マイナビニュースがお届けする新着記事一覧 (3702/3856)
昨年9月にオープンした「カップヌードルミュージアム」(正式名称「安藤百福発明記念館」)。前回は、世界で1つだけの「カップヌードル」をつくることができる「マイカップヌードルファクトリー」などを紹介した。今回は、「チキンラーメン」の手づくり体験ができる工房「チキンラーメンファクトリー」を中心に紹介していこう。チキンラーメンファクトリーでは、なんとチキンラーメンを小麦粉をこねる段階から手作り体験できる。所要時間は90分間で、入館料とは別に(入館料: 大人500円 高校生以下は無料)、中学生以上500円、小学生300円が必要となる。こちらは2人1組での作業となり、3組につき1名の指導スタッフがついてくれるので、麺からつくるといっても安心だ。「ひよこちゃん」がデザインされたオリジナルのバンダナを頭に巻き、エプロンを着用すれば気分も上がってくる。まずは、粉に練り水を加えてざっくりと混ぜ合わせ、麺棒で押していく。1cm程の厚さにのばし、半分に折ってまたのばし……と生地をこねる作業を終えた後、袋に入れて少しの間寝かせる。この熟成の時間をはさむことで麺に適度な歯ごたえが生まれるのだそう。この時間を利用して、パッケージにオリジナルの絵を描く。その後、寝かせた生地を製麺機にかけて薄くのばした後、カットの作業に。長さ20cm程度で切り揃え、100gずつに分ける。麺はスタッフの手により蒸し上げられて戻ってくる。ここにゴマ油や味付けスープをかけたのち、再びスタッフに揚げる作業をお願いする。麺を揚げる場所はガラス張りになっているため、自分の麺が揚げられている様子が見える。卵をおとすための「Wたまごポケット」もちゃんとついている! 揚がった麺は、パッケージに入れて封をしたら完成。お土産として、自分でつくったチキンラーメンの他、工場でつくられたチキンラーメン、そして頭に巻いていたバンダナをもらった。自宅でチキンラーメンの食べ比べをしてみるのも楽しいだろう。なお、こちらのコーナーは要予約。「カップヌードルミュージアム」オフィシャルサイトや電話で予約を受け付けている。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月28日「偽造、偽物」感覚でなら“It’s a fake./He’s a fake.”、「詐欺、ペテン行為をする人」といった感覚でなら“It’s a fraud./She’s a fraud.”と言うといいです。またちなみに「インチキ宗教」のことは「見せかけ、いかさま」といった意味の“pseudo(スードーと発音)”を使って“pseudo-religion”って言います。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月28日タグ・ホイヤーはこのほど、同ブランドとパートナーシップを締結しているテニスプレーヤーの錦織圭選手の撮影メイキング映像をウェブ上で公開した。タグ・ホイヤーは著名な俳優やアスリートなどとパートナーシップを結んでおり、現在ATPツアーランキングで16位につけるなど世界的に活躍している錦織選手とは2月にパートナーシップを結んだばかり。この動画では、タグ・ホイヤーのウォッチを腕にはめた錦織選手を、日本を代表するフォトグラファー・操上和美氏が撮影。当初のリラックスした表情から、レンズを向けられて集中力を高め”目力”のある表情へと変わっていき、モデル顔負けのポーズを決めていく錦織選手の様子が収められている。タグ・ホイヤージャパン公式サイト「タグ・ホイヤー ウェブマガジン」にて公開中。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月28日鶏挽肉でつくるチキンナゲットを、豆腐と餃子の皮を使ってボリュームアップ。少ない挽肉で食べごたえのある一品に仕上げている。マイティ節約料理研究家・日本ソムリエ協会認定ソムリエ東京都在住。都内の人気料理店で店長を務めたのちに結婚。2004年に趣味の節約を生かして、節約料理のブログを開設。「節約は明るく楽しみながら」をモットーに、愛する家族のため、節約しつつも安くてリッチな献立作りに励む。料理以外にも公共料金の節約術、ハンドメイドなどを公開したブログ『1ヶ月2万円の節約レシピ』が人気を集めている。節約をテーマとした雑誌やテレビ出演も多数。材料(2人分)鶏挽肉 150g / 木綿豆腐 1/2丁 / 餃子の皮 12枚A(ガーリックパウダー 小さじ1 / 塩、こしょう 各少量 / 醤油 小さじ1 / 卵 20g)サラダ油 大さじ1 / ケチャップ 大さじ2つくり方ボウルに鶏挽肉、水気を切った木綿豆腐、Aの調味料を入れて粘り気が出るまでよく混ぜ合わせる。1をスプーンですくって餃子の皮にのせ、皮のふちに水をつける。この後、ひだを作らずに貼り合わせる。フライパンにサラダ油を入れて火にかけ、2を並べ入れて蓋をして焼く。焼き色がついたら裏返し、水大さじ3を入れて蓋をして蒸し焼きにする。こんがりと焼けたら皿に盛り付け、ケチャップを添える。「餃子の皮で包むと、もっちりとしてボリュームもUP。鶏挽肉が少なくても、豆腐と餃子の皮のおかげで食べごたえのあるチキンナゲットになります。油で揚げなくて済むので、簡単です。豆腐を入れることでふんわりと仕上がり、ガーリック風味が食欲をそそります」(マイティさん)。注1 食材代は東京都内にあるスーパーの底値を基準に計算しています。注2 米や基本的な調味料は材料代に入れていません。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月28日恵比寿LIQUIDROOMで11日に開催された「モテキナイトFINAL!!」で限定販売され、即完売したイベントTシャツが期間限定でオーダー販売されることになった。岡村靖幸、フジファブリック、女王蜂などイベント出演者の名前が、久保ミツロウ氏の描き下ろしで漫画風に描かれている。「モテキナイト」は、森山未來さん主演でドラマ化・映画化された人気コミック『モテキ』の世界と音楽を融合させたイベント。豪華アーティストを迎えて開催され、5回目の「FINAL!!」では、文字通り最後のイベントになるとあって人気が集中。出演者がいっさい発表されていない段階でチケットがソールドアウトするという、伝説的なイベントとなった。「モテキナイトFINAL!!」記念Tシャツは4月5日まで専用ページで受け付ける。価格は1枚3,000円。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月28日ロゼッタストーン・ジャパン株式会社は、2012年4月に就職予定の20歳以上の男女206名を対象に「外国語に関する意識調査」を実施。英語で書かれたSNSを活用していることや、試したい学習ツールに「スマホ」があげられたほか、外国人に話しかけられたら「わかる範囲で英語で答えるとした人が7割にのぼることがわかった。調査は2012年4月に就職を予定している日本国内在住の20歳以上の男女206名(男性68名、女性138名)を対象に、3月7日~3月8日にインターネットを通して実施。学びたい理由・きっかけとして、プライベートを充実させたい(37.9%)、「ビジネスに活用したい」(34.5%)が多くあげられた。また、SNSの活用についても調査。英語で書かれたSNSについて、「つながりを持って、読んでいる」とする人が30.1%。「英語で書き込みをしている」人が14.1%いることもわかった。さらに「カフェや居酒屋で外国人に英語で話しかけられたらどうしますか?」では、「わかる範囲で英語で答える」が70.4%でトップ。何とか伝えようとする姿勢から、今年の新社会人は英語に対しての恐怖心や抵抗が少ないことが伺える。今後、活用してみたい学習ツールについての回答には書籍(57.2%)に続き、オンライン学習が49.1%と2位に。そのほか、注目される回答として「スマートフォン」をあげる人が34%いることもわかった。スマホやSNSに慣れ親しんだ世代ということもあり、語学学習の方法として注目されているという。また、今後身につけたい言語の1位は「英語」(95.1%)、次いで2位に「中国語」(38.3%)、3位に「韓国語」(22.3%)と、アジア圏の言語が続き、新社会人におけるアジア圏への関心の高さが伺える。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月27日株式会社セレスが運営する、アルバイト求人サイト「モッピージョブ」が全国の高校生・大学生にモバイルリサーチを行った結果、学生の4割が現在アルバイトをしていることがわかった。また、そのうち3割がバイト先での恋愛経験があることも判明。学校での部活・サークルへの参加とアルバイトをすることには相関関係はみられなかった。リサーチの結果、全体の37.3%が「アルバイトをしている」、62.7%が「していない」という結果となった。高校生より大学生のほうが圧倒的にバイト率が高く、特に女子大学生の6割以上が現在アルバイトをしていることもわかった。女性ならではの必需品である、洋服や化粧品などにお金がかかるので、その費用を稼ぐためではないかと同サイトはみている。次に、「アルバイト先での恋愛経験」について聞いたところ、全体の28.3%が「ある」、71.7%が「ない」と回答。高校生では30.6%、大学生では27.4%がアルバイト先での恋愛経験が「ある」と回答した。また、アルバイトをしている人としていない人で恋人の有無を比較したところ、「バイトしている」と回答した人のうち46.1%が「恋人がいる」、「バイトしていない」と回答した人のうち「恋人がいる」という人はわずか24.5%で、20%以上の開きがあることもわかった。※2012年2月15日~16日に全国の高校生・大学生のモニターに対して調査。有効回答2,006サンプル。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月27日株式会社イーライフが運営する「buzzLife(バズライフ」が1月に全国の会員に対して、「近所付き合い」に関するアンケート調査を行ったところ、そのうちの約3割が「近所づきあいをしていない」と回答していたことがわかった。調査は2012年1月18日~22日、全国のbuzzLife(バズライフ)会員を対象に実施。13,575名から回答が寄せられた。その結果によると、全体の3割の人が「ほとんど、もしくは全くしていない」と回答。約7割の人が年数回以上の付き合いがあると答えている。付き合いの頻度は若い年代ほど少なく、20代以下で近所付き合いのある人は半数強。また、女性よりも男性の方が近所付き合いの頻度が低いことも明らかとなった。近所づきあいをしない理由としては、「生活サイクルが違うので、顔を合わせる機会がない。(女性30代)」「変に干渉されるのがいや(女性40代)」など。近所付き合いの機会や必要性がなく、面倒で厄介という理由から避ける傾向にあるようだ。また、近所付き合いのメリットについて尋ねたところ、男女ともに「情報」というキーワードが頻出していることがわかった。特に女性は、子育て、医療、地元のお店情報など、生活に密着した情報を、近所付き合いの“ちょっと立ち話”から得ていることが分かる。反面、悪口やうわさ話に巻き込まれるなどのデメリットもあり、「持ち家で一生離れられない関係なので、トラブルの元になりそうな深入りはさける。(女性30代)」などあらかじめトラブル予防に努めている人も多いようだ。この1年での近所付き合いの変化についての質問では、最も顕著に見られた内容が「東日本大震災」。日ごろからの近所付き合いの重要性を痛感し、特に女性は、近所の人と連絡先の交換をするなど積極的なアクションをおこしていることがわかった。また、新しい近所付き合いのキーワードとして「ペット・趣味・健康」をあげる人も。地理的な隣接だけではなく、趣味やペット、健康づくりを介して義務感や煩わしさがない近所付き合いを始める人が増えているという。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月27日株式会社ベンチャーバンクは、災害時におけるビタミン不足や野菜不足などの問題を解消するため、常温3年間の長期保存を可能にした「水でおいしい備蓄野菜」を開発した。使用時に水に戻すだけでシャキシャキの野菜になるという。2012年3月16日より販売がスタートした。同社では、東日本大震災でのボランティア派遣等を行い、被災地での「野菜が食べたい」「食感のあるモノが食べたい」等の声を受け、3年間常温保存可能な「水でおいしい備蓄野菜」を商品化した。災害時の食事はアルファ米や乾パンなどが中心となり、野菜不足からくるビタミン欠乏症が問題になっているという。今までの野菜を乾燥させる方法としてフリーズドライ製法などがあったが、風味や食感が落ちたり、野菜のビタミンが壊れてしまうことが問題だった。「水でおいしい備蓄野菜」は、特許製法(特許第3816481)である「低温蒸気加熱減圧乾燥加工法」を採用。高熱を加えず野菜を乾燥させ、食感と栄養価を維持することに成功したという。「水でおいしい備蓄野菜」は、栄養価の高いダイコン、タマネギ、ニンジン、ヤーコン、ブロッコリー、トマトを使用。1日の野菜摂取目標量とされる、350gの約1/3を摂取可能だという。使い方も簡単で、アルミ袋(外袋)に水を入れるだけ。約15分でシャキシャキの食感の野菜になる。フォークも付き、チャック式スタンディング型アルミ袋なので食器も不要とのこと。製造日より3年常温で保存可能。価格は315円。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月27日市民が運営する文学賞である「立川文学賞」の第2回受賞作が決定した。大賞は小出まゆみ氏の「鋏(はさみ)とロザリオ」。佳作は佐々木ゆう氏「山を生きて」、他3本、立川市長特別賞は間零氏「スクラム・ガール」。3月24日に立川市役所にて授賞式が開催された。立川文学賞は、立川市在住の市民が中心となり創設され、2011年に第1回が開催された。市民・有志・ボランティア等で運営されているため、商業ベース、学術ベース、自治体ベースの活動とは一線を画す文学賞となっているという。授賞式は市民に愛される賞をめざし、ノーベル平和賞受賞式がストックホルム市庁舎で行われるのを模して、立川市役所ロビーを借りて行う。今回の授賞式には、審査委員長で直木賞作家の「志茂田景樹」氏や、清水庄平立川市長も見守る中、3月24日に行われた。「立川文学賞」の募集作品は原稿用紙60~120枚までの中編。「日本語で書かれた未発表作品」という要件のみで、テーマ・ジャンルは自由。応募資格もプロ、アマ、年齢、性別、国籍、住所等は問わない。今回は37都道府県、海外3カ国から計213作品の応募があったという。立川文学賞第2回の受賞作は下記の通り。年齢は応募時。大賞「鋏(はさみ)とロザリオ」小出まゆみ(29才滋賀)佳作「山を生きて」佐々木ゆう(66才埼玉)佳作「鑪(たたら)の炎は消えて」児嶋和歌子(76才東京)佳作「池尻の下女」三友隆司(第1回 大賞受賞者)(61才愛知)佳作「スクラム・ガール」間零(第1回 佳作入選者)(50才東京)立川市長特別賞「スクラム・ガール」間零(第1回 佳作入選者)(50才東京)(佳作との受賞)【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月27日21日、マガジンハウスから、 “日本の大切なモノコトヒト”を伝えるムック本『YUCARI(ゆかり)』が発売された。『YUCARI(ゆかり)』は、日本の魅力を幅広く伝えるべく、日本の暮らしの中にある人と人との絆、おもてなし、文化、風習、地域のつながりなどを追求していくカルチャー誌。雑誌名は、大切なものごとを育む、人と人とを繋ぐ「縁(えん・ゆかり)」を表している。毎号ひとつのテーマを特集しており、創刊テーマは、日本人に最もなじみが深い花である“桜”。満開の桜並木を表紙に、「女を上げる12本の桜」や「ふたりで愛でたい夜桜10」といったテーマを取り上げているほか、生物学的な側面や花見の歴史、桜にまつわる名言、全国の桜の名所、桜を使ったスイーツや伝統工芸品の紹介など、様々な切り口で桜と日本の暮らしをひもといている。定価は680円、奇数月の20日が発行日。なお、カラオケ、レストランなどを運営するシダックスが特別協力しており、同誌から20ページ分抜粋した冊子を、シダックスグループが運営するレストランカラオケやスペシャリティーレストラン、売店、公共施設等に無料で設置する予定とのことだ。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月27日キリンビバレッジは4月17日、乳酸菌(殺菌乳酸菌飲料)を使用したさわやかなチルド紅茶「キリン 午後の紅茶 ティーグルト 朝のはじけるマンゴー」を発売する。500mlの紙パック入りで、価格は122円(税抜)。果汁0.5%。同商品は、「午後の紅茶」ブランドから初のヨーグルトテイストとして昨年10月に発売された「午後の紅茶 ティーグルト 朝のさわやかピーチ」、今年2月発売の「午後の紅茶 ティーグルト 朝のシャキッとアップル」に続く第3弾。乳酸菌(殺菌乳酸菌飲料)を使用したさわやかなヨーグルトテイストのチルド紅茶に、南国フルーツとして人気の高いマンゴーを合わせた。元気に1日をスタートするのにぴったりのすっきりとした味わいになっているとのこと。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月27日現在19カ国で発行されるファッション誌「VOGUE」の日本版として、今年創刊13周年を迎える「VOGUE JAPAN(ヴォーグジャパン)」。同誌の2012年5月号(3/28発売)の別冊付録「VOGUE Angels」の表紙に人気子役の芦田愛菜ちゃんが登場する。「VOGUE JAPAN(以下ヴォーグ ジャパン)」の別冊付録「VOGUE Angels」は、春夏と秋冬シーズンの年に2回、キッズ用のファッションやライフスタイルを紹介する冊子のこと。3月28日に発売される5月号では、ドラマやCMで活躍する人気子役の芦田愛菜ちゃんが表紙に登場。表紙とともに白クマと旅に出るプリンセスというストーリーでモード撮影にも挑戦し、ディオール、グッチ、ランバンなど人気ブランドの子供服を着こなしている。「VOGUE Angels」のQ&Aコーナーでは、愛菜ちゃんの大人顔負けのドッキリ発言も読めるとのこと。ヴォーグウェブサイト(とiPhone&iPadアプリ(3/30配信予定)では、メイキング動画も公開している。そのほかの「ヴォーグジャパン」2012年5月号特集は「2012~13年秋冬ロンドン/NYコレクション速報」など。特別付録はロンシャン×メアリー・カトランズ特製プリント・パスケース。3月28日発売。680円。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月27日永谷園とジャパンフリトレーは4月2日、コーンチップス「おとなのふりかけ 本かつお味」を発売する。両社のコラボレーション商品で、昨年発売した「おとなのふりかけ 紅鮭味」コーンチップスに続く第2弾。内容量は75gで価格は124円。同商品では、コーンをまるごとすりつぶして薄くのばしたものを、オーブンでこんがり焼いてから油で揚げたトルティアチップスを使用。コーン生地におとなのふりかけを練り込むことで、海苔の風味と鰹削り節の豊かな香りが楽しめるという。なお、「おとなのふりかけ 紅鮭味」も鮭の風味をアップしリニューアルしたとのこと。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月27日働きたい女性のためのコミュニティサイト「キャリア・マム」を運営する株式会社キャリア・マムが、20代~50代の会員女性142名に「小中学校の留年についてのアンケート」を実施した。その結果「賛成」と答えた人が31.0%、「反対」と答えた人は69%だった。大阪市の橋下徹市長が「小中学生が目標の学力水準に達しない場合、進級を認めず留年させることを検討するよう市教委に要請」したニュースは記憶に新しい。それを受けて同サイトでは「義務教育期間である小中学生の留年に賛成か反対か、そしてその理由」について調査。インターネットを通して、20代から50代の同社WEB会員142名を対象に2012年2月22日~2月23日にアンケートを実施した。アンケートの結果、「賛成」と答えた人が31.0%、「反対」と答えた人は69%という結果に。賛成と答えた人の意見としては、「しっかり学力をつけることが目的」「留年があれば学力をつける気持ちがわく」などの意見が寄せられた。対して「留年に反対」と答えた人からは「いじめにつながる」「小中学校は学力をつけるだけの場ではない」「障害がある子はどうなる?」などの意見が出た。また、そのほかの意見として「中学校は留年があってもよい」「補習が必要」「教員の増員が必要」など、小中学校の現状を見ている母親ならではの具体的な改善案もあったという。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月27日ネスレピュリナペットケアは、キャットフード「モンプチ」の発売25周年を記念したプロジェクトを開始する。「モンプチ25周年 スペシャルサポーター」には、自身も8匹のネコと暮らす愛猫家のタレント中川翔子さんが就任。プロジェクトのさまざまな活動に参加するという。同プロジェクトでは、イベントの一つとして「ハッピーキャットコンテスト」を実施。モンプチサイト(内の特設コーナーから、3月26日より写真を募集開始する。テーマは「ドリーム部門」「ラブラブ部門」など全部で5つ。部門グランプリにはモンプチ製品1年分、総合グランプリにはモンプチ製品1年分が贈られるとともに、愛猫雑誌デビューもできるとのこと。審査委員長は中川翔子さんが務める。また、25周年を記念し「モンプチ25周年セット」を3月26日から通販限定で発売する(予約受付は3月26日より、発送は5月中旬から。価格2,500円)。「モンプチ」の人気商品を詰め合わせた限定1,000個のセットで、購入はネスレ通販オンラインショップ(から。本セット購入で、漏れなく中川翔子さんデザインの「しょこたんデザインエコバッグ」がもらえるとのこと。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月27日メディカルコスメのドクターシーラボは、20代~70代の同社WEB会員の女性371名に対して、「メイクをする場所」や「メイクの好き嫌い」などのメイクについての調査を行った。「電車やバスの中でメイクをしたことがありますか?」という質問に対しては全体の11%の女性が「ある」と答えた。電車内メイク経験のある女性からは、「時間があれば自宅でメイクしていきたいのが本音」(70%)、「実は周りの視線が気になる」(60%)といった声が多く挙がった。また、「電車やバスの中でメイクをする人を見てどう思いますか?」という質問に対して一番多かった回答は、「恥ずかしいと思う」(37%)という結果に。電車内でメイクする女性は、周りの視線が気になり、恥ずかしさを感じながらも「時間がないから仕方がない」という理由でメイクしている傾向にあることがうかがえる。すっぴんに関する質問では、84%が「すっぴんに自信がない」と回答。一方で「メイクするのが好きですか?」という質問には「好き」と答えた方は36%にとどまった。「好きではない・あまり好きではない」理由は「面倒だから」(58%)、次いで「肌に負担がかかるから」(28%)という回答結果に。すっぴんには自信がないけれど、面倒だからメイクは苦手・・・という女性が多いことが見てとれる。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月27日アルプロンラボは、マイナースポーツの普及・振興を目的としたマイナースポーツ熱血応援サイト「MSJ(マイナースポーツジャパン)」を、新たに開設したと発表した。セパタクロー、カバディー、カポエイラ、ビーチサッカー、シャワークライミングなどなど、世の中には多くのいわゆるマイナースポーツと呼ばれる競技が存在する。一般の人にとっては名前も知らないようなものが大半だが、競技者にとってはメジャーかマイナーかは関係なく、ただ自分がとことん熱くなれる競技を追求したいという熱い思いを持って取り組んでいる。しかし、そのスポーツが普及して知名度が上がり、競技者が増えれば、より競技に取り組みやすくなるのも事実。同サイトは、熱い気持ちで競技に取り組む選手を応援をしたいという思いで開設された。サイトの利用はすべて無料。競技別の選手プロフィールの登録も無料となっており、競技に関する情報提供等も随時募集中。また掲載の無い競技で、取り上げてほしいという競技がある場合には、カテゴリーを追加することも可能とのことで、同社では気軽に情報を寄せてほしいと話す。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月27日ベネッセは、運営する妊娠・出産・育児期のママ向けの通販サイト「ウィメンズモール」にて、世の中のママたちに向け、それぞれのパパ(夫)がどのくらい「親バカ度」のポテンシャルを秘めているかを診断できる「パパの『親バカ』ポテンシャル診断」をスタートさせた。妊娠出産育児の専門サイトとして、ママたちと一緒にパパの「親バカ」を楽しく応援する。世のパパたちのわが子への深い愛情が現れたゆえの、しかし周囲から見るとほほ笑ましくてつい「親バカ」と呼んでしまうようなユーモラスな行動。サイトでは自分の夫(あるいはママ自身)がどんなタイプの「親バカ」になるポテンシャルを秘めているのか知ることができる。結果とあわせてパパのタイプ別に、強い愛情ゆえのこだわりポイントに対しても満足できるおすすめ商品を紹介したり、サイトとして3月31日まで全品送料無料のキャンペーンを展開することで、パパ&ママの育児をサポートする。4つの質問に「はい」か「いいえ」で答えていくと、自分の夫(あるいは自分が)がどんなタイプの親バカとなるポテンシャルを秘めているのかを知ることができる。設問は、「あなたの夫は自分の服装よりも子どもの服装を気にしている?」「あなたの夫は最近涙もろくなってきた気がする?」など、思わず「そういえば……」と言いたくなる内容となっている。診断結果は、『ケータイ待ち受けタイプ』『子タレ養成タイプ』など「こういう人いるいる!」と思える16タイプに分類。結果をパパ・ママ同士で診断してみたり、twitterでつぶやいたり、そのほかのSNSを通じてママ友と比べてみたりして楽しむことも可能。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月27日アライアンスは、フィリピン人講師と楽しみながら英会話を学ぶことができるオンライン英会話サイト「BIG★EASY(ビッグ・イージー)」のサービスを開始した。「伝わる、英会話を。」をコンセプトに、普段の生活の中で、無理なく使えるオンライン英会話サービスを目指して企画された「BIG★EASY(ビッグ・イージー)」。主な特徴として、「1日最大150分のレッスンで、月額4,000円から利用可能」「早朝から深夜までの営業で、自身の都合に合わせて利用する事ができる」「たくさん聞いて、たくさん話すことで効率的に英会話を習得」「年齢制限が無く、子どもからシニア層まで安心してご利用可能」「レッスンを受ける際に複数のシチュエーションを選択できる」「さまざまなキャリアを持つ講師が多数在籍」などが挙げられるという。講師は有名大学生や英会話講師経験者、学校教員経験者など英語が堪能なフィリピン人でSkype(スカイプ)を使用したマンツーマンのオンライン英会話レッスンとなる。年中無休で、朝7時~深夜1時(最終予約は0時30分)まで受付可能。料金は、1日当たりの最大レッスン時間を150分(1レッスン25分を6レッスン分)、月間(30日)総レッスン数が60回のプランの場合、月額(30日)利用料は7,500円(税込み)で、1レッスンあたりの単価は125円となる。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月27日総合探偵社MRはこのほど、夫婦問題に関する相談コミュニティ「浮気・不倫相談室MiW(ミウ)」において、過去に既婚男性500名に対して行ったアンケート調査と先日発表した既婚女性の「浮気・不倫の動向」との比較結果を発表した。過去の既婚男性調査は、2010年10月に20代~60代の既婚男性500人を対象に行なったもの。既婚女性の「浮気・不倫の動向」では、約5人に1人が不倫しているという結果だったという。これに対し、過去に行った男性側のアンケートでは「妻がもし浮気をしたら? 」という質問に対して「話し合って解決する(許す)」との回答が最も多く、約5割だった。「自分も浮気・不倫をする」という人は2割程度、「離婚を考える(許せない)」と答えた人は全体の約3割にとどまった。妻側のアンケートでは約8割が夫に不満を持っていたが、夫側のアンケートでは夫婦関係に対して悩みがないと答えた人が5割以上だった。妻側よりも圧倒的に不満は少なく「妻の行動や不倫に対して、男性は比較的おおらかである」と同社は分析している。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月27日「SUPER GT」をプロモートするGTアソシエイションとスポーツテレビ局のJ SPORTSはこのほど、「SUPER GT」予選をニコニコ生放送でライブ配信すると発表した。公式戦8戦と「FUJI SPRINT CUP」を加えた全9戦の予選をすべてライブ配信する。国内で最も人気のある自動車レースとして知られる「SUPER GT」は、今年も昨年と同様、全戦の予選・決勝をJ SPORTSでハイビジョン生中継(第1戦の予選のみ録画)。今年はこれに加えて、新たな試みとして予選の模様をニコニコ生放送でライブ配信する。ニコニコ生放送はドワンゴが運営する日本最大級の動画コミュニティサイトで、配信中の動画に視聴者がコメントを入れられるのが大きな特徴。今回のライブ配信はこのコメント機能によるレースの新たな楽しみ方を提案するという。2012年の配信予定は、第1戦の岡山国際サーキット(3月31日)、第2戦の富士スピードウエイ(5月3日)、第3戦のセパン・インターナショナル・サーキット(6月9日)、第4戦のスポーツランド菅生(7月28日)、第5戦の鈴鹿サーキット(8月18日)、第6戦の富士スピードウエイ(9月15日)、第7戦のオートポリス(10月13日)、第8戦のツインリンクもてぎ(10月27日)、FUJI SPRINT CUP 富士スピードウエイ(11月9~10日)。一部のレースでは公式練習の模様も無料ライブ配信する。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月27日日清食品は4月9日、「日清焼そばU.F.O.」のピリ辛トマト味「日清焼そばU.F.O.チリトマト味焼そば」を東北・関東・甲信越地区、静岡県限定で発売する。内容量114g(麺100g)で価格は170円(税抜)。トマトの酸味と甘味にスパイシーなチリスパイスが効いた味になっているという。同商品は、東北・関東圏の消費者に好まれる味を第一に考えた東日本限定商品の第1弾。2008年~2010年の総務省統計局の調査によると、1世帯当たりのトマトの消費量が多い都市の上位10都市の内、9都市が東日本、その内8都市が関東圏となっていたとのこと。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月27日立体面洗浄機の製造・販売を行うウェルストリームは、これまで業務用で販売していた、さまざまな立体面を水をこぼすことなく、手軽に洗浄できる世界初の3次元面洗浄機「カイザーウォッシュ」を、3月より家庭用として発売する。ペットを飼っている家庭の一番の悩みは、おしっこや抜け毛、そしてペットに付着したダニ。通常、ペットのいる家庭での洗浄対策は、ぞうきんや粘着性ローラー、掃除機などが一般的だが、手間がかかるばかりか「汚れが残留してないか」「ニオイは残ってないか」が気になるところ。カイザーウォッシュ」はじゅうたんやソファ、衣類などを傷めることなく、また手を汚さずにふん尿や毛、ペットに付着したダニ除去ができ、室内を清潔でほぼ無臭にすることが可能になっている。業務用では大手自動車メーカーのシート洗浄や、ホテルでの室内清掃などで既に多数の実績があるが、この年3月に、初めて家庭用として発売することが決定した。「カイザーウォッシュ」の水噴射のon-offは、ノズルを洗浄面に「当てる―離す」だけで操作でき、洗浄と同時に洗浄液を自動回収し外に水を漏らさない。また、水平面のほか、立体面(たて面・天面・曲面等)のどこを洗っても水漏れしない。石造・カーペット文化で洗浄機先進国である欧米など、海外特許(30カ国以上)も取得済みの、世界初の技術となっている。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月27日ブラザーズ・市場調査部では、「2012年おいしいお店を発掘するプロジェクト」第3弾の調査を実施した。今回は「ハンバーグが人気の土地」と言われる栃木県を対象に、「勝手にハンバーグ選手権」と題し、県在住の20代・30代・40代の男女各500人、計3,000人に「今まで外食で食べたハンバーグで、おいしいと思った栃木県のお店を、おいしいと思った順に5つ回答する」というインターネット調査を行なった。ハンバーグは、ターゲットとなる年齢層が幅広く、ハンバーグ専門店やハンバーグフェアといったハンバーグを主にした店や催し物も数多く目にする。しかし、一口にハンバーグと言っても、肉の種類、作り方、ソースの種類などそのバリエーションはさまざま。調査結果を見ると、上位に選ばれた店舗の特徴としては従来の「おいしい」のほか、「取り扱う肉への安心感」や、老若男女に支持される理由としては「バリエーションが豊富」という傾向が目立った。順位店舗名ポイント1位フライングガーデン 今市店9,435.22位クイーンズバーグ 8,823.73位ばんかん亭 7,891.54位フライングガーデン 豊郷台店7,122.85位レストラン道 5,508.16位フライングガーデン 足利店4,021.97位ビッグボーイ 佐野田島3,768.18位レストラン寿楽 3,209.09位肉の万世 佐野インター店3,019.610位Cafe Salon de The OKA 2,965.511位はっぴぃ3 2,411.412位レストラン保保 2,269.313位洋めし家番館坂 2,006.914位フライングガーデン 下戸祭店 1,978.515位キャトルKuwaton 1,753.216位フライングガーデン 下平出店 1,598.117位和堂 あさひ阪 1,458.518位ごはんや麦 1,357.919位カフェレストラン匠 1,195.720位フライングガーデン 小山50号店 1,029.3今回1位に選ばれた「フライングガーデン」は、茨城(15店舗)・栃木(16店舗)・群馬(11店舗)・埼玉(19店舗)・千葉(6店舗)の各県、計67店舗に展開する郊外型レストランチェーン。同店の一番人気のメニューは「爆弾ハンバーグ」と呼ばれる、肉のひき方などを工夫することにより、つなぎを使わずに形状を保持できる牛肉100%のオリジナルハンバーグで、全店平均で利用者の40%が注文するという看板商品となっている。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月27日ユニクエスト・オンラインは、3月26日より「葬儀本(そうぎぼん).com」をリニューアルオープンした。葬儀社の検索機能を強化させることにより、ユーザーの希望に沿う葬儀社や葬儀場を、より探しやすくしている。現在、年間120万人の死亡者数は今後年々増加し、2038年には170万人を超えると言われる。年々拡大する葬儀市場だが、一般ユーザーが普段かかわることのない業界であり、特に費用面が不透明でわかりにくい市場となっている。また、葬儀の情報や知識を欲しているユーザーに対して、それを簡単にわかりやすく得られる媒体がほとんどない反面、検索エンジンでの葬儀関連ワード検索数の増加が顕著であり、葬儀の情報をWeb上で得たいという需要は確実に増加している。「葬儀本(そうぎぼん).com」は82,000件以上の葬儀情報を掲載。葬儀費用の比較が可能となっており、各料金項目をデータベース化し、Web上での精度の高い「葬儀費用」公開を実現している。また葬儀を行いたい市区町村から、近い順に葬儀社や葬儀場の検索を可能にすることで、利用者の利便性に考慮している。今回のリニューアルのポイントとしては、葬儀社・葬儀場・火葬場・そのほか葬儀情報の情報量を大幅に増加し、ユーザーが豊富な選択肢から葬儀社・葬儀場を選べるように検索機能も強化。また、デザインを一新し、情報をよりわかりやすく表示し、検索性の向上、エリアや費用、沿線など、目的からの検索をしやすくしたことが挙げられる。同社は「葬儀本.com」の豊富な情報量により、特に費用面で不透明な葬儀業界を透明にすることで利用者の納得のいく葬儀をサポートしていくという。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月27日スマホ・携帯グッズの制作・販売を専門的に扱うStrapyaNext(ストラップヤネクスト)は、4月1日の「ストラップの日」に合わせて「ストラップ供養」を行うと発表した。4月1日と言えばエイプリルフールで有名だが、一部には「ストラップの日」としても知られているという。この「ストラップの日」は日本記念日協会に登録された、正式な記念日となっている。StrapyaNextは、その「ストラップの日」に合わせて「ストラップ供養」を行う。毎日持ち運ぶスマートフォンや携帯電話には多くの人がアクセサリーをつけており、そんなスマホアクセサリーや携帯ストラップに浅からぬ思い入れがある人も多い。しかし、それらのアクセサリーは毎日持ち運ぶため、壊れてしまったり古びてしまう。また機種の買い替えの際に、アクセサリーも一緒に買い替える人も多くいる。壊れてしまったり、買い替えてしまってもう使わなくなってしまったアクセサリー。愛着や思い入れがあるため簡単に捨てることができず、処分に困っている---そのような人たちに向けて、4月1日、同社スタッフが実際に神社に赴き、それらのアクセサリーの供養を行う。供養は同社商品に限らない、すべてのスマートフォンアクセサリー、携帯ストラップが対象となる。4月1日までに同社に届いたストラップを、小田原・徳常院にて祈祷し供養してもらう。メールアドレスを記入すれば、供養の様子をメールで知らせてくれる。差出人の名前、住所などを匿名で送ることも可能。なお、4月1日以降に到着したストラップは、2013年4月1日に供養する。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月27日不動産総合情報サービスのアットホームは25日、同社の全国不動産情報ネットワークにおける、2012 年2 月期の新築戸建・中古マンションの登録価格および成約価格に基づく「首都圏の新築戸建・中古マンション価格」を発表した。これによると、新築戸建の成約価格は前年同月比14カ月連続上昇し、東京23区は同4カ月連続下落している。2月の首都圏の新築戸建平均成約価格は、1 戸あたり3,232万円で、前年同月比2.3%上昇し14カ月連続のプラスとなった。これは、比較的価格の高い東京都下で5%超上昇したこと、また、高額物件の多い東京23 区で引き続き成約が大幅に増加していること等によるもの。ただ、23 区が同4カ月連続で下落、神奈川県が同4カ月ぶりに下落、一方、前月比は一転、全エリアで上昇するなど方向感のない動きとなっている。中古マンションの1 戸あたり平均成約価格は2,145 万円で、前年同月比1.4%下落し、再びマイナスとなった。東京23 区で低額物件の成約が増加し、平均価格が1 割近く下落したことが最大の要因。また、23区では前月比が14.0%下落、これにより首都圏平均の前月比は3カ月ぶりに下落に転じた。2月期の調査対象物件数は、新築戸建が登録9,444件、成約2,023件、中古マンションが登録1,682件、成約386件となっている。なお、データは同社ネットワーク流通物件のうち、不動産会社間情報として図面(ファクトシート)で登録された物件をベースとしたものであり、インターネット(ATBB)登録物件は含まれていない。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月27日メットライフアリコは、26日、同社が拠点を置く東京都墨田区と「災害時における応急対策活動に関する基本協定」を締結したと発表した。災害時及び平常時における、同社と墨田区の協力による地元地域への災害対応に関する方向性を定める基本協定であり、災害発生時には、墨田区からの協力要請に基づき、同社の社員が、避難所の運営活動、がれき処理等、地域の応急・復旧に関する活動に従事するほか、食糧・生活用具等物資の供給に関する活動も行う予定。同社は、具体的な協力内容について、可能な範囲において速やかに協力するよう最大限努力し、企業としての社会貢献活動を今後も積極的に進めていくと表明した。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月27日三井住友銀行は26日、「退職金限定 円定期預金特別金利キャンペーン」を開始した。期間は7月31日まで。同キャンペーンは、同行口座に退職金を入金した個人顧客が対象。期間中、同行のコンサルタントに相談し、かつ同行が指定する条件を満たした顧客に対して、初回特別金利年1.8%(税引後年1.44%)を適用する。条件として、「『ご相談アンケート』の記入」、「『ライフプランシミュレーション』『未来年表』『ポートフォリオ診断書』『投資信託比較レポート』のいずれかを作成」、「『資産運用に関するご意向承り書』または『平準払保険等に関するご意向承り書』の記入」、「資産運用に関する『ご提案書』または『ご確認書』の記入」のいずれかを満たすことが求められる。対象資金は、受取日から1年以内の退職金(退職一時金、企業年金等の一時金、退職手当などの退職所得)で、対象定期預金は、預入期間3カ月のスーパー定期・大口定期(ともに自動継続型のみ)。申込金額は500万円以上、退職金受取金額以内となる。利用は1人1回、申込みは同行店頭窓口にて受け付ける。詳細は同行Webサイトまで。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月27日