にペットは入れない まとめ妊娠中は、鼻炎を起こしやすい状態になります。くしゃみや鼻水、鼻づまりに悩むときは、早めに産婦人科もしくは耳鼻科に受診しましょう。 参考:・産婦人科診療ガイドライン産科編2017・耳鼻咽喉科学会診療ガイドライン/手引き・マニュアル・妊娠とアレルギー性鼻炎(XV. 妊娠とアレルギー疾患,専門医のためのアレルギー学講座)米倉 修二, 岡本 美孝・鼻アレルギー診療ガイドライン作成委員会編『鼻アレルギー診療ガイドライン―通年性鼻炎と花粉症―2016年版』 ◆関連動画出産ドキュメンタリー 監修者:医師 おおたレディースクリニック院長 太田 篤之 先生順天堂大学卒後、派遣病院勤務を経て、平成22年より順天堂静岡病院周産期センター准教授就任。退職後、平成24年8月より祖父の代から続いている「おおたレディースクリニック」院長に就任し現在に至る。著者:助産師 古谷真紀一般社団法人産前産後ケア推進協会プロジェクトリーダー大学病院勤務を経て、2015年より現職。妊娠中や産後の女性のココロとカラダの相談、ママパパ&赤ちゃんのちょっと気になるコトに日々応えています。
2019年09月12日女の子の名前2018年よみランキングで、「り」止めネームは100位中10個ランクイン! そこで今回は、赤ちゃんの名づけ調査件数日本最大級「ベビーカレンダー2018年赤ちゃんの名前ランキング」から、女の子に人気の「り」止めネームTOP10をお届けします。 あかりよみランキング2位にランクインしたのは、「あかり」。ひらがなで書く「あかり」のほか、「朱莉」「明莉」「朱里」などさまざま「あかり」とよむ名前がランクインしており、明るさと温かさが感じられる名前です。また、近年「莉」という漢字が人気で、ランキング5位にも入っています。 ひまりよみランキング5位にランクインした「ひまり」。名前ランキングでは、24位にひらがなの「ひまり」がランクインしています。「向日葵」や「鞠」を連想させ、やわらかく穏やかな印象に。そしてどこか古風で、かわらしい響きの名前です。 ひかりよみランキング29位には「ひかり」がランクイン。名前ランキングでは23位にひらがなの「ひかり」、そして86位に漢字の「光」が新たにランクインしています。ひらがなで書くと優しく温かい印象に、漢字で書くと洗練された印象に。同じ名前でも、漢字とひらがなで印象が大きく変わる名前です。 しおりよみランキング35位に入っているのは、「しおり」。名前ランキングでは、59位に「栞」、95位には新たに「詩織」がランクイン。「栞」は本に挟む「しおり」を意味し、上品で知的な印象の名前に。さらに、サ行で始まる名前は爽やかな印象にもなります。 あいりよみランキング37位にランクインしたのは、「あいり」。名前ランキング29位には「愛莉」、60位には「愛梨」が入っており、「愛」は漢字ランキング4位にも入っています。「あい」という響きが可愛らしく呼びやすい名前で、芸能人ではサッカー日本代表の長友選手と結婚した、平愛梨さんを思い浮かべます。 ひより「ひより」は、よみランキング53位にランクイン。「ひより」は通常「日和」と書き、天候や空模様、晴れて良い天気を意味する言葉。そのため、暖かく穏やかな印象になり、どこか日本的な雰囲気を持つ“レトロネーム”です。 みおりよみランキング63位に入ったのは、「みおり」。名前ランキングでは、55位に「美織」がランクインしています。美しい模様の織物を連想させる「織」という字は漢字ランキング58位、「美」は7位で、女の子の美しさを詰め込んだ気品高い名前です。 みのりよみランキング90位にランクインした「みのり」は、「実り」を連想させる名前。果実や作物の実り、収穫、夢や希望の実りなど、とても縁起が良い響き。また、マ行で始まる名前は温かみがあり、明るく周りを癒やす女の子のイメージにぴったりなんだそう。 いおり97位にランクインした、「いおり」。実は男の子のよみランキング60位にもランクインしており、ユニセックスな名前として近年人気です。古風な印象とイマドキな印象のどちらも併せ持つ名前で、漢字では「伊織」と書くことが多いようです。 ゆうり「ゆうり」は、よみランキング100位にランクイン。「ゆう」とよむ漢字では、「優」「悠」「侑」が漢字ランキングにランクインしています。実はこちらも男の子のよみランキング76位に入っている名前で、ユニセックスな人気ネーム。ヤ行で始まることで、ソフトな印象です。 「り」で止める女の子ネームは、どこか古風で日本的な印象の名前、もしくはユニセックスな名前が多いようです。これから女の子を出産予定の方は、参考にしてみてくださいね! 【調査概要】調査期間:2018年9月13日(木)~2018年10月1日(月)調査件数:88,107件中女の子43,647件調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方、ベビーカレンダー「2018年 赤ちゃんの名づけエピソードキャンペーン」に応募された方、内祝いサービスを利用された方(協力:内祝いカタログ事業会社3社/ルメールの出産内祝い、出産内祝い.jp、ナイスベビー) 著者:ライター 岩崎未来三児(女・女・男)の母。出版社・編集プロダクションの勤務を経たのち、第一子出産を機にフリーランスに。現在は会社役員という肩書きを持ちながらも、ライター・編集者としても活動中。
2019年09月12日今、ママたちが注目している100均グッズを紹介する「#べビカレ100均部」企画。今回は、人気の「珪藻土グッズ」に注目! 珪藻土といえば「バスマット」が多く販売されていますが、実は他にもいろいろな種類があるんです! 今回は、お風呂場だけでなくキッチンや玄関でも活躍する「珪藻土グッズ」を5つ紹介します。 冷蔵庫内を消臭!卵型の珪藻土写真提供/⋆azusa⋆さん(@a__zsa__0927)100均グッズやプチプラアイテム好きの⋆azusa⋆さんがゲットしたのは、ダイソーの「珪藻土 -たまご型-」。ご覧の通り、まるで卵のような形の炭入り珪藻土オーナメントです。冷蔵庫内や靴箱などに置くだけで、調湿効果、脱臭・消臭効果を発揮してくれます。 写真提供/⋆azusa⋆さん(@a__zsa__0927) 写真のように冷蔵庫の卵ケースにぴったりハマる! 置いたときの見た目のかわいらしさに注目するママも多そうです♪ 形やサイズいろいろ♪珪藻土ボトルホルダー写真提供/shigepy_さん(@shigepy_) 100均新商品や気になる商品をパトロールしているというshigepy_さんは、珪藻土のボトル置きを発見! 右から、洗ったペットボトルを乾かしておける「プラスチックボトルホルダー」、ステンレスボトルなどにぴったりの「ボトルホルダー シングル」、ステンレスボトルと一緒にフタも置ける「ボトルホルダー ダブル」の3つは、キャンドゥの新商品だそう。 写真提供/shigepy_さん(@shigepy_) 実際に置いてみるとこんな感じ。特に逆さまに置くと倒れやすいペットボトルはホルダーがあると助かりますね! ボトルホルダー2種も、ボトルを毎日使う方にとって重宝しそうなアイテムです♪ クローゼットにはこれ!ドライオーナメント写真提供/shigepy_さん(@shigepy_) そのほかにも、shigepy_さんがキャンドゥでゲットしたのが、バラやコロンとした小石の形がかわいらしい「珪藻土ドライオーナメント」。靴や衣類などの脱臭・消臭、クローゼットや靴箱の調湿にぴったり! 写真提供/shigepy_さん(@shigepy_) 写真のように付属のオーガンジーに入れると、ハンガーなどにかけておくことができます。見た目も涼し気でキュート♡ 靴の中にも珪藻土! 珪藻土インソール写真提供/イザベルさん(@izabel13ok) 二児のママ・イザベルさんがダイソーで見つけたのは、なんと珪藻土のインソール! これまでの珪藻土グッズから考えると手触りが気になるところですが、実はやわらかくて履き心地も良いそうです♪ サイズ目安の用紙に合わせてカットすれば、男性用は24〜27cm、女性用は21.5〜25.5cmの靴に対応します。 省スペースで便利♪珪藻土の傘立て写真提供/rico...◡̈♥︎さん(@rico_home25) 100均グッズや家事テクをInstagramで発信している二児のママ・rico...◡̈♥︎さんは、キャンドゥで「珪藻土配合 傘立て」をお買い上げ! 使わないときはしまっておける小型サイズが魅力です。 写真提供/rico...◡̈♥︎さん(@rico_home25) 三角形なので玄関などの角にフィットします。傘が倒れにくいように傘立てに溝があるところもグッド。珪藻土の傘立てがあれば、傘の水滴で玄関がビショビショ……なんてことにならずに済みますね! 水分や湿気を吸収・放出する調湿効果だけでなく、脱臭・消臭効果も魅力の「珪藻土」。商品によっては、ヤスリなどでケアすれば長く使えるものもあります♪ こんなに便利な「珪藻土グッズ」が100均で揃うなんてうれしい限り! お風呂場にキッチン、玄関、クローゼットといろいろなところで有効活用したいですね。 ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。※「珪藻土ドライオーナメント」を使用する際はお子さまの手の届かない場所に保管し、誤飲等にご注意ください。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 取材協力/⋆azusa⋆さん(@a__zsa__0927)、shigepy_さん(@shigepy_)、イザベルさん(@izabel13ok)、rico...◡̈♥︎さん(@rico_home25)
2019年09月12日1歳半ごろから始まったわが子のイヤイヤ期を振り返ってみると、「自分でしたいのにじょうずにできない」ときに、特に泣きわめいたり、怒って地団駄を踏んだりしていたように思います。気持ちや時間に余裕があるときは、「待つ」「代弁する」「笑わせる」という主に3つの方法でイヤイヤを鎮めていました。 本人が納得いくまで待つよく覚えているのは、靴を履くときに、つい私が手出しをしてしまって、怒らせてしまったことです。子どもが自分で履きたいことはわかっているのに、見ているとまどろっこしくなって手伝ってしまう……。何度これで失敗したことか……。 育児書には「手を出さずに見守る」よう書いてありましたが、私は見ているとどうしても手が出てしまうので、なるべく見ずに、隣に座って「待つ」ようにしていました。じっと見ていなくても隣にいれば様子がなんとなくわかりますし、見ないほうがイライラしなくて気持ちがラクでした。 気持ちを代弁する「1~2歳の子どもはまだ自分の気持ちを言葉でうまく表現できないので、なぜ自分が「イヤ」なのかを伝えられなくて怒っている。気持ちを代弁してあげると落ち着くことがある」と知り合いの保育士さんから聞き、原因がわかるときは「足がうまく入らないんだね」とか「ブロックがなかなかはまらないね」とか、具体的に言葉にしていました。 それで急に泣き止むわけではないのですが、言葉にすることで私自身が「そうか、この子はこれでイライラしているんだ」と納得でき、少し寛容になれました。 笑わせて気をそらせる何が嫌なのか原因がよくわからないときは、笑わせて気をそらせるようにしていました。 具体的には、おなかを指でツンツンつついたり、くすぐったりします。笑うと気持ちが切り替わるようです。ますます怒らせてしまうこともあるので、ギャンブル的要素もありましたが……。子どもが笑ってくれるとこちらの気持ちもほぐれ、私も笑うことができ、お互いにいい影響があったと思います。 こういったイヤイヤ対処法を知っていたからといって、いつもうまくイヤイヤを鎮めたりかわしたりできたわけではなく、まともに向き合って母親の私も怒って怒鳴ったり泣いたりすることがありました。しかし、「この方法でうまくいった」という経験が自信になり、少しずつわが子の扱いがうまくなっていったように思います。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:ライター 銀鏡あゆみ二児の母。生まれ育った町で、自身の父母・祖母・夫・子ども2人との大家族で暮らす。地元を中心に取材・撮影・執筆を行うライター。
2019年09月12日赤ちゃんとの毎日がもっとラクに、もっと楽しくなる。ベビーカレンダーは、そんな毎日を応援するコラムを絶賛連載中! 今回は、保育士の中田馨さんからメッセージです。 こんにちは、保育士の中田馨です。1歳を過ぎると、少しずつお着替えができるようになってきます。足をズボンに入れるときに自分から足をピンとのばしてくれたり、Tシャツを頭からかぶろうとしたり。そんな様子が見られたら、お着替えの練習スタートの目安です。 今回はステップアップを踏むことでラクに、ひとりでお着替えができるようになる方法を話します。 着替えの時間を楽しくする大人にとって着替えは、生活するうえで必要な行動の一つです。朝、パジャマから服に着替えるのは1分もかからないでしょう。でも、赤ちゃんはそうではありません。赤ちゃんにとっても着替えは「遊び」です。「どうして余計なことばかりしているの?」と思うかもしれませんが、それは「遊び」だからなのです。大人目線で「サッと着替えてほしい」という気持ちは少し横に置いて、赤ちゃん目線で楽しく進めてみましょう。着替えに最初からとても興味のある子どももいれば、そうでない子もいます。着替えに興味を持たない場合は、着替えるたびに「はい、手をここに入れてね」「ズボンに足を入れると足が出てくるよ~。いないいないばあ!」など、赤ちゃんが興味を引くよう、楽しい雰囲気の中で着替えをします。 まずは脱ぐことからスタートこれまでママと一緒に着替えをしてきた赤ちゃんが、徐々に自分から着替えしたいというサインを出し始めます。まず簡単なのが脱ぐこと。靴下を脱ぐことからスタートをおすすめします。最初は靴下がほとんど脱げている状態にして、最後にひと引っ張りすればスポンと脱げるところからスタート。自分で脱げたら「どうだ!」と自信になります。 次に、ズボンにチャレンジです。私の娘は、1歳前から服を脱ぐのがとても好きでした。とても速いスピードでおむつまで脱いで、気づけばすっぽんぽんになって、ハイハイしていました。服を着せようとすると、のけぞって嫌がります。夏だったので飽きるまで付き合おう決心しました。そんなすっぽんぽん娘の時期が2週間ほど続き、ある日ピタッと止みました。 きっと脱ぐことに満足したのでしょうね。「服を脱ぐ」ことは、子どもにとって遊びのひとつ。最初は一つ一つの動きに時間がかかるかもしれませんが、子どもが満足するまで付き合うと、どんどん上達して結果的にラクになります。 ママは手伝いすぎず、絶妙なサポートを子どもがモタモタと服の着脱をしていると「もう、見てられない!」と、思わず助けの手が出てしまいそうになりますね。予定などがあり、時間が差し迫っているときはなおのことです。でも、ここでママがしてしまうと、子どもは「私が全部するのにー!」と怒ってしまうでしょう。では、助けないほうがいいのでしょうか? こんなときは、さりげなく「絶妙なサポート」をしてあげましょう。ズボンを履くときに、最後のおしりへの引き上げがうまくいかなかったら、気づかれないように子どもがズボンを上げるタイミングに合わせて、おしり側をサッと上げる。Tシャツから頭が出なければ、子どもにばれないくらいの力でスーッと引っ張る。この「絶妙なサポート」で、子どもは「自分でできた!」という自信になります。そして、徐々に「絶妙なサポート」を減らしていきましょう。 お着替えを急にしなくなったら?ある日突然、自分で着替えることをボイコットするときがあります。「昨日までできていたのにどうして?」と、ママはビックリするかもしれませんが、慌てないでください。自分で着替えをしたくなければ、ママが着替えさせてあげましょう。「じゃあ、今日はママが手伝うね!」と言って十分に甘えさせてあげるのです。一度できるようになったことも、ときにはママにしてほしいこともあります。1回だけでなく続くようなら、何度かママが着替えさせて、ころあいを見て「じゃあ、靴下は〇〇ちゃんよろしくね」と、少しずつ声掛けをしていきます。 着替えに限らず、子どもは行きつ戻りつしながら成長しています。前へ進まず心配になることもあるかと思いますが、ときに後ろに戻ることが前へ進むことへつながります。 着替えは、練習すればすぐにできるようになるものではありません。いずれできるようになりますので、焦らず、できたら「ほめる」を繰り返し、子どものペースで進めていきましょう。 著者:保育士 一般社団法人 離乳食インストラクター協会 代表理事 中田家庭保育所施設長 中田馨0~2歳対象の家庭保育所で低年齢児を20年以上保育する。息子が食べないことがきっかけで離乳食に興味を持ち、離乳食インストラクター協会を設立。現在は、保育士のやわらかい目線での離乳食の進め方、和の離乳食の作り方の講座で、ママから保育士、栄養士まで幅広く指導。離乳食インストラクターの養成をしている。「中田馨 和の離乳食レシピ blog」では3000以上の離乳食レシピを掲載中。
2019年09月11日秋の味覚「きのこ」は食物繊維たっぷり! 赤ちゃんの便秘予防のためにも取り入れたい食材のひとつですね。そこで9月は3回にわたって「きのこ」を使った離乳食レシピを紹介していきます。 今日は、つるんとした喉越しで食べやすい、1歳~1歳6カ月ごろ(離乳食完了期)のレシピ「たっぷりきのこのフラン(洋風茶碗蒸し)」です♪ たっぷりきのこのフラン(洋風茶碗蒸し) 作者:YURIthさん 材料(卵1個分(2〜3人分))・舞茸 ……25g・マッシュルーム ……60g(2個)・しめじ ……25g・玉ねぎ ……60g・バター ……4g・卵 ……1個・コンソメ ……1/4個(60ccのお湯に溶く)・牛乳 ……40cc・塩 ……少々 作り方① 舞茸、マッシュルーム、しめじは石づきを切り落としてから粗くみじん切りにする。玉ねぎもみじん切りにする。② フライパンにバターを溶かし、①を入れてじっくりと炒める。③ ②に火が通ったら粗熱を取り、ミキサーに入れる。コンソメスープと牛乳、卵、塩も一緒に加えて、攪拌する。④ ②を耐熱容器に流し入れ、蒸気の上がった蒸し器に入れる。10~15分ほど弱火で蒸して中に火を通す。⑤ 粗熱を取り、好みの温度まで冷やして出来上がり。 ベビーカレンダーは管理栄養士監修・離乳食レシピ数、日本最大級!月齢別の離乳食レシピを1,000以上掲載しています。レシピ内の「作った」件数を見れば、他のママがどんな離乳食をよく作っているのかわかりますよ♪ 赤ちゃんと一緒に、いろいろな離乳食にチャレンジしてみてください! ※赤ちゃんの食欲や発育・発達には個人差があります。月齢や進め方は目安です。赤ちゃんの様子を見ながら離乳食をすすめてください。また、食物アレルギーのない赤ちゃんを対象にしているレシピのため、アレルギーのリスクが疑われる場合や診断されている場合は、医師の指導にしたがってください。
2019年09月11日ママたちに人気のファッションブランド「GU」の新作アイテムのなかから、ベビーカレンダー編集部が注目のアイテムをお届けするファッション企画。今回ご紹介するのは秋冬ファッションでマストバイな「チェックスカート」。なかでもママたちにおすすめなミディ丈~ロング丈のチェックスカートを3つピックアップしてご紹介します。 チェックナローミディスカート 「ナロー」とは細い、幅が狭いという意味で使われ、このナローミディスカートはその名の通り細身なデザイン。ひざ下の絶妙な丈感としっかりとした生地で、合わせるトップス次第でカジュアルにも、きれい目にも使える一枚です。しゃがんだ時もナロースカートなら裾が床につかないので、子どもとのおでかけにも活躍してくれそう♪ 商品名:チェックナローミディスカートAM価格:1,990円(税抜き)カラー:ブラウン、ブレ―、ベージュ チェックフレアミディスカート ふわっと広がるフレアデザインがかわいらしい少し長めの丈のミディスカートです。左サイドに4つのボタンがあり、背中側のウエストはゴムになっています。まだ暑い季節はシンプルTシャツに合わせたり、涼しくなってきたらオーバーサイズのゆるトップスと合わせてカジュアルに合わせても◎。 商品名:チェックフレアミディスカートAM+E価格:1,990円(税抜き)カラー:グレー、ブラウン※こちらの商品はオンラインストア及び大型店のみ販売 チェックプリーツロングスカート 細めのプリーツが入ったロング丈のチェックスカート。写真のオフホワイト柄は明るい印象ですが、ネイビーやブラウンカラーは落ち着いた雰囲気に。同じパターンでもカラーで随分印象が変わります。秋冬はオーバーサイズのスウェットやパーカなどにあわせてカジュアルに仕上げたり、タイトなVネックカーディガンとあわせてレディな雰囲気にまとめてもおしゃれ。 商品名:チェックプリーツロングスカートAM価格:1,990円(税抜き)カラー:オフホワイト、ブラウン、ネイビー ご紹介したチェックスカートはすべて1,990円! ママたちのお財布にもやさしいGUでは、このほかにも、さまざまな新商品が続々と発売されています。ぜひお近くの店舗やオンラインストアからチェックしてみてくださいね♪ ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります※商品価格はすべて税抜きです ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。
2019年09月11日赤ちゃんとの毎日がもっとラクに、もっと楽しくなる。ベビーカレンダーは、そんな毎日を応援するコラムを絶賛連載中! 今回は、おくるみのおかげで寝かしつけがラクになったというママの体験談です。 娘が生まれてから1年半あまり、同じおくるみを睡眠グッズとして使い続けています。1枚あれば長く使えて、寝かしつけもラクになる。そんなおくるみにまつわる私の体験談を紹介します。 生まれた日からおくるみ私が出産した産院では、おくるみの使用が推奨されていました。助産師さんのお話では「おくるみを使用することで赤ちゃんが寝つくまでの時間が短くなり、さらに起きにくくなる」と、寝かしつけに効果を感じている人が多いそうです。 娘は生まれたその日から、寝るときは必ず全ぐるみ(両手、両足、全身をすべて包むくるみ方)。おくるみの効果か、娘は私が起こすまで寝ていることが多かったです。 成長に合わせて形を変えるくるみ方は、娘の成長に伴って変えていきました。寝ている間におくるみから手が出るようになったころから、だんだんと半ぐるみ(両手を出し、脇から下だけを包むくるみ方)にし、くるむ強さもゆるく変えていきました。 いつからか、娘はおくるみ=寝るためのものだと理解したようで、眠たくなるとおくるみを触るようになりました。娘の眠たいサインがわかりやすくなり、寝かしつけに苦労することが少なくなりました。 2歳前になった今ではそのうち、おくるみはゆるく体に巻くだけになりました。寝返りを邪魔しないよう、両足も出しています。歩けるようになった今では、眠たくなると娘自らおくるみを引っ張り出してきます。逆に、私がおくるみを持って来ると「寝る時間だ」と思うようで、遊びをやめて寝室へ行こうとします。「おくるみ=寝る時間」という意識が予想以上にしっかりと娘の中に刻み込まれていることがわかります。 おくるみというと、小さな赤ちゃんのときだけに使うようなイメージを抱いている方もいるかもしれません。でも、実際は子どもの成長に合わせて長く使えるアイテムです。娘が生まれた日から使い続けていて、本当によかったと思っています。 著者:丸川朋一女の母。出産を機に仕事を退職。子育てのかたわら、妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆中。現在二人目妊活中。
2019年09月11日ベビーカレンダーご覧のみなさん、こんにちは! 2019年8月に女の子を出産し、初めての育児に日々奮闘中のかめこです。 第6話は、妊娠初期の特につらかったつわり、車酔いについてのお話です。 妊娠初期から始まったつわりの数々……そのなかでも私は車酔いが酷かったので、お出かけするときはいつもこんな感じです。安定期に入れば治まると思っていたのですが……治らない!!まあでも、前に比べたらラクになったような気もするので、気長に治まるのを待つばかりですね。 監修/助産師REIKO著者:イラストレーター かめこ2019年8月に女の子を出産し、家族が増えて一層賑やかになりました。はじめての育児は分からないことだらけで日々奮闘中です!赤ちゃんが産まれるまでの家族とほのぼの妊娠ライフをブログにて更新しています。
2019年09月11日10月のハロウィンを目の前に、大人気ショップ3COINSでもおしゃれでかわいいハロウィン雑貨が続々と販売されています! 今回はそのなかからおうちのインテリアでハロウィン気分を盛り上げてくれるインテリア雑貨をご紹介します! ハロウィンバルーン オレンジ×ブラックのハロウィンカラーで「HALLOWEEN」の文字をしたバルーン。壁に飾りつけるだけで、お部屋は一気にハロウィン仕様になること、間違いなし! ハロウィンモビール かぼちゃやおばけ、月や星をモチーフにしたカラフルなデザイン(写真左)と、コウモリや星などをモチーフにしたモノトーン×ゴールドカラーのデザイン(写真右)のモビールが販売されています。インテリアの雰囲気に合わせてチョイス♪ ハロウィンオブジェおばけやかぼちゃたちの小物が飾れる扉のデザインをしたオブジェ。玄関やリビングなどに置いてハロウィンインテリアを盛り上げてくれます。小物は子どもの誤飲に気を付けて、子どもの手の届かないところに置きましょう。 起き上がりこぼし2Pかぼちゃおばけのデザインの起き上がりこぼし2個セット。ころんとしたかわいらしいデザインで存在感もばっちり。 ご紹介したインテリア雑貨はすべて300円(税抜)とお財布にうれしいプチプラ価格♡ このほかにも、ハロウィンランプや子ども用の仮装アイテムも販売されています。バルーンやモビール、オブジェなどたくさん揃えて、子どもたちと季節のイベントを楽しんでみてはいかがでしょうか。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。※小さな雑貨類はお子さまの手の届かない場所に保管し、誤飲等にご注意ください。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 協力/3COINS
2019年09月11日「気軽に専門家に質問ができて、さらに返信も早い」とママから日々感謝の声が寄せられているベビーカレンダーの人気コンテンツ【助産師に相談】の掲示板。今回は妊娠中のウォーキングに関するご質問です。 Q.妊婦のウォーキングとはどのくらいの運動量を指すのでしょうか?現在、妊娠18週の30代初産婦です。最近体調が安定してきて動きやすくなってきたので、ウォーキングをしてみたいと思っているのですが、妊婦のウォーキングとはどのくらいの運動量を指すのでしょうか? 近所を散歩するくらいでも良いのでしょうか?その程度だと個人的に取り組みやすいです。 宮川めぐみ助産師からの回答無理のない範囲で、おなかの張りを見ながら疲れない程度で始めてみてくださいね。余裕があれば、少し距離を伸ばしてみたり30分程度歩いたりしてもいいと思いますよ。※参考:ベビーカレンダー「助産師に相談」コーナー※診断や具体的な治療については医師の指示にしたがってください 妊娠中の運動には散歩やウォーキングなど歩くことがおすすめ!歩いて移動するときや散歩に出かけるときに、歩くことをウォーキングとして意識するだけでも、妊婦さんに適した運動になります。ウォーキングするときは以下の点を参考にしてください。・ウォーキング開始前の確認妊婦さん本人の体調が優れない、あるいはおなかが張っていると感じたら無理に歩くことはやめましょう。天候や季節によっては、屋外にこだわらず、ショッピングモール内など屋内を歩いても良いでしょう。 ・ウォーキングのための準備歩きやすい服装や靴を着用しましょう。妊娠中は足がむくみやすいので、多少サイズを調整できるタイプの靴が良いでしょう。転んだときに両手が使えるように、母子健康手帳、保険証、タオル、水分補給用の飲み物などはリュックに入れて持ち歩きましょう。 ・ウォーキング前後のストレッチ運動効果を上げてけがを防ぐために、ウォーキング前にストレッチをして体を慣らしましょう。ウォーキング中は急な動きはしないで、ペースを上げるときも、落とすときも、徐々におこないましょう。ウォーキング後にもストレッチをして、筋肉をほぐしましょう。①ふくらはぎのストレッチ:手を壁や椅子などにおいて体を支える。足を前後に開いて、後ろ足のかかとは床につけたまま、体重を前にかけて、後ろ足のふくらはぎを伸ばす。 ②太もも(後面)のストレッチ:足を前後に開き、両膝を軽く曲げて、腰を後ろに引いて、前側の足の太ももの後面を伸ばす。 ③太もも(前面)のストレッチ:手を壁や椅子などにおいて体を支える。片足に体重をのせてバランスをとり、反対側のつま先をもって、おしりの方へ引き寄せ、太もも前面を伸ばす。・ウォーキングは楽しみながら続ける運動は楽しく継続することが大切です。妊娠前から運動習慣がない、運動が苦手という妊婦さんの場合は、週1回のペースから開始して、週2~3回を限度にしても良いです。もともと運動習慣があった妊婦さんは、妊娠経過が順調であれば毎日ウォーキングしてもかまいません。1回の運動時間は心地よいと思える範囲から開始して、無理のない程度に徐々に増やしましょう。有酸素運動として効果が表れるのは20~30分間続けることが必要ですが、妊娠中の運動は長くても60分以内を目安にすることが望ましいです。普段の歩き方よりも速めに、歩幅は大きめを心がけましょう。歩き始めは人と会話できる程度からスタートして、最後の5~10分はクールダウンするつもりで徐々にスピードを落として終了しましょう。慣れてきたら1日数回おこなうのも良いでしょう。 ・ウォーキング中の事故に要注意音楽などを聴きたい、通話しながら歩きたいという妊婦さんもいるかと思いますが、音楽や通話、端末機器の操作に気をとられると、周囲への注意力が低下します。妊娠中は体型の変化によってバランスが不安定になり、瞬発的な動きが鈍くなることから、他の歩行者や自転車と接触しそうになっても避けられず、転倒したり、おなかをぶつけたりする可能性があります。自分と赤ちゃんを思わぬケガや事故から守るために、ウォーキング中はイヤホンやヘッドホンの装着やスマートフォンなどの端末機器の操作はやめましょう。 ※参考:基礎知識(妊娠中)「【医師監修】妊娠中におすすめの運動不足解消法とは? 妊婦さんの散歩やウォーキングについて」【監修:医師 太田 篤之 先生 産婦人科 | おおたレディースクリニック院長】
2019年09月11日ベビーカレンダーをご覧のみなさま、こんにちは。高齢育児中のイラストレーター、やましたともこでございます。 保育園の単発イベントで知り合った保育士さんをしている素敵お母さんに強く勧めてもらったので途中入所の申し込みをしました。 まずは区役所の行ったことのない保育園の申し込みがあるフロアに。 私と同じくのんきに構えて申し込みをしてなかったのか、何か事情があってそうなったのか、私の前に3人の赤ちゃん連れのお母さんが並んでいました。 もうすぐ保育園が始まるこの時期に申し込みに来た人が、私も入れて4人もおるなんて、さすが待機児童が全国津々浦々ニュースになるだけあるぞ……入れるんかいな?と一気にほとばしる緊張感! 申し込み用紙を出して一礼。「私の人生がかかってるんで(←心の声)」 帰り際に一礼。「私の人生がかかってるんで(←心の声)」 建物を出て一礼。「私の人生がかかってるんで(←心の声)」 ※人生がかかっているのならそもそもちゃんと調べとけよ〜と思われると思いますが、過ぎたことなのでお許しください。 どうか保育園に入れますように〜 イラストレーターやましたともこの「脱力系ゆる育児日記」は、毎週2回お届けしています! 著者:イラストレーター やましたともこ高知県生まれ大阪市在住。お固い系の商社で働いた後に大胆転職。グラフィックデザイナーを経てイラストレーターに。おんなこどもをメインターゲットにヤングでゆるめなイラスト描いてます。HP:「やましたともこのホームペー痔」
2019年09月11日育児は楽しいことばかりではなく、子どもに対して怒ってしまうことやつらいこともたくさんあります。毎日が充実していると感じる反面、子どもに接することすら苦痛を感じてしまう瞬間も。初めての子育てのなかで、私が子どもに申し訳ないと思っている体験談をご紹介します。 夜寝なくてストレスMAX!初めての出産は里帰り出産だったため、退院後は親が身の回りのことをやってくれて、私は赤ちゃんのことに集中できる環境でした。それにもかかわらず、赤ちゃんが夜眠れずに泣いてしまう日々が続き、徐々に私自身が疲弊していきました。 3日に1回は夜中ずっと起きている状態で、私もヘトヘト。心身ともに限界でした。眠れずに泣きわめく赤ちゃんに、「いい加減に寝てよ!」と怒鳴ってしまったことがありました。 後追いがひどくてイライラ!子どもが生後10カ月のときに、私は仕事復帰をしました。朝は洗濯やお弁当の用意、保育園の準備と慌ただしくて、子どもに構っている余裕がありません。そんななか、後追いがひどくなり、少し離れるだけでも大泣きするように! 「なぜ、忙しいときに限って甘えてくるんだろう……」とイライラしてしまい、子どもが泣き叫んでいても、それを無視して家事を続けてしまうこともありました。 目を離したすきに口から流血!子どもがハイハイからつかまり立ちができるようになり、いろいろな物に興味を持ち始めていた生後11カ月ころ。テーブルの上には、私たち夫婦の本や書類を常に出しっぱなしにしており、子どもが触っても大丈夫だろうと思っていました。 そんなある日、目を離したすきに子どもが口から流血。テーブルの上にうっかり鉛筆も出していて、口の中を切ってしまいました。幸い大ケガにはならずに済みましたが、親の気の緩みが子どものケガに繋がってしまいました。 怒鳴ったり、無視したり、ケガをさせたり……。ダメな母親だなあと、自己嫌悪に陥ってしまうこともありました。「あのときはごめんね」と子どもに謝りたい気持ちでいっぱいです。 今もまだ、イライラした態度を出してしまうこともありますが、時間があるときには子どもと遊ぶ、子どもの安全を確保することに努めています。これから子どもとの時間を楽しめるように、気持ちの切り替えが大切だと実感しています。著者:山野楓男児の母。2018年4月に仕事復帰したばかりで育児との両立に悪戦苦闘中。不妊治療や妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。
2019年09月11日赤ちゃんとの毎日がもっとラクに、もっと楽しくなる。ベビーカレンダーは、そんな毎日を応援するコラムを絶賛連載中! 今回は、助産師・ラクテーションコンサルタントの榎本さんからメッセージです。 こんにちは、助産師・国際ラクテーションコンサルタントの榎本です。夏が終わってもまだまだ暑い日が続きますね。赤ちゃんと密着する授乳の時間は暑くて大変なこともあります。今回は、授乳時の暑さへの対策についてお話したいと思います。 授乳の時のひと工夫おっぱいを飲んでいるとき、赤ちゃんは頭や背中にいっぱい汗をかいていることがあります。赤ちゃんを支える前腕にタオルを巻いてから授乳すると汗を吸い取ってくれます。市販のアームカバーを使うのもよいでしょう。また、赤ちゃんの背中にガーゼやタオルを入れておき、汗をかいたら、授乳後にガーゼやタオルだけ抜き取ります。タオルなどで包んだ保冷剤を赤ちゃんの頭や背中に当てるのもよいでしょう。 お部屋を涼しくしよう赤ちゃんが快適に過ごせる室温は、26〜28度といわれています。授乳を始める前に、エアコンの設定温度を1〜2度下げておきます。おっぱいを飲んでいるうちに、ママと赤ちゃんも体温が上がってくるので、少し涼しいくらいにしておくことがポイントです。また、扇風機を赤ちゃんの背中側に向けると快適に授乳できます。持ち歩き用の小型のファンを、顔に当たらないように後頭部側に向けるのも良いでしょう。扇風機は弱風にして、赤ちゃんから少し遠ざけ、直接当たらないようにしましょう。 外出時の授乳の暑さ対策授乳ケープが暑くなることもあるので、うちわや携帯用の小型ファンをお子さんの顔以外に向かって使い、風通しをよくします。扇風機同様、小型ファンも赤ちゃんから少し遠ざけ、直接当たらないようにしましょう。 大きめなTシャツやチュニックなどを被せて授乳すると、授乳ケープよりも涼しく授乳できます。赤ちゃんやお母さんに接触冷感のネックスカーフやタオルを使うのもよいでしょう。暑い時期に、赤ちゃんの水分補給としても大切なおっぱい。暑さでぐずってよく飲めないこともあります。ほんの少しの工夫ですが、ママも赤ちゃんも快適に授乳ができるといいですね。 監修者・著者:助産師 国際ラクテーションコンサルタント・おむつなし育児アドバイザー 榎本美紀2001年に助産師免許取得後、杏林大学医学部付属病院・さいたま市立病院・順天堂大学練馬病院の勤務を経て、2013年に埼玉県さいたま市に訪問型の助産院「みき母乳相談室」を開業しました。病院勤務での経験を元に、母乳育児支援の国際ライセンスである国際ラクテーションコンサルタントとして、地域の母乳育児を支援しています。訪問時の相談は、母乳だけではなく離乳食や抱っこひも、スキンケア、寝かしつけなど多岐にわたることも。また、おむつなし育児アドバイザーとして、トイレトレーニングなどの相談も受けています。自身も一児の母として奮闘中です。HP:「みき母乳相談室」
2019年09月10日