マイナビニュースがお届けする新着記事一覧 (3700/3856)
スバルは28日、FRスポーツカー「SUBARU BRZ」が発表から約2か月で目標4倍となる3,551台を受注したと発表した。受注の66%はトランスミッションに6MTを選択しているなど、スポーツカーの復権に手ごたえを感じさせるスタートとなっている。BRZの月販目標は450台。計画通りなら2カ月で900台のところを、その約4倍の受注を達成した。発表された受注の内訳を見ると、グレードは最上級の「S」が78.4%で最も多く、カスタマイズベースという位置づけの「RA」は3.1%に。トランスミッションは6MTが66.3%、E-6ATが33.7%。スポーツカーとはいえ、ポルシェ911でさえ販売の大半をATが占めることを考えると、6MTの比率は極めて高いといえる。購入者の年齢構成も注目すべき結果に。29歳以下が27.5%、30~39歳が27.9%と、39歳以下で過半数を占めた。スポーツカーの購入者層が高齢化の一途をたどる中、若者をスポーツカーに呼び戻すという目標が達成された結果といえる。一方で60歳以上も7.5%と、人気の幅広さをうかがわせた。BRZに対する購入者の評価は、「運転して愉しい車」「低重心で安定しており安心できる」「運転がうまくなるように感じる」などとなっており、スバルではBRZがめざした「誰もが安心して気軽にクルマを操る愉しさを体感できるスポーツカー」としての高い評価を得られたとしている。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月29日この感覚にびったりな表現は“this day and age”、これは口語だけでなく、文語としてもよく使われるのでニュースやコラムでもお馴染み。また、もうちょっと砕けた感じでなら単に“today”と言っても似たようなことにはなりますけど…。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月29日ビー・エム・ダブリューとトヨタはこのほど、次世代リチウムイオンバッテリー技術の共同研究について正式契約を締結したと発表した。、昨年12月1日に発表した次世代環境車・環境技術における中長期的な協力関係の構築に向けた覚書に基づいたもの。この共同研究では、、次世代リチウムイオンバッテリーの性能を向上させることを目的に、正極、負極、電解液の材料の研究を行う。環境性能が最重要課題となる現在の自動車開発では、ハイブリッドカーや電気自動車が主役となっており、各メーカーが生き残りをかけた開発にしのぎを削っている。そのキーテクノロジーとなるのが高性能なバッテリーの開発で、とくに電気自動車の普及をめざすにはバッテリーの飛躍的な低価格化をもたらす技術開発が不可欠となっている。こうした開発は世界的な企業であるトヨタやビー・エム・ダブリューでも単独では困難なため、共同研究を開始したとみられる。また、両社は環境技術に関して広範囲な協力体制をとっており、2014年から欧州市場向けに販売予定のトヨタ車に、ビー・エム・ダブリューから排気量1.6リットルおよび2.0リットルのディーゼルエンジンを供給する契約も締結している。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月29日人気コミック『ZETMAN』の原作者、桂正和氏初の個展「桂正和の世界展」にて、『ZETMAN』『I”s』『ウイングマン』『SHADOW LADY』など人気歴代作品のグッズが会場先行・限定販売で登場する。この個展は、4月からの『ZETMAN』アニメ化を記念して、30日から4月16日までパルコファクトリー(渋谷パルコ・パート1・6F)にて開催。その会場において、ここでしか手に入らないレアグッズが販売される。『ZETMAN』からは、ZETMANストラップ、アルファスストラップ、ゼットマン&アルファスTシャツ、ジンアクションTシャツ、ZETMANストレートタンブラーなど計7商品、『I”s』からは、伊織クリアファイル、伊織カラビナ、伊織グラビアTシャツなど計6商品、『ウイングマン』からは、ウイングガールズTシャツ、ウイングマントートバッグ、ウイングマンクリアファイルなど計5商品、『SHADOW LADY』からは、SHADOW LADYストレートタンブラー、SHADOW LADYクリアファイルの計2商品が発売される。おもな商品の価格帯は315~3,045円。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月29日3月28日、『Red Bull Paper Wings Japan Final』(レッドブル・ペーパーウィングス・ジャパンファイナル)が、羽田国際空港内T-101ハンガー(※)で開催された(主催:学生紙飛行機大会実行委員会)。これは2006年に初開催され、2009年の第2回を経て、今回で3回目となる紙飛行機の世界大会、その日本予選決勝ラウンドである(参加対象者は大学生、専門学校生に限られる)。このファイナルステージは、来る5月4日~5日にオーストリア・ザルツブルグ空港で開催される世界大会『Red Bull Paper Wings World Finals 2012』への進出を賭けて行なわれた。競技コンテストはLongest Air Time(最長飛行時間)、Longest Distance(最長飛行距離)、Aerobatics(曲技飛行)の3部門。いずれの部門でも、支給された公式A4用紙(297×210mm/100g以下)を折って作れる紙飛行機のみ使用が許される。のり止めしたり、ホチキスを使ったり、何かを足したりすることは許されていない。また、投てき者はひとり。「静止した姿勢で投げること」。「投てき者は両方の足をしっかりつけた状態で投げること」。「走る、はや歩き、傾斜をつける等はダメ」といった細かいルールが部門ごとに決められている(測定時間は1/100秒単位)。Longest Air Time(最長飛行時間)部門では、ファイナリスト10名が戦い、結果は以下のようになった。●Longest Air Time(最長飛行時間)部門結果第1位 延命慎一(サイバー大学) 13秒27 第2位 鹿俣直裕(日本大学) 10秒21 第3位 秋山 慧(立命館大学) 9秒4513秒27の滞空時間で2位以下を抑えた延命氏の紙飛行機は、高空から数度ホップしながら落下するという美しいフライトを見せた。Longest Distance(最長飛行距離)部門では、ファイナリスト10名が戦い、結果は以下のようになった。●Longest Distance(最長飛行距離)部門結果第1位 渡辺一裕(立命館大学) 40m30cm第2位 堀本 直(立命館大学) 33m73cm第3位 三國将吾(名古屋芸術大学) 27m13cmこの部門は、紙飛行機と言うより、もはや印象的には「やり投げ」である。優勝した渡辺一裕氏(19歳)が大きなモーションから力一杯投げた紙飛行機は、まさに投てきやりのように一直線にハンガー端まで飛んで行った。会場から「おお!」というどよめきが一斉に上がったほどであった。Aerobatics(曲技飛行)部門は、アーティスティックなパフォーマンスを競う部門。紙飛行機を用い、各出場者がコスプレ、ダンス、音楽を絡めるなど、さまざまなパフォーマンスを行なう。これを3名の審査員が評価し、30点満点での得点を競うのである。なお、審査員は室屋義秀氏(エアロバティックス・パイロット)、鈴木真二氏(東京大学大学院 工学系研究科航空宇宙工学専攻 教授)、鈴木一義氏(国立博物館 理工学研究部 科学技術史グループ)の3名。この部門ではファイナリスト6名が戦い、結果は以下のようになった。●Aerobatics(曲技飛行)部門部門結果第1位 延命慎一(サイバー大学) 26Points第2位 竹原昌吾(大正大学) 20Points第3位 元泉宗純(花園大学) 19Points第3位の元泉氏は和のテイストを活かした舞と共に紙飛行機を華麗に宙に放った。第2位の竹原氏はシャボン玉と紙飛行機の共演で観客を魅了。第1位の延命氏は、大きなスペースシャトルを模した紙飛行機から小さな手のひらサイズまで、実に大小多くの紙飛行機を用意し、音楽に合わせて投てき。各サイズの紙飛行機がまるでブーメランのように手元に戻って来る離れ技を演じて見せた。他にも、驚きのリフティングパフォーマンスで観客を沸かせた徳田耕太郎氏(帝京大学)、戦隊ヒーローパフォーマンスをやってのけた新井 薫氏(関東学院大学)など、この部門のファイナリストは全員見事な芸達者ぶりだった。特筆すべきは、Longest Air Time(最長飛行時間)部門とこのAerobatics(曲技飛行)部門で2冠を達成した延命慎一氏(46歳)である。紙飛行機に賭ける氏の情熱がこの結果をもたらしたと言えるだろう。優勝者、渡辺一裕氏(Longest Distance部門)、延命慎一氏(Longest Air Time部門&Aerobatics部門)には世界大会への出場権と渡航費用が授与された。世界大会への抱負を、渡辺氏は「日本初の50m記録を狙っていたのだが残念。世界大会では40mでは勝てない。世界大会では50mに届くように頑張りたい」、延命氏は「日本の名に恥じぬように頑張りたい」と語った。来る世界大会では、ぜひ日本勢の躍進に期待したいところだ。また、今回の大会には学生メディアの記者が取材で多数参加していた。その記者に紙飛行機競技を体験してもらうべく、メディア代表のエキシビションマッチも行なわれた。競技種目はLongest Distance、一番遠くへ紙飛行機を到達させた記者が勝利するというもの。優勝賞品は「世界大会取材ご招待」で、どの記者もかなり真剣に初めての紙飛行機競技にエントリーした。フジテレビの情報番組『めざましテレビ』でお馴染みの立本信吾アナウンサーも飛び入り参加。記者の最後に自作紙飛行機を投てきしたが、残念ながら優勝はならなかった。メディア・エキシビジョンの優勝者は、埼玉大学でフリーペーパー『ソース』を手掛ける本間智之氏(20歳)。「本当にオレ?」と優勝の興奮を語った。本間氏には、世界大会での取材成果に期待したい。※今回日本最終予選の舞台となった『羽田国際空港内T-101ハンガー』は1947年ごろに建設されたとされる、日本最古のハンガー。2012年3月からは、国立科学博物館がYS-11量産初号機をここで保管している。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月28日春は引っ越しのシーズンです。入学、卒業、入社、転勤などなど理由はさまざまですが、とにかく日本列島を人が動きます。不動産屋に引っ越し業者はまさにフル回転!マイナビニュース会員に引っ越し事情を聞いてみました。意外なデータが出ましたよ。調査期間:2012/2/29~2012/3/3アンケート対象:マイナビニュース会員有効回答数 1000件(ウェブログイン式)■あなたは引っ越しをしたことがありますか?はい 82.3%いいえ 17.7%ガーン! 引っ越しを経験したことのない人が約18%もいます! 子供の間に親が引っ越したことがなく、高校入学、大学入学、就職といった人生の節目でも引っ越したことがないってことですよ。これってスゴくないですか?実家の方などはそういう人生ですよね。引っ越しが多い筆者からすると驚きです。では引っ越した回数はどうでしょうか?Q.いままでに何回引っ越したことがありますか?1回 35.9%2回 20.0%3回 14.9%4回 11.6%5回 8.5%6回 3.8%7回 2.4%8回 0.7%9回 0.2%10回 0.7%11回以上 1.3%「1回」と「2回」を足すと55.9%。つまり、6割弱の人が2回以下しか引っ越したことがないのです。筆者からすると「少ないなあ」なのですが、みなさんはどう思われますでしょうか?あなたが引っ越しを考える時はどんな時かについて聞いてみました。■入学・就職・退寮・結婚など、引っ越しが必須となるイベントがあるとき。(神奈川県/女性/25歳)といった回答が当たり前です。通常でない回答をしてくれた人の意見を紹介しましょう(笑)。■新しく交際を始めたとき。(京都/男性/33歳)この人は、つきあう女性が変わるたびに引っ越しているのでしょうか? なにか良からぬことをやってなければいいのですが(笑)。■何かのけじめのとき。(埼玉県 男性/30歳)これはなにか任きょう的な話なのでしょうか、それとも女性とのおつきあいにおける「けじめ」の話なのでしょうか? いずれにせよ、なんだか重い引っ越し理由ですね。■家計とのバランスがとれていないと感じた時。(愛知県/男性/35歳)引っ越しをする際にバランスは考えるはずなので、途中で「あれっ。家賃が高いから引っ越そう!」とはならないと思うんですが……。急に給料が下がっちゃった、とかなんでしょうか。■次に引っ越すときは、ルームシェアを実現するときです。(千葉県/女性/24歳)年齢から推測するに、このルームシェアというのは、同棲、あるいは結婚を意味しているのでしょう。早く良縁を見つけられることを祈念しております!■近所付き合いが嫌になったとき。(島根県/男性/40歳)失礼を恐れずに申し上げますと……、やはり田舎の方では、近所付き合いで面倒なことが起こるんでしょうね。「えーい、もう引っ越しちまえ」なんて思うんでしょう。■不動産屋前を通ったとき。(東京都/女性/32歳)不動産屋のガラスに張ってある間取り図につい見入ってしまったり……(笑)。「おっ! ここ安いじゃん」てなことも多々あります。「不動産屋の前を通ったときが引っ越し時!」というのは実は言い得て妙なのかも。■大家からの建て直し告知などのやむを得ない事情で仕方なくの方が多い。あえて言うなら家賃値上がりかも。(東京都/女性/36歳)この方は引っ越し経験2回と答えておられます。2回とも大家都合だったんでしょうね。ある意味ツイてないかも(笑)?■辞令が出た!(兵庫県/男性/32歳)問答無用。これはもう仕方ないです。「行きまーす!」ですな。最後に初々しい内容の回答を紹介します。■自分ではなく、家族が決めています。けど、現在ちょうど社会人になり1年目を終えるので一人暮らしを考え中。初めて実家を出ます。(埼玉県/女性/23歳)引っ越し先で新しい人生を始める人が多い季節です。どうか、引っ越し先での新生活に幸多からんことを!(谷 門太@dcp)
2012年03月28日『オリエント急行殺人事件』は、イギリスの人気作家、アガサ・クリスティーの代表作。トルコのイスタンブールを出発し、フランスのカレーへ向かう列車の中で起きた密室殺人事件に、たまたま乗り合わせた名探偵、エルキュール・ポワロが挑む。トルコ・イスタンブール発、フランス・カレー行きの国際列車「オリエント急行」の1等車個室寝台で、アメリカ人の富豪ラチェット・ロバーツが殺された。薬を飲まされ昏睡したところに、12カ所も刺されていた。部屋には鍵がかかっており、内側からチェーンロックまで使われていた。別の事件を解決してイギリスへ帰る途中の名探偵、エルキュール・ポワロは、列車を運行するワゴン・リ社の重役に事件解決を依頼される。「運行会社にとっては不祥事だ。次の駅で警察が介入する前に解決して欲しい」。じつはポワロは、生前の被害者に食堂車で会っていた。何者かに脅迫されていたラチェットはポワロにボディガードを依頼する。しかしポワロは気乗りせず断ってしまった。ポワロは自責の念に駆られて捜査を開始する。雪で立ち往生している列車で起きた事件。しかも現場はポワロの隣の個室である。列車は大雪で立ち往生しており、人の出入りはなさそうであった。犯人はきっと列車内にいる誰かだ……。ポワロ役を演じたアルバート・フィニーは当時30代だったが、特殊メイクで中年の探偵を好演した。現在は75歳で、今年12月に公開される『007』シリーズ最新作にも出演する予定だ。『007』といえば、初代ジェームズ・ボンド役で知られるショーン・コネリーも、この作品に元英国軍大佐役で出演している。1963年に公開された『007』シリーズ第2作『ロシアより愛をこめて』にもオリエント急行が登場し、ショーン・コネリーは10年ぶり2回目の”乗車”となった。『オリエント急行殺人事件』には名女優、イングリット・バーグマンも出演。アカデミー賞助演女優賞を獲得している。本作品の舞台となった列車・オリエント急行は、1983年にパリとイスタンブールを結ぶ列車として誕生した。1900年代に入ると、西ヨーロッパとバルカン半島方面を結ぶ列車として増発されている。映画で描かれた1930年代は、オリエント急行の列車群の全盛期である。運行会社はワゴン・リ社。各国の国鉄など鉄道会社に線路使用料などを支払って、独自に集客していた。「定期的に運行する旅行会社主催の団体列車」というスタイルだ。映画に登場するポワロの友人ビアンキは、ワゴン・リの重役という設定である。運行ルートはイスタンブール駅出発の場面で、駅の構内放送として紹介される。ソフィア、ベオグラード、ザグレブ、プロント、トリエスト、ベニス、ミラノ、ローザンヌ、パリ、カレー。これは主要駅のみの案内で、他にも停車駅がある。事件が起きた場所はヴィンコヴチとブロッドの間で、旧ユーゴスラビア国内。2泊目の夜だった。編成は機関車寄りから荷物車、食堂車、個室寝台車、特別車。各1両でたった4両編成。乗客は15名。約1週間の長距離運行で食堂車も連結する。運行コストを考えるとかなりの料金になりそうだ。映画だから4両かと思ったけれど、じつは当時も寝台車2両、食堂車1両、荷物車2両で、意外と短い列車だった。もっとも、これはイスタンブール側の末端区間のようで、実際にはヨーロッパに近づくほど客車が増結、分離されていた。本作の中でもビアンキがポワロに部屋を譲り、「あなたはカレーまで行く寝台車に乗りなさい」と言う。特別車は途中で切り離されるようだ。定期運行としてのオリエント急行は2008年に廃止となっている。しかし、全盛期を再現する観光列車『ベニス・シンプロン・オリエント・エクスプレス』は現在も運行中。3月から11月まで、ほぼ週に1便がパリとベニスを1泊2日で往復している。ほかにロンドン~パリ間の昼行便や不定期運行も。全盛期の「パリ~ブダペスト~ブカレスト~イスタンブール」の列車も年1回ほど特別運行されている。映画と同じイスタンブール発の列車はベニス行で、こちらも年1回程度の運行だ。ベニス・シンプロン・オリエント・エクスプレスの日本語サイトでは、客室をイラストで紹介している。映画に登場する客室の再現度の高さがよくわかる。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月28日春です。卒業シーズンです。いままで一緒にいた友達と別れて巣立って行く時です。小学校、中学校、高校、大学と、誰もが「晴れがましい、けれども泣いてしまう」卒業式を経験しているでしょう。卒業式にまつわるイイ話を聞いてみました!調査期間:2012/2/29~2012/3/3アンケート対象:マイナビニュース会員有効回答数 1,000件(ウェブログイン式)■先生を感動させろ!友達みんなで先生に色紙を渡した。それまでみんな逆らっていたので先生が感動とびっくりして泣いたこと。(埼玉県/女性/27歳)先生を泣かせてやろうと、感動する企画を立てるヤツらもいますよね。で、先生が泣いたらもらい泣きしたりして。■先を越された!友達の話だが、好きな女の子に告白しようと思って探していたら、誰もいない教室内でその女の子と別の男子がキスしているところを見てしまったやつがいる。かわいそうだった。(東京都/男性/31歳)これはガッカリ。でも本当に「友達の話」ですか? ひょっとして自分のことでは……?■両思いでした!友達がずっと片思いしていた人に告白して、自分も好きだったと言われてつき合えたこと。(東京都/女性/27歳)おーっ!卒業式の日に恋が実るとは! この土壇場で告白する人は結構いるようです。ほかにも……、■告白大会になった!一人が急に大声で告白した。それを見ていたライバルが次々に告白。そのノリでほかの人が別の人に告白。告白大会になった。が、これだけ多くの告白がありながら実ったのは1組という結果だった。(福岡県/男性/23歳)「ちょっと待ったー!」往年の告白番組『ねるとん紅鯨団』を彷彿とさせます(笑)。しかし実らないものですね。■結婚したいと思うくらい大学の卒業式の日。ずっと好きだったけど訳あってハッキリつき合えなかった彼から「結婚したいと思うくらい、いまは真剣に向き合ってる」と言われたこと。でも、就職後、遠距離恋愛になってしまったから、その後長くは続かなかったけど……(笑)。(東京都/女性/25歳)遠距離恋愛は難しいですね。なかなか成就したって話を聞きません。ま、いまはいい思い出ってことで。■王子様の優しい言葉高校の時、あこがれの人に写真を申しこんだらオッケーしてくれました。その人と写真を撮ったのは2回目。最初は2年生の文化祭の時。撮らせてもらって逃げた私に「2回目だね、また震えてる」と笑いかけてくれた王子に涙があふれてきました。(東京都/女性/23歳)えーっと、筆者からすれば「こんなモテモテで、王子とか言われるヤツなんか、落とし穴に落ちればいいのに」と思うわけです(笑)。■髪の手入れができてない!中学の時、友人の計らいで、ずっと片思いだった人と一緒に写真がとれた。まさか、一緒に写真をとることになると思っていなかったので髪の毛の手入れもしてなくて、その写真には、自分がいつも以上にブスに写ってるので、ちょっと後悔。でも、今も大切な写真です。(兵庫県/女性/28歳)まさにユーミンの『卒業写真』の世界ですねこれは。甘酸っぱい世界だなー。青春ですねー■オレは人気あった!?卒業式の日になって、一緒に写真に入ってくれという女子が多発。自分が女子に人気があったことを卒業式の日になって初めて知った。(埼玉県/男性/32歳)卒業にまつわるイイ話ですが……これは自慢でしょ(笑)!? 卒業式の日に自分のモテ度に気づいてももう遅いですね。■第2ボタンをキミのために高校生のとき、当時つき合っていた彼が第2ボタンを私のためにとっておいてくれたのがうれしかったです。(神奈川県/女性/24歳)卒業式のセレモニーといえばこの「第2ボタン」ですね。筆者のような男の立場からすると「誰か来ないかな~」で、友達が女子の軍団に「くださーい」などと取り囲まれていると、「ちっくしょー」であります。この第2ボタンを渡す、もらうというセレモニーは一体いつごろ始まったものなのでしょうね。男は卒業式で「人間は平等じゃない」ことを知るのです(笑)。先生から最後の訓話を聞くのも卒業式です。みんな何の話だったか覚えていますか?■良い話だった……かしら!?中学卒業のときの担任の先生の最後の話は、なんだったか忘れたけど良い話だった。(千葉県/女性/25歳)一見、良さげなお話に見えますが「なんだったか」忘れてますからね(笑)。全然イイ話じゃない!■おれを恩師にしてくれ中学校の卒業式の日に、担任の先生がクラス全員に「有名になったらおれの名前を恩師として出してくれ」と本気で懇願したが、結局誰も有名にならないので先生の夢がかなわずにいまに至ります。ちょっとかわいそう。(埼玉県/女性/32歳)先生っていうのは裏方の商売ですからね。教え子が有名になって、初めて先生にも「○○○○さんの恩師」としてスポットが当たるという。この先生の気持ちもわからないではないですが、やっぱり他力本願な感じがしますね。自力で有名になりましょう先生!そして、卒業式といえば、涙、涙であります。■号泣顔がテレビに出ちゃった中学校の卒業式で号泣してるところをテレビにぬかれた。(京都府/女性/24歳)一回テレビに撮られちゃうと、何度も繰り返しオンエアされたりしますからね(笑)。友達に冷やかされたりしますし。記念になるかもしれませんが考えものです。泣いてない人もいますが……、■泣いたせいじゃない!目のアレルギーが発症して、泣いてもないのにずーっと目が真っ赤で、後々見たらほとんどまともに目を開けている写真がなかった。(千葉県女性/29歳)泣いてないのに腫れぼったくなってしまったと。事情のわからない同級生が写真を見て「やーい泣き虫」なんてことを言いそうですね。そんなことないか(笑)。最後に染みる話を……。■先生だって……卒業生で歌う歌のピアノ伴奏をしていた時に途中から涙が止まらなくて目を閉じたまま最後まで弾きあげた(福岡県/女性/24歳)先生ありがとうございます。まさに「仰げば尊し、わが師の恩」ですね。みなさんは卒業式にどんな思い出がありますか?(谷門太@dcp)
2012年03月28日JR東日本はこのほど、同社の新幹線(東北・上越・山形・秋田・長野新幹線)と一緒に写った思い出写真の募集を開始した。今年は3月22日に秋田新幹線が開業15周年を迎えたのを皮切りに、6月23日に東北新幹線開業30周年(大宮~盛岡間)、7月1日に山形新幹線開業20周年(福島~山形間)、10月1日に長野新幹線開業15周年、11月15日に上越新幹線開業30周年(大宮~新潟間)と、各新幹線が節目の年を迎える。これを受けて、「お客さまとともに歩んできた歴史を、新幹線の未来に活かしたい」(JR東日本)との思いを込め、同社の新幹線と一緒に写った思い出写真を募集することに。採用された写真は、同社が今後展開するポスターなどの広告に使われる。採用者には謝礼として、グランクラスのシート革を使用したオリジナルフォトフレームが贈呈されるという。応募の際はプリント写真または写真のカラーコピーに加え、応募票(専用ホームページまたは専用チラシなどで入手可能)も必要に。写真は何点でも応募可能だが、応募写真1点につき、応募票1枚を貼付しなければならない。応募期間は4月20日(当日消印有効)まで。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月28日鹿児島市交通局は2015年度に移転予定の新局舎・電車施設に関して、基本設計の概要を発表している。2012年度から実施設計を行い、2013年度に建設工事を着工する。新しい施設は、市電2系統(鹿児島駅前~郡元間)の神田(しんでん)電停付近への移転を計画している。地上3階建ての局舎と車両基地、試運転線、整備工場、変電所などが設置され、電車車両数は現在と同じ58両となる予定。現在の局舎と電車施設の施設規模を基本としつつ、コンパクトな配置で効率的な利用を図るとしている。また、敷地内の緑化に努め、建築物の色彩は周辺の景観と調和したものに。環境や景観に配慮する。一般市民の利用する施設はバリアフリー対応とし、施設見学コースも設定するなど、市民に親しまれる施設づくりに努めるという。なお、交通局の移転と同じ2015年度には、たばこ産業前電停付近に市立病院も移転することになっており、新しい交通局との間に緑地用地も計画されている。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月28日最近テレビなどでよく聞かれる「熟女好き」という言葉。自分よりずっと年上の女性を好きな男性が増えているようなのですが、逆に熟年男性を好きな若い女性はどのくらいいるのでしょうか?そして、若い女性から人気のある熟年男性とはいったい誰なのでしょうか?マイナビニュース会員の女性に、50歳以上の男性芸能人で「抱かれてもいい人」を聞いてみました!調査期間:2012/2/1~2012/2/8アンケート対象:マイナビニュース会員有効回答数 女性578件(ウェブログイン式)まず、女性578人に「熟年男性フェチかどうか」聞いてみました。熟年男性フェチである……9%熟年男性フェチではない……69%どちらでもない……22%9%という結果を多いと見るか少ないと見るかは意見の分かれるところですが、男性同様、若い女性にも熟年好きはいるということでしょう。それではここから「抱かれてもいい熟年男性芸能人ランキング」を発表します!■第5位佐藤浩市(51歳)……3.3%「色気がある」という意見が多かったのが佐藤浩市。渋さと若々しさのバランスもちょうどよい気がしますね。■第4位石田純一(58歳)……3.6%佐藤浩市を僅差で上回ったのが石田純一。58歳とは思えないさわやかさは、女性から好評のようです。「とにかくやさしそう」、「女性の扱いが素晴らしい」との声が多く聞かれました。■第3位明石家さんま(56歳)……5%お笑い界からは明石家さんまがランクイン!理由を見ると「面白い」はもちろん「若い人のセンスを分かってそう」、「話が合いそう」など、とにかくそのトーク力が買われたようです。■第2位渡辺謙(52歳)……5.2%今や世界の渡辺謙が2位。「渋い」、「ダンディ」という声とともに「年を取ってさらにカッコ良くなった」という意見が多数。僕もこんな風に年を取りたい!■第1位舘ひろし(61歳)……6.4%1位に輝いたのは舘ひろし。60代でこの人気は圧巻です。ほかの芸能人にもあった「ダンディ」、「渋い」、「カッコ良い」という理由だけでなく「セクシー」という声が多いのが王者の特徴。熟年男性界のアイドルと言えるでしょう!上位にランクインした人たちは「20代の男性にも負けない若さ」というより「熟年だからこその魅力」で引きつけているような気がします。いち男性としては、彼らの魅力を少しでも身に付けた50代になりたいものです。(J.B.河合+プレスラボ)
2012年03月28日えっ、この人も沖縄出身?あなたは、沖縄出身の歌手を何人言えますか?昔のアイドルから現在も活躍しているグループまで、その人たちが沖縄出身っていうのはいつから知っていましたか?東京出身に見えてしまう人はいませんか?名前を聞いたら「ああ、この人」って思う人もいるかもしれませんね。有名なところから当ててみましょうね。ということで、女性583名に聞いてみました。>>男性編も見るQ.沖縄県出身で意外な歌手といえばだれが当てはまりますか?(複数回答)1位GACKT58.7%2位安室奈美恵 17.7%3位フィンガー511.8%%4位Cocco5.8%5位MONGOL8003.8%■GACKT……・「暑い場所にいるイメージがまったくなかったから」(27歳/医療・福祉/事務系専門職)・「都会の感じがする」(23歳/小売店/販売職・サービス系)・「南国のイメージではないので」(25歳/団体・公益法人・官公庁/技術職)・「ガクトが沖縄出身だとはまったく知らなかった。どちらかといえば寒いところ出身のような気がしてならない」(27歳/医療・福祉/専門職)・「方言がまったく出ないし、東京で育っていそう」(23歳/商社・卸/営業職)■安室奈美恵……・「違うとこの出身に見える」(24歳/食品・飲料/販売職・サービス系)・「東京出身だと思ってた」(23歳/人材派遣・人材紹介)・「海外で活躍しているイメージがあって、あまり沖縄県というイメージがない」(22歳/学生/そのほか)■フィンガー5……・「フィンガー5は子どものころにとてもはやったけど、沖縄県出身だとは知らなかった。意外な感じがする」(44歳/建設・土木/事務系専門職)・「沖縄のイメージがないから。初耳です!」(25歳/学生)・「昔の歌手にしては都会っぽい感じがしていたから」(29歳/商社・卸)■Cocco……・「なぞが多そうだから」(25歳/食品・飲料/技術職)・「東京出身だと勝手に思っていた」(23歳/食品・飲料)・「寒い地方の人だと勝手に思っていました」(25歳/医薬品・化粧品/専門職)■MONGOL800……・「モンパチが沖縄出身って初めて知りました」(24歳/小売店/事務系専門職)・「知らなかった。東北かなと思っていた」(26歳/運輸・倉庫/事務系専門職)・「メジャーだから」(21歳/学校・教育関連/専門職)総評1位はGACKTさんでした。彼が都会的なイメージなので、東京出身に見えるという意見がとにかく多かったです。あと「なぞ」のイメージがあるというコメントも目立ちました。外国のイメージという人もいましたね。GACKTさんの肌が白いからというのもありました。普段は意識していない人も多いようで「このアンケートで知りました」というコメントも。結果を見ていると、沖縄に抱いているイメージや、歌手への思いなども伝わってきました。ほかにも沖縄出身の歌手はいらっしゃいますが「意外……」という歌手は案外少ないのかもしれません。ぜひ、話のネタにしてみてください。(文・OFFICE-SANGA渡邉久美子)調査時期:2011年12月28日~2012年1月4日調査対象:マイナビニュース会員調査数:女性583名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【女性編】行きたくなるコンサートの特徴ランキング【女性編】カラオケで男性が歌いこなせるとポイントが上がる日本のアーティストランキング【女性編】初めて買ったCDのアーティストランキング完全版(画像などあり)を見る
2012年03月28日意外な人って誰ですか?沖縄出身の歌手には、いろんな方がいらっしゃいます。でも、意外と知らない人も多いものです。「えっ、あの人が沖縄出身?見えないよ~」そんな人やグループが続々と出てきますよ。東京出身に見える人や寒い地域に住んでいるように見える人まで、み~んな沖縄出身だなんて、驚く人もいるかもしれません。皆さんは、どの人を知っていますか?男性408人に聞いてみました。>>女性編も見るQ.沖縄県出身で意外な歌手といえばだれが当てはまりますか?(複数回答)1位GACKT48.7%2位安室奈美恵22.8%3位フィンガー58.2%4位南沙織4.1%5位Cocco2.9%5位MONGOL8002.9%■GACKT……・「沖縄のイメージがないから」(26歳/その他/技術職)・「色白なイメージがあるため」(25歳/情報・IT/技術職)・「東京っぽいオーラを持っているから」(22歳/運輸・倉庫/販売職・サービス系)・「あまり沖縄の話をしているのを聞いたことがないから」(25歳/金融・証券/営業職)■安室奈美恵……・「沖縄っぽくない」(25歳/建設・土木/技術職)・「都会っぽいから」(15歳/学生)・「沖縄なまりを聞いたことがないから」(28歳/通信/技術職)■フィンガー5……・「方言がなかった気がするから」(29歳/自動車関連/事務系専門職)・「沖縄顔ではないので」(25歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)・「東京だと思ってた」(43歳/団体・公益法人・官公庁)■南沙織……・「東京だと思っていた」(29歳/金融・証券/専門職)・「都会出身のイメージがあるから」(41歳/ソフトウェア/技術職)・「沖縄の人の顔じゃないので」(38歳/通信/営業職)■Cocco……・「Coccoって沖縄なんですか?」(23歳/ソフトウェア/技術職)・「楽曲も本人の性格も、明るい印象がまったくないから」(33歳/商社・卸/事務系専門職)・「え……と今知りました」(32歳/機械・精密機器/営業職)■MONGOL800……・「本州でうろついていそう」(27歳/運輸・倉庫/技術職)・「沖縄出身というイメージがない」(39歳/自動車関連/技術職)・「意外」(23歳/運輸・倉庫/営業職)総評1位はGACKTさんでした。GACKTさんが沖縄の話をしているのを聞いたことがないというコメントもありました。皆さんイメージで捉えているようで、「都会のイメージ」、「もっと寒い地域に住んでいそう」など、どうも沖縄出身に見えないと思っているようでした。また、「このアンケートで初めて知りました」、「なんとなく」というコメントも多かったですね。安室奈美恵さんへのコメントでは、意外というよりも、「沖縄出身って知っている」、「有名」、「ファンです」、「歌が上手」、「かわいい」など、沖縄出身…以外のコメントも目立ちました。普段は、出身など知らずに応援している人が多いのかもしれませんね。またフィンガー5、南沙織さんも懐かしいですね。(文・OFFICE-SANGA渡邉久美子)調査時期:2011年12月28日~2012年1月4日調査対象:マイナビニュース会員調査数:男性408名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【男性編】行きたくなるコンサートの特徴ランキング【男性編】カラオケで女性が歌いこなせるとポイントが上がる日本のアーティストランキング【男性編】初めて買ったCDのアーティストランキング完全版(画像などあり)を見る
2012年03月28日広島県は、27日から、観光PRの「おしい!広島県」(をスタートさせた。このキャンペーンは広島県の「魅力はあるけど、県外の人があまり知らない観光資源」を1年間WEBやイベントなどを通じて伝えていき、「おしい!広島」を「おいしい!広島」に変えていく。公式ホームページ(では、県外の人があまり知らない観光資源として、・生産量が日本一の「広島レモン」・なでしこジャパンに贈られた江戸時代から続く「熊野化粧筆」・「マダコ」の産地になっている「三原」・あんこ以外にもクリーム、チーズ、チョコ味がある「もみじまんじゅう」・灘、伏見と並ぶ日本三大銘醸地「西条」などをあげている。また、公式ホームページでは、上記の観光資源それぞれに「おしいね」ボタンが設置されており、来訪者のクリック数が一定数たまると「おしい!認定」から「おいしい!認定」に変わる。さらに、同キャンペーンでは、「広島県おしい!委員会」を設立し、委員長として広島県の観光大使である有吉弘行さん、秘書として杉原杏里さんが就任している。ほか、委員会には広島県出身の有名人が参加しており、広島の魅力をブログなどで随時更新していく。■広島県おしい!委員会メンバー●委員長広島県安芸郡出身 有吉弘行●秘書広島県福山市出身 杉原杏里●参加メンバー広島県呉市出身 クロちゃん広島県広島市出身 西城秀樹広島県広島市出身 獣神サンダー・ライガー広島県呉市出身 城みちる広島県広島市出身 達川光男広島県福山市出身 天津・向広島県出身 中元すず香(さくら学院)広島県東広島市/呉市出身 フリータイム広島県佐伯郡五日市出身 山本浩二※敬称略加えて、有吉弘行さんや杉原杏里さんを始め、西城秀樹さん、天津・向さんなど総勢650名が登場するキャンペーン映像もYouTubeや公式ホームページ内にて公開している。今後は、公式ホームページに読者から投稿された「おしい!出来事」を有吉委員長が毎月4日の「お(0)しい(4)!の日」に、「マンスリーベストおしい!」を認定し、WEBサイトで発表するなど、さまざまな活動を展開していく予定。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月28日22日、虎の門病院皮膚科部長の林伸和医師を中心にニキビの予防・治療に関する啓発活動を行う「ニキビ治療推進委員会」が発足され、同日、同委員会が主催する「女性のためのニキビ対策セミナー」が開催された。まずは、林医師より、女性の悩みの一つである「隠れニキビ」と「近年のニキビ治療」についての講演があった。それによると、赤く炎症を起こす前の白いニキビを隠れニキビと呼んでいるが、その段階で治療を行う人は少ないという。林伸和医師が実施した調査(N=793)によると、ニキビ患者がニキビにどう対応するかという質問に対しては、「薬局で薬を買う(254人)」がもっとも多く、次に「肌の手入れ(247人)」、「自分でつぶす(184人)」となっており、「何もしていない」と回答した人は、159人にものぼった。また、日本人は海外と比較しても病院で治療をする割合が少ない。ニキビ患者を100とした場合、病院で実際に受診している割合は、フランス41%、イタリア39%、韓国29%、アメリカ23%、ドイツ20%なのに対して、日本は19%と相対的に低くなっている。林医師は「近年のニキビ治療法は、抗生物質とアダパレンという薬を処方する治療法が確立しています。これらは処方が必要ですので薬局で自分では購入できません。なので、病院、中でも皮膚科に来ていただき、治療していたきたい」と話した。さらに、セミナーの最後には、林医師や、同委員会で秋葉原スキンクリニック院長の堀内祐紀医師、美容ジャーナリストの小田ユイコ氏らによるトークセッションが行われた。ニキビを悪化させない方法は?と聞かれ、堀内医師は「ごしごし洗顔するのはニキビを悪化させますし、1日何度も洗うのも良くないので、1日2回程度に洗顔はとどめるようにしてください」とアドバイスし、小田氏は「化粧や洗顔はこすらずにふんわりとしてください。さらに女性の方は化粧で使うスポンジだけでなく、ブラシも洗いましょう」と述べた。セミナーの最後に林医師は「『洗顔すればするほどニキビはよくなる』、『チョコレートを食べるとニキビになる』、『ニキビができていたらメイクはできない』など不確かな情報がネットや口コミでニキビ患者の方に伝わっています。正しい情報をこの委員会を通じて発信していきたい」と締めくくった。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月28日「ラーメンズのメガネの方」として知られる片桐仁さん(38)の定番メガネといえば、四角くて太い黒ブチで下がメタルというもの。しかし、メガネは演じる役によって使い分けているそうです。「僕がメガネを選ぶ基準は、舞台やコントで使えるかどうかというところにあります。このメガネはこういったキャラクターに合っているな、ということで使い分けています。文学者っぽいとか、IT関係っぽい役とか。現在PCのセキュリティソフト・NORTONのCMに出ていますが、あのメガネ(上が黒ブチで下がメタル。縁の端にワンポイント付き)は小説家志望の役なので江戸川乱歩モデルのメガネをかけているんです。ちょっと前にかけていた丸形の銀ブチメガネは、文化人っぽく見られるようにとかけていたんです。まぁ、国産の掛け心地がいいメガネが最低条件ですけどね~」(片桐さん)メガネにはおおいなる関心を持つ片桐さんに新しいメガネをかけてもらいたい!ということで、メガネブランド・JINSが開発したメガネを試着したメガネをかけた自分と「あっちむいてホイ」ゲームができるiPhoneアプリ「メガネ向いてHoi!」を、片桐さんにシミュレートしてもらいました。いったんメガネをはずしてもらい、一枚裸眼写真を撮ります。ちなみに着ているTシャツは片桐さんの粘土作品を収録した『ジンディー・ジョーンズ感涙の秘宝』の個展で販売したものです。そこから、メガネ向いてHoi!に写真をアップロード。その後、片桐さんの顔の形に合わせ、オススメメガネが登場しました。まずはいったん普段の片桐さんのメガネに似たものを装着させます。で、このメガネ(TM-11A-009)をかけて「メガネ向いてHoi!!」をやってみます。iPhoneの中のメガネをかけた片桐さんが上下左右を向きますが、これは、4方向に傾いたメガネ顔がどうなるかを見るためのシミュレーションが目的です。それと、勝負に勝った場合は笑い、負けた場合は悲しそうな顔をしますが、これもさまざまな表情の顔を見るためで、最新モーションポートレート技術による3D立体化によって実現されました。片桐さん、アプリでのメガネ試着いかがですか?「メガネをファッションアイウェア的な考えで、つけたい人にとっては、こういうのは楽しいと思いますね。アプリなので、友達同士でシェアすればいいんじゃないかな。でも、せっかくこんなアプリ作ったんだったら、もっと見たこともないようなメガネを増やしてよ!!!その方が楽しいじゃん!!」(片桐さん)と要望をつけました。アプリを開発したJINSによると「今後、ガンガン増やしますので、お待ちください…」とのことです。下の写真は、粘土作家でもある片桐さんがiPhoneケースとして作った「サイフォン」&「カエルちゃん2011」です。現在発売中の『ジンディー・ジョーンズ感涙の秘宝粘土道2』(講談社)にも掲載されています。片桐仁●かたぎり・じん。1973年埼玉県生まれ。ラーメンズのメガネでもじゃもじゃの方。毎週土曜深夜1:00~3:00、TBSラジオ「JUNKサタデーエレ片のコント太郎」、月曜~金曜7:00~7:15、Eテレ「シャキーン!」レギュラー。現在エレキコミックと一緒に「エレ片コントライブコントの人6」公演中。名古屋公演が3/2719:00~名鉄ホール、大阪公演が3/2919:00~サンケイボールブリーゼにて。チケットまだあるようです。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月28日夕方が春の到来を予感させる今日このごろ、園芸コーナーでもやっと見かける時期になりましたので、今回は野菜の「苗」をご紹介しましょう。種から始める場合、開始時期を自分で決められることや、手作り感が強いことがメリットとして挙げられますが、温度を一定に保つための工夫や水の管理、品種によっては明るさを考えながら進めないといけないので、規模・労力ともに大掛かりになってしまうのがデメリットです。写真は2月上旬にまいたゴーヤで、発芽/発根までに3~4日、12センチほどに成長するまでに1カ月ほど要しました。もちろん発芽しなかった種もありますし、発芽後もヒーターで25℃前後をキープし続けるなど、決して楽ではありません。対して苗の場合は装置や設備も不要で、ある程度の大きさまで成長しているため神経質な管理をしなくて済む「手軽さ」が何よりのメリットです。以前、ソラマメの発芽に苦戦し、何度もやり直した挙げ句にギブアップし苗を購入したことがありましたが、2株で3~400円と安価なのにがくぜんとした記憶があります。コストパフォーマンスに優れた苗は、初めてチャレンジする方や、あまり手間をかけたくない方には最適といえるでしょう。苗も生き物ですから、個体によってバラつきがあります。農家から出荷される時はほぼ均一でも、ホームセンターや園芸コーナーで展示されている間に、育ちの差がはっきりと出てしまいます。写真のパセリは同じお店で同時に購入したものですが、1つはヒョロヒョロと伸び過ぎていました。このような状態は徒長(とちょう)と呼ばれ、肥料や水のやり過ぎ、日照不足が原因として考えられます。同時に、枯れた葉や黄色くなった葉が目立つのは肥料や水が足りなかったことが原因で、2つの逆の現象から、手入れのムラが大きかったと推測されます。大まかな目安として葉の量と茎の長さのバランスが取れ、少し小さく感じるものの方が良い苗と言えます。これからの時期は気温も上がりやすく、日々の手入れが育ち具合を大きく左右します。この程度の弱り方であれば、枯れたり黄色くなった葉を切り取り、しばらく水と日照を控えめに過ごせば回復可能ですが、旬の終わりが近づくと、伸びきった苗が在庫処分で安く販売されるケースが多く、これらはうまく育たないことが多いので注意してください。苗には「自根(じこん)苗」と「接木苗」があり、何も手が加えられていない自然状態のものが自根苗と呼ばれ、2つの苗を合体させたものを接木苗と呼びます。接木は別品種の長所を取り入れるのが目的で、例えば、収穫量の多い品種と病気に強い品種を合わせることで、収穫量と耐病性を両立できるのがメリットです。トマトやナス、キュウリやスイカなどには「接木苗」が多く見られ、自根苗よりも少々高価ですが、病気の予防や害虫駆除を考えるとむしろ安い買い物になりますので、手間をかけたくない方は迷わず接木苗を選んでください。苗は植え替えがスムーズにおこなえるように、柔らかいポリポットに植えられているのが定番です。土が離れにくい時はハサミで切ることもできるので便利な鉢ですが、土の重さで底穴がふさがれやすく、平らな容器の上に置くと水はけが悪いので注意が必要です。網やザルを敷けば改善されますが、もとより長期間を過ごすための鉢ではありませんので、購入した苗はなるべく早い時期に植え替えるようにしましょう。パセリは日照を好む野菜ですが、日当たりの良い窓際なら室内でも育てることができるので、発泡煉石(ハイドロコーン)を使い室内で水耕栽培することにしました。2つの苗を同居させるため、直径18センチと少し大きめのスリット鉢を使います。比較的涼しい気候を好み25℃を超える高温では育ちが悪くなる野菜ですので、屋外の場合は、夏は日陰に移すか日よけをつけるなどの工夫をしてください。市販の苗はほとんどが土耕なので、水耕に切り替える際は土を完全に取り除く必要があり、土が残っていると細菌やバクテリアが悪影響を及ぼすことがあるので注意が必要です。土を取り除く際はなるべく根を傷つけないことが大事ですが、成長し過ぎた苗は根も伸び過ぎているため、写真のように「根巻き」しているケースが多くあります。根巻きが進むと土落としが困難になりますので、水耕の場合は少し未熟な苗を選ぶのがポイントです。土は乾いている方が根から離れやすいので、作業の1~2日前から水やりを控えておくと良いでしょう。最初は全体をもみ崩すように土を落とし、その後は根に沿ってブラッシングするように払い落とします。毛先の柔らかいハケや筆を使うと作業が楽になります。最後に流水できれいに洗い流せば完了です。苗にも大きな負担が掛かりますので、時間をかけずに新しい鉢に植え替え、底から流れ出るほどにたっぷりと水をかけておきましょう。サニーレタスはリーフレタスとも呼ばれ、パセリ同様に冷涼な気候を好む野菜です。一般的なレタスのように葉が重なりあって球状になる「結球」しないのが特徴で、短期間で収穫でき比較的簡単に育てることができます。複数を植える場合は株間を10~15センチほど開ける必要があり、パセリと比べて少々大掛かりなためベランダで土耕栽培することにしました。ポリポットの土を除去する必要がないので作業は至って簡単です。サニーレタスも2株用意し、1つは外側/内側の葉の大きさのバランスが良く、コンパクトにまとまった印象ですが、もう1つは枯れ始めた外側の古い葉と、飛び出すように伸びた内側の新しい葉のバランスが悪く、成長を促進されたような感じが受け取れました。根も底の穴からはみ出し、すぐに植え替えないといけないことが分かります。購入時はポットの底穴を確認し、根がはみ出していないものを選びましょう。鉢/プランターの準備が整ったら、ポリポット内の根と土が入る穴を掘り、軽く水をまいておきましょう。水分によって土が粘着力を持ち、穴が崩れにくくなるからです。深く堀りすぎると土よりも苗が低くなるため、水はけが悪く根腐れや病気の原因になります。苗が土よりも1センチほど飛び出すぐらいに穴は浅目にし、段差が大きい場合は周りに土を足して修正します。最後に、大目の水やりをして全体をなじませれば完了です。1週間程度は日照・温度を控えめにし、強い刺激を与えずに落ち着かせておくのが良いでしょう。植え替えてから元気がなくなった場合は、肥料は絶対に与えないでください。根を傷めている可能性が高く、余計に状態を悪化させてしまうからです。サニーレタスは苗からスタートすると1カ月ぐらいで収穫できますので、その間はベランダで放置。パセリは朝食用に、少しずつ「おすそ分け」してもらうことにしましょう。もう少し暖かくなると、ゴーヤやトマトなどの夏野菜の苗が店頭に並ぶことでしょうから、元気な苗を選び家庭菜園を楽しんでください。昨年11月にまいたカブも直径5センチほどに。もう一回り大きく育てたいところですが、限界サインのひび割れを発見!無念な収穫となりました…【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月28日女性として負けているかも……近ごろ、テレビで活躍するおネエタレントが増えています。彼女たちの話し方やしぐさを見て、「女として負けた」と思う女子も少なくないようです。今回は女性547名に、女子より女子っぽいと思うおネエキャラについてアンケート。みなさん、おネエに学ぶところは大きいようです。>>男性編も見るQ.女子より女子なおネエキャラは?(複数回答)1位はるな愛60.5%2位IKKO25.1%3位楽しんご11.7%4位マツコ・デラックス9.3%5位KABA.ちゃん6.4%※敬称略■はるな愛は女子より女子!・「好きな人のことをきちんと考えていて女子っぽい」(29歳/金属・鉄鋼・化学/秘書・アシスタント職)・「かわいいし、女磨きの努力も惜しまないところが、自分と比べて女子だなと思う」(47歳/情報・IT/事務系専門職)・「かわいすぎます。ニューハーフ世界1位になったかわいさと細さ、ハンパじゃないです」(23歳/医療・福祉/営業職)・「美意識はそんじょそこらの女子よりすごく高い!」(25歳/アパレル・繊維/販売職・サービス系)・「繊細な気遣いを見習いたいです」(25歳/情報・IT/技術職)■IKKOは女子より女子!・「フルメイクしてドレスアップしたときの生脚の美しさを見るたび、『私も努力しなくては……!』と妙な危機感に襲われます」(26歳/電機/事務系専門職)・「女子よりよほど見た目に気を遣っていて、本当にきれいだと思うから」(25歳/学校・教育関連/その他)・「美の追求がすごい。話しているのを見ても女性にしか見えない」(25歳/医療・福祉/専門職)・「言動に女子的な説得力がある」(23歳/食品・飲料/その他)■楽しんごは女子より女子!・「クネクネ具合や、恋愛の話をしたときの感じは女子そのものだと思う」(29歳/電機/技術職)・「考えていることが乙女」(28歳/商社・卸/営業職)・「しぐさがかわいいから」(28歳/食品・飲料/事務系専門職)■マツコ・デラックスは女子より女子!・「手がものすごく女性らしい」(25歳/金属・鉄鋼・化学/事務系専門職)・「ズバズバした物言いでも下品じゃないから」(28歳/商社・卸/事務系専門職)・「言葉遣いが意外ときれい」(25歳/運輸・倉庫/販売職・サービス系)■KABA.ちゃんは女子より女子!・「しぐさや雰囲気も女の子っぽくてかわいいから」(22歳/生保・損保/事務系専門職)・「女子たるもの!という意識が女子より強そう」(28歳/医療・福祉/専門職)・「特にキャピキャピしていると思う」(22歳/情報・IT/技術職)■番外編:この人は女子より女子!・ミッツ・マングローブ:「わざとアピールしてないところが、意識しなくても女な証拠だと思う」(31歳/学校・教育関連/専門職)・美輪明宏:「女子というか、人間を超越した存在のような気がする」(24歳/電力・ガス・石油/販売職・サービス系)・假屋崎省吾:「花を生けるセンスがすごい。ゴージャスでお姫様のようなお家も尊敬します」(28歳/医薬品・化粧品/技術職)・山咲トオル:「身なりがきれいで、まなざしも輝いているから!あと切り返しもうまい。見習わなければと思います」(29歳/機械・精密機器/秘書・アシスタント職)・ピーター(池畑慎之介):「私より女子歴が長いので」(25歳/情報・IT/事務系専門職)総評1位は男性編と同じく、はるな愛さんが選ばれました。ニューハーフの国際ミスコンテストで優勝歴がある美貌を、「かわいさと細さ、ハンパじゃない」、「美意識が高い」と多くの女性が絶賛。加えて「繊細な気遣い」もあり、「好きな人のことをきちんと考えている」などなど、性格面まで女性として完ぺきですね。続いて2位のIKKOさんも、美的女子力の高さでランクイン。IKKOさんの美を追求する姿勢は、女性から見ても見事なもの。ついつい手を抜いてしまう自分と比べて、「妙な危機感」に襲われた女子も少なくないはずです。3位以下には、言葉遣いやしぐさが女性らしいタレントがランクイン。3位の楽しんごさんは「考えていることが乙女」、4位のマツコ・デラックスさんは「言葉遣いがきれい」、5位のKABA.ちゃんは「しぐさや雰囲気が女の子っぽい」との意見が寄せられており、男性として生まれたとは思えないほどの女性らしさがにじみ出ている面々です。考えてみると近頃は乱暴な口調の女性も増えていて、本来は女性らしい話し方である「かしら」や「よね」なんて言葉遣いは、「おネエ言葉」と呼ばれているくらい。美への力の入れようも、立ち居振る舞いも、おネエに負けない女子力を身に付けたいものですね……。(文・大西智与/C-side)調査時期:2012年1月27日~2月1日調査対象:マイナビ ニュース会員調査数:女性547名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【ランキング女性編】女心を学んでほしい!男性に読んでほしい少女マンガ【ランキング女性編】声優が一緒で意外なキャラ【ランキング女性編】「この声で告白してみたい!」と思うアニメのキャラ(声優)完全版(画像などあり)を見る
2012年03月28日男にしておくのはもったいない!?知らなければ女性にしか見えなかったり、言動が彼女を思い出させたり……。テレビをにぎわすおネエたちを見ていると、とても同性(!?)とは思えませんよね。そこで今回は男性394名に、女子より女子っぽいと思うおネエキャラを聞いてみました。>>女性編も見るQ.女子より女子なおネエキャラは?(複数回答)1位はるな愛42.6%2位IKKO9.1%3位楽しんご6.8%4位マツコ・デラックス5.3%4位美輪明宏5.3%5位ピーター(池畑慎之介)4.6%※敬称略■はるな愛は女子より女子!・「性格も優しいし、おネエを超えて女性だと思います」(28歳/学校・教育関連/営業職)・「最近は見てもあまりおネエと思わなくなっている節があるから」(22歳/通信/技術職)・「女子より女っぽいし、美に気を遣っていそう」(31歳/電機/営業職)・「初めて見たら絶対男だとは思わないから」(41歳/情報・IT/技術職)・「考え方が女の子そのものだと思う」(24歳/不動産/営業職)■IKKOは女子より女子!・「男であるという側面をまったく感じない」(32歳/医薬品・化粧品/事務系専門職)・「メイクの技術が女子より上だから」(23歳/医薬品・化粧品/事務系専門職)・「美への追求が素晴らしい」(30歳/情報・IT/技術職)・「本当の乙女な気がする」(29歳/金融・証券/専門職)■楽しんごは女子より女子!・「意外に料理とかしそうだし、清潔感もあるから」(27歳/運輸・倉庫/技術職)・「声とかしぐさが完全に女性だと思います」(26歳/情報・IT/技術職)・「心がきれいそうだから」(29歳/食品・飲料/営業職)■マツコ・デラックスは女子より女子!・「最初、女性だと思っていた」(24歳/運輸・倉庫/事務系専門職)・「女性の心理が分かっている」(24歳/金融・証券/営業職)■美輪明宏は女子より女子!・「存在自体が性別をりょうがしています」(28歳/マスコミ・広告/営業職)・「美輪さんはもはや芸術」(29歳/情報・IT/クリエイティブ職)■ピーター(池畑慎之介)は女子より女子!・「女性よりも女性らしいから」(25歳/学校・教育関連/事務系専門職)・「お作法もすべてできそうだから」(42歳/電機/事務系専門職)■番外編:この人は女子より女子!・美川憲一:「最初に見たときは女性だと思った。自分が成長するにつれ、名前と性別のギャップに気付き始め、男だと知ったのは小6くらいだった」(23歳/運輸・倉庫/販売職・サービス系)・KABA.ちゃん:「一つひとつのしぐさや心遣いが女性以上に女性っぽい」(40歳/機械・精密機器/技術職)・クリス松村:「内面は一番女性に近いんじゃないかと思う言動がある」(30歳/学校・教育関連/専門職)・小椋ケンイチ(おぐねー):「一番セクシーだと思う」(27歳/運輸・倉庫/販売職・サービス系)・おすぎ:「あんなにぶりっこな女性はいないと思う」(25歳/金融・証券/営業職)総評2位と大きく差をつけて、はるな愛さんが堂々の1位に選ばれました。さすが、ニューハーフの国際ミスコンテスト「ミス・インターナショナル・クイーン2009」で優勝しただけのことはあります。考え方、見た目共に「女性っぽい」という声が多く寄せられました。2位は美容家としてのほか、近ごろはバラエティ番組でも活躍しているIKKOさん。ヘアメイクアップアーティストだけあって、「メイク技術が女子より上」、「美への追求が素晴らしい」という評価が寄せられています。見た目から選ばれた1位、2位と違い、3位以下は内面の女性らしさに注目が集まった様子。3位の楽しんごさんは、どちらかといえばイケメン風の見た目ながら、「声やしぐさは完全に女性」ですよね。4位のマツコ・デラックスさんは女性心理に精通した点が選んだ理由に挙げられていました。5位のピーターさんも、「お作法もすべてできそう」と、同じく女性的な内面が支持されたようです。マツコさんと同率4位の美輪明宏さんは、女性の格好はしているし言動も女性らしい。でも「存在自体が性別をりょうがしている」と言う意見に賛同する方も多そうです。(文・大西智与/C-side)調査時期:2012年1月27日~2月1日調査対象:マイナビ ニュース会員調査数:男性394名(その他と回答した16.8%を除く)調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【ランキング男性編】男心を学んでほしい!女性に読んでほしい少年マンガ【ランキング男性編】声優が一緒で意外なキャラ【ランキング男性編】「この声で告白してみたい!」と思うアニメのキャラ(声優)完全版(画像などあり)を見る
2012年03月28日エスエス製薬は、iPhone専用の睡眠記録アプリ「ぐっすり~ニャ」を、3月23日「不眠の日」から無料配信する。「ぐっすり~ニャ」は、睡眠改善薬「ドリエル」のキャラクターである「レオニャルド・フミンチ」とともに楽しく睡眠を管理するアプリ。睡眠改善のサポートを目的として、杏林大学医学部精神神経科学教室教授、古賀良彦先生監修のもとに開発された。就寝前にアプリを起動して枕元にセットすると、睡眠時の寝がえりなどの動きをiPhone内臓の加速度センサーでキャッチ。データは波型のグラフで表示されるので、睡眠状態を視覚的に確認できる。睡眠記録を継続して行うと、ランダムなタイミングでレオニャルド・フミンチの着せ替えができる快眠アイテムをゲットできる。お気に入りのコーディネートをFacebookやTwitterと連動させ、友人とシェアする楽しみも。また、ドリエルCMソングをお休み前のBGMにしたり、オリジナルメロディーをアラーム機能を使って目覚ましに使ったりすることも可能。楽しみながら睡眠管理ができる。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月28日レビアエデュケーションは、昨年末に開校したオンライン英会話スクール「3年ぶりの英会話」において、初心者向けに中学英語のみで構成された「楽々英会話4学期プログラム」を開発。1年間4学期でTOEIC470点を目標に、業界に先駆け4月1日に開講する。「楽々英会話プログラム」は、インターネットを利用した自習スタイルのeラーニングとマンツーマンオンライン学習を組み合わせたプログラム。通学する必要はなく、都合のよい時間に学習を進めることができる。英語専門研究所所長、石田正先生による監修で、eラーニングによる発音練習と中学英語で学んだ文法を無理なく復習できる英作文、そしてSkypeを活用した英会話のマンツーマンオンラインレッスンの3部で構成されている。オンラインレッスンで利用するSkypeの利用に不安のある受講者には、メールサポート以外にも電話サポートも行っている。パソコン初心者でも安心だ。また、4学期間の修了後、2か月以内に受験したTOEICのスコアが395点に満たなかった場合には、無償で補習コースを1カ月分提供。来春にはTOEIC600点を目指す中級編を開講予定と、受講後のフォローアップも充実している。レッスンプランは、4学期通年コースで92,400円、各学期通年コース26,400円×4回、各月通年コース9,800円×12回、4学期終了後の補習コースは9,800円(いずれも税込み)。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月28日プラチナ万年筆は、筆圧が高い人も低い人もサラッと滑らかに書ける低粘度油性インク「サラボインク」を開発。女性向けの多機能筆記具に搭載し、3月14日に発売した。「サラボインク」は、滑りが良すぎて文字を書くときに神経を使ったり、筆圧の高い人にとってゴリゴリした筆記感になったりという低粘度インクの弱点を解消。高い筆圧でもスムーズに書けるよう、インク粘度を調整して潤滑性能を向上させた。その結果、書きはじめから最適な筆記感で「紙の上を軽やかに滑る」イメージを実現。事務作業を始め、日常の筆記など気持ちよく使えるボールペンだ。今回は女性向けに細身のスタイルでやわらかな色調のソフトパールカラー塗装を5色用意。大人の女性でも持てるよう、素材は金属軸の程よい重量にこだわり、高級感と耐久性を確保。スリムボディにサラボインクを搭載した赤・黒のボールペンにシャープペンシル付きの3機能筆記具で、プライベートからオフィスまで幅広く使用できる。軸色は、シャインブラック、パーリーホワイト、ピーチピンク、ベビーブルー、ラベンダーの5色。価格は税込み2,100円。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月28日3月22日、国立大学法人岩手大学(岩手県盛岡市)にて、ペット専用移動診療車「ワンにゃん号」の寄贈式典と、同車両の見学会が開催された。2011年3月11日に発生した東日本大震災により被災した小動物の救済を行なっていた岩手大学の活動を知ったマースジャパンリミテッドならびに同社のグループ会社であるニュートロジャパン合同会社が、被災動物の救済活動を支援するため「ワンにゃん号」の資金提供を申し出た。寄贈式典では、「ワンにゃん号」のレプリカキー贈呈ならびに感謝状贈呈が行われた。また、岩手大学農学部附属動物病院の佐藤れえ子病院長から、東日本大震災における小動物の移動診療活動が報告。それによると、東日本大震災では、特に津波による被害が甚大で、その地域に暮らす住民への人的被害はもちろん、飼われていたペットの多くも被災した。その数は数千頭にものぼると見られているが、その実態は未だ把握できていないとのこと。岩手大学では被災動物の救援活動に乗り出すため、農学部が使用していた大型の産業動物用車両に獣医や物資を積み込み、大船渡市と陸前高田市で診療活動を行った。中には、重症のペットもいたため、医療施設の整っている盛岡市に搬送し手術等の治療を行い、飼い主の元へと返した事例もあった。藤井克己学長は、「沿岸地域の被災地では、数多くのペットが被災した。また、動物病院も津波による被害を受けケガや病気のペットの診療ができないなどの情報が、被災直後から伝わってきた。そのため、大学が保有する『モーモー号』と名付けた家畜などの産業動物用の巡回診療車両を、急遽『わんにゃんレスキュー号』に改称し移動診療活動を行った。今回、マースジャパン様ならびにニュートロジャパン様のご支援により、日本初となる高度な診療機器を備えたペット専用の移動診療車をご寄贈いただいたが、これからが息の長い活動となる。頑張っていきたい」と式典で語った。一方、ペディグリー、カルカンなどのブランド名で知られるペットフードを輸入・販売するマースジャパンの森澤篤社長は、「私たちは東日本大震災直後から、会社として被災地を支援したいと思い、緊急的に義援金とペットフードなどを被災地へと提供させていただいた。その後も継続的に支援活動を行いたいとの思いから、私たちの販売するペットフード全商品から1円を支援金として積み立てる寄付金支援プロジェクトを展開。2011年5月1日から約6カ月間で、全国のペットオーナーの方から1億円のご支援をいただくことができた。そのような中、インターネット上で岩手大学さんが行なっている被災動物救援活動を知り、この支援金を役立ててもらえないかと申し出た。私たちの会社の理念は、ベター・ワールド・フォー・ペッツ。このたびの東日本大震災で被災した地域の一日も早い復興を祈念するとともに、よりよいペットたちの環境づくりにこれからもお手伝いしていきたい」と語った。マイクロバスを改造したペット専用移動診療車「ワンにゃん号」は、レントゲン装置や超音波画像診断装置、血液分析機器、吸入麻酔機などの最新の診断・医療機器が装備され、災害時におけるペットのあらゆる症例にも対応する。式典の後に行われた見学会では、モデル犬を使ってのエコー実演が行われ、見学者の注目を集めていた。今後、岩手大学では、被災地の拠点病院ならびに岩手県獣医師会、動物愛度団体、被災地支援ボランティア団体などと連携し、「動物何でも相談会」の開催や、被災地における獣医学セミナーおよび市民公開セミナーの開催を予定している。また、全国で発生する災害時には、被災地へ「ワンにゃん号」を派遣する活動も展開していくという。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月28日森永製菓株式会社は、おいしく手軽にプロテインを補給できるバータイプのウエハース「ウイダーinバー プロテイン」を3月に発売した。これに伴い、25~39歳の女性500名を対象とした「カラダづくり」に関する意識調査を行った。「あなたは自分のカラダに自信がありますか」の問いに対し、「自信がある」と回答したのはわずか9%。なりたいのは「健康的でメリハリのあるカラダ」(74%)が1位、次いで「グラマラスでセクシーなカラダ」(11%)という結果に。現状に不満があるとはいうものの、実際に「定期的にカラダを鍛えている」と答えた人は29%しかいなかった。また「カラダを鍛え始めたが、目標に達する前に挫折した経験がある」とした人の割合は63%と多く、鍛えたいけれど続かないという人が多いこともわかった。今回のアンケート結果をうけ、同社ではパーソナルトレーナーとして活躍中の大西仁美さんに話を伺った。「美しいカラダをつくる上で、意識的に筋肉を鍛えることは非常に重要。体重や脂肪を落とすことにばかり着眼するのではなく、筋肉をつけることでカラダが引き締まり、美しく見えるようになる」とのこと。また、筋肉を効率よく鍛えるためには「運動の方法だけではなく食べるタイミングや内容にも気を遣うことが大切。運動した後はプロテインをはじめとするタンパク質の摂取が重要」だ。美しいカラダづくりのポイントとして、大西さんは「運動・栄養・心・時間管理」の4点を挙げる。「運動や食事はよく言われているが、トレーニングを持続させるための強い『心』や、運動する時間を確保するための『時間管理』のコントロールも必要」とのこと。一気にやろうとしても続かないことが多いので、「朝ごはんを毎日食べよう」といった小さなことからきちんと積み重ねていくことが大切だという。同社では「美筋習慣」=「しなやかで美しいカラダを作るために、日常生活において意識的に筋肉を鍛える習慣」を提唱している。筋トレの後でプロテインを含む機能性食品を摂(と)ることで、同じトレーニング内容で付く筋肉の質も量もアップする。筋肉の鍛錬は精神の鍛錬、心のトレーニングにもつながるため、良質の筋肉をつけ逆境に耐えうる心と美しいカラダを手に入れるのに運動とプロテインは欠かせない。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月28日株式会社シーエーシーは30日、家庭菜園を楽しむ人々のためのSNSサービス「Cropnet(クロップネット)」をオープンする。「ベランダからハタケまで」をキャッチフレーズに、野菜作りを通した豊かなライフスタイルを提案していくという。サービス利用料は無料となっている。同サービスは品種単位で記録する栽培日記を核としたSNSで、TwitterやFacebookとの連携も可能。栽培が上手な仲間のスケジュールを自分のスケジュールにコピーできるため、成功確率のアップが見込めるという。また、栽培スケジュールに登録した内容を前日メールで知らせてくれるため、追肥や摘心を忘れることがなくなる。自分に近い環境・同じ品種を栽培している仲間を探し、野菜の病気の対処方法などを質問することもできる。iPhone用アプリも同時リリースとなる。スマートフォンからの日記投稿も可能なので、併せて利用することをおすすめしたい。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月28日日本交通は27日、日本初のタクシー配車アプリ「日本交通タクシー配車」および「全国タクシー配車」が、シリーズ累計35万ダウンロードと、アプリ経由の売り上げ3億円を突破したと発表した。今後は仙台、千葉、甲府、松本、富山、下関、北九州にエリアを拡大する。「日本交通タクシー配車」は、日本初のタクシー配車アプリとして、日本交通が昨年1月18日にリリースしたアプリ。スマートフォンのGPS機能と連携することにより、簡単な操作でタクシーを呼ぶことができる。一方、「全国タクシー配車」は日本交通とマイクロソフトの協業から生まれた全国のタクシーを呼べるアプリで、昨年12月13日にリリースされた。両アプリはiPhone版、Android版、Windows Phone版があり、すべての合計ダウンロード数が35万件を超えた。アップルのApp Storeでは旅行カテゴリの無料アプリランキング1位も獲得している。また、「日本交通タクシー配車」は、「App Store Rewind 2011」iPhone旅行カテゴリのベストセレクションと「R25 Presents 第2回Androidアプリ大賞」のライフスタイル部門大賞をそれぞれ受賞している。「全国タクシー配車」は東京周辺をはじめ、大阪、愛知、福岡など16都道府県で、提携23社、タクシー1万75台を展開。4~5月にかけて宮城、千葉、山梨など7県で7社、1,198台が追加される予定だ。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月28日マンション向けインターネット接続サービス「e-mansion」(イーマンション)を運営する株式会社つなぐネットコミュニケーションズは、3月15日よりマンション管理組合や自治会向けの「マンションで取り組む防災」の無料相談受付を開始した。2007年からマンション向け緊急地震速報サービス「SCOOP」の提供をも行っている同社は、マンションに特化して取り組む数少ない企業のひとつとして、マンションの防災対策についてマンション管理組合らと話し合いをすすめていくとしている。「マンション・ラボ」のサイト会員であるマンション居住者2,771名を対象とした調査によると、自身の住むマンションの地震対策で今後必要と思うのは「備蓄品の準備」(60.2%)、「防災マニュアルの整備」(58.6%)、「管理会社との連携」(46.7%)。東日本大震災から1年が経過し、自助だけでなく、居住者同士で助けあう「共助」のための備えの必要性をおのおのが感じているようだ。同社が提供する無料相談では、1次受付とその回答(メールでの返信)が無料となり、その先は有料となる。マンション管理組合(役員)が、マンションの防災について課題と感じたことをホームページの専用フォームから送ると、担当者が順次回答を送ってくれるとのこと。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月28日ゴルフダイジェスト・オンライン(GDO)はこのほど、日産とタイアップし、全国の主要ゴルフ場100コースに電気自動車の充電器を設置すると発表した。関連企画としてクーポン総額200万円分を争奪する「日産リーフカップ チームで挑戦! オネストジョン」も実施する。ゴルフダイジェスト・オンラインはゴルフ用品の販売、ゴルフ場の予約、ゴルフのレッスン、広告事業など、ゴルフ関連のさまざまな事業を手がけている。今回の日産とのタイアップでは、全国の主要なゴルフ場100コースに、4月から電気自動車の充電器を順次設置。日産「リーフ」をはじめとする電気自動車での来場者の便宜を図る。関連企画の「日産リーフカップ チームで挑戦!オネストジョン」は、3月19日から予約を開始し、3月31日~5月31日までの期間で実施する。会場は充電器を設置したゴルフ場100コース。事前に設定した予想スコアに対して、いかに近いスコアでラウンドするかを競う。参加者は成績に応じてGDOサイト内で使用できるクーポン券が当たるチャンスを獲得する。用意されるクーポン券は総額200万円分で、チャンスを獲得した参加者の中から抽選で100名に当たる。また、参加者にはスロープレーにならないようにエントリーシート内に掲載されている「マナー4カ条」に署名してもらうことで、ゴルファーのマナー向上を促す。電気自動車「日産リーフ」が1名に当たるオープンキャンペーンもあわせて実施される。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月28日株式会社木立は、沖縄県で初となる結婚総合情報誌「ククル」を創刊したと発表した。今後は季刊誌として3月と9月に発刊予定で、価格は無料となっている。沖縄の結婚式は独自の文化が色濃く、他県の結婚情報誌があまり参考にならないという。沖縄の結婚式はご祝儀が1万円で平均出席者数は250名、結婚式が始まる前から宴会がスタートし、最後は沖縄民謡に合わせて皆で踊る「カチャーシー」で締める、が一般的。これほど独特な結婚形態であるにもかかわらず、過去10年間、沖縄県には結婚総合情報誌が存在していなかった。全国シェア90%を超えるゼクシィも沖縄県のみ存在しないため、沖縄女性はほとんど親・友人からの情報で結婚式場を決めていたという。婚姻届け出数年間約9,000組の内、多くが「授かり婚」であり、式を挙げるカップルが少ないという沖縄県。同誌では、チャペル挙式や結納への招待など、特に県内の女性に向けて「結婚式を挙げよう」をコンセプトとした特集を組む。現在、全国からのコラボ企画の募集にも力を入れており、リゾートウェディングとしての沖縄をアピールしていくという。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月28日株式会社セブン&アイ・ホールディングス傘下のネット通販事業会社、株式会社セブンネットショッピングは、26日、「こだわり専門店」のコーナーに「SMAP」専門店を開設したと発表した。同専門店は「SMAP」のCD、ミュージックDVDのみならず、メンバーが出演したドラマや映画のDVD、書籍等、SMAPに関連する商品のすべてを取り扱う公認ショップとして常設される。常設の公認オンラインショップとして、一般に流通するSMAP関連商品のすべてを扱うサイトが開設されるのはこれが初めてとなる。ショップ開設時の全アイテム数は約300にのぼる。なお、同専門店のオープン記念として、4月25日に発売を予定しているシングル「さかさまの空」のセブンネットショッピングオリジナルパッケージ盤の発売も予定されており、セブンネットの特典としてジャケットデザインポストカードが付く。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月28日